« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月の31件の記事

1984 アイウエオの陰謀 東海林さだお

 ドン・キホーテ。文春文庫38番。

 表紙は七三分けで「アオイエウ」「オエウイア」と言いながら汗をかいているおじさん。

 天才の傑作である。
 アイウエオの順番に疑義を呈し、アート引越センターにたどり着く表題作。
 『講演「かゆみ関連株」』は舞台設定に工夫をこらす。
 「新解魚類図鑑」のそれぞれのオチ。
 「フロイトが食べる」の狂気。
 「日本食を食べる」では、日本を知らないアメリカ人が日本食の解説本を書く、というひねくれた設定を思いついている。
 「松本家愛犬ゴロー葬儀・告別式」も余人が思いつかない設定である。さだお先生は犬も猫もお好きである。

 私はこの本をドン・キホーテで250円(税抜き)で買った。素晴らしい本である。以前も読んだことがあるが再び買った。赤瀬川原平先生の解説も重厚である。

#サンマは名コピーライターにコピーを依頼して、いわゆるCI(コーポレイト・アイデンティティー)の向上をはかって、見事それに成功したのである。
#佐藤春夫というコピーライターの名コピーによって、サンマは鰯とは違って、なんだか文学の香りがする、ということになって鰯より上という評価を得たのであった。

 佐藤春夫の『わんぱく時代』は古い話であるが、さわやかな、さわやかな話であったなあ。

 東海林さだお先生のファンであれば、まずこの一冊を手にされたい。★★★★★。

| | コメント (0)

体重78.3kg 20.0%・お湯で除草・ウヰスキー604

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ しめさばお刺身 三陸産さばの天ぷら甘酢あんかけ 芋煮会+稲庭風うどん+玉子 
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 砂肝黒胡椒焼き 帆立バター 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 海老天 ポテトサラダ ちびっこメンチカツ・ウスターソース ミニ豚串カツ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき ほっけ やみつきするめいかの唐揚 若鶏のクリームシチューパイ アスパラベーコン
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ タン塩焼 ミニ豚串カツ 
土) 六穀納豆豆腐 旨辛ペペロンチーノ 温泉玉子 サラダ ベビーチーズ ジャンボ白身魚フライ サーモンハラスみりん焼き マルゲリータ
日) 六穀納豆豆腐 たらこバター 温泉玉子 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼 ピリ辛ごま油ベビーチーズ 豚キムチ

体重77.1kg 19.1% -0.1
体重77.7kg 19.4% +0.6
体重78.2kg 15.1% +0.5
体重77.6kg 20.4% -0.6
体重78.3kg 20.0% +0.7

 我が家のアスパラベーコンは巻いたりしない。ハサミで切ったアスパラ、ハサミで切ったベーコン。芋煮会が終わったら太った。また芋煮会をしよう。日曜日にワクチン副反応で走っていないことも影響あるかも。週末は賞味期限の切れたスパゲティを食べる月間。来月も続く。でもたまにはご飯を炊いて秋刀魚を食べたい。六穀納豆は初めて食べた。豚キムチはうまい。まさにマリアージュ。

|||||

 庭に雑草が生える。草を生やしたくない砂利にはグリホサート系の除草剤をかけている。プランターを置いている場所や庭木、葡萄をうえている場所では抜いたりハサミで切ったりという処置をしている。それでも農薬の影響は気になる。
 ツイッターで見た。
「お湯をかける」
 スパゲティを茹でる。そのお湯を捨てる。捨てない。別のお鍋にざるをかぶせ、お湯を受け止める。やけどしないように気をつけて鍋を持って庭に出る。草にお湯をかける。特に忌まわしいスギナを絶滅すべくかける。
 草が枯れてきた。大きな草も茶色になる。スギナも茶色。スパゲティを茹でる鍋には塩を入れているので、さらに効果があるようだ。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の33。604本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20231029(NISA変更・コロナワクチン5・ラムダッシュ替刃)

 木曜日。薬がなくなったので通院するために休みを取る。
 まずはメイン銀行へ。セカンド銀行で使っていたNISAを廃止し、メイン銀行でNISAを使えるようにするのだ。「廃止」の手紙はセカンド銀行でもらってある。
 現在の投資信託の状況の紙をくれる。開始する用紙にサインをする。契約条項にチェックを入れる。五年ごとに確認の手紙が来るが、それに返事をしないと権利を失うのだ。生存確認だな。
 来年2024年から新しいNISAが始まる。つみたて投資枠と成長投資枠の二つがある。従来の投資信託はどちらでもなく、別の枠になることを知っている。そのことについて話す。
「従来のNISAを売るときには、二割の税金がかかります。新NISAとは別物なので、移行することはできません。損益が出ないなら売ってそのお金で新しいNISAを始めることができます」
 あ。二割の税金を取られるが嫌なのでNISAを移すのに、従来の投資信託は儲けがある限り税金を取られるのだ。おのれ日本政府。
 帰宅して調べる。これまでNISAにしていたセカンド銀行の投資信託は、来年からのNISAと別枠なので、税がかからない。あと数ヶ月、投資しよう。

 クリニック。薬局。薬セララにジェネリックができた。新しい名前はエプレレノン。薬局にウォーターサーバーがあるのはなんででしょうね。きっと意味がある。調べた。薬をすぐ飲めること。あとは喉が渇いた人のサービスウォーターサーバーにも種類があるらしい。今度見てみよう

 コメリへ。オーム電機のセンサーLED電球60Wが500円になっている。トイレにちょうどいいであろう。

 ケーズデンキへ。階段の常夜灯が点かなくなった。この家を買ってからだから十六年も前のものだ。壊れても当然。ポーシャがよちよち歩きから高校卒業までその足元を照らしてくれたのだ。同じものを買い替える。オーム電機のセンサーライトOSC-10T。つるんとしたデザインがいい。未来的でさえある。
 帰宅。古いライトを部屋に持ってくる。とん、と叩く。点灯した。のび太家のテレビか。人感モードにする。作動する。うむ。買ったライトはどうしよう。

 フィリップスのシェーバーを見て吟味する。自動研磨システムは魅力的だが、刃を二年に一度交換する必要があるとのこと。やはり今のラムダッシュが動く限りはラムダッシュの替刃を買ったほうがよさそうだ。

 リクルートカードに申し込む。銀行口座、暗証番号、運転免許証の番号が必要。マイナンバーはいらない。写真もいらない。

 土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。東京FMリスナー感謝祭の一環で生ラジオ。当時の渋谷公会堂で行なわれたリスナー2,000人との結婚式を再現。最近妻が冷たく、今朝も心無い言葉を言われたのでプロポーズシーンで泣きそうになる。
 出向がリスナーにインタビューして「格好いいですね」と言われるのがおかしい。しかし安部礼司のチームはこういう写真を撮ると最高の笑顔をする。
 BOØWYの『ONLY YOU』(奥さんの優さんのことだ)、着信音の『マリオネット』とつながるところにぞくぞくする。
 エンディング、鞠谷アンジュが「来週も、おあいしやっしゅしょー」と発音できない。これが生ラジオ。

 コロナワクチン5。四回目はファイザーだと思いこんでいたが、コミナティだった。今回もコミナティ。でもメールにはファイザーとある。調べると、ファイザー社のコミナティというワクチンだった。
 初めて行く医院。パイプ椅子がぎっしり並べられている。医療事務の女性がフォーティーエイトにいそうなすっきり小顔の美人(マスクだけれど)。強面の爺さん先生が出てくる。「左腕に打ちます。今日は入浴はしていいけれど、飲酒と激しい運動は控えて」
「一番のなにがしさーん」と先生が呼びに来る。ふつうは看護師の仕事ではないのか。土曜日だからかな。怖そうな先生だけれど逐一待合室に呼びに来るのがおかしい。
 接種はすぐに終わった。痛くない。十五分待つ。先生登場から終了まで三十分弱。これはいい。

 シェーバー(スムーサー)の替刃が欲しい。ウェブログを検索するとこの春に内刃を(おそらくごみ箱に落として)買い替えている。卒塔婆だけ買おう。いや外刃だけ買おう。とんでもない誤変換が現れた。パナソニック、ES9087。
 コメリ。3,680円。
 ケーズデンキ。3,520円。さらにケーズデンキはアプリで500円の「ありがとう感謝クーポン」が使える。値引きがあって結局2,869円。こういうことでにこにこします。

 ケーズで改めてブルートゥーススピーカーを見る。AnkerのA3125N11、7,920円。懸念はステレオスピーカーかどうかだ。モノラルならコメリにもいくつかある。アンカーを見るとスピーカーが二つある。でもどこにも「ステレオ」とは書いていない。
 ネットを見る。「2台のSoundCore 2をペアリングすれば、どこでも大音量ステレオサウンドをお楽しみいただけます。」 アウト。お前はモノラルだね。
 二台をペアリングするのは充電や管理が面倒かも。

 本を読んでだらだら。左腕はちょっと痛い。

 日曜日。ワクチンでなにかあったら怖いので走らない。左腕が痛い。寝返りを打って左が下になるとずきっと痛む。

 本を読んだりツイッターを見たりしてだらだら。ラジコはスナックラジオ。リリーさんの会社ガンパウダーの事務が無自覚なお嬢さん。バビもしゅうも家が裕福で東京出身だと知り(自分と同じような人で)「ああよかった~」。しゅうが「友達の家に行って『ここ鳥小屋かしら?』って言いそう」。こんなにゆっくり話す人を聞いたことがない。おじさんから事務所にクルマで送ってもらうとのこと、お嬢さんだ。
 カシワバラの新しいコマーシャル初放送。聞いた結果。リリー「人は向上心をもたなければハッピーになれる」
 事務「リリーさんが亡くなったらリリーさんの著作権の管理をしたい」
 リリー「著作権フリーにします」

 昼下がり、スージーが「買い物に行くよ」。今日は引きこもるはずだったのだが。
「鯖缶詰が98円。お一人様6個まで」
 もちろんそれで済まず野菜やお菓子、刺身などを買う羽目になったのだが、あくびが連発する。来客は多いが気にしていられない。立つのもだるい。カートを支えにしゃがみたくなる。
「やっぱり体調がおかしい」(私)
「わかった、早くレジに行こう」(スージー)
 帰宅。サバ缶1ダースはスージーがもらうとのこと。
 スージーはアイスクリン二つを平らげた。「レディーボーデン買う?」と提案したが、そういうことではない。「これが欲しいの」

 投資信託。スタンダード&プアーズが儲かっていないので解約。来年、新NISA制度になったら加入しよう。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20231028・スナップ「トゥーンタウン」

 木曜日。パスポートを申請するという。16,000円。とりあえず二万円を送金した。
 スージーはスマホの修理代17,000円を送金するようにうるさいが、それは違うと思う。ポーシャから請求があったわけではない。
 パスポートといえば、私は三十年前イギリスに旅行するときに、すねに着けるパスポートケースを使った。やっていることはスパイ。心配性だなあと思うが、それくらい怖がっていたのだ。

|||||

 ディズニーランドにいます。天気はよくないです。

Img_20230511_155151681

 ええと。Google画像検索をしたところ、新しくできる「美女と野獣」のお城のようです(見たことがないから撮った)。お城を撮ったつもりが、 手前のランプにピントが合っています。

Img_20230511_164042895

 トゥーンタウンの「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」に乗りました。

Img_20230511_164227971

 キャストさんがかわいいので写真をお願いしました。この笑顔! 黄色いリボンがアニメ調なのがよいです。つま先をそろえているのも育ちのよさを感じさせてなおよいです。

Img_20230511_164633102

 ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェで昼食を摂ります。グローブシェイプ・チキンパオです。ミッキーの手のような白いバンズのハンバーガーに、ポテトがいっぱい。ドリンクはジンジャーエールだったかな。

| | コメント (0)

1983 子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう? 関正樹

 図書館より。金子書房。副題、自動精神科医から見た子どもたちの「居場所」。

 不登校になった子どもは、ゲームにはまったから不登校になったのではない。学校に行けなくなり、友達との関係を断ち切られ、失った居場所を求めてゲームにはまるのだ。特にMMORPGと呼ばれる他の人とグループを組むロールプレイングゲームでは、雑談をする余裕があるため、居場所になりやすい。

 著者がかなりのベテランゲーマーであることが垣間見えて面白い。スペランカーやドラクエⅡは難しかった、なんて昔のことも知りながら、著者紹介には「好きなゲームはスプラトゥーン」とある。そんな著者紹介あるのか。

#友達関係の発達として、ギャンググループ、チャムグループ、ピアグループへと発達していく
 ギャンググループは同じ遊びをする。チャムグループは部活動などの共通点や共通の趣味でつながる。ピアグループは趣味や考え方が異なっても相手を尊重する。

#「そもそもYouTubeは時間で区切ることに向いているか?」という問題もあります。
 時間で区切られているテレビとは違う。

#臨床においては、子どもたちが自分の書いた作品のことを語る場合があります。その際に大切なことは大人が「読ませて」「見せて」と言ったら、その言葉には責任をもたねばならないということです。せっかく書いてみせたのに読んでくれなかったという状態が続けば、投稿サイトでのコミュニケーションについて一緒に考えることなど到底できないでしょう。むしろ、大人は信用できないと落胆させてしまいかねません。
 「子供の好きな話題で関係を作る」ときには、慎重さと謙虚さが必要である。

#私たちのような立場の者は、インターネットやオンラインゲームに傾倒する子供を診察する際に、背景にある不登校、ひきこもり、抑うつや不安、孤独感などに軸足を置きながら支援をする道筋と背景にあるADHDなどの発達特性などを念頭におきながら支援をする道筋の、少なくとも二つの方向を意識して診察に当たらねばならないように思います。
 「置く」「おく」の表記のゆれ。いやそういうことではなく、大事な視点。

#ネットやゲームについての約束は子どもには守れない
 吉川徹の「一番のキーフレーズ」。

#アイルランドにおける調査ですが、自閉スペクトラム症の子どもは、テレビやDVD、ビデオゲームなどの座ってできる趣味を好み、定型発達の子どもはサッカーなどの活動的な趣味を好むことが示唆されています。
 ああ、よくわかります。

#ある調査によれば、ASDの男の子が最も好むゲームは「Minecraft」(18.5%)であり、マルチプレーヤーモードで他者と遊ぶ頻度は低かった(つまり一人で遊ぶことが多かった)といいます
 ASDだとネットのコミュニティでもやっていけない。だから「Autcraft」というASDのためのサーバが設計されている

#不登校の転帰に関する調査を見ていますと、1年後の登校状況は、完全登校48%、部分登校26%、不登校の継続が26%であったという報告があります。
 きれいな2:1:1。思ったより復帰している。

#学校に行きづらいから、回避的にゲームやオンラインゲームをしている
 何度でも繰り返される主張。ゲームをしているから不登校になるのではない。不登校になってつながりが断ち切られるからゲームで居場所を求めるのだ。

#刀のゲームって刀剣乱舞かな?
#「うん」
#実は先生もやっているよ。あなたも審神者なのね
#「うん」
#今のイベントは走ってる?
#「うん」
#推しはどの子かな
#「…」
*(スマホを見せながら)この中にいるかな?
#「うん…小夜ちゃん」
#小夜ちゃんはもう極?
#「ん…あとちょっと」
*小夜ちゃんも極になると強いよね! 頑張ろうねお互い!
 あっけ。「審神者」とは「さにわ」と読み、刀剣乱舞のキャラクターをそう呼ぶらしい。

 親が精神科医に相談に行ったことを、子どもに伝えるべきか。
#不登校が始まった当初、子どもは大人の行動にとても敏感になります。だからこそ、「あなたのことを心配だから相談に行ってきたよ」と隠さずに伝えたほうがよいと思われます。

 表紙イラストはべに山べに子さん。いかにもオタク風味のRPGのパーティーの絵。

| | コメント (0)

136・2023夏ツアーⅢ「神田」/137・2023夏ツアーⅣ「吉祥寺」/138・2023夏ツアーⅤ「洞窟」/139・2023夏ツアーⅥ「対話」/140・わがささやかなグランドツアー(5)ストーンヘンジ

136・2023夏ツアーⅢ「神田」

137・2023夏ツアーⅣ「吉祥寺」

138・2023夏ツアーⅤ「洞窟」

139・2023夏ツアーⅥ「対話」

140・わがささやかなグランドツアー(5)ストーンヘンジ

 一度しかない2023年夏ツアー、終幕。やはり旅はいいですね。野上ホープもおいしい。あぶくま洞も美しい。知らないことがたくさんある。

 グランドツアーはなにをしているのか。金勘定ばかりしていないでイギリスに体当たりをしないのか。

| | コメント (0)

東京・福島ツアー2023(11)

 翌日娘と合流する予定だったのですが、私が東京にいることを知った娘が来てほしいと要請します。「スマホが壊れた」

Img_20230808_161054581

 春に来たときは桜が終わりかけていました。今は真夏。

Img_20230808_161121106

 反対側。吉祥寺にスマホの修理屋さんがあるというので向かいます。

Img_20230808_164541103

 途中で見た杏林大学が格好いい。夕方帰りにまた通りましたが、ライトアップされていてそれも格好よかったです。

Img_20230808_191049624

 アイフォンを買って満足して野方ホープでラーメンを食べます。(アフィリエイトは「野方」でない方のホープ軒です。「野方ホープ(のがほ)」と「ホープ軒」の関係はありません) アイフォンの価格は五万円を超えるので、心に余裕がなくて一枚も写真を撮っていません。

Img_20230808_191106714

 特製魚介全部乗せ!

| | コメント (0)

1982 私はないものを数えない。 葦原海

 図書館より。サンマーク出版。お名前は「みゅう」とお読みする

 不慮の事故で16歳で両足を失った彼女が、モデルとしてミラノやパリのランウェイを歩く。彼女が障害について、人生について、どう考えているのか、ストレートに語った本。

#あるとき、たまたま保育担当の看護師さんが配膳してくれたとき、目についたのが飲み物のコップ。目盛りつきプラスチックで、私のは透明だけれど、子どもが使うコップには、保育士さんたちがペンで絵を描いていることを知った。
#「何それ、私もやりたい!」
#退屈だし、テレビも飽きるし、なんたってスマホがない。
#使用前のコップと油性ペンを持ってきてもらって、お花や動物、キティちゃん、アンパンマン、ミッキーやドラえもん、くまモンなど、ちっちゃい子たちが喜びそうな絵をどんどん描いた。
#「今日はアンパンマンのコップだー!」と喜ぶ顔を想像しながら。

#できないことがあっても、できることはあるし、車椅子ユーザーになってラッキーなこともある。
#障害者割引でディズニーや交通機関、映画が安くなる
#大勢の飲み会や交流会で覚えてもらえる
#靴下、タイツ、靴が不要

 床から車椅子に乗ったり、車椅子から床に下りることを、床トランスファー、床トラと呼ぶ。
#今は毎日やっているから余裕の床トラだけれど、最初は怖かった。
#車椅子は高さがあるから、ペダルのところに一回下りて、次に床に降りる。なんとか下りられても、上がるのが難しい。

#限られた人生の時間を一緒に過ごす相手だから、お互いに無理なく、大切な人とだけつきあいたい。楽しい時間を過ごしたい。

#「切断した足はその後、どうしたんですか?」
#あるときSNSに、こんなコメントがついた。切った足は今でも保存しているのか、それとも火葬したのか……。考えたことすらなく、親に聞いてみた。
#「火葬したよ」が答えだった。

#私は16歳で足をなくしていろんな活動を始め、声が注目された。「変わってる」「かわいい」「声優みたいな声」って
#人魚姫のアリエルは16歳で恋をして、美しい声と引き換えに足をもらった。
#じゃあ、「私の足は声を交換した」そう思えばいいじゃないかな?
#いろんなストーリーを考えたけど、私の足がアリエルの足になった――ポエマーじゃないから、そこまでは思わないよ。
#でも、「足はなくしたんじゃない、姫にあげた」と考えるほうが気分がいい。
#足は姫にあげた、その代わりに私は声をもらった。
#たくさんの人たちに、たくさんのことを届けられる声を。

 世界で一番おいしい食べ物はお母さんの餃子。
#餃子に味噌はおいしいから、ぜひぜひ試してみてね!

 フィレンツェで親切にしてくれた人に、お礼の手紙を渡した。
#簡単な手紙だけれど、マルコはにこっとして受け取り、制服の胸のポケットに入れた。最初は右側に入れようとして「ノー、ノー、ハートサイド」と自分で言いながら左側に入れ直した。
 さすがイタリア男(右手を使ったら左のポケットに入れるのが自然なのでは)。

 日本のディズニーのジェットコースターは「非常時に自力で脱出できる」ことが条件なので、彼女は事故以来乗れなくなった。しかしパリディズニーでは拒否されなかった。
#両足をなくす前、一番好きなアトラクションがビッグサンダー・マウンテンだった。順番待ちで、「次のライドだ」というとき、自分でもびっくりしたけど、ぐっと涙が込み上げてきて、結局、乗っている間じゅう、涙が止まらなかった。
 彼女はビッグサンダー・マウンテンに四度乗った。

| | コメント (0)

体重77.6kg 20.4%

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 五ツ星トンカツ アジフライ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 東北産にぎわいどりのチキンカツ 五ツ星トンカツ もつ煮鍋芋煮会
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 国産豚もつ煮 台湾風唐揚げ 芋煮会 チョコスナック 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき フライドポテト 芋煮会+稲庭うどん
金) 納豆豆腐 おにぎり(でっけえ鮭・焼きおにぎり・チーズツナ) おにぎり(唐揚げ) サラダ 鰹たたき トンカツ 
土) 納豆豆腐 ペペロンチーノ 温泉玉子 サラダ やみつきするめいかの唐揚 シャインマスカット 芋煮会+なめこ+キムチ
日) 納豆豆腐 ツナしょうゆスパ 温泉玉子 さんま竜田揚げ ベビーチーズ アジフライ えび天 唐揚げ

 マラソンが終わったので秋の芋煮会を始める。もつ煮鍋をベースにするのは初めて(これまではキムチ鍋やちゃんこ鍋)。
これが山形の芋煮会だ!
 これを見て作る。毎年見る。

 金曜日は外回り。朝も早いので弁当を作る時間もなく、前の晩におにぎりを三つ買う。歩きまわってくたびれたので四つめのおにぎりを買う。

 土曜日。賞味期限切れのスパゲティを食べましょうシーズン。先週のマラソンで買ってきたシャインマスカットを食べる。二房1,000円。皮をむかなくていいのだね。

 日曜日。マックスバリュのベビーチーズが薄くなった気がする。デジタルノギスで被服の外から計ったら10.0mm。元の厚さがわからないからなんとも言えない。

体重77.2kg 16.1% -0.8
体重77.1kg 19.1% -0.1
体重77.7kg 19.4% +0.6
体重78.2kg 15.1% +0.5
体重77.6kg 20.4% -0.6

 今回からパジャマの上を着て計る。パジャマ上の重さは500g(計った)。ということは1kg以上やせたということか。芋煮会は太らないのか。いや今週は疲れてすぐ寝る日が多かった。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20231022(クマ・スージーにドラッグを教える・ホンダCカード終了)

 火曜日。クラブオフのキャンペーン。アポロステーションのキャッシュプリカ1,000円分を100円で買える権利が当たる。

 金曜日。アウトドアの人々と語る。今年はクマが街に出る。「夏の暑さで食べ物がない。ブナ(どんぐり)、アケビがない。去年は豊作だったからクマの数が増えている。一番わるいのは補助金目当てに作っている作物。ソバとか。放ったらかしにするから餌になる。そんなところで二、三歩歩くと熊のフンがある。トイレか」
「子供のクマは捕獲しても山に返してしまう。親が必死になって探すから余計危ない」
「熊スプレーはただの嫌がらせようなもの。テレビで、ラジオや鐘(鈴のことか)を鳴らしてもクマは逃げないと言っていた。一番いいのは火薬(火の匂いか)。昔はタバコを吸いながら山を歩いた。クマは嗅覚がいいから寄ってこない」 音については異論がありそう。別のスタッフは「BEAR BELL」という鈴をリュックに付けていた。

 関係ないけれど今度外出するときには、スープを作っていこう。この日みたいな寒い日にはスープが一番だ。クラムチャウダーを買った。

 スージーが「ドラッグができない」。パソコンを買い替えたら、USBポートが二つに減り、デジカメのSDカードと外付けHDDを挿したらマウスが付けられない。タッチパッドでファイルをドラッグするにはどうしたらいいのか、というご相談だ。しかもタッチパッドのボタンが分離しておらず、パッドの隅っこで右クリックするタイプなのでそれはわからないであろう。Ctrl+Aで全選択、Shift+クリックで一括選択、コンテキストメニューの使い方などを教えてやる。「待って、自分でやってみる」と一つ一つメモ用紙に書くのがかわいい。

 土曜日。ラン。マラソンの翌週。ロングの習慣ができたのでロングを走る。ラジコは安部礼司。派手婚か地味婚かで喧嘩する重山ちゃんと出向旺次郎。阿部礼司の結婚式はどうだったのか。やたらとCCレモンホールと繰り返されると思ったら、とんでもない派手婚だった。長期放映だからできるネタ。小野マジカが「CMに出るのが夢でした」とメタ発言。

 お仕事。メモ:無断帰宅。

 セカンド銀行の投資信託が再びできるようになった。MSCIオールカントリー(全世界株式)がある。n万円購入。

 寒くなった。夏ズボンから冬ズボンに。電気ストーブを出す。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。バビさんのナンパ技術公開。お互い意識したかは目でわかる(しゅうちゃんは「わからない」)。第一声は「すごいイケメンがいてびっくりして見ちゃった」。楽しくおしゃべりをして盛り上げる。突如「楽しくない、あるいは、うるさくて話せないから、場所を変えない?」と提案。手を引っ張ってタクシーに詰め込む。相手が迷っているときにはケータイをいじって「退屈してそう」な雰囲気を演出。友達のヒカルに「バイバーイ」とハグしながら(今晩は私の部屋に泊まって、と)鍵を渡す。手練れだ。
 ラスト、「好きなCMに出られるなら、なにに出たい?」 リリーさんの質問の設定がうまいなあ。今度使おう。しゅう「ビールですね。一年分もらえそう」

 ホンダCカードのお便りを精読する。カード自体は来年2024の大晦日で終了。ポイント還元は2024年9月で終了。2024年6月に新しいカードの案内がある。
 新しいカードの全貌がわかってからポイント還元終了まで三ヶ月?! 駄目だよ。

 ツイッター。
ホンダさん、これはいけません。即刻新しいカードを案内していただきたい。その時点から1年間は請求書を見て請求されたサービスを新カードに移す作業が必要だからだ。

 1月から6月までにカード引き落としされるサービスでなにかあったらどうするのだ。引き落としのタイムラグを考えると18ヶ月は欲しい。ホンダさん、ちゃんと考えてよ。

 調べた結果リクルートカードに辿り着く。通常1.2%還元。リクルートポイントはポンタかdポイントに等価交換できる。ポンタはともかく、dポイントはコスモ石油で使える。地方だとガソリン代が高い。七月のガソリン代は一万円、八月のそれは二万円くらい(東京に二度行った)。
 デメリットはリクルートカードはJCBがデフォルトで、VISAやMastercardだと1100円がかかるのだ。千円を稼ぐには10万円が必要である。やはりJCBリクルートカードを選ぶほかない。海外旅行でJCBが使えないのは経験済みである(ハワイなどではいいのだろうけれど)。

 午後はスージーと義母と音楽を聴きに行く。義母が喜んでいる。帰りに「道の駅に行きたい」。義母は久しぶりに外出できてうれしいのだ。スージーが反対して行かなかったが、今度はスージーがなにを言っても行こう。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20231021

 日曜日。留学のための資格確認。「本学の授業料減免措置は受けていない? JASSO給付型奨学金も授業していない?」

 月曜日。「今回の留学のためにJASSO以外の奨学金を受給しますか」 質問をそのまま書いてくるようになった。

 金曜日。帰ってくる。遠くの駅に迎えに行く。
 第一声は「寒い」。タンクトップにサマーセーター。こちらは薄いジャンパーを着ているのに。
 なにか食べてきた? 「駅弁で幕の内弁当」
 「バイトは中華ファミリーレストランで働いている。九月だけのつもりだったけれど『辞めるの?』と言われて続けている。タブレットで注文し、ロボットが配膳するので、主な仕事は片付け」 会計もするの? 「する。クレジットカードのタッチ決済かどうかはどうやって見分けるの」 )))のようなマークがあればタッチ決済だよ、とカードを見せて教える。
 留学はできるの? 「(ショートビジットは)申し込めばできる。パスポートを取らなきゃならない。JASSOの奨学金は十一月になるとわかる。その国出身の帰国子女がいるからいろいろ教えてもらった」
 大学祭は? 「メールの返信に忙しい。近くのたこ焼き屋さんとコラボして、たこ焼きを買うとステッカーがもらえる。たこ焼き屋さんに行ったら仕事を頼まれた」
 授業は? 「春学期は『グレートギャツビー』を読んだ。『セレモニー』、『ネイティブスピーカー』って読んだことある? 『ギャツビー』は恋愛ものだったから楽しく読めたけれど。秋学期になるとペースが上がって何十ページも読まなければいけないのが大変」
 家の近くに帰ってきた。なにか欲しいものはある? 「ケープ」 顔を隠す布かと思ったら整髪料だった。友達にお土産を選ぶ。稲庭うどん。いちじくのマドレーヌ。「桃の気分」とハーゲンダッツ。これは自分用。
 ママは〝ぬいぐるみを洗わなきゃいけない。早く帰ってきて〟。「スーツケースの中はぬいぐるみだけだよ」

 ポーシャがお風呂に入って24時過ぎに私も入浴する。スージーがポーシャを片腕で抱きながら買った靴について説明している。

 土曜日。お昼に友達が迎えに来た。友達の親がクルマで送ってくれるらしい。クラブでライブがある。
 夕刻、スージーと運びに行く。クラブから、夜行バスの出る駅まで運ぶのだ。と思ったらライブは終わってもう駅にいる。
 合流。元気がない。アイフォンを落として画面を割ったらしい(見せたけれど暗くてわからない)。店に保護フィルムが売っているというので買いに行くも、八時で閉店。土砂降りのなか、お別れ。次は冬休みに帰ってくるらしい。

| | コメント (0)

1981 そもそも島に進化あり 川上和人

 図書館より。新潮文庫。

 島は二つある。大陸から別れた大陸島と、海の中でぽつんと生まれた海洋島だ。前者は元々生き物がいるが、後者にはいない。鳥が飛んでくる。種が潮に流されて来る。あるいは風に吹かれて来る。泳ぐ動物や浮かぶ樹木に乗ってくる動物もいる。そうして島の生物相は変化していく。
 そんな知的な文章に予告なくギャグをぶっ込んでくる。脚注にもにんまりしたり、ほほうと感心させられたりする。脚注というエンタメ。
 ほぼ同年代でこんなに面白い文章を書くとは。しばらく追いかけたい研究者の一人である。

#エロマンガ島 南太平洋に浮かぶ島国バヌアツのタフェア州最大の島。エロマンゴ島とも。オランダのスケベニンゲン、インドネシアのキンタマーニ高原などと並んで小学生男子をはしゃがせる地名である。島には大航海時代の悲しい歴史がある。

#空を飛べる動物は鳥だけではない。自発的な飛翔は、ラムちゃんをはじめとして、哺乳類であるコウモリや昆虫も行う。

#湯呑み 湯呑みで茶を飲み、茶碗で飯を食べるという風習は、日本語を学ぶ外国人の大きな障害となるだろう。湯呑み茶碗に至ってはもうなにがいいたいのかわからない。

#頭のいい航海者たちは、効果的な手段として島にヤギを放した。厳しい環境でも生きられるヤギを放っておけば、次回お立ち寄りの際に勝手に増殖し収穫されるのを待っているのだ。なんとも効率のいい方法である。
 脚注には、ペリーも小笠原の島々でヤギを放した、とある。

#スペインのバレアレス諸島では、外来ネズミによるカナヘビの捕食により、カナヘビが種子散布を担っていたミカン科の植物の散布が妨げられている。
#生物の絶滅は、単純にその種がいなくなるだけでなく、その生物がもつ機能の欠落を意味するのだ。こうして生態系の崩壊が生じる。

#そもそも島の研究者の多くは、生物の進化や特殊な生物相、ビーチでの一夏の思い出など、島のもつ独特な魅力に誘われて研究を始めている。

#デウス・エクス・マキナ ラテン語で「機械仕掛けの神」という意味。演劇や物語で、話の収拾がつかないときに、脈絡なく、なにかしら絶対的な力をもった存在を出現させ、ご都合主義的に物語を決着させてしまう演出のこと。
 ああ、某有名長編スペース・オペラの先生を思い浮かべてしまった。

#研究者の中には、プランクトンや昆虫などを用いて小さな生態系を作り、その中でどのような変化が起こるかを実験している人もいる。孤立した小さな集団の振る舞いは、島の生物相の再現になる。それはそれで興味深いが、成熟した魅力とともに大人の眼を得た私には、残念ながら小さいものは目がかすむ。

 鳥はよくできた象形文字だ。島が鳥に似ているのは偶然ではない。海に浮かぶ山にたやすく渡っていけるのは、鳥だけだ。嶋という字もある。

| | コメント (0)

1980 世代別新NISA、iDeCo徹底活用法 竹中正治・岩城みずほ

 図書館より。日本経済新聞出版。副題、今ならつくれる明日の安心。

 投資のシミュレータ、「FIWAつみたてインディくん」を武器に、どれだけ投資をすれば数十年後にどれだけの資産を残せるかを検証した本。

 けっきょく結論はこうなる。こうなる、すなわち自分のやっていることが正しいということを確認できただけでも意義がある。
#①長期・積立・分散投資
#②運用にかかるコストの低い運用商品を選ぶ
#③非課税口座を優先的に利用する
#この3点が大事だとご理解いただけたと思います。

 2024年からの新NISAで、つみたて投資枠(年120万)と同じ商品を成長投資枠(年240万)で買ってもいい、というのはいい情報。

*厚労省の「公的年金シミュレーター」を使えば、簡単に資産ができます。公的年金シミュレーターは、本人確認不要で、入力した情報も保存されず、気軽に使えるのがメリットです。

#マクロ経済スライドは、少子高齢化に合わせ、年金の給付金を自動調整する仕組みです。年金の支えである現役世代が減り、受け取る引退世代が長寿化すると、年金財政は悪化します。そこで、現役世代人口と平均余命の変動を加味した「スライド調整率」を、本来ルールで決めた改定率から差し引くのです。調整しきれなかった分は、前年の年金額を下回らないように、翌年度以降に繰り越されます
 マクロ経済スライドとは。例えば物価が上がって年金が2.8%上昇するはずだったのに、0.3%差し引かれ、2.5%の上昇にとどまること。報道でよく聞く言葉だが、初めて理解した。

| | コメント (0)

東京・福島ツアー2023(10)

 トキワ荘を出て、駐車場へ戻ります。

Img_20230808_151718535

 高橋陽一先生、それは漫画家を苦しめる法律です。

Img_20230808_151811909

 再び松葉に戻ってきました。

Img_20230808_151826042

 『まんが道』のシーンが貼られています。

Img_20230808_151832653

 出た、「ンマーイ!」
「ああ これは松葉っていうすぐ近くの店からとったんだ 安くてうまいからラーメンはここに決めてるんだよ」(テラさん)
「トキワ荘の引っ越しそばは松葉のラーメンにきまってるんだ!」(テラさん)
「ここのラーメンいちばんうまいからなあ!」(ラーメン大好き小池さんこと、鈴木伸一さん)

Img_20230808_151839298

 この黒目がちな女性が「しのぶちゃん」のようです

| | コメント (0)

1979 北極海 石原敬浩

 図書館より。PHP新書。副題、世界争奪戦が始まった。

 著書は海上自衛官2等海佐で幹部学校の教官をしている。そのレクチャーをまとめたのがこの本になる。
 地球温暖化で航行不能だった北極海が航行できるようになりつつある。またもともと北極海は米ソが向かい合い、核を搭載した爆撃機が巡航していた。
 さらに北極海は多量の天然ガスや原油を埋蔵している。
 米ソ、ロシア、中国、日本、それぞれの立場から北極海をどう見ているのか、解説する。
 肩書の割には話し言葉も交じり、くだけた文体である。

 「一帯一路と氷上シルクロード」の図がわかりやすい。西安(Xi'an)から中央アジアを抜けてモスクワ、ロッテルダムまで続くのが「ワンベルト」。湛江市(Zhanjiang)からジャカルタ、マラッカ海峡、コルカタ、モンバサ、スエズ運河、アテネ、そしてロッテルダムに達するのが「ワンロード」。上海(Shanghai)から北上し、アラスカをかすめ、ロシア北岸に沿って西に進み、やはりロッテルダムに到着するのが「アークティックルート」。オランダになにがあるのか。

#植村さんは1972年、グリーンランド最北の村シオラパルクでエスキモーと一緒に暮らしながら、現地の習慣や言葉を学び、極北での生活技術や犬ぞりの扱い方を習得していきます。
#そのグリーンランドの滞在中、最初は子供たちと遊びながら言葉を学び、初めは吐き気を催していた生肉を美味と感じるまで、徹底して食生活を含め現地の生活に馴染み、現地夫婦の養子になるまで深い人間関係を築き上げる等、徐々に現地での生活習慣、風俗を身につけていきました。

*イギリスは海洋国であったが、日本は島国であった(高坂正堯)
*「日本はなぜ『太平洋の大英帝国』にならなかったか」(米海軍スタヴリディス提督)
 地政学の祖、マハンは要因に「大胆さや冒険心、通商適性、といった外に向かう国民性」を挙げている。

| | コメント (0)

体重78.2kg 15.1%・ウヰスキー603

月) 納豆豆腐 とんこつラーメン+一蘭の赤い秘伝の粉+コーン かに焼売 温泉玉子 サラダ 大阪流串カツ5種盛り 鶏わさ カップニャードル
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ アルトバイエルン バターコーン 毎日カカオ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ ピリ辛ごま油ベビーチーズ 鮭タルタルメンチカツ 合鴨スライス 燻製
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 炭火焼鳥タレ カップニャードルシーフード 
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ チリサーモン チキンナゲット ベーコンエッグ
土) 納豆豆腐 バランスパワー 銀鮭塩麹焼の和風幕の内 サラダ 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼 JAS特級あらびきチョリソー 
日) 味噌汁 チャーシューおにぎり 焼きおにぎり鮭 白神ねぎ味噌ラーメン サラダ 桃豚コロッケハンバーガー(トマト) おつまみ焼鳥 唐揚げ

 月曜日。スポーツの日。キーコーヒークラシック豆を開ける。マルちゃんのとんこつラーメンに、一蘭のとんこつラーメンの「赤い秘伝の粉」を入れる。思いついて缶詰コーンを入れる(札幌ラーメンか)。昨年に賞味期限の切れたドライゼロを飲む。デイリーポータルの橋田さんが「お昼ごはんにノンアルビールを飲む」と言っていたのでインスパイアされた。夏の間、アイスペールに氷を入れてブラックニッカのロックを作っていたがこの日で最後。連休が終わるのが惜しくてカップニャードルを食べる。

 火曜日。SSKの「青森県産にんにくうまたれ」というドレッシングを使い始める。これはうまい。

 木曜日。徳島産業の「たっぷりたまねぎ旨辛ポン酢」を使い始める。鰹たたきにしょうがチューブをかけて、さらにこの旨辛ポン酢。うまい。

 日曜日。マラソン。朝は炭水化物をしっかり食べる。焼きおにぎり鮭はおいしいね。お昼はせっかくなのでキッチンカーのラーメン。麺のコシがしっかりしている。「銀河のちから」という小麦粉を使っている。道の駅でハンバーガーを買う。450円。妻の分も合わせて900円。今にして思えば旅テンションでないと払わない価格である。

体重78.0kg 16.6% +1.1
体重77.2kg 16.1% -0.8
体重77.1kg 19.1% -0.1
体重77.7kg 19.4% +0.6
体重78.2kg 15.1% +0.5

 一時間も走ったらやせるかと思ったら、そうでもない。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の32。603本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20231015(白鳥・ブルーオーシャン・テレビリモコン修理)

 月曜日。ロングラン。大会直前、この週末の四度を含め、八度のロングランをやりきった。
 ラジコはサンデーフリッカーズ。直電話の親子がおかしい。お母さには富山の海岸に翡翠を拾いに行くが、十回行って一度も拾ったことがない。息子は「二級建築士になりたい」「一級になれば?」「そんな大きいものは造らない」 「翡翠がんばって取ってね」「取れないと思う」と九歳にして自分の言葉を持っている。「ドキュメント72時間」で翡翠を拾える海岸の話を見たね

 夕方スージーと散歩。川の向こう側に白鳥がいる。昨日二羽いた白鳥が三羽になっている。水面でなくてコンクリートの上で首をたたんで白い石のように見える。スージーがおもむろに「てぃーてぃりりりりーてぃりー」とチャイコフスキーの白鳥の湖を歌い出した。白鳥が動き出した。スージーは「歌ったら動き出したよ」と得意そう。対岸まで何十メートルも離れているが、鳥は耳がいいので聞こえているのかもしれない。
 「白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも」
なんだっけ。帰宅して答え合わせ。「染まずただよふ」 しかもハクチョウでなくてシラトリ。若山牧水。

 ロジャーラビットを練習する。腕を無視して、足だけを考えるとうまくいきそうだ。スージーが「うるさい」と闖入してきてゲームオーバー。しかし闖入ってなんだ。

 ガズレレ。小さな世界。おどるポンポコリン。この調子で練習すればウクレレの達人になるのではないかと思うが、酔っているのでスキルは毎回リセットされる。

 火曜日。ガズレレ。乾杯。鎌田行進曲(D7に苦戦)。カントリーロード。

 土曜日。体力お仕事。マラソン前日なのでどうしても走りたくなって五時半からラン。ポーシャに手紙を出すために郵便局本局へ走る初めてのコース。朝焼けがきれい。走ってみれば最近のロングランの3.7kmと距離は同じ。
 ラジコは安部礼司。知ったかぶりをしてしまう阿部と愛能降男(あいのう・ふりお)。ブルーオーシャンでなくてカンブリア紀のようにライバルのいる環境で進化しようとハイテンションの鞠谷アンジュ。出向旺次郎と美術館に行きたいが出向の過去の「自分のペースで見たい」という発言に誘えない(阿部なら誘える)重山つらみ。大普通遺産のデータを「いっしょに入力してくれる?」と丁寧な出向。
 「重山ちゃん!」「傘が、落ちました」 これは抱きしめた演出。
 ヒットは大場部長の台詞(本人ではない)。「美術館に行ったら、この中で絵を三枚だけもらえるとしたらどれにするか、そしてそれをどこに置くか考えると楽しめる」
 「天狗パン」てなんだ。

 明日の朝食のおにぎりを買う。スロージョギングの先生に倣ってハンバーガーが欲しかったがなかった(菓子パンコーナーに行けばきっとあった)。給油。単4電池。

 どうして単4電池を買ったかと言うと最近テレビのリモコンがつかない。定石として電池を取り替えようとしたらストックが少なくなっていた。さてリモコンは電源ボタンだけ動かず、音量やチャンネルは動く。だから電池の問題ではない。ドライバーで開ける。エタノールを噴射して綿棒できれいにする。赤外線ライトのそばにマイナスドライバーをこじ入れればなんとかなる。

 マラソンの準備。デジカメやコンタクトレンズは使わなくなった。

 日曜日。マラソン。ラジコはスナックラジオ。しゅうが「クラブに行っても連絡先を交換したことがない。つまんない人生」と意外な告白。
 テレビリモコンは動くようになった。買わなくてよかった。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20231014・スナップ「スターツアーズ」

 日曜日。留学費用について母におずおずと電話。「いいよ」 *万円出してくれる。双方の実家に半分ずつ頼むつもりだったのだが。入学時にもプレゼントしてくれた。頭が上がらない。

 スージーが言う。ポーシャは某中華ファミリーレストランで働いていると。ずっとのなのか、秋休みだけなのか、それはわからない。でもがんばっているのはわかった。

 月曜日。「後期の教科書代、二万円欲しい」 送金。郵便貯金は休日でも手数料がないのがいい(貯金だから厳密には送金ではない)。スージーが電話すると「ほかにキンドルの教科書二冊欲しい」。書名の画像がGチャットに送られてきた。キンドルではこちらが買うわけにはいかない。いくらなのか。「わからない」「1:45に起こして」 400km離れた親に起こしてもらう甘えん坊。

 水曜日。「ショートジビット行っていいの 枠が埋まっちゃうよ」 書類の締切は10/27ではなかったか。

 金曜日。役場で私と妻の所得証明をもらう。200円×2通。所得証明もマイナンバーカードで取れるようにしてほしいなあ。自治体によって取れたり取れなかったりするらしい。
 ポーシャは奨学金七万円をもらうためのチェックリストに回答している。わからない部分をチャットで質問してくる。

 土曜日。所得証明を郵送する。

|||||

 おなじみスターツアーズのC3POとR2D2。

Img_20230511_152127013

| | コメント (0)

1978 大規模言語モデルは新たな知能か 岡野原大輔

 図書館より。岩波科学ライブラリー。副題、ChatGPTが変えた世界。

 従来の研究者たちは言語にはルールがあるという方針のもと言語モデルを作ろうとしてきた。一部の研究者たちはルール作りを諦め、ただひたすら大量のデータを集め、「この単語の次に来る可能性が高い単語はなにか」を判断させる方針を採用した。簡単に言うと、これがChatGPTなどの大規模言語モデルである。
 また、「自己教師あり学習」という手法もある。「こうしたことから、私は父と一緒に***に行き相談した」の***にはなにが入るのか予測する。このような問題をたくさん解き、間違えた場合は正解を教えてもらう。「単語当てタスク」ともいい、このようにして言葉を学習していく。

#大規模言語モデルには、存在しない情報を作り出してしまうという致命的な問題がある。これは、専門用語で「幻覚(hallucination:ハルシネーション)」とよばれる。人間の幻覚と同様に、存在しないものをあたかも本当に存在するかのように生成してしまうことから、この名前がつけられている。

 2012年画像認識コンテストでアレックスネットと名付けられたニューラルネットワークは従来の手法を大きく凌駕していた。
*このチームのメンバーは、トロント大学の学生、アレックス・クリジェフスキー、その指導をしていた博士課程のイリヤ・サッツケーバー、教授ジェフリー・E・ヒントンの三人である。
*サッツケーバーは既にこの頃から、複雑なルールや学習則は必要なく、大きなニューラルネットワークを大きなデータセットで単純だが正しい学習則で学習することが、知能実現への唯一の道であると考えていた。この三人が作った会社がグーグルに買収された後、サッツケーバーは、グーグル傘下のディープマインド社でのアルファ碁の成功なども身近で体験し、イーロン・マスクなどから出資を受けオープンAIを設立した。そして、大規模言語モデルにつながる研究開発を主導していくことになる。

| | コメント (0)

1977 古本屋台 Q.B.B.

 図書館より。集英社。

 Q.B.B.とは『孤独のグルメ』で知られる久住昌之と、その実弟の久住卓也のユニットである。
 見開き2ページ一話完結のショートコミック。夜にふらりと現れる屋台の商品は古本、しかもしわだらけのオヤジが選ぶ希少本。希望すればさつま白波のお湯割りを一杯百円で提供する。しかし二杯目は出さない。決め台詞は「ウチは飲み屋じゃない、本屋だ」。
 名もないひげの主人公は古本屋台に行きたくて仕方がない。しかしうっかり飲んでいくとオヤジに追い払われる。夏になるとかち割り氷で白波のロックを作ったり、ヴァイオリンを弾いたり、ショートカットの女の子が気になったり、重松清と遭遇したり。

#まったくオヤジさん何者ですか?
#何者って…あんたと同じただの変わり者さ

 「アネコダ」はその主人公の若かりし頃、猫好きな彼女と付き合ううちに、自分もなんとなく猫好きになっていく物語。一生懸命話をしていても、彼女は「あ猫だ」の一言で通りすがりの猫に気を取られてしまう。

| | コメント (0)

東京・福島ツアー2023(9)

 トキワ荘マンガミュージアムを出ました。

Img_20230808_151251568

 ゴシック風と毛筆風と、フォントが違いますね。

Img_20230808_151330347

 2253番地、と四桁なのが珍しいですね。看板のウェザリングと、トキワ荘そのものの新しさが対比されます。

Img_20230808_151542803

 駐車場へ戻ります。鉄腕アトムが元気です。

Img_20230808_151628703

 今話題の電動キックボード、LUUPの看板があります。

Img_20230808_151639493

 こういうふうに置かれているのですね。どうしてジンジャーは許可されなかったのでしょう。

| | コメント (0)

1976 トリノトリビア 監修・川上和人 マンガ・マツダユカ

 図書館より。西東社。副題、鳥類学者がこっそり教える野鳥のひみつ。

 鳥類学者やカメラマンが筆をすべらせながら野鳥のうんちくを語るのが左ページ。それに関連した四コママンガが載っているのが右ページ。その四コママンガが面白い。ただの賑やかしではなく、野鳥のことを理解した上でパンチの効いた四コマを描いている。ムサビ在学中から鳥に興味があり、『ハシビロコウのはっちゃん』という鳥絵本をかいているプロだった。

#鳥たちは、私たち哺乳類と違って眼球をあまり動かすことができません。多くの鳥は目が頭の横についていて、左右の方向を広く見ることはできます。では、鳥たちにとって脅威となる上空からの捕食者の攻撃にはどう対処しているのか……。そう、首を曲げることで横についている目を上に向けるのです。

#アリの巣の上にどっかと座り込み、全身にアリをたからせ、ときにはアリをくわえたまま羽毛をすいて、まんべんなくこすりつけます。
 蟻浴(ぎよく)

#鳥の中でも一、二を争う変わった舌をもつのは、ペンギンです。彼らの舌はまるで地獄絵図の針の山のようにトゲだらけです。舌だけではなく口内の天井部分もトゲだらけで、食べられた魚にとって、そこはもうアイアン・メイデンです。

#シラサギという名のサギはいません。コサギやチュウサギ、はたまたダイサギ、アマサギなど白い羽毛を全身にまとったサギの通称が「シラサギ」です。
 これに付随するサギの「しりのあぶら」四コマが白眉。尾脂腺のこと。

#低緯度に行くほど体色が濃くなる現象を「グロージャーの法則」というよ。

| | コメント (0)

体重77.7kg 19.4%・ウヰスキー602

月) 納豆豆腐 あんかけかた焼きそば寿司セット サラダ あんかけ串カツ 鰹たたき 帆立バター+ミックスベジタブル
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 酒肴豆 東北産ごぼう使用!根菜のサラダ ニューバーガー 肉まん
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 手羽元唐揚げガーリック ふっくらアジフライ 肉まん
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 海鮮お刺身盛合せ さんま竜田揚げ 五ツ星とんかつ 
金) 納豆豆腐 ペペロンチーニ 温泉玉子 サラダ 帆立バター+ミックスベジタブル やみつきするめいかの唐揚 おつまみチキン 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼 毎日カカオ
土) 納豆豆腐 SBツナしょうゆ風味 温泉玉子 クラムチャウダー サラダ ふっくらアジフライ ピリ辛ごま油ベビーチーズ くるみゆべし 唐揚げ
日) 納豆豆腐 マルちゃんコクの一滴博多とんこつ(ラーメン) 温泉玉子 サラダ ぷりっと海老カツタルタル ピザ

 月曜日はスージーとお寿司。かた焼きそばが本当に固くてどう食べようか迷った。寿司屋で見たバターコーンに触発されて帆立バターコーンを作る。
 火曜日は今年最後の枝豆。枝豆はおいしいね。
 アジフライに納豆の辛子をかけるのがマイブーム。
 毎日カカオは不二家のチョコレート。
 とんこつラーメンはマルちゃんの商品。アマゾンに出てこない。とんこつ好きなので二割引の札を見て即決。前も書いたが、褐色のスープのもとにお湯をかけると白くなるのが不思議。久しぶりのピザ。先月ピザに腐敗したチーズを乗せて食べて大変なことになった。もう赤札のチーズは買わない。

 豆腐を相模屋のダブルパックからトップバリュ(黄)のもめんとうふ(3個)に替えた。たまたま相模屋が売り切れだったので小さなTVに替えてみたが、味はわるくない。むしろお昼ごろに空腹になるのでお昼がうまい。その豆腐に納豆を乗せているが、某M社は口に合わないのでやはりおはよう納豆一択である。

体重76.9kg 15.0% +0.4
体重78.0kg 16.6% +1.1
体重77.2kg 16.1% -0.8
体重77.1kg 19.1% -0.1
体重77.7kg 19.4% +0.6

 金曜日から四日連続ロングランをしたが、プラス。大会前に絞るつもりが。基本的にお昼寝ばかりしていましたから。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の31。602本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20231008(新NISA・エバーノート・オンライン研修)

 木曜日。NISAの銀行を替える勉強をする。現在利用中の銀行に申請する。「非課税管理勘定廃止通知書」が郵送されてくる。新しい銀行に申請する。「非課税口座開設届出書」に記入する。前の銀行から来た「廃止通知書」と合わせて届ければ、完了だそうだ。金融機関によって変わるのでイメージで。ううむ、現在利用中の銀行から「やめないで」というプレッシャーを感じそうだ。

 金曜日。寒くなってきた。前日からワイシャツを長袖にした。仕事は午前のみ。

 キン肉マン83巻を購入した。

 お昼を食べる前にラン(寝ちゃうから)。ラジコは安部礼司。阿部と権藤が「おたぬき様」に出会い、タイムリープして「やめたいけれどやめられないこと」をやめるために奮闘する話。イケテルと出母塚、権堂とひたち野という組合せが新鮮。阿部と権堂、イケテル、阿部と部長、それぞれの話がばらばらでなくてつながっているのが巧み。イケテルのキザ声、大場部長の温かさ、ひたち野夏都のキラキラした声と、声を聞くだけで楽しくなる。いい声って不思議だね。脚本、村上大樹。

 セカンド銀行へ。NISAをメインの銀行へ移すためだ。五万円の投資信託二つを買っていることが判明(忘れていた)。eMAXIM(うろ覚え)五万円が約77,000になっている。これ、いい商品なんだよなあ。
 担当の行員が以前同職した人のお嬢さんであった。当時はお嬢さんは中学生で、お父さんは「スマホを買ってしまった」と半ば嘆いていた。マスクをかけていたが、丸顔の可愛らしい女性であった。

 郵便局へ。往復はがきを五枚購入。「630円」と言われて「高いな」と驚く。葉書十枚だから当たり前なのだけれど。

 灯油購入。スージーに「玄関に置いて」と頼まれたからだ。ストーブの季節。私は火曜日まで半袖を着ていたのだが。

 帰宅して往復はがきに自衛隊音楽隊のコンサートを申し込む。自宅近くのポストは9:30しか集荷していない。街で一番大きな局のポストに入れる。18:00まで集荷するようだ(うろ覚え)。

 帰宅してセカンド銀行のインターネットバンキングにアクセスしようとしたが、IDまたはパスワードが合わない。

 ホンダクラブオフに入ろうと思ったら、「マイホンダに変更しました」とのこと。個人情報を入力する。毎月プレゼントに応募する。米沢牛五万円やダイソンハンディクリーナー、オーキーの電源、TELLOドローンが当たってほしい。一番欲しいのは大型テレビだがなかった。

 ガズレレ。プライド。少年時代(ひどい)。愛が止まらない(Wink)。

 土曜日。小雨を塗ってラン。ラジコは三度目の安部礼司(聞き始めてから24時間以内に3時間聞くことができる)。

 水槽フィルタ掃除。フル掃除。自分の呼び方で、中のウール(ポリエステルだが)も交換する掃除のこと。見ると黒いフィルタにゴミがびっしりと詰まっている。これでは水が流れない。ヒーターも久しぶりにつける。

 スージーが電気ストーブをつけている。この間まで夏だったのにね。トイレの便座暖房もオンになっている。暖房は消した。

 Evernoteを久しぶりに開く。色々なサービスのIDとパスワードなどをテキストファイルに保存している。それを定期的にEvernoteに入れて出先でもスマフォで確認できるようにしたいのだ。かつては「家のファイル」と「出先のファイル」の二つを使っていたが、家のファイルに一本化する。出先では読むだけにする。

 セカンド銀行の投資信託にログインできない問題。パスワードの再発行を頼む。銀行なのでかなり厳重である。一週間で仮パスワードが郵送される。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。なかしーさん二週目。バビの「男の徳利セーター嫌い」再び。ラジオは見えないので、バビが「ここ」と言うとリリーさんが「襟」と説明する。「ここ」「襟」「ここ」「襟」「ここんとこ」「首のあたり」と忍耐強いリリーさんが優しい。あれだけ頭のいいバビが気づかないとは。なかしーさんのフィギュアスケートを見て盛り上がる。だからそれはラジオ的に伝わらない。久しぶりのみちおくんのコーナーも「山陽道には一部高速道路でない区間がある」という投稿を肯定するだけ。調べてきてほしい。「イメージってよく見られると、のちのち損するんだよね」とリリーさん。

 休日出勤。荷受け。トラックは関東某所からここまで「八時間で来た」とのこと。私は家から東京まで十一時間かかるのに。
 せっかくなのでオンライン講座を受ける。ところどころでテストがあって合格しないと次に勧めない。「二時間くらい」とあるがそれは動画の長さであって、二時間かけて半分しか行かなかった。

 昼寝をして起きると三時半。「行くよ」とスージーは肘を曲げて歩くまね。いつもの散歩道。スージーは兄がいたこともあってアカショウビンや亀、金魚を飼っていたことは聞いていたが、それにドジョウが追加された。「父さんはなんでも食べる人だったから、買ったのかもらったのか家に持ってきて、そのまま飼うことになった」「昔のタイルの流しがあって、そこで金魚を飼っていた」

 スマフォの入力をゴダンからフリックに替えた。若い人に伍していきたい。めざせ両手打ち。
 
 ガズレレ。大空と大地の中で。パプリカ。「心遊ばせあなたに届け」 Am D7 / F G7 C C /が難しい。ピックは期限切れになったJAFカード。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20231007・スナップ「東京ディズニーランド40周年」

 水曜日。ブンツウのプレゼントでどれが欲しいか聞く。「シャーペン」 ステッドラーシャープペンシル1.3mm771、新色のブルーまたはブラック。私は以前0.9mmのシャープペンシルを買ってマークシートに愛用していたが、どこかに行った。青く三角の軸であった。最近1.2mmを買った。1.3mmはすごいな。

 金曜日。「留学したい」 二つの国の大学の概要が伝えられる。安い方で38万円。それは大学とホームステイの代金なので実際は航空券などを含めて倍の80万円はかかるであろう。

 土曜日。チャット。ショートビジット(短期留学)についての大学の説明動画、奨学金などのURLが送られてくる。ただし動画以外についてはログインしないと見られない。
 動画を見る。航空券は自分持ち。”円安が進んでいますので予想以上に費用がかかることが予想されます〟 シビア。HISで検索。21万円。JTBでも21万円。所得証明書は夫婦二人分(家族全員)。特に妻は住民税非課税証明書も必要だ。10./27必着。メールならpdf。郵送ならレターパックなど追跡可能郵便であること。JASSOの奨学金は七万円。保険などを考えると、100万円はかかりそうだ(増えた!)。

|||||

 ディズニーランドは40周年。

Img_20230511_142223995

| | コメント (0)

1975 「ツーリストシップ」で旅先から好かれる人になってみませんか 田中千恵子

 図書館より。ごま書房。

 いま、オーバーツーリズムが話題になっている。インバウンド需要を狙うのはいいものの、人が多すぎて混雑したり、ゴミを捨てたり、マナーを守らないなどの弊害が起きている。「旅の恥はかき捨て」という伝統的価値観ではなく、旅行者としても観光地の主体としても両方が幸せになるために、著者たちが作った言葉が「ツーリストシップ」
 その合言葉は「HARF」である。「」(かぎかっこ)は"L"になる。

Look up 調べる(旅行前の下調べ)
Hello 元気な挨拶
Ask 聞く(気になったら聞いてみる)
Read 読む(チラシや掲示物には注意点やお得なことが書いてある)
Follow rules ルールを守る
Leverage 活かす(体験を活かし、逆に、自分の地域に来た旅行者に優しくする)

#ツーリストシップで大切なことは、寄り添いの基本「素人根性」と、交流の基本「お名前精神」です。
 「素人根性」とは「素人ですので、失礼にならないように努力しますが、なにかあったら教えてください」という謙虚な態度。客を「お金を落とすお財布」と見るのでなく、名前のある個人として大事に扱うのが「お名前精神」。

#グループ旅行の夜、ホテルの公共スペースで飲むことにしたので、ホテルの従業員の方を誘ってみました。すると、「この後仕事が終わるので行きます」と思わぬ良い反応でした。
#数時間後、缶ビールを片手に来てくださりました。
 なんという社交性。

#優先席はわざと座って、必要そうな人がいたら譲ってあげるという話を聞きました。
 これはどうなのか。

#お土産屋を営んでいる人は地域愛が強い人が多い
 だからお土産屋さんに名所や名物の話を聞くとよい。

#観光とは、「光を観る」と書きます。一説によると、明治政府が、開国後まもない中、外国人を怖がる日本国民に対し、「外国人の視察団は日本の光を観に来たのだよ」と伝えるために、中国の『易経』の一文「国の光を観る、もって王に賓たるに利し」から引用し、訪日外国人を観光客と名付けたそうです。
 「賓たるに利し」は「ひんたるによろし」と読む。

 アフィリエイトにダイドーMコーヒーがあるのは、ダイドードリンコとスポンサー契約をしているのと、Mコーヒーはおいしいからです。

| | コメント (0)

1974 安心・安全!はじめての快適車中泊 るるぶムック

 図書館より。JTBパブリッシング、るるぶDo!。

 ユーザーの実例、グッズ紹介、夏冬の対策、クッキング、RVパーク一覧など内容は盛りだくさん。とくに実例では、タオルを詰めるなど、寝る場所をいかにフラットにするかにこだわりを見せる。

#上半身部分を、いかにフラットにするかかカギ
#大腿部から下の下半身は、多少の凹凸は案外気にならないものだ
 至言。逆に言うと「腰」は気になる(自分の経験)。

 グッズではガムテープに気付かされる。シェードを貼り付けることができる。紐と吸盤があれば入浴後のタオルを乾かせる。クリップ式の扇風機はぜひ欲しい(夏に暑くて大変だった)。電池式扇風機はあるが、爆音で断念した。
 インバータは持っているが使わなくなった。二十年前北海道に行ったときはインバータでノートパソコンを動かした(携帯電話を繋げて通信した)。今はクルマのUSBソケットからスマートフォンやモバイルブースターを充電することができる。

*困ったときのP・ボトル頼み PとはPiss=おしっこのこと。念のためホームセンターなどで、捨てても惜しくない安いものを購入しておこう。

RVパークGASTEIN角館
 秋田県唯一のRVパーク。

#越後川口SA
#下り線ではわっぱ飯が、上り線ではへぎそばなど、新潟名物が味わえる。

| | コメント (0)

東京・福島ツアー2023(8)

 トキワ荘マンガミュージアムに来ています。

Img_20230808_150338259

 水野英子先生が「徳利の絵があった」と当時を思い出して描いたふすま

Img_20230808_150412107

 水野英子先生は18歳でこの柳行李だけ持って入居したとか。ごはん係の赤塚不二夫先生のお母さんに「夜は鍵をしなさい」と助言されたとか。

Img_20230808_150442384

 石ノ森章太郎先生のアシスタント、山内ジョージ先生の部屋です。火鉢や抹茶が気になります。

Img_20230808_150625701

 エレベーターで一階に下ります。

Img_20230808_150740185

 このときは『よつばと!』展をしていました。

| | コメント (0)

1973 マッチング・アプリ症候群 速水由紀子

 図書館より。朝日新書。副題、婚活沼に棲む人々。

 結婚をしたいと思ってマッチング・アプリで異性と出会うが、交際は長続きしない。そんな人々200名近くと実際に会ってインタビューを重ねたという異色の本

#ゴア描写
 調べてみた。「血しぶきが飛び散るような残虐な表現」だそうだ。

#休みの日は掃除洗濯してジムで汗を流して、コンビニ飯を食べながら『猫とスープ』や『インフィニット・ラグランジュ』などマイナーなゲームをやり込むのが最大の楽しみ
 どんなゲームか気になる。

 女を「タダで使える家事手伝い、従業員、ヘルパー」としか考えていない勘違い男に著者は厳しい。
#欧米でシステムの根幹が作られたマッチング・アプリは、ミソジニー国家日本の中でレアな治外法権地域だ。アプリの中では妻にワンオペさせるパートナーを無能と責めるのは当たり前だし、子育てに参加しない夫は夫ではないし、経済的な対価が発生すべき労働にパートナーを無償で巻き込むのは搾取である(特に女性に「家業だから」と合意なく押し付ける場合)。

#家制度こそが子育て、家事をすべて妻1人に背負わせて絶望させるワンオペの元凶であり、日本をジェンダーバイアス底辺国にしているミソジニー文化の源なのである。

 アフィリエイトを見ていたら、著者と宮台真司先生は仲がよかったようだ。

| | コメント (0)

体重77.1kg 19.1%・代休の過ごし方20231002

月) 納豆豆腐 マーボーラーメン 鰹たたき おつまみチキンオーロラソース ポップコーン
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 海鮮お刺身盛合せ 火水曜日限定天ぷら盛合せ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ さんま竜田揚げ 酒肴豆 ししゃもフライ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ やみつきするめいかの唐揚 焦がしにんにくベビーチーズ 黒糖風味の大学芋
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ さんま竜田揚げ レバニラ炒め 五ツ星とんかつ むし鶏ザーサイピリ辛
土) 納豆豆腐 チーズバーガー 玉子コロッケおかず 宴会料理 サラダ やみつきするめいかの唐揚 
日) 納豆豆腐 スタミナ源たれスパ 温泉玉子 サラダ残り やみつきするめいかの唐揚残り ピリ辛ごま油ベビーチーズ バゴォーン(スープ)

 日替わりラーメンを頼んだらマーボーラーメンだった。熱い。辛い。うまい。ラッキー。この週は忙しかったので料理をする時間がなかった。惣菜が頼り。二年前のお米を食べ終わったので、今度はスパゲティを(文字通り)消化する。二年前のスパも発見された。日曜日の夜はどうしてもバゴォーンが食べたくなった。バゴォーン欲求。朝起きるとお湯を沸かした鍋がIHの上に座っている。

体重76.5kg 17.3% +0.8
体重76.9kg 15.0% +0.4
体重78.0kg 16.6% +1.1
体重77.2kg 16.1% -0.8
体重77.1kg 19.1% -0.1

 ばたばた動いた週であった。ロングランも少し影響があるかな。二週間後の大会に向けてシェイプアップしていきたい。

|||||

 月曜日。ロングラン。登校時間より後ろにずらしたので児童生徒とはすれ違わないが、クルマが多くて怖い。
 ラジコはスナックラジオ。ゲストはフィギュアスケートでインターハイに出た女優、なかしまゆうか(なかしー)さん。
リリー「日本の名前の中で優香が一番好き」
「どのゆうかですか」 志村けんさんと共演していた優香さんです。
「にんべんに有言実行の有。優しくない方の優香です」 ピントが合わない。
リリー「なっちゃんのにおいがする」
 ゆきよさんの「イタリアで鞄を掏られたけれど、エアタグのお陰で居場所がわかり、犯人の家のドアを叩きながら『チャオ! チャオ!』と叫んだ」武勇伝がおかしい。しかしそんなに証拠があって警察に相談しても戻らなかったとは。
 リリーさんは「inしゅうチャンネル」を「因習?」、「向井理でなくて向井埋(うもれ)じゃねえの?」とボケまくる。

 昨日は第一日曜だったので大掃除。スージー「緑のぐにゃぐにゃしたのどこで買ったの?」 なにを言っているのかわからない。よく聞くと、シリコンスチーマーのことであった(アフィリエイトは和平フレイズだが、私が買ったのはダイソー)。

 仕事は休み。前日からスージーに「ランチを食べに行かない?」と打診。「デパートHSに行きたい」と前向き。
 しかし当日になって「体力がない」。
 地元の評判のいいお寿司屋さんOを見つけたらしい。私は宴会で使ったことがある。到着。貼り紙「営業は午後5時~10時」
 「M寿司に行こう」 地元では知らぬ人のいない、だし巻き卵のおいしい店。「準備中」
 回転するI店へ。スージーはスペシャルランチ2,090円、私は限定ランチ(あんかけかた焼きそばセット)1,320円。スージーは「来ないなあ」といらいらしていたが、「サービスでイワシの天ぷらが付きます」と言われてにこにこ。デザートはキーウィと赤い実の乗った自家製プリン。久しぶりのドリンクバー。レモネード、アップル、烏龍茶、ボスコーヒー(サントリーだが飲まなかったらサントリーが得するわけではない)。

 通帳記入。文房具屋でブンツウをもらう。いつものスタイルフィット・ブルーブラック。ドットライナーノックを初めて買う。ドットライナースタンプを一度試したが、パーツの接合がふにゃふにゃしていて、うまく押せないのだ。ニチバンのイチオシがいいのだが、それを扱っていた業者は撤退してしまった(ニチバンではなくて、会社に来てくれる業者が撤退した)。
 ハンディラインがなかったのでコメリで購入。

 薄暮。「歩きに行こう」とスージー。嫌がると「しりとりするから」。子供みたいだがはまった。
▽食べ物多くなりがち
▽「言ったっけ?」と記憶薄れがち
▽「らくだ」「だらく」など相手を利用して返しがち
▽「マサバ」「マアジ」はさすがに二回でやめた
▽「目薬」「胃薬」もやめた(り攻め)
▽「こ」が意外と出ない(「ん」で終わりがち)
▽スージーは「湯」「胃」など一文字もオーケールール
▽スージーは「うん◯」と言って大笑いする。私の「汲み取り」にも大笑い
 結論。品性には問題があるが、二人で笑うにはしりとりは有効である。QED.

| | コメント (0)

週末の過ごし方20231001(爪楊枝・熱帯魚のキモチ・クランデニー)

 月曜日。先週ツルハでマスクを買った。今日着けてみた。小さい。耳にかける。痛い。一時間も保たなかった。AO社のやわらかマスク。スージーにあげる。
 私の耳は敏感らしく、二年前はマスクを耳で掛けるのでなく後頭部を一周させるバンドを愛用していた。

 前の職場を去るときにマキシマムオリジナルスパイスをもらった。見ると今年の二月で賞味期限が切れている。もったいない。自室に置いて積極的に使うことにしよう。おつまみチキンに使ってみた。うまい。

 木曜日。帰宅途中、クルマの前をタヌキのような動物が横切る。目が輝いていて、鼻の先が赤い。ハクビシンのようだ。
 秋刀魚の竜田揚げを買って帰ったらスージーが先に半分食べた。残りを返しながら、「(彼女が使った二本の)爪楊枝、使う?」 これがホントの妻楊枝。妻の使った爪楊枝を口にすることに抵抗はない。数日前百本入り爪楊枝を数年かけて使い果たしたところなので、爪楊枝は欲しい。三秒ほど悩んでいると、スージーは爪楊枝をごみ箱に捨てた。
「あ、あ、あ」
 狼狽える私。そう、狼狽えたのだ。妻がごみ箱に捨てたたった二本の爪楊枝に。
 小さいな。自分の小ささに歯噛みする。

 金曜日。ここのところ帰りが遅かったのでコメリに行けなかった。食器洗剤(業務用)。熱帯魚の餌。浮遊性の餌から沈降性の餌に変えると、水面に「うわー餌だ」と群がる魚が「ありー」と面食らうところが面白い。それを知っているので別の餌を買ったつもりが、パッケージの変わった「熱帯魚のキモチ」で同じだった。次は沈降性を買おう。こういうのもあったな、と乾燥赤虫も購入。コリタブはあげていたが、普通の餌は三日くらい切らしていたので、ふだんは隠れているオトシンクルスも姿を現している。白コリが三匹とも小指くらいに大きくなっている。

 土曜日。お仕事イベント。打ち上げ。焼き鳥がおいしい。二次会でカクテルを出す店に行く。

 日曜日。ラン。ラジコは安部礼司。テーマは時間。古巣畑大二郎は「嫉妬と妬みは品性を傷つける」と言ったその口で、雨越虹花に「くそかわいい」と品がない。親しくない重山つら美には嘘電話。雨越虹花は古巣畑大二郎との距離を弄ぶ。「コスバタくん」「コスバタ選手」「コスバタ氏」、大喜利では「コスバタ、ぶっとばす」。ビルの屋上ではお弁当と食べるために「十分、十分だけ一緒にいて」と迫る。安部礼司と蘭ちゃんの対話がしみる。「いつか四人いっしょでない時が来る。だから一緒の時間が愛おしい」「そんなのやだあ」「いっしょに笑ったりした記憶は永遠に残るから。時間は永遠だよ」 煉獄さんや『男の操』を想起させる。「(時間貯蓄銀行に)預けません。人生に、無駄な時間は、ありません」  虹花(の人)は収録に遅刻して五十嵐さんに嫌味を言われる。

 休日出勤。道すがら、工場でイベントをしている。屋台が立ったりヒーローがいたり楽しそうだ。検索すると食べ物屋、お菓子屋、農家が店を出しているようだ。仕事帰り、工場に寄ろうかな、と思う。運わるく駅伝があり、交通規制がされている。工場に右折しようと思ったらランナーが来た。十一月までは開催されるようなので、来月は行こう。

 ウヰスキー600本記念にやまやに行く。ピーティーなスコッチがいい。タリスカは飲んだことがある。ARDなんとかにしようと思ったら、業者がサントリーだった(おそらくARDMORE)。サントリーは保険証制度を破壊しようとしているので不買運動。クランデニーが3,080円とお手頃価格だったので購入

 スージーが珍しくスカートをはいている。しかもひざ上。ティーシャツもピンクだ。「表を歩けるかな」「私は元々スカートをはく人だったんだよ」

 四時からスージーと散歩。ジャンパーを着ていたスージーは暑くなって脱いだ。半袖だとひんやりする気温。

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »