« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月の31件の記事

1580 その道のプロに聞く生き物のワオ! 松橋利光

 図書館より。大和書房。副題、知ってそうで知らない豆知識。

 著者は水族館スタッフから転身して生きものカメラマンに。いたずら好きのラッコから貝を回収できずに、ラッコが貝でアクリルガラスを傷つけてしまい、先輩に叱られる話がある。水族館の上司は怖い。

*ダンゴムシのたまごはメスのあしのつけねにある「育房」と呼ばれる膜の中に産みつけられ、ふ化するとその膜を破って、まだクリーム色の小さいダンゴムシがぞろぞろ出てくるのです。

*バッタの黒目; こちらを見ているあたりの筒状の目だけが、まっすぐにこちらを向く。そこだけ筒の底が見えて、黒目のように見える。

 カギムシという生きものを初めて知った。ネコバスのような足。ベルベットのような体表。粘液腺から繰り出す半透明のカギムシビーム。しかもカギムシビームはよく外れる。なんですか。

*カタツムリはカルシウムを摂取するためにコンクリートを食べる。

*ときどき外に出て泳いでいるチンアナゴは、なわばり争いで負けて、追い出されただけ。

 オタマジャクシの前足は、だんだん大きくなる後ろ足とちがって、皮膚の下で成長し、完成すると皮膚を突き破るようにして突然出てくる。

| | コメント (0)

【雑文129】タフス大学入学ツアーⅦ「家族集結」【雑文130】タフス大学入学ツアーⅧ「別離の夜」【雑文131】タフス大学入学ツアーⅨ「帰路墓参」

129・タフス大学入学ツアーⅦ「家族集結」

130・タフス大学入学ツアーⅧ「別離の夜」

131・タフス大学入学ツアーⅨ「帰路墓参」

 シリーズ完結。面白さよりもドキュメンタリーの要素が強い本シリーズ。
 スーパーオザムのwkipediaはこちら
 私は東京の多摩地区の大学で青春の四年間を過ごした。娘も同じような所で青春の四年間をきっと過ごす。楽しい四年間を過ごしてほしい。

| | コメント (0)

2023白神山地ツアー(2)

 ゴールデンウィークに白神山地に来ました。白神山地にはいろいろなトレッキングコースがありますが、もっとも手軽と思われる十二湖付近に来ました

Img_20230505_132819666

 ビジターセンターの近くにクルマを停めました。

Img_20230505_122926561

 クマは嫌だな。ビジターセンターでは地図がもらえます。これが役に立ちました。

Img_20230505_123313610

 ちょっと歩くと湖。

Img_20230505_123516201

 ちょっと歩くと湖。これの繰り返しです。

Img_20230505_123728542

沢。

| | コメント (0)

1579 猫大好き 東海林さだお

 文春文庫89番。表紙は舌なめずりをしている猫。オリジナルか。

 「人生最高の幸せな一日」では丸谷才一氏にほめられたことに素直に「ガンゲキ!!」している。
 「国民栄誉賞イン東京ドーム」ではスターの人気を当て込む政治家に違和感を隠さない。抑えているが、隠していない。
 南伸坊氏、近藤誠氏との対談も収める。

#いまの缶ビールはどうか。
#たった3ミリのスキマにおそるおそる指先をネジネジ、痛みを我慢してグイ、傾けてジョボジョボ。いじましすぎるではないか。
(摘録 断定調日常)
 このオノマトペのリズムよ。「どうか。」で改行するのも読者に考える時間を与える効果がある。

#このような事実をふまえて考えてみると、日本人は蛸に好意を持っていることがわかる。
#北斎も蛸に好意を持っていたらしく、浮世絵の中で美女と交わらせていい思いをさせてやっている。
(蛸と日本人)

#東海林 日本で餃子を食べるようになったのは終戦後でしょ。じゃ、ブリヤート共和国の焼き餃子をシベリアの捕虜たちが食べて……。
#山元 その人たちが日本に持ってきたものだと考えると自然なんですよ。
(対談 なぜ餃子にはヒダがあるの?)
 マンボミュージシャンのパラダイス山元氏との対談。

#ふつうの家では、台所に味噌と醤油を切らすことがないように、わが家では犬と猫を切らさない。

#猫のもう一つの習性に、受けねらいがある。
#デパートの紙袋が放り出してあると、わざとその中にもぐり込む。
#そして外の様子をうかがっている。
#誰かが袋を突ついてくれれば嬉しく、ただちに反応して袋の中で暴れまわる。
#誰も関心を寄せないとわかると、わざとガサゴソと音を立て、そうしてまた外の様子をうかがっている。
(猫大好き)

 壇蜜の解説がよい。「犬派? 猫派?」など答えによっては敵を作りかねない質問には、「どちらも捨てがたいわぁ」(選ばない方の長所を挙げる)(答えて選んだ理由を付け加える)「こういう二択は想像しただけで老けちゃいますねぇ」と質問の酷さを伝える、という完璧なパターンを披露している。頭がいいとはこういうことだ。この解説だけで一つのエッセイになる。

| | コメント (0)

体重77.3kg 17.3%・ウヰスキー594

月) 納豆豆腐 煎餅 お弁当 サラダ 鰹たたき 肉焼売 焼き上げハンバーグ
火) 納豆豆腐 とんかつ LEEガーリックキーマカレー サラダ 季節の点心トマトとチーズの鶏焼売 唐揚げ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 焼き鳥タレ 国産森林どりレバー煮込み 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 肉焼売 えび天 チキンナゲット
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 京都産九条ねぎ使用!おつまみ塩チキン サイコロステーキ 
土) 納豆豆腐 目玉焼き とんかつ カリー屋キーマカレー サラダ やみつきするめいかの唐揚 砂肝黒胡椒焼き バゴォーン 
日) 納豆豆腐 ホットケーキ サラダ おつまみ砂肝にんにく アスパラチーズカツ 唐揚げ 白身魚フライ

 月曜日のお弁当は前日にもらったもの。季節の点心トマトとチーズの鶏焼売は「夏限定」と言われちゃ買わないわけにいかない。サイコロステーキはしょっつるとレモン汁で味をつける。酔っ払うと炭水化物の塊バゴォーンを食べてしまう。キーマカレーを二回食べたが、水曜日のランチもカレーなので週三回だ。賞味期限のホットケーキミックスを発見。捨てようかと思ったが作ってみる。水を入れすぎた。クレープみたいなのができた。きび砂糖をかけて食べる。コーヒーが合うのでモカを淹れる。本日(月曜日)ケーキシロップを買ってきたらスージーが直接なめた。ケーキシロップぺろぺろ君だ。(アフィリエイトはメイプルシロップですが、買ったのはトップバリュです。)

体重77.2kg 16.7% +0.6
体重76.8kg 16.6% -0.4
体重77.1kg 18.8% +0.3
体重77.6kg 20.7% +0.5
体重77.3kg 17.3% -0.3

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の22。594本。
 土曜日から七月。どんなビールに出会えるかな。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20230625(安部礼司米米CLUB・ブックオフY店・スナックラジオ斉藤和義)

 水曜日。給与明細についてきた市民税・県民税の通知書に気になる文言がある。
「寄付金税額控除額 50,000円(市:30,000 県:20,000)」
 近年、年功序列に伴って大丈夫だろうとふるさと納税の額を五万円から六万円に増やしていたが、五万円しか認められなかったことが判明。五万円を超える寄付は「純粋な寄付」。

 土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。米米CLUBのカールスモーキー石井とDONがゲスト出演。「大普通遺産」はリスナー頼りの企画かと思っていたが、ちゃんとジレンマ話を作ってくるのが偉い。
 学生時代カラオケで『浪漫飛行』を歌ったなあ。私の四大カラオケ曲は『浪漫飛行』『愛は勝つ』『夢を信じて』『モーニングムーン』。

 久しぶりにパイソンの勉強。「ネコ度診断」完成。{}と[]を見間違えてデバッグに苦しむ。若宮正子さんは老眼ではないのか。

 思い立って一時間半くらいの遠くにあるブックオフY店へ。『食後のライスは大盛りで』発見。
 夕刻スージーと散歩。自転車の話。昔はスカートをはいていたので自転車に乗ると引っかからないか不安だった。ポーシャに買った立派なブリジストンの自転車が〝大き過ぎる〟。昔実家でスイカやカボチャを育てていた。スイカのタネを口から地面に出すとまた生えた。…という話を楽しそうにするので〝また実家でスイカやカボチャを作ったら〟と提案するといきなり〝キレて〟歩くのを止めた。働けと言われるのが嫌らしい。新しい趣味を始めたら、という意図だったのだが。私がイチゴやネギ、ミニトマトを育てているように。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。ゲストは斉藤和義。曲と「サイズ」だとか(こんな曲を作る人のチリンチリンは大きい/小さい)、脱毛とおならだとか、ここには書けない下品トーク。鐘が何度鳴ったことか。赤いスイートピーの女性は猛者。今回はひどくて最高。

 クリーニング店へ背広を持っていく。六着で7,350円。いい体験ができたので後で雑文のマクラに書こう。
「いいこと教えてあげる」とスージー。「アイイオンでコーラとラーメンがただだよ」
 最初は無料の品一つだけをもらうことに抵抗があったが、慣れた。特にコーラをもらったときは「レシートを渡すことになっているんです。ごみになるだけかもしれませんが、すみません」と店員の方が恐縮している。恐縮すべきはこちらだ。普通のコカ・コーラ500mlとトップバリュコクとキレの醤油ヌードル

 夕刻スージーと散歩。イヤホンでなにかを聞いている。なにか話そうよ。
 歩いていていきなり「やった?」 どうやら私がおならをしたかどうか尋ねたらしい。「くさいから」 それなら「くさい」と言えばいいだけなのに、どうして人を疑うことから始めるのか。
 帰宅してバドミントン。バックハンドが使えるようになって楽しくなってきた。やはりこれはネットを買おう。「ポーシャも高校のとき遅くまでバドミントンをしたがったんだよ」 次の課題はやたらフレームに当たること
 吸い殻がたくさん落ちている。ちょっと前に刈払機を使った人たちがいた。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20230624

 月曜日。ブンツウをもらったので、恒例、プレゼントはどれがいいかポーシャに尋ねる。短い返事。「D」(選択肢はA~F) パイロットのILMILYニュアンスブラック2本セット。

 水曜日。会社の共同購入のチラシが回ってきた。撮影してGチャットに送る。〝五つまで〟
 帰宅すると弟から奨学金の書類が届いている。返還誓約書と印鑑登録証明書。付箋が付いている。
〝ポーシャさん 合格おめでとうございます 大学生活を楽しんでください〟
 弟の字を久しぶりに見た。粋な男になったなあ。

 木曜日。弟から来た返還誓約書と印鑑登録書、私の印鑑登録証明書と源泉徴収票の四つをレターパックライトに入れて、朝、ポストに投函。
 スージーとポーシャが通話した模様。〝エアコンとワイファイでブレーカーが落ちる。あんたがブレーカーを変更したのが原因。もとに戻せ〟とスージー。違います。ポーシャの寮のブレーカーは元から30アンペア。契約が50アンペアだったので30アンペアに変更したのだ。ポーシャから私に連絡があったわけではないので放っておく。

 金曜日。レターパックライトのシールのQRコードから追跡を見る。木曜日の12:41、秋田の郵便局。金曜日の13:32、東京の郵便局。14::54お届け済み。朝出して翌日の昼下がりに東京に着く。思ったより早い。QRコードだけではなく、シールの12桁の番号を打ち込む必要があるのがもうちょっとがんばりましょう。

| | コメント (0)

1578 レバ刺しの丸かじり 東海林さだお

 文春文庫87番。表紙は口を大きくアーンしているおばさんとレバ刺しのようなもの。ただしおばさんは「やっちゃってください」の人物で、寿司下駄がお皿に替えられている。レバ刺しはオリジナルであろう。

 レバ刺しが禁止になった無念から「恋しきレバ刺し様」「レバ刺しはこのまま消えてもいいのかッ」の二編を収める。書名もそうだ。

#ひるがえって蕎麦をズルズルすすっているときのことを考えると、蕎麦は明らかに唇をこすりながら、さすりながらズルズルと口の中に入っていく。ズルズル、ズルズル、さらにズルズル、気持ちがいいじゃないですか。
#映画の場合は、これを恋人がやってくれることになるのだが、恋人だって、そう年中、相手の唇をさすってばかりもいられないわけだから、人々はこれをうどんや蕎麦に求めた。
(蕎麦のズルズル)

#人間は自分が持っている食べ物が伸びると自慢したくなる
(ホラ! こんなに)

#なんだか戦国武将みたいじゃないですか。
#徳川鮟鱇という武将がいても少しも不思議ではない。
(鮟鱇を尊敬す)

#焚きつけるつもりはないが、他のチームは全部いちおうちゃんとした料理なのに、広島だけなぜ菓子なのか。
#「菓子ということは、デザートとしていちばん最後に食えいうことじゃろが。広島カープをナメとんかーッ」
(「12球団弁当」の問題点)

#やっぱりカラシかな
(フライフルコースを望む)
 納豆についてくるカラシを持て余している。冬はおでんにつけるが、ほかの季節は困っている。なるほど、アジフライにつければいいのか。

| | コメント (0)

1577 なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 田淵宏明 平岡直也

 図書館より。KADOKAWA。副題、税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方。

 著者の田淵氏は税理士ユーチューバー。税金や投資について広く解説する。対談形式なので易しく読める。

#何でもやってみないと、顧客から相談を受けても回答できないので、とりあえずトライしています!
 この精神で株式もETFもFXも太陽光パネル投資もやっているのがすばらしい。ちなみにFXはメキシコ・ペソ。
#業者さんに、数ヶ月に1回、現地に行ってもらって点検・レポートをお願いしてるんだけど、草が生い茂ってきて、それがパネルにかかって邪魔すると、収益が下がるんです!(涙)
 これは体験しないとわからない。

 ふるさと納税は「やらない手はやっぱり、ない」。「全国の牛肉を堪能させていただいております」。
#ワンストップ特例は医療費控除等との併用はできません

| | コメント (0)

2023白神山地ツアー(1)

 ゴールデンウィークはどこに行こうか。ガイドブックやウェブサイトを眺める。白神山地に行ったことがないね。そうだ、白神山地、行こう。

Img_20230505_115459779

 道の駅八森。きれいな茶白猫とご対面。いや、三毛猫かな。
峠の茶屋お殿水@秋田県山本郡八峰町八森にてお殿水ラーメンをオーダー!港町・八森らしい海鮮ラーメン♪
 この方の味覚の解像度に驚く。そんなにほめるならラーメンを食べに行かなくては。

Img_20230505_115606375

 これが津軽のお殿様(津軽信政)が「甘露」と評したお殿水です。今度はカラのペットボトルを持っていこう。「カラ」って表記が難しいよね。「空」だと「そら」かと思う。仏教だと「くう」になる。

Img_20230505_115729488

 「日本一周中」という自転車はたまに出くわすが、フラワーアレンジメントは初めてだ。

Img_20230505_120001266

 101号線を走り、青森県へ。こっちを走るのは人生二回目くらいか。

| | コメント (0)

代休の過ごし方20230620(献血ゴールデンカムイ11・オニヤンマ・スージーとかもめの玉子)

 月曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。岩手の三十六歳の自動車工場勤務の男が五十歳の部品を運んでくる女と仲良くしたいが声をかけられない、という話がなんとなくいい感じ。あとはリリーさんの持論の色気の話。「気の字がつくものは目に見えない」「色っぽいが最高」といつもの話。
 献血へ。受付のお姉さんの肌がきれいで驚く。そんなところに目が行く自分に驚く。
 『ゴールデンカムイ』11巻から13巻をちょっと。稲妻強盗と蝮のお銀。ラッコ鍋と西垣とインカラマッ。第七師団の油問屋の死闘。尾形とあんこう鍋。物語中最高の変態姉畑支遁。インカラマッとキロランケの相互不信。都丹庵士と温泉全裸対決。土方歳三を写真に撮ったカメラマン。

 東海林さだおを探してブックオフ巡り。H店、なし。ドン・キホーテ、なし。帰る。

 昼食。弁当をレンチン。アルミカップがチリチリいうので昔買ったシリコンおかずカップに入れ替える。使い捨てが嫌なので買ったが、私のお弁当にはそんなものはいらないのでずっと使わないでいた。こんな使い道があるとは。

 午後の外出。文房具屋でブンツウをもらう。

 通帳記帳。銀行二つと郵便局。郵便局ではレターパックライトを購入。入試や奨学金では簡易書留を使っていたが710円かかる。レターパックライトなら370円。

 ダイソーへ。オニヤンマがあるという情報を得た。スズメバチ対策。コメリで1,200円で売られているが、ダイソーならもっと安い。なかった。スマフォ用レンズと強力マグネット(そういう商品名。ネオジム磁石使用五個組)、ピコピコバトルを購入。レンズは『道草ワンダーランド』という本で紹介されていた。これで草花をアップで撮る。でも買って満足しそう。ピコピコバトルには"Dolly Battle"という英名がついていた。dollyとは台車のこと。『ファイブスター物語』でも「ドーリー」として登場する。
 オニヤンマはない。恐竜やカブトムシはあるけれど。

 コメリへ。0.9ミリシャープペンシルが見つからないので代わりを買いに来た。グラフギアの0.9ミリはあるが、それなりのお値段はするし(400円くらい)、グラフギアはほかに持っているので間違えたら嫌だ。コクヨの1.3ミリ鉛筆シャープが198円から黄色の128円の値段シールがついている。どんなものだろう(好奇心)。購入。
 熱帯魚のフィルタが198円。

 腕時計ベルトを買う。以前ベルトが切れたので買い替えたものがある。先週もベルトを交換したが、同じものを買ってもつまらない。先週はウレタンベルトを買ったが、今回は合成皮革のベルトを買う(クレファーL-78)。1,380円なのでウレタンより400円ほど高い。ウレタンは切れる。合皮は切れないが劣化する。今回はどちらが勝利するか。しかし同じ時計でウレタンベルトと合皮ベルトがある。前回ベルトが切れたときに、ベルトだけ交換すればよかったのだ。【付記】合皮は短くてはめにくい。
 あとは定番のパイロットのフリクション蛍光ペン。衣料洗剤。燃えるごみ袋。

 東北電力の電気代をコンビニで支払う。迂闊にもカード払いにしてなかった。7,638円。dポイントは貯まらないか。「絶対無理だと思いますけれどね」と店員さん。ポーシャの模擬テストはdポイントが貯まったのです。dポイントのサイトを見たら、たしかに貯まっていないようだ。
 ウェブでクレジットカード払いに変更する。

 スージーと散歩。右腰骨あたりが痛いらしい。子供の頃ローラースケートが流行った話をする。「ムテキング」というアニメがあった。私も弟も買った。スージーのお兄さんも滑ったかスージーはしなかったらしい。
「ちょっとだけバドミントンをしよう」というのでプレイ。献血をしたので運動はちょっとだけ。なんでもない球(シャトルの場合なんていうの?)を空振りして焦る。

 火曜日。ラン。ラジコはフォーエバーヤング。石垣政和さんのギャグは自分は馬鹿だと言いきってしまうところから始まる。一本筋が通っている。
 勤勉の妖精が来ているので働く。除草剤をかけて枯れた雑草を抜いて燃えるごみに出す。ごみ箱を洗う。クルマにリンスをして撥水ウォッシャー液を入れる。タンクが端っこにレイアウトされていて進化を感じる。ただし2㍑のウォッシャー液が入り切らなかったのであふれてしまった。除草剤があと僅かなので使い切る。ハーフパンツのゴムがくたびれたので交換する。

 外出。昨日手に入らなかったオニヤンマが欲しい。イオンへ。入り口の園芸コーナーで足が止まる。イチゴ。イチゴの肥料。ミニトマト。土。除草剤。熱望していた桔梗の苗があった。350円くらい。今は種から育てているので我慢する。

 ダイソーへ。あった。「とんぼブローチ」 名前が可愛らしい。オニヤンマに特化したわけではないのでちょっと細身だが、「帽子やリュックに付けて虫除けに」とある。ぶら下げようと思ったが水平にさせるのが大変そうなので、靴下を干すピンチハンガーにつける。

 バドミントンネットを検索。3,000円くらいである。弾力を生かしたU字型というアイデアがすばらしい。

 マックスバリュへ買い物。5%引きなのでトイレ紙やキャノーラ油などを買っておく。オーラ2のマウスペットを買ったら20円引きクーポンが出た。あ。財布の中に同じクーポンが。前回買ったときにもらったのだ。20円損した、というよりは、クーポンを一ヶ月も大事に財布の中にとっておいたのに、すっかり忘れている自分に呆れる。
 グリコのレトルト食品などを二つ買うとキン肉マンのスプーンがもらえるのでLEEとドンブリ亭牛丼を買う。改めて見るとグリコは少ない。ハウス食品が強いのだねえ。

 スマフォレンズをいじる。欲しかったのはマクロレンズだが、マクロ、広角、魚眼の三つのレンズのセット。モトローラg30はレンズが三つあると思っていたが、隣に小さなマクロレンズがあって計四つだった。元々のマクロレンズとクリップ式マクロレンズはどのくらい違うか。後日検証。袋もあって、採算がとれるのか。

 家庭菜園。イチゴとミニトマトを植える。雑草と思われて片隅にあったスペアミントを発見。枯れた枝を切って整える。

 スージーに振り回される話。
 最近スージーが夕方散歩に誘う。ちょっと歩いて、私がイオンで買い物をしてスタンプを押さないことが許せない。「行ってきて」 暗算する。スタンプ一個約16円にガソリン代は出したくない。「じゃあ自転車で行こう。かもめの玉子を買い忘れた」 それがメインか。引き返す。自転車の準備をしていると「クルマで行こう」。クルマで行く。

 園芸コーナーで「きゅうりが欲しい」などと言っていたが面倒になったのか諦めた。ハンドソープが「安い」と買う。かもめの玉子四個入りを購入。私の買い物と合わせてスタンプを四つ押してご満悦。
しかしかもめの玉子は四個入り440円(プラス税)、八個入り880円(プラス税)。マスプロ効果はないのか。

 「海を見に行きたい」
 私が(やはり5%引きの)ツルハに行きたい」と言うと「ごちゃごちゃ行きたくない。真っ直ぐ帰る」と拒否。
 でも海には行きたい。海に行く。七時に近いが意外と人はいる。釣り人たくさん。砂浜やテトラポッドで佇む人(危ない)。

 帰宅。スージーが降りたのでツルハにトリートメントを買いに行く。なくなりそうだから。
 最終的な帰宅。洗面台の扉を開けたらトリートメントのストックはあった。急いで買わなくてもよかった。

| | コメント (0)

体重77.6kg 20.7%

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき えびマヨソース 野菜かき揚げ シャウエッセン
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ マグロ赤身 ベビーチーズトリュフ チキンナゲット 挽肉ベジタブル
水) 納豆豆腐 ランチ 北海道産のたらを使ったザンギ風 サラダ 絶賛大粒肉焼売 枝豆
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 国産森林どりレバー煮込み 砂肝黒胡椒焼き
金) 納豆豆腐 ランチ 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼
土) でっけえにぎりめし 山形県産米の娘ぶたの焼肉 お弁当 やみつきするめいかの唐揚 サラダ オクラ 東北産にぎわいどりのチキンカツ 鶏皮甘辛和え ピザ
日) でっけえにぎりめし お弁当 鬼おろし!さっぱり揚げ鶏 サラダ ミックスランチBOX

体重76.6kg 17.3% -2.0
体重77.2kg 16.7% +0.6
体重76.8kg 16.6% -0.4
体重77.1kg 18.8% +0.3
体重77.6kg 20.7% +0.5

 平日は控えたが。週末は動かない状態。朝洗い物をする時間がないので前日に買ったおにぎりをクルマの中で食べる。これは特別。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20230618(自衛隊外れ・東北電力再び・スージーとバドミントン)

 月曜日。にかほ市からふるさと納税の寄付金受領証明書が来た。

 水曜日。にかほ市のふるさと納税のワンストップ申請をする。マイナンバーカードとスマフォでできる。QRコードを読み取り、三度ほどスマフォにマイナンバーカードを当て、パスワードを入力する。数字四桁ではない六文字以上のパスワードを要求されて往生する。マイナンバーカードを登録した時の控えを見る。申請完了。コピーを貼ったり封筒を作ったりしなくていい。ナンバーの入力さえない(あったら本末転倒)。にかほ市優秀。

 薄暮にスージーと散歩。年金にこだわる。うまく説明できない。「税金が返ってくる」からイデコに入っているが、具体的にはよくわからない。【付記】給付開始時期は自分で選べる。10年以上支払っていると、60歳からもらえる

 新電力エバーグリーンから東北電力に戻した。5月16日から6月12日までの電力量は262kWh、7,638円。

 木曜日。自衛隊コンサート応募の往復はがきが返ってくる。落選。初めてだ。この街も文化的になってきたな(負け惜しみ)。

 金曜日。帰宅してからスージーと散歩。スージーはスポーツの理解が苦手。トーナメント戦はなんとなくわかる。リーグ戦を理解していないことが判明。
 親子と遭遇。自転車に乗った保育園女児があとから追いかけるママに向かって「ママ、がんばーれ、がんばーれ」とかわいく応援。別方向へ向かうお兄ちゃんの手を取って「お兄ちゃん、いっしょに行こう」。ワットアワンダフルワールド。

 明日はランできないのでラジコで安部礼司を聞く。イケテルが雨越虹花をデートに誘う話。最初は秒で断っていたが、断る理由がないと申し出を受ける。イケテルは人気ナンバーワンのフレンチに連れていく。食通よりも「飯ログ」よりも、「それよりもイケテルさん、あなたのナンバーワンが知りたかった。あなたのナンバーワンはなんですか」
 権堂がうろうろするとボレロがかかる。最近ボレロがかかる気がする。

 土曜日。特殊お仕事。今までは体力お仕事と呼んでいたが、体力は使わない。でも気力は使うので、スージーの散歩のお誘いを断る。

 日曜日。特殊お仕事。
 帰ってからラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。さあ飲もうと思ったらスージーが「散歩に行こう」。マルチーズが吠えてきたので吠え返す。スージーに驚かれる。いや犬はなめられてはいけないのだ。先に吠えてきたのはあっちだ。「あんたは犬か」
 スージーはこちらが「知らない」と言ったことでも何度も聞く。この話題は終わりにしようと「さあね」とあしらうと怒る。厄介な人だ。
 帰宅して今度こそ飲もうと思ったら「バドミントンをしよう」。ポーシャに買ったカイザーのお子様バドミントンセットを取り出す。「10回打ったら終わろう」
 フットワークのないスージーとサーブがまっすぐ行かない私。三回も続かない。バックハンドボレーを決めたらシャトルが横に飛んでいく。二十分もやってようやく十回続いた。どこに行くかわからない対象に素早く反応する、というたいていのスポーツにある要素は、今後も練習していこう。(すぐ、プラスティックでないシャトルが欲しいとか、スポーツメーカーのラケットが欲しいとか、思うのがわるい癖。)

 走って、散歩して、バドミントンをした。午後八時半だけれど、もう眠い。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20230617

 月曜日。「お盆終わりから1週間~10日間くらいそっち帰るから東京から秋田の夜行バス検索しといて」
 私はドライブがしたいので行きは東京に迎えに行きたい。
 スージー悩む。バス。飛行機。クルマ。時刻や値段を調べては、Gチャットに投稿。情報量が多くなって選べなくなっている。

 火曜日、夜。「結局いつならいいの」とポーシャ。

 水曜日。〝16朝に東京出発〟と断言。ぐだぐだは避けたい。終戦記念日に東京までドライブ。一泊して16日にポーシャと秋田へ帰る。ポーシャが東京に戻るのはバスか新幹線こまちにしよう。

 土曜日。奨学金の書類はどうなったか。弟に誓約書に署名・捺印してもらい、印鑑登録証明書を送ってもらう。弟にライン(!)。
 ラインは嫌いだったが仕事の関係でインストールした。その仕事が終わったらアンインストールしようと心に決めていたが、弟からライン。わかるのか。
〝今日投函した〟
 今日は17日(土)。秋田に着いて、すぐに東京の娘に送らねばならない。秋田から東京まではふつう優品だと三日かかる。速達か、レターパックライトか。

| | コメント (0)

2023邂逅

 娘を8/16に迎えに行く予定です。せっかくなので、8/12あたりから皆様にお会いできる機会を作れたらと思います。
 瞬間的に顔を見せるでもいいし、どこかの旅館に一泊するでもいいです。
 ご検討ください。

| | コメント (0)

1576 まんがのソムリエ 中野晴行

 図書館より。小学館クリエイティブ発行、小学館発売。

ebookjapanという電子書籍のサービスがあって、それを利用していたらメールマガジンが送られるようになった。そのメルマガをまとめたのが本書である。連載が終わって寂しく思っていたが、図書館で再会した。

 『まんが道』『天才バカボン』『パタリロ』『うしろの百太郎』『キングダム』『うしおととら』『動物のお医者さん』『のんのんばあとオレ』『ハートカクテル』『小さな恋のものがたり』『JINGI仁義』『あさりちゃん』という有名どころはもちろん、私の好きな『企業戦士YAMAZAKI』『OL進化論』『銀河英雄伝説』も選んでくれるところがうれしい。

#劇画調の描き込まれた絵ではなく、省略の効いた絵柄も好ましかった。
#キャプテンという役目を与えられ、それぞれに悩み、工夫し、何度も失敗を繰り返しながらチームをまとめ上げ、試合に臨んでいく姿が、リーダーとはなにか、なにをなすべきか、なにをしてはいけないか、を明確に描き出しているのだ。
#少数精鋭のチームを作った谷口は、その結果として選手層の薄さに苦しむことになる。感情に走る丸井は良い兄貴分だが、ときに激高してチームに亀裂を生むことになる。チーム全体の調整役を務めたイガラシは、キャプテンになったことで張り切りすぎて、厳しいスパルタ式特訓を課し、そのツケでチームは春の大会辞退にまで追い込まれてしまう。
(ちばあきお『キャプテン』)

#この先は書けないが、下巻の「ママ上はいない」の章からラストまでは、まさに怒涛の展開である。ひねりの効いたクライマックスは、業田良家の真骨頂ともいえるだろう。これは、演歌を描くまんがではなく、まんがによる演歌なのだ、と言ってしまおう。
(業田良家『男の操』)

#「こんな救いようのない業を背負って……生きる歓びが……いったいあるんですかね!?」とモンモウ病患者である悩みを打ち明けた小山内。ヘレンは、懸命に生きようとする難病患者たちの姿を見せ、こう言う。
#「そんなことをご存知なのは、神さまだけですわ……」
#こんな時代だからこそ、心の底に響く、すばらしい言葉だと思う。
(手塚治虫『きりひと讃歌』)

#伝奇SFに、異種格闘技戦を加え、さらに東映特撮テレビ映画、ヘビメタ、アーケード/ゲーム、ファミコンのロールプレイング・ゲームなどの要素をぶち込んで、そこにトッピングとして美少女をのせた、そんなてんこ盛りのまんがが『魔神伝』なのである。
(来留間慎一『魔神伝』)〈神は上に「神」で下に「人」〉

 抜群に読んでみたくなったまんがはこれだ。
#良い短編の条件とはなにか。まんがであれ、小説や映画であれ、一番はなんといっても発想の面白さ、新鮮さだ。次にその発想をいかに料理するかの腕と技。そして、作品世界に対するこだわりである。
#そんな中、発想・技・こだわりが揃い、さらにそれら3つが核融合を起こしていた漫画家がいた。1988年、がんのために38歳の若さで夭逝した湊谷夢吉である。
(湊谷夢吉『湊谷夢吉作品集』全3巻)
 「天才の遺作」とまでほめている。

| | コメント (0)

1575 道草ワンダーランド 多田多恵子

 図書館より。NHK出版。副題、まちなか植物はこうして生きている。

 NHKテキスト『趣味の園芸』の連載が単行本になった。ほぼフルカラーで植物を紹介していくゆるい本か、と思ったがさにあらず。植物が子孫を残していくための練り上げられた戦術を解き明かしてくれるアカデミックな一冊である。それでいて文体は優しく子供にも読める。「難しいことを易しく」を地で行く名著だ。

#内側に小さな両性花が密集し、外周を美しい萼を広げた装飾花が取り巻く。装飾花の中心にも小さな花が咲くが、性機能はなく実を結ぶこともない。
 アジサイ。花だと思っていたものは装飾花で、見た目だけ。白いぱやぱやしたものが本当の花だったのだ。

#サボテンは葉をつけることもやめて光合成も茎で行うなど、植物しての生き方も大きく転換させています。
 幼い頃母の実家でウチワサボテンに興味を持って握り、泣いた、という話を何度も聞かされた。

*イチョウの押し葉標本は江戸時代にヨーロッパに渡りました。漢字の「銀杏」はどこかで間違えられて「ギンキョウ(Ginkyo)」となり、さらにyをgに取り違えたためGinkgoが正式な学名になってしまったのです。欧米ではギンコーナッツと読んでいます。

#鳥が食べる実を試食してみました。ところが苦かったり渋かったり、案外、まずい実が多いのです。あれ? おいしいほうが鳥に好まれてより多く運んでもらえるのでは?
#考えてみましょう。もしも実がおいしくて鳥がその場に居座って食べ続けたなら、真下にふんの山ができてしまいます。それは困る。タネはちっとも運ばれません。
#実がまずければ、誘惑につられて鳥が食べても、少し食べただけで飛び去ります。時間をおいて少しずつ。多くの個体が何度も食べにくることによって、タネは時間的にも空間的にも広く運ばれることになります。
 これは膝を打った……!

プテロスティリス・バルバータ
 鳥の形そっくり。英名は"Bird Orchid"。

似た両者の優劣がつけがたいさまを「いずれアヤメかカキツバタ」といいますが、アヤメの花には複雑な模様、カキツバタは白線があるので区別できます

#新時代の道草のおとも、スマホにつけるマクロレンズ
 100円ショップで買おう。キャンドゥがいいそうだ。

| | コメント (0)

献血プレゼント2023年4月

Img_20230423_150953268

 四月は忙しくてこの一回だけ。ティッシュは使うからいいけれど、わくわく感が欲しい。

| | コメント (0)

1574 子どもの語彙力の育て方 齋藤孝

 図書館より。KADOKAWA。副題、親子で楽しく考える力が身につく!

 語彙力とは、単に知っている単語が多いというだけではなく、「状況や場面に即した適切な言葉を、瞬時に選んで使いこなせるかどうか」の力だと説く。
 藤井聡太棋士が「僥倖」「望外」と言葉を選び、仙台育英野球部の須江航監督が「青春ってすごく密なので」と全国の高校生を励ます。
 そんな語彙力が育つようなミニゲームや褒め言葉、声掛けを詰め込んだ一冊。

 「親子で読みたい絵本」「声に出して何度も読みたい詩」がすばらしい。

 いないいないばあ、はらぺこあおむし、しろくまちゃんのほっとけーき、ぐりとぐら、そらいろのたね、ちいさなうさこちゃん、100万回生きたねこ ずーっとずっとだいすきだよ しろいうさぎとくろいうさぎ スイミー おおきなかぶ すてきな三にんぐみ 3びきのくま きたかぜとたいよう スーホの白い馬 手ぶくろを買いに

*テンシュカク; テンションは元気。修正は「でも…」と言い訳せずに、すぐに改善すること。確認は「いつまでに」「なにをしなくてはならないか」上司と確認を取ること。

| | コメント (0)

体重77.1kg 18.8%・ホンダセンシング・ウヰスキー593

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 国産交雑牛肉バラカルビ焼用 ふっくらアジフライ
火) 納豆豆腐 ランチ ランチ 鬼おろし!さっぱり揚げ鶏 抹茶パウンドケーキ 肉盛り!!おかずにぴったり
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 銀ざけ塩焼き チーズデザート瀬戸内レモン タン塩焼 ピザ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき ふわふわ衣の海老チリソース 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 海老天 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼 ふっくらアジフライ
土) 納豆豆腐 どんぶり亭牛丼 温泉玉子 えび天 サラダ QBBベビーチーズトリュフ やみつきするめいかの唐揚 唐揚げ
日) 納豆豆腐 とんかつ カレーLEE30 プレミアムモルツ天然水生ビール サラダ チーズチキンカツ オクラ やみつきするめいかの唐揚 完熟トマトとチーズソースの包み揚げ

 牛肉バラを「おうち呑み名人」で焼いてみた。薄いのでじゅうぶん焼けた。QBBベビーチーズトリュフはスージーが「うまくない」と言っていたので警戒したが、まずいわけではない。トリュフの味を知らない。カレーLEE30は、やはり食べるの時間がかかって、食べ終わるころには冷めてしまう。前回の反省を元にご飯もルーも加熱したのだけれど。LEEは10倍こそよけれ。いや20倍もあるのだな。仕事で一つイベントが終わったのでプレミアムモルツ。

体重78.6kg 14.8% +1.2
体重76.6kg 17.3% -2.0
体重77.2kg 16.7% +0.6
体重76.8kg 16.6% -0.4
体重77.1kg 18.8% +0.3

|||||

 ホンダN-BOXのアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)を街乗りで使う実験。
 一度、前を走るクルマをキャッチしてしまえば、賢く追従してくれる。完全に停止すれば再スタートには上ボタンを押さねばならないが、のろのろ運転だとなにもしなくてもゴー・ストップを繰り返してくれる。便利。

 問題は前を走るクルマの検知をロストしてしまったとき。ロストした状態で30km/h以下で走っていると、停まっている前のクルマを検知して、たいていブレーキをかけてくれる。
 30km/hを超える速度で走っていると、停まっている前のクルマに、突っ込んでいく。怖いのでブレーキを踏む。
 つまり検知には時間がかかり、間に合うときと間に合わないときがあるということだ。
 ホンダさんにはここを改良してほしい。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の21。593本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20230611(時計バンド・自転車リングロック修理・スージーはプールを惜しむ)

 火曜日。スージーが「テレビの文字が見えない」。三倍の距離の台所にいる私が文字を読むと驚く。
「クルマの免許取れないぞ」
「測定すると視力はいいんだよ」
 お惣菜を温めようと電子レンジを開く。ラップのかかったご飯茶碗がある。「ずっと探していたの。ないからご飯を炊いたのに」

 水曜日。定時退社。スージーと散歩に行く。桜並木に一つだけさくらんぼがある。写真を取ろうとしたが風に葉が揺れて撮れなかった。「疲れた。台車に乗せて連れてって」
 スージーの自転車のリングロックが壊れている。確かににゅっと出てこない。固着を疑いクレ5-56を吹きかける。動かない。外して観察。変形しているのでペンチとラジオペンチで力技で直す。
 腕時計のバンドが切れた。コメリで替えバンドを探す。クレファー時計バンド、KU-25、幅18ミリ、998円。交換金具とバネ棒二本が入っている良心的な商品だ。

 金曜日。お仕事イベント。うまくいったようだ。

 土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。開発本部が解散の危機、という話だが、課長の安部礼司が焦っているのに部長は無関心とか、鞠谷アンジュの異動を認めたくせに、とか、話としては不自然。ただ「経営企画部ではボクのほうが先輩だから『古巣畑さん』だろ」と古巣畑大二郎の器の小ささがおもしろい。
 喫茶店で「お前はどうする」「俺は開発本部に残りたい」「コーヒーだよ」という定番のギャグも使えるようになりたい。
 飯野平太が「ふざけんな! そんなに俺頼りないスか!」、鞠谷アンジュが「ばか、安部礼司のばか!」と勢いで走り抜けた回。

 休日出勤。お昼に牛丼を食べて寝てしまう。昨日のイベントの疲れと、緊張が弛緩したから。

 スージーがプールに行くと会社の補助が出ることに気付いて憤っている。泳ぎたいのだろうか。
「ポーシャが小さいときにわかっていればよかった。あの子、保育園のプールではかぜをひいて行けなくて、(小学校五年かな)北海道の温泉に行ったら喜んで泳いでいた(朝里川温泉)。そのときに(補助があると)わかっていればたくさんプールに連れて行ってあげたのに」

 スージーと散歩。小さなさくらんぼを見つける。会社で誰がどの係か聞きたがる。服に虫がついて叫ぶ。真っ白な野良猫がいる。道路端のトイレについて語る。「中に誰かいたら怖い」
 帰宅してプランターの苺を食べる。酸っぱい顔。私にもひとかけくれる。
 軽自動車税についての雑文を書く。
 雑草が伸び放題。「電気刈払機が欲しい」 混合油は面倒くさそうだが、電気式ならいいかも。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。ブラックピンクのコンサートに行ったが、お目当てのジスさんはコロナでいないし、不愉快な客が隣りにいるし、前は長身の男たちがいて見えないし、リリーさん不幸。ゲストのみーちゃんとは峯岸みなみさん。
 休日出勤。洗濯。トルコキキョウのプランターに水をやったら雨が降ってきた。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20230610

 月曜日。「奨学金の封筒を送った」
 
 水曜日。ポーシャとスージーがテレビ電話をしている。“八時からバイトがあるんだよ、かわいそう”とスージー。
 ポーシャから奨学金の手紙が届く。返還誓約書。“奨学金(の返還)もあんたが払え”とスージー。奨学金は十三年をかけて返還する。十三年に在学の四年を足して十七年。十七年後、私はきっと働いていない。それは無理だ。

 木曜日。会社の事務から扶養手当のために妻の所得証明とポーシャの在学証明を取るように言われる。ポーシャは「なんで在学証明書いるの?」と不服そう。奨学金の封筒を送ったばかりだからだろう。
 さらに事務に「103万・130万の壁」のフローチャートをもらう。アルバイトで103万稼ぐと確定申告、130万を超えると扶養手当の返納がある。忙しいのでそんなには稼げないと思うけれど、写真をチャットで送る。
 
 土曜日。奨学金の返還誓約書に署名し、実印を押し、点検をする。
 あ。弟に「収入に関する証明書」をメールで頼んでいたが、それは弟でなく私のものだということが判明。連帯保証人と保証人を読み違えた。連帯保証人は親である私。保証人は叔父である弟。弟は書類にサインしてハンコを押して、印鑑登録証明書を送るだけでよかった。たしかに弟の所得は知りたくない。もし弟が所得証明を取っていたら。謝罪のメールを送る。説明の手紙と返送用封筒を付けて返還誓約書を弟に郵送する。140円切手。返送用封筒には120円切手。
 ついでに母にも近況のはがきを出す。“レシピを教えて”と頼んだが“メモを書く”とのこと。

| | コメント (0)

【雑文125】タフス大学入学ツアーⅢ「羽前越後」【雑文126】タフス大学入学ツアーⅣ「東京の桜」【雑文127】タフス大学入学ツアーⅤ「ひらけプーさん」【雑文128】タフス大学入学ツアーⅥ「中央高速」 

 まだまだ続く、毎週更新。

125・タフス大学入学ツアーⅢ「羽前越後」

126・タフス大学入学ツアーⅣ「東京の桜」

127・タフス大学入学ツアーⅤ「ひらけプーさん」

128・タフス大学入学ツアーⅥ「中央高速」

 幸せになろうと努力しているときが、幸せなんだよ。

ダークダックス 山寺の和尚さん
山谷PA(上) 関越自動車道 店舗・メニュー | ドラぷら(NEXCO東日本)
第885回 あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~ 2023年2月26日
藤巻亮太 「3月9日」 (カロリーメイトCM『夢の背中』篇フルバージョン)

| | コメント (0)

1573 手塚治虫傑作選「家族」 手塚治虫

 図書館より。祥伝社新書。

 ブラック・ジャック「勘当息子」。
 ブッダ外伝「ルンチャイと野豚の物語」。
 ブラック・ジャック「もらい水」。
 鉄腕アトム「白い惑星」。
 地球を呑む「アダジオ・モデラート」。
 「てんてけマーチ」。
 ブラック・ジャック「落としもの」。
 「グランドメサの決闘」。
 「山の彼方の空紅く」。
 「野郎と断崖」。

 これらを選んだのは誰か。天才である。この本には編集者の名前が載っていない。手塚作品を知り尽くした腕利きの仕事である。
 カバーでは「ルンチャイと野豚の物語」が雑誌掲載以来初の単行本化と喜んでいる。
 「白い惑星」のどんでん返し。
 還暦を祝えなかった「勘当息子」のお母さんの切なさ。ああ、当時の六十才はお年寄りだったのだなあ。手塚先生も六十歳で亡くなった。
 「山の彼方の空紅く」は政府と闘う一家。1982年作品。安保闘争の記憶であろう。
 「野郎と断崖」は丸首ブーンの名演技。悪役ヅラなのに最期の一瞬は人間らしさの発露があった。

 手塚眞さんの鼻息荒いあとがきも楽しい。

| | コメント (0)

献血プレゼント2023年3月(2)

Img_20230326_113630768

 ハマダコンフェクトの鉄プラスコラーゲン。ココア味のウエハース。家族にあげた。メーカーに聞き覚えがあるな、と思ったらバランスパワーのそれだった。バランスパワーはおいしいね。いざというときに備えていつもクルマに積んでいる。
 このころから次回キャンペーンのチラシをくれなくなった。かごに入れて「欲しい人は取って行ってください」という形。さすがの日赤も経費節減なのか。

| | コメント (0)

1572 ザ・パターン・シーカー サイモン・バロン=コーエン

 図書館より。化学同人。篠田里佐・訳。岡本卓・和田秀樹・監訳。副題、自閉症がいかに人類の発明を促したか。

 自閉症の子供はパターンの発見に夢中になる。葉っぱの形にはどのようなパターンがあるか。どのスイッチを押すと照明が点くか。クルマの音を聞いて車種がわかる。それがパターン・シーカーである。システマイザーという呼び方もある。
 あるものがあって、あることをすれば、こういう結果になる。If-and-then理論と呼ぶ。人間だけがその理論を使い、発明をすることができる。石器も、農業も、音楽もこの理論で説明できる。
 脳を五つに分類しているのも興味深い。前述のパターン(system)を探すのが得意なのがS型。他人への共感が得意なのがE型(empathy)。中間がB型(balance)。そして極端なのがエクストリームS型、エクストリームE型。本書の主人公はエクストリームS型である。

#自分の言動の影響についてはあまり考えないで自分の考えや心の中にあることをうっかり口に出したり、オブラートに包んだ物言いをせず、自分の話す内容や話し方について間違いを見つけようともせず、事実だと弁護する。彼らは仲間を作ったり、関係を維持したりするのが苦手で、あえて共感をもって取り組もうとすると、他人から攻撃を受けやすい状況になりがちだ。

www.yourbraintype.com

#ほとんどの人は家にある裁縫箱を見つけ出して、縫い物ができそうな針を探し当て、それを使う。それで満足なのだ。しかし、ある種の人びとは、特定の布に最も適した特定の縫い針があること、その特定の長さ、太さ、針穴のサイズに至るまで完璧なものがあることを知っているのだ。彼らは、たとえ何時間かかっても、必要とするその針を見つけるまで裁縫箱の中を探し続けるだろう。それがマキシマイザーだ。

#「私は失敗したのではなく、うまくいかない1万通りの方法を見つけだだけです」
#この発言は、システムの中ですべての変数を試すこと、そしてそれぞれの効果を追跡する必要性を完全に表している。これが、システム化のメカニズムの核心なのだ。
 負け惜しみでは本当に、ないのだ。本当にリストアップされた1万項目を順番にテストして、リストの最終行を終えたことに満足しているのだ。

オーストラリアのブラックカイト(別名ファイヤー・ホークス)は、山火事でくすぶっている枝を拾い上げ、離れた所まで運んで、それを乾いた草地に落とし、新しい火を起こす。日から野ネズミを逃げ出させ、高い枝から舞い降りて捕まえて食べるためだ。

 MITの卒業生の子供に自閉症が多いのか、調査をしていた。「仮説が証明されれば、MITの名声に傷がつく恐れがあり、研究を認めることはできない」と学長から断るメールが来た。認めたも同然である。

#「似た者同士が惹かれ合うこと」を、生物学者は、「アソータティブ・メイティング(同類交配)」と呼んでいる。

 そしてこの本の終わりにはこんな素敵な文章がある。
#すべての自閉症の人、そしてそのご家族に感謝を伝えたい。認知的共感が苦手でも、感情的な共感と論理への深い愛、そして公平と正義への強い信念を併せ持つ、むしろ他の人よりも道徳的である、という私たちが経験してきたことが、科学によって確認されたのだ。

 『自閉症とマインド・ブラインドネス』に長文のレビューを書いた「読者」さんは何者なのか

| | コメント (0)

体重76.8kg 16.6%・ウヰスキー592

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 海老焼売 鶏皮甘辛和え
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき やみつきするめいかの唐揚 京都産九条ねぎ!おつまみ塩チキン
水) 納豆豆腐 ランチ フレンチクルーラー サラダ おつまみ塩チキン残り 銀ざけ西京焼き トルティーヤ
木) 納豆豆腐 ランチ 鰹たたき サラダ ふわふわ衣の海老チリソース トルティーヤ ニラレバ 海老天 ふっくらアジフライ 
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ(ペイザンヌドレッシング) やみつきするめいかの唐揚 ミニ豚串カツ さくうまフライドチキン
土) 納豆豆腐 とんかつカリー屋カレー 気仙沼産牡蠣のオイスターソースを使った春巻 サラダ 挽肉ベジタブル オクラ
日) 納豆豆腐 どんぶり亭牛丼 温泉玉子 醤油バラ焼き豚 燻製(帆立、チーズ) 唐揚げ 五ツ星とんかつ

 ペイザンヌドレッシングを買ってみた。ペイザンヌとは「田舎風」という意味で、野菜(じゃがいも、マッシュルーム、にんじんなど)と卵黄、バジルを使ったキユーピーのドレッシングだ。
 フレンチクルーラーはもらい物。甘いものは久しぶりで舌が驚く。甘いものは家族にあげることにしていたから。今回は持ち帰る雰囲気ではなかった。

体重77.4kg 18.2% +0.5
体重78.6kg 14.8% +1.2
体重76.6kg 17.3% -2.0
体重77.2kg 16.7% +0.6
体重76.8kg 16.6% -0.4

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の20。592本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20230604(東北電力に戻す・ペットの思い出・ふるさと納税由利牛)

 月曜日。エバーグリーンからはがき。解約手続き完了。安くなるかと思って東北電力からニフティでんきにしたが、いつの間にかエバーグリーンになっていた。たしかニフティでんきとはイーレックスという会社のことだった。電気代だけで三万円近くなったので東北電力に戻した。なんだったのか、電力自由化。

 水曜日。東北電力から手紙。無事に手続きできているようだ。

 木曜日。パソコンが起動しない。黒い画面にメッセージがいっぱい。「続けるならF1、バイオスセットアップならなんとか」 コイン電池が切れたパターンであろう。
 軽自動車税を5/14に現金で支払った。来年R6から引き落としになるように銀行で手続きした。5/29に10,800円銀行から引き落としになっている。二重引き落とし。控えにも「R6から」とある。
 一日なので鞄にクリームを塗る。

 金曜日。軽自動車税問題、まさかの決着。これは雑文に書く。

 土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。乃木坂の早川聖來さんが演じる花丸せいらはできる社員のように見えて実はドジっ子で本人はギャップに悩んでいた、という話。
 体力(でもない)お仕事。
 パソコンは直った。
 『キン肉マン』を買いに行ったが「小学館のコミックスは三日遅れになります」と貼り紙。
 コメリで付箋が作れるテープのりピットタックを購入。
 文房具屋でユニボールのリフィルを購入。88円。ドクターグリップに入れる。ブンツウをもらおうと思ったが棚にあるのはまだ四月号だった。

 午後五時、スージーが「take a walkに行こう」。子供の頃ペットを買っていた話をする。スージーにはお兄さんがいたので動物をたくさん飼っていた。アメリカザリガニ。アカショウビン(珍しい!)。カエル。ミドリガメ。金魚。十姉妹。「さわれなかった」
 私も十姉妹を飼っていたなあ。欲しくて必死で頼んだわりに、父に「結局飽きて俺が世話をするんじゃないの」と言われてその通りになった。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。アルバイトはしゅうとハルク。ゲストはミッツ・マングローブ。学生時代カラオケに行くと『金太の大冒険』をかけて喜ぶ人がいたなあ。「好きな子でパワプロの打順組んでたよ」とリリーさん。「バックパッカーって知ってる?」としゅうに聞くと、「タクシーでなくて普通のクルマを停める人」。それはヒッチハイクだ。

 水槽のフィルタの水が止まっている。パイプを伸び縮みさせても出ない。これは駄目だ。フィルタを開ける。汚泥が出てきた。フィルタを取り替えたら新品のような勢いで水が出てきた。水の透明度が違う。毎回この繰り返し。
 図書館へ。開館直後の九時に行ったが、わりと人がいる。
 新しいことを始めた。仕事のオンライン研修を申し込んだのだ。動画を二時間三十分見る。途中で動画を止めてワードファイルに書き込むタスクがある。三時間ではすまない。中身はどうなるかと緊張していたが、今日の分はなんとかなった。……腰が痛い。
 町ではちょっとしたイベントをやっているようだ。見に行く。演者が楽しそうなのがよかった。

 ふるさと納税。スージーの希望はこのとおり。

秋田県男鹿市 男鹿沖産紅ズワイガニ600g前後×2匹 9,000円 |今年はない
秋田県にかほ市 秋田の干物&ぬか漬けセット「うまいものセットA」 [No.56851204]  10,000円 |品が違う 
秋田県にかほ市 300g×2パック しゃぶしゃぶ すき焼用 秋田由利牛肉セット[No.5685-2387] 11,000円 ▼六月申込
佐賀県上峰町 国産うなぎ蒲焼200g前後 × 2尾 計400g前後 10,000円 
愛知県東海市 海老せんべい「ゆかり東海市BOX」8枚入×2袋 5,000円
秋田県仙北市 あきたこまち匠 新米5kg×2 9,000円

 仙北市のあきたこまち以外は去年と同じ。上から見ていく。ズワイガニがない。干物&ぬか漬けセットは干物のみになっている。とりあえずソフトバンク系のさとふるで「由利牛肉セット」を注文。ナンバーも昨年と同じだ。
 自分メモ。クラブオフ(リロクラブ)のサービスを使う。指定自治体に一万円以上の寄付をするとアマゾンギフト券500円が三回まで必ずもらえる。それ以外の自治体なら一万円以上の寄付で2,000名に2,000円分のアマゾンギフト券が当たる。一万円未満はニフティポイントクラブを使う。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20230603

 月曜日。㈱ダイビより入学記念アルバムの請求が来た。16,500円。郵便局で支払うことになっている。青伝票なので手数料こっち持ち。九月に届くようだ。

 火曜日。入学記念アルバムの支払い。口座から送金したので手数料は152円で済んだ。今はATMで硬貨を入金すると手数料が取られるのだ。そんな未来は想像できなかったよ。

 ポーシャから写真チャット。「奨学金は人的補償か、機関保証か?」 弟に頼んだので人的補償である。
①返還誓約書
②連帯保証人及び保証人の印鑑登録証明書
③連帯保証人の収入に関する証明書
④連帯保証書及び所得証明(*該当者のみ 連帯保証人が高齢や四親等以上離れている人なので該当しない。叔父は三親等)
 この四つの書類が必要らしい。

 アルバイトの口座はマイナンバーがないけれど住民票でなんとかなったらしい。ただその口座は毎年550円取られる。そんな口座があるのか。通帳利用手数料というものが新設されているようだ

 水曜日。5/31なので六月分の仕送り。二万円。
 弟にメール。②印鑑登録証明書と③収入に関する証明書(源泉徴収票など)を取るようにお願いする。

 木曜日。ローソンでマイナンバーカードを使って②印鑑登録証明書を取る。200円。コンビニで書類を取るときにはクリアホルダか封筒を持っていこう。

| | コメント (0)

三国志11(曹操挙兵)

1/7三国志11スタート。ディスプレイは1152x864。お勧めされた曹操挙兵。

1/15施設が15/15で打ち止め。米を売って徴兵をする。西の許昌を取りに曹仁ら兵2,000を向かわせる。

3/5曹仁隊(2000)に向かって虎牢関から呂布(10000)と華雄が出てくる。200人ほどやられる。退却。満潮が荀彧を推薦するが舌戦に負ける。陳留の南に賊将が近づいてきたので曹操、曹洪、于禁で叩く。

5/28在野の黄忠を登用。曹操ら主力を人材登用に出したのがわるかったようで、虎牢関から華雄が近づいてきた。王允、李儒も参戦。董卓も出陣。乱戦。陳留陥落。
 施設を15個建てたあと、どうやって国力、兵力を高めるのかわからない。

 まさか三国志でゲームオーバーになるとは。

| | コメント (0)

ビオレ泡ハンドソープ問題

 妻に頼まれてビオレ泡ハンドソープの詰替えを買いにコメリに来た。種類がある。
1) 1,480円、2㍑。
2) 475円、0.8㍑。
3) 275円、0.45㍑。
4) 178円、0.38㍑。

 マックスバリュにも後日行った。
5) 602円、0.77㍑。

 1㍑あたりの値段を計算してみる。少数第二位を四捨五入。
1) 1,480円、2㍑。→740円。【ブービー】
2) 475円、0.8㍑。→593.75円。【第二位】
5) 602円、0.77㍑。→781.8円。【最下位】 *店が違うことも理由かも
3) 275円、0.45㍑。→611.1円。【第三位】
4) 178円、0.38㍑。→468.4円。【優勝】

 この中ではいちばん容量の少ない、0.38㍑が最も安かった。350mlの缶ジュースとほぼ同じなのに。大容量がお得だと思っていた。マスプロ効果はどうなった。
 こちらのページ(ぎゅってweb)にも「容量が大きくなるほど、安くなる商品が多いですが、そうでないこともあるのです。」とある。でも理由はわからない。

 アマゾンだと0.38㍑が二つで870円、すなわち@435円。それは高い。あるいはコメリが0.38を特別に安くしているのか。

| | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »