月曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。岩手の三十六歳の自動車工場勤務の男が五十歳の部品を運んでくる女と仲良くしたいが声をかけられない、という話がなんとなくいい感じ。あとはリリーさんの持論の色気の話。「気の字がつくものは目に見えない」「色っぽいが最高」といつもの話。
献血へ。受付のお姉さんの肌がきれいで驚く。そんなところに目が行く自分に驚く。
『ゴールデンカムイ』11巻から13巻をちょっと。稲妻強盗と蝮のお銀。ラッコ鍋と西垣とインカラマッ。第七師団の油問屋の死闘。尾形とあんこう鍋。物語中最高の変態姉畑支遁。インカラマッとキロランケの相互不信。都丹庵士と温泉全裸対決。土方歳三を写真に撮ったカメラマン。
東海林さだおを探してブックオフ巡り。H店、なし。ドン・キホーテ、なし。帰る。
昼食。弁当をレンチン。アルミカップがチリチリいうので昔買ったシリコンおかずカップに入れ替える。使い捨てが嫌なので買ったが、私のお弁当にはそんなものはいらないのでずっと使わないでいた。こんな使い道があるとは。
午後の外出。文房具屋でブンツウをもらう。
通帳記帳。銀行二つと郵便局。郵便局ではレターパックライトを購入。入試や奨学金では簡易書留を使っていたが710円かかる。レターパックライトなら370円。
ダイソーへ。オニヤンマがあるという情報を得た。スズメバチ対策。コメリで1,200円で売られているが、ダイソーならもっと安い。なかった。スマフォ用レンズと強力マグネット(そういう商品名。ネオジム磁石使用五個組)、ピコピコバトルを購入。レンズは『道草ワンダーランド』という本で紹介されていた。これで草花をアップで撮る。でも買って満足しそう。ピコピコバトルには"Dolly Battle"という英名がついていた。dollyとは台車のこと。『ファイブスター物語』でも「ドーリー」として登場する。
オニヤンマはない。恐竜やカブトムシはあるけれど。
コメリへ。0.9ミリシャープペンシルが見つからないので代わりを買いに来た。グラフギアの0.9ミリはあるが、それなりのお値段はするし(400円くらい)、グラフギアはほかに持っているので間違えたら嫌だ。コクヨの1.3ミリ鉛筆シャープが198円から黄色の128円の値段シールがついている。どんなものだろう(好奇心)。購入。
熱帯魚のフィルタが198円。
腕時計ベルトを買う。以前ベルトが切れたので買い替えたものがある。先週もベルトを交換したが、同じものを買ってもつまらない。先週はウレタンベルトを買ったが、今回は合成皮革のベルトを買う(クレファーL-78)。1,380円なのでウレタンより400円ほど高い。ウレタンは切れる。合皮は切れないが劣化する。今回はどちらが勝利するか。しかし同じ時計でウレタンベルトと合皮ベルトがある。前回ベルトが切れたときに、ベルトだけ交換すればよかったのだ。【付記】合皮は短くてはめにくい。
あとは定番のパイロットのフリクション蛍光ペン。衣料洗剤。燃えるごみ袋。
東北電力の電気代をコンビニで支払う。迂闊にもカード払いにしてなかった。7,638円。dポイントは貯まらないか。「絶対無理だと思いますけれどね」と店員さん。ポーシャの模擬テストはdポイントが貯まったのです。dポイントのサイトを見たら、たしかに貯まっていないようだ。
ウェブでクレジットカード払いに変更する。
スージーと散歩。右腰骨あたりが痛いらしい。子供の頃ローラースケートが流行った話をする。「ムテキング」というアニメがあった。私も弟も買った。スージーのお兄さんも滑ったかスージーはしなかったらしい。
「ちょっとだけバドミントンをしよう」というのでプレイ。献血をしたので運動はちょっとだけ。なんでもない球(シャトルの場合なんていうの?)を空振りして焦る。
火曜日。ラン。ラジコはフォーエバーヤング。石垣政和さんのギャグは自分は馬鹿だと言いきってしまうところから始まる。一本筋が通っている。
勤勉の妖精が来ているので働く。除草剤をかけて枯れた雑草を抜いて燃えるごみに出す。ごみ箱を洗う。クルマにリンスをして撥水ウォッシャー液を入れる。タンクが端っこにレイアウトされていて進化を感じる。ただし2㍑のウォッシャー液が入り切らなかったのであふれてしまった。除草剤があと僅かなので使い切る。ハーフパンツのゴムがくたびれたので交換する。
外出。昨日手に入らなかったオニヤンマが欲しい。イオンへ。入り口の園芸コーナーで足が止まる。イチゴ。イチゴの肥料。ミニトマト。土。除草剤。熱望していた桔梗の苗があった。350円くらい。今は種から育てているので我慢する。
ダイソーへ。あった。「とんぼブローチ」 名前が可愛らしい。オニヤンマに特化したわけではないのでちょっと細身だが、「帽子やリュックに付けて虫除けに」とある。ぶら下げようと思ったが水平にさせるのが大変そうなので、靴下を干すピンチハンガーにつける。
バドミントンネットを検索。3,000円くらいである。弾力を生かしたU字型というアイデアがすばらしい。
マックスバリュへ買い物。5%引きなのでトイレ紙やキャノーラ油などを買っておく。オーラ2のマウスペットを買ったら20円引きクーポンが出た。あ。財布の中に同じクーポンが。前回買ったときにもらったのだ。20円損した、というよりは、クーポンを一ヶ月も大事に財布の中にとっておいたのに、すっかり忘れている自分に呆れる。
グリコのレトルト食品などを二つ買うとキン肉マンのスプーンがもらえるのでLEEとドンブリ亭牛丼を買う。改めて見るとグリコは少ない。ハウス食品が強いのだねえ。
スマフォレンズをいじる。欲しかったのはマクロレンズだが、マクロ、広角、魚眼の三つのレンズのセット。モトローラg30はレンズが三つあると思っていたが、隣に小さなマクロレンズがあって計四つだった。元々のマクロレンズとクリップ式マクロレンズはどのくらい違うか。後日検証。袋もあって、採算がとれるのか。
家庭菜園。イチゴとミニトマトを植える。雑草と思われて片隅にあったスペアミントを発見。枯れた枝を切って整える。
スージーに振り回される話。
最近スージーが夕方散歩に誘う。ちょっと歩いて、私がイオンで買い物をしてスタンプを押さないことが許せない。「行ってきて」 暗算する。スタンプ一個約16円にガソリン代は出したくない。「じゃあ自転車で行こう。かもめの玉子を買い忘れた」 それがメインか。引き返す。自転車の準備をしていると「クルマで行こう」。クルマで行く。
園芸コーナーで「きゅうりが欲しい」などと言っていたが面倒になったのか諦めた。ハンドソープが「安い」と買う。かもめの玉子四個入りを購入。私の買い物と合わせてスタンプを四つ押してご満悦。
しかしかもめの玉子は四個入り440円(プラス税)、八個入り880円(プラス税)。マスプロ効果はないのか。
「海を見に行きたい」
私が(やはり5%引きの)ツルハに行きたい」と言うと「ごちゃごちゃ行きたくない。真っ直ぐ帰る」と拒否。
でも海には行きたい。海に行く。七時に近いが意外と人はいる。釣り人たくさん。砂浜やテトラポッドで佇む人(危ない)。
帰宅。スージーが降りたのでツルハにトリートメントを買いに行く。なくなりそうだから。
最終的な帰宅。洗面台の扉を開けたらトリートメントのストックはあった。急いで買わなくてもよかった。
最近のコメント