« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月の30件の記事

2029 はたらく物語 河野真太郎

 図書館より。笠間書院。副題、漫画・アニメ・映画から「仕事」を考える8章。

 『3月のライオン』や『プラダを着た悪魔』を例に取りながら、現代において「はたらく」とはどういう意味を持つのか考察した一冊。

 論の背骨は「フォーディズム」と「ポストフォーディズム」である。フォーディズムとはクルマのフォード社に由来し、画一的な商品を大量生産し、それを大量に消費するやり方である。そこには一人一人の個性は必要とされない。ポストフォーディズムは現在の、コミュニケーション能力や感情のケアといった人間らしい側面が産業そのものになる状態である。20世紀と21世紀の分断と言ってもいいかもしれない。

*フォーディズムという言葉は、自動車製造会社のフォード社から来ています。フォード社は1913年にベルトコンベアーの上に自動車を流して製造していく方式を発明しました。それによって、画一的な製品を短時間・低コストで作り、低価格で大量に売るという、大量生産・大量消費の体制を作り上げたのです。

*ポストフォーディズムにおいては物質的精算から非物質的精算へと焦点が移ったといわれます。情報産業、知識産業、そして感情産業へと重点が移ったということです。

#ポストフォーディズムにおいてはコミュニケーション能力や感情管理能力といった、フォーディズム家では人間的能力(つまり労働者として以外の)能力と考えられていたもの、余暇に属すると考えられていたようなものが、労働のための重要な能力、もしくは商品そのものになるのです。

#人権の問題、人間存在の平等の問題であったはずのフェミニズムが、資本主義的な成長に役立つ限りにおいて認められる平等へと切り詰められたような状況のことです。
#これは言い換えると、新自由主義にフェミニズムの目的が簒奪された状況ということもできます。

 次の表現はもっとわかりやすい。

#女性は未だ利用できていない労働力資源と捉えられているのです。政府が打ち出す男女の平等は、あくまで労働力としての平等であり、そのフェミニズムに見えるものは、経済成長に貢献する限りにおいて認められるフェミニズムなのです。

#「終わりなき学び」の理念が、現代においては「終わりなきスキル獲得」へと逸れているかもしれないのです。つまり、資本主義における労働スキルの終わりなき獲得です。

 生涯教育も資本主義にその意義を奪われる。「老後の消滅」とも表現されている。

*フォーディズム下では学校で勉強ができることは非常に重要でした。それはある種の「公平」なメリトクラシーの尺度になっていたのです。新自由主義とポストフォーディズムにおいては事情が変わってきます。学校的な(机で学ぶ)知が否定され、人間性、コミュニケーション能力、問題解決能力といったものがやたらに強調される雰囲気も感じられるのではないでしょうか。
 メリトクラシーとは能力主義。おいおい、ガリ勉の存在価値はどうなるのだ。

 次は衝撃の一言。

#90年代に準備され、2000年代以降に花開いたこのデスゲームというジャンルの背景はかなり分かりやすいものでしょう。それは、新自由主義的な競争社会です。

 『バトルロワイヤル』は現代の縮図。

#なぜ、新自由主義/ポストフォーディズムへの移行が必要だったのか。
#私はそれを説明するひとつの方法は、資本主義は常に「成長」をしていないと瓦解してしまうようなシステムだから、という説明だと考えています。人口は常に増加し、生産量と消費量が常に増加しなければならない、そのようなシステムです。

 『逃げるは恥だが役に立つ』『天気の子』『魔女の宅急便』など、ティーンエイジャー向けの素材を選びながら議論のレベルはハード。どういう人が読むのであろう。


| | コメント (0)

クロノトリガー中断・ドラゴンクエストⅢ Lv3 アリアハン

2/25ガードマシン再戦。
 記憶もメモもないが、勝ったらしい。
「あのネズミはただの置物じゃない。ドームの秘密を知っている。鉄の上のネズミをつかまえろ!」

2/27鉄鋼の上でネズミを追いかける。どうすればいいのこれ。

2/28ネズミに追いつけない。いろいろ調べたが、私の環境ではプレイできないみたいだ。断念。

2/28(同日)ドラゴンクエストⅢをもう一度プレイ。
 勇者+武闘家トリオプレイが楽しいらしい。ルカナンorルカニが必要なエビカニで詰まるらしい。


| | コメント (0)

2028 ショージ君の青春記 東海林さだお

 ブックオフN店。文春文庫5番。

 いちど伯父の本棚で読んだことがあり、最高傑作だと心に刻んだ。令和になって再び手に入れた。

 考えるのは女の子にモテることだけ、勢いで大学の学科を選び、デートやダンスでは経験不足を露呈し、学園祭を満喫し、あとさきを考えずに出版社に漫画を持ち込む。
 ふわふわした状況にそぐわない硬い表現をぶつける技巧はこの頃から圧倒的である。
 書き下ろしということで前置きなしで章の始めから本題に入るのもいい。

#今日も電車の中で、トイメンのメッチェンにじっと見つめられた。
 麻雀は苦手だが「トイメン」という言葉は使う。メッチェンとはドイツ語のメートヒェンのもじりであろう。もう少しドイツ語が使われていた時代。

 靴下を買おうとしたら下段にワンポイントの刺繍のついた別の靴下を見つけた。
#値段はむろん、ワンポイントのついた方がやや高い。
#センスの良さ、という点では、むろんワンポイントのほうに軍配があがるだろう。
#チラと見える靴下に凝る人は、服装のセンスがいい、という記事を読んだことがあるような気がする。
#ワンポイントの刺繍のために、ぼくの人格評価がツーポイントぐらいよくなるかもしれない。

 ワンポイントとツーポイントのギャグ。しかし「方/ほう」「良さ/よくなる」とあまり表記にはこだわっていませんね。

#九学部の受験は九日間たて続けに行なわれた。
#そういうふうにスケジュールができていたのである。
#合格発表もまた、九日間たて続けに行なわれた。
#ぼくは毎日毎日発表を見に行った。
#毎日毎日ぼくは落ちていた。

 この五行の天才!
|ぼくは毎日毎日発表を見に行った。
|ぼくは毎日毎日落ちていた。
 これでは面白くないのである。あの語順がいい。
 また「な」付きの「行なう」表記なのですね。私と同じでうれしい。いや、東海林さだおさんの影響で「な」付きにしたのかも。

#なにごとにも大ざっぱで楽天的な考え方をする園山の頭に浮かんだのは、高級レストランでも、寿司屋でもなく、それは神楽坂の料亭だった。
#神楽坂というところは、政財界の巨魁たちが利用するところだというぐらいの知識は、当時のわれわれにもむろんあった。
#ぼくはその旨を園山に告げ、身分という言葉も添え、予算などという言葉も混じえて彼の翻意をうながした。
#彼はぼくの言葉をじっくり聞いたうえでこういった。
#「だからさ、そういうところで一度コンパをやってみたいじゃないか」
#この一言になぜかかなりの説得力があったのでぼくはそれに従うことにした。
 ご存知、『がんばれゴンベ』『ギャートルズ』の園山俊二。「病みあがり風の、やや老いた感じの美貌の青年」と描写されている。

 漫画グループを作り、女性誌を出しているK社に持ち込む。
#「いけ、いけ」
#と、福地が背中をつつく。
#また、数歩前進する。
#無言で入ってきて、無言で赤面し、数歩ずつ、少しずつ前進するこの不思議な集団に、だれも注意を払わない。
 「小柄ではあるがハンサムな美青年」福地泡介は日経新聞に四コマを載せ、雀士であり、著者の草野球仲間であったマルチタレント

 著者は酒屋をしている家を出て、賄いのない下宿暮らしを始めた。ロシア語科なのにロシア語が読めないので、大学にも行かなくなった。

#しばらく会わないでいるうちに、彼はすでに結婚さえしていたのである。
#ぼくは福地に会いに行った。
#小ぎれいなアパートに、ちゃんと表札がかかっており、戸口のところに牛乳のビンが並んでいた。
#「ああ、彼はちゃんと〝生活〟している」
#ぼくはそう思った。
#漫画なぞという、ふたしかであやふやなものを、ちゃんと牛乳という現実的なものに換えて生活している。
(二文略)
#ぼくの部屋には表札さえないのだ。
#むろん牛乳ビンも並んでいない。
#そうだ、ぼくも漫画を描こう。漫画を描いて牛乳をとろう。牛乳をとって、ぼくも生活者の仲間入りをさせてもらおう。

 解説の矢野誠一さんも「このくだりは、少しばかり感動的である」と照れながらほめ、長々と引用している(同じ本の解説に引用は必要なの?)。漫画家になって社会人として自立していこう、ではなく、牛乳をとって表札をかけよう、とずらすところに真骨頂がある。

#この本は、タイムカプセルにおさめなければならない。
 解説の文章はこの一文を以て終わる。


| | コメント (0)

体重78.1kg 19.2%・ウヰスキー616

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 気仙沼産牡蠣のオイスターソースを使った春巻 じっくり煮込んだ肉じゃが煮 
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 肉焼売 お刺身盛り合わせ(鯛・サーモン) 味付焼肉盛合せ(ハラミ・ミノ・中落ちカルビ)  
水) 納豆豆腐 ランチ 鮭タルタルメンチカツ じっくり煮込んだ肉じゃが煮 ちいかわフィッシュソーセージ 肉まん ボロニアポテトサラダ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ かりかりささみ揚げ ボロニアポテトサラダ やみつきするめいかの唐揚 
金) 納豆豆腐 海老天かき揚げスーパーたぬきそば 温泉玉子 サラダ つくね野菜巻き するめいかの唐揚 三角油揚げ パヴェドゥノワール生チョコ
土) 納豆豆腐 コクの一滴博多とんこつ 温泉玉子 サラダ とくとく牛肉コロッケ 宮崎県産活〆ぶり(養殖) アメリカ産牛肉ばらカルビ用 ピザ
日) 納豆豆腐 カレー職人 コロッケ 温泉玉子 サラダ じっくり煮込んだ肉じゃが煮 やみつきフライドポテト タンドリー風チキン 

 月曜日の「オイスターソースを使った春巻」にキッコーマンの牡蠣しょうゆをかける。贅沢。
 火曜日は赤札焼肉。
 金曜日は期限切れのオカベのそばを食べる。せっかくだから海老天とかき揚げを買う。トレイいっぱいの天かすを見つける。天かすどばどば。スーパーたぬきそば。
 日曜日は二年前に賞味期限が切れた備蓄用カレー職人。物足りない。カレーは期限前に食べよう。当たり前のこと!

体重79.0kg 19.7% +0.1
体重78.6kg 17.9% -0.4
体重77.4kg 21.8% -1.2
体重78.5kg 20.5% +1.1
体重78.1kg 19.2% -0.4

 ごま油が賞味期限を切らしたので毎日サラダにかけていた。そのオールドごま油がなくなったのでかけるのをやめた。先週はごま油で太っていたのかな?

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の45。616本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20240225(ふるさと納税アマゾンギフト・ベランダの鍵・折りたたみコップ)

 金曜日。ラン。久しぶりの雪道。ラジコは安部礼司。トレンド特集と萌袖りす美が定食屋の主人を「推す」話。「推しのお寿司なんて推すし!」が決め台詞、
 松手逆煮課長の四十年の推しが「人じゃない。悪魔なの」 閣下だ。
 萌袖りす美は「あざとかわいいボンバー」なので小鉢けんじは見つめられたらうれしいはずだが。
 「りす美」と違って重山つらみは「み」が平仮名なのですね。

 クラブオフから「ふるさと納税のアマゾンギフトカードを贈ります」とメール。2,000円。

 土曜日。ラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。先週電話に出なかった男に「ちゃんとしろよ」。
 「ここが聞きたい」は田中マイミ。ヤマハオーディションで優勝。谷村新司のコーラスを務め、事務所が倒産したのでドン・キホーテでアルバイトを始める。社長に「ミュージシャンなんでしょ」と言われてイメージソング『ミラクルショッピング』を作る。葉っぱをたくさんつけたディスプレイを考案し、「全社、田中の部署の真似をしろ」と社長に言われる。社内でナンバースリーの役員になり、「ドン・キホーテですることはもうないな、24年もやったし」と退社する。なんだこの人は。すばる舎から『楽しくなければ成果は出ない』を上梓。
|忘れちゃいけない好奇心
|いつでも持とう向上心
|とにかくやろう行動力
 アメブロで見つけた三か条。

 休日の過ごし方を考える。『まっぷる秋田』があるので、そこにある名所を訪ねたらいいのではないか。アプリ「まっぷるリンク」をダウンロード。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。しゅうちゃんが言われてうれしかった言葉は「(朝)外に行く顔になったね」。「言霊ある」バビさんがアッシャーを推したらスーパーボウルのハーフタイムショーに出る。リリーさんの言葉が面白い。表現に工夫がない、を「平べったい」。話題にする、を「こする」。定番の「なにを見せられているんだろう」。

 ベランダの鍵が壊れた。出っぱるべき部品が出てこない。ドライバーで引っ張り出す。ついでにクレ556をかける。

 家用の556がない(クルマに積んであるものを使った)。コメリへ。15%増量で325円。三月で失効するポイントが452円分ある。

 本屋へ。『キン肉マン』の84巻が出ているはずだが嶋田先生が膝の手術で中断し延期された。その間はステカセキングとスニゲーターの話が連載された。
 東海林さだおの『マスクは踊る』を手に入れた。

 ダイソーへ。なくした折りたたみコップを買い直す。キャンプ用品のところにあった。以前はケミカルなライトグリーンだったが、今はモスグリーンと煉瓦色。モスグリーンを購入。

 『まっぷる秋田』を見て観光名所を見に行こう!と思っていたのだが結局だらだらしてしまった。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20240225(ふるさと納税アマギフ・田中マイミさん・折りたたみコップ)

 金曜日。ラン。久しぶりの雪道。ラジコは安部礼司。トレンド特集と萌袖りす美が定食屋の主人を「推す」話。「推しのお寿司なんて推すし!」が決め台詞、
 松手逆煮課長の四十年の推しが「人じゃない。悪魔なの」 閣下だ。
 萌袖りす美は「あざとかわいいボンバー」なので小鉢けんじは見つめられたらうれしいはずだが。
 「りす美」と違って重山つらみは「み」が平仮名なのですね。

 クラブオフから「ふるさと納税のアマゾンギフトカードを贈ります」とメール。2,000円。

 土曜日。ラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。先週電話に出なかった男に「ちゃんとしろよ」。「ここが聞きたい」は田中マイミ。ヤマハオーディションで優勝。谷村新司のコーラスを務め、事務所が倒産したのでドン・キホーテでアルバイトを始める。社長に「ミュージシャンなんでしょ」と言われてイメージソング『ミラクルショッピング』を作る。葉っぱをたくさんつけたディスプレイを考案し、「全社、田中の部署の真似をしろ」と社長に言われる。社内でナンバースリーの役員になり、「ドン・キホーテですることはもうないな、24年もやったし」と退社する。なんだこの人は。すばる舎から『楽しくなければ成果は出ない』を上梓。
|忘れちゃいけない好奇心
|いつでも持とう向上心
|とにかくやろう行動力
 アメブロで見つけた三か条。

 休日の過ごし方を考える。『まっぷる秋田』があるので、そこにある名所を訪ねたらいいのではないか。アプリ「まっぷるリンク」をダウンロード。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。しゅうちゃんが言われてうれしかった言葉は「(朝)外に行く顔になったね」。「言霊ある」バビさんがアッシャーを推したらスーパーボウルのハーフタイムショーに出る。リリーさんの言葉が面白い。表現に工夫がない、を「平べったい」。話題にする、を「こする」。定番の「なにを見せられているんだろう」。

 ベランダの鍵が壊れた。出っぱるべき部品が出てこない。ドライバーで引っ張り出す。ついでにクレ556をかける。

 家用の556がない(クルマに積んであるものを使った)。コメリへ。15%増量で325円。三月で執行するポイントが452円分ある。

 本屋へ。『キン肉マン』の84巻が出ているはずだが嶋田先生が膝の手術で中断したぶん延期された。その間はステカセキングとスニゲーターの話が連載された。
 東海林さだおの『マスクは踊る』を手に入れた。

 ダイソーへ。なくした折りたたみコップを書い直す。キャンプ用品のところにあった。以前はケミカルなライトグリーンだったが、今はモスグリーンと煉瓦色。モスグリーンを購入。

 『まっぷる秋田』を見て観光名所を見に行こう!と思っていたのだが結局だらだらしてしまった。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20240224・スナップ「ミルハスのハス」

 火曜日。生協の共同購入のチラシを撮って送る。欲しいものはあるか。返信なし。

 水曜日。朝。ミッション・ベイ・ビーチにいる。休日なのか、遠足なのか。ちなみに時差は三時間、NZが早い。
 大学にいる。朝日を見に立ち寄ったのか。

 三月の帰省の帰り(秋田→東京)JRを予約しようと思ったら、「帰省(の日)が変わるかもしれない」 ポストポン。

 金曜日。行き(東京→秋田)のバスを取り消した。手数料550円。
 JRを予約する。30%引きがあった。12,460円。後ろに荷物を置けるかどうかツイッターで画像検索をして見ている。いいようだ。〝取るぞ〟と確認をすると、「あいよ~」。8,000キロ離れているが、チャットができる。

|||||

 秋田県を代表するコンサートホールである秋田県民会館は解体され、2022年に秋田芸術劇場ミルハスとして再建された。
 2023年7月。名前にある「蓮」が盛んに葉を伸ばしている。

Img_20230702_133900595


| | コメント (0)

欲しい物20240223

 昨日はねこの日。今日は天皇誕生日。
 欲しい物を列挙してみよう。

① ブルートゥーススピーカー
 CDでなくて、スマフォから音楽を鳴らしてみたい。条件はステレオであること。hrnのスピーカーが2,200円くらいで売られているのを確認している。バッテリが交換できない、というのがネック。いや無理やりはんだ付けすればいいのか。いや五年くらい使ったら買い替えればいいのか。

② 革靴
 この冬、人前に出たり、葬儀に出たりする機会があった。冬だったのでミニブーツをはいた。冬でなかったらどうしよう。いい大人なので革靴の一足も持っているべきであろう。

③ ナースウォッチ
 夏は腕時計に汗がたまるのが嫌なので、ハングウォッチを使っていた。壊れた。新しいのが欲しい。リトルマジックのナースウォッチが安くて本格的でいい感じ。

④ ランニングシューズ
 いつ買ったか忘れたが、そろそろかかとがすり減ってきた。

⑤ プロディアテレビリモコン
 私の部屋のテレビはプロディアというマイナーブランドの製品である。リモコンの電源ボタンだけ反応しなくなった。だからオンオフにはテレビの側面のスイッチに手を伸ばしている。リモコンの意味なし(音量や消音はできる)。ふつうの汎用リモコンでは対応していない。アマゾンでプロディア対応リモコンを見つけた。
 見つけて新しいリモコンを買おうと思ったらリモコンが動くようになった。よくある話。機械は意志を持つ。

⑥ ハリー・ポッター 3巻
 1、2巻を読んだ。次は『アズカバンの囚人』だ。1,670円。

⑦ スタンドダストバッグホルダー
 三角コーナーの代替品。カビが生えないならありがたい。


| | コメント (0)

2027 頭のよさとはなにか 和田秀樹・中野信子

 図書館より。プレジデント社。

 東京大学を出た医者と脳科学者が、「頭のよさ」とはなにかを縦横無尽に語り合う。結論は「頭のよさとは態度である」。
 女性の方から溢れ出る美人オーラがすばらしい。

#中国の要人やセレブが日本の病院に来たりするので、日本人は勘違いをしているんです。彼らが日本にやってくるのは、日本の医療水準が高いからじゃない。中国国内の病院で診察を受けてがんなどの重篤な疾患が見つかると、それが共産党に漏れちゃう。党に漏れたら、どんな要職にある人間でも、「こいつはもうダメだ」と見切られてしまうからです。

 こういう雑談が楽しい。

#女がなんて言われるかわかります? 「美人はいいね」「誰と寝たの」。たいした見た目じゃなくてもです。

*毎年インフルエンザで1万人亡くなるだけでなく、極端なことを言えば、日本では毎年風呂で死ぬ人が2万人近くいるんですよ。そんなにたくさん人が死ぬことが悪いのならば、シャワーだけにして湯船禁止にしたらどうか、という話なわけですよ。ひどいよね。でも新型コロナでは、バスタブ禁止と同じくらい、いやそれよりひどいことをしてきたと思っているんです。誰かと食事をすることを禁止し、移動を禁止し、旅行を禁止して……。誤解を恐れずに言えば、そこまでして1万人かそこらの命を助けたいのかという話だと思います。

*同じこと(美大の先生はマーケティングができない)は著名な音楽家からも聞きました。日本の音大の教授は、プロとして食えない奴の集まりだ、と。

#医学部の教授だって、はっきり言えば、開業したら絶対流行らないような医者の集まりですから。

#男性ホルモンが多いと弱者に優しくなるという研究があるんです。2012年に英医学誌「ネイチャー」に載った話で、男性だけでなく、女性も男性ホルモンのゼリーを塗ると、その後で寄付したい金額とか、ボランティアに行きたい率が上がるそうです。

#結果よりもプロセスばかり大事にしすぎると、自分で自分を縛ることになるじゃないですか。

#若いうちにものすごく働いて金を会社に利益を貸して、歳をとったら返してくれるというのは、日本社会ではこれまで、企業と社員の〝暗黙の了解〟だったわけですよ。ところが、それを企業が一方的に破ったんです。
#そんなことをされたら、みんなそりゃあ、お金を使わなくなるでしょう。


| | コメント (0)

クロノトリガー Lv11 ドラゴン戦車・16号廃墟・アリスドーム

2/17 ギロチンからフリッツを救う。お父さんはトルースの町でグッズマーケットを経営している。あとで行こう。
 所長が逃げる。ルッカ登場。 ドラゴン戦車は「天・火」属性を防ぐのて剣やピストルを使う。ドラゴン戦車に負ける。
 再挑戦。ルッカは回復をしてドラゴン戦車にかつ。
 脱走。マール王女が助けてれくる。マールも入れて三人でワープホールに入る。
 
2/21 トランドームへ。
「北東のアリスドームに行けば、食い物にありつけるらしい。16号廃墟を越えられればな…」
 エナ・ボックスで休むとHPとMPが回復する。
 16号廃墟に入る。通過。

 アリスドームへ。
「東にはプロメテドームと工場跡がある。暴走したロボットたちであふれかえっていて、とても近寄れないがね。」
「死の山近くにドームを作り物好きに監視しているジーサンがいるぜ。」
「南の地下水道を抜けた大陸には行かないほうがいいわ。大災害の源…『死の山』があるわ」
 地下通路がある。コンソールにパスワードを入れないといけないようだ。
 鉄骨を渡る。ガードマシンとビット。「3体そろっているときはデルタアタック」 全滅。

 東の工場跡で強化する。


| | コメント (0)

2026 南極ではたらく 渡貫淳子

 図書館より。平凡社。副題、かあちゃん、調理隊員になる。

 和食の料理人として食堂や料理教室の講師として働いていたお母さんが、「南極で働いている人のためにご飯を作りたい」と一念発起。三度目の正直で南極の地を踏んだ彼女は、食材とごみ処理の制約に悩み、雪上車で雪原を駆け抜け、隊員と口論になって涙を流す。それでも彼女のバックボーンにあるのは料理人としての極めて高い能力である。

#悪魔のおにぎり
#ご飯 天かす あおさのり 天つゆ
*天つゆの材料; 醤油大さじ1 みりん大さじ1 砂糖小さじ1/2 粉末だしの素少々
#1 ご飯にめんつゆを回しかけてむらが出ないように混ぜる。
#2 天かすとあおさのりを加えてほどよく混ざったら、お好みの大きさに握る。

 リオ五輪を見て自分たちもしたくなった。
#聖火リレーから始まり、卓球や通路での綱引き、HITACHI伝統のパンポンなど、ふだんの運動不足を解消するかのように動き、仲間のプレーに歓喜し笑いあった。
 パンポンの動画(リンク)はぜひ見てほしい。食事は「シュラスコもどきのローストポーク」。

#唯一あるT字路には「極道13号」と「動物注意」の標識が。ちなみに描かれている動物はペンギン。
#車両を動かす時には独特のルールあり。エンジン始動はクラクションを1回、前進はクラクションを2回、後退するときはクラクションを3回鳴らす。

#床屋 洗髪台はないが床屋にあるよう椅子(ママ)と大きな鏡あり。廊下に面した入り口には赤・青・白のサインポールまであるが、理容師はいない。有志が国内で簡単な研修を受けて仲間の髪を切るが、そのうちカリスマ理容師が出現し、予約が殺到することも。

#まったく隠れる場所のない野外で用を足す時は、「大地と交信してきます」と宣言すると男性は察してくれて、私の進む方を見ないようにしてくれる。

 越冬交代式。
#共に月日を重ねた男性隊員と肩を組んで写真に収まったりしたが、それは越冬中、絶対にしなかった行為だった。男性隊員には触れない、肩をポンと叩くことすらしないと決めていた。閉鎖空間で男女が暮らす昭和基地はそういう場所であるべきという自分なりのポリシーだった。でも、このときの私はそのルールを自分の中で終わりにし、越冬が終わった喜びを共有した。


| | コメント (0)

体重78.5kg 20.5%

月) 納豆豆腐 キャンベルスープ サラダ 肉焼売 旨辛レッドホット
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 季節の天ぷら盛合せ 唐揚げ レッドホット 比内地鶏ももむねささみ切り込み さとうさや  
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ おつまみ焼鳥(モモ・モツ・ハラミ) 10品目のバランスサラダ アジフライ ポップコーン
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき つるし焼豚切り落とし ミニハンバーグ
金) 納豆豆腐 ランチ 宴会料理 三角油揚げ 国産牛肉ばらカルビ焼肉用
土) 納豆豆腐 かき揚げ海老天そば 温泉玉子 サラダ 男鹿しょっつる入り!海鮮塩味鶏もも焼き アジフライ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 豆カレーディッシュ ゲットワイルドクランキー サラダ 鮭タルタルメンチカツ 具沢山タルタルのチキン南蛮

体重78.9kg 18.5% +0.6
体重79.0kg 19.7% +0.1
体重78.6kg 17.9% -0.4
体重77.4kg 21.8% -1.2
体重78.5kg 20.5% +1.1

 見事なリバウンド。金曜日の宴会は焼き鳥屋なのにラーメンサラダやきりたんぽ鍋で腹をふくらまされた。思う壺である。
 月曜日はキャンベルのクラムチャウダー。賞味期限を過ぎているからか、お腹がゆるくなる。香りも独特。
 水曜日はマックスバリュのポップコーン。塩っぱくておいしい。
 日曜日のゲットワイルドクランキーは頭脳労働のため。手っ取り早く糖分を欲しい。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20240218(カレイの切り身・楽天アフィリエイトゼロ・安部礼司バレンタイン)

 月曜日。建国記念の日が日曜日だったので振替休日。前日ゴールデンカムイを読んだので、ピクシブ百科事典を読み耽る。朝六時。ふだんなら起きてばたばた出かける準備をする時間に、布団の中でスマフォを見てだらだら過ごす時間のなんとすばらしいことか。

 ラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。リスナー電話で「出ない」。あるのか。
 お昼にスージーと散歩。今回も同じところに白鳥が二羽。それ以外は暖冬で帰っちゃった?

 今年始めて洗濯物を外に干す。

 スージーとお出かけ。「魚を買いたい。からあげ屋もいい」 県外まで出る気でいたが、スージーはクルマに弱く、今回も三十分もしないうちに車酔いスイッチ発動。食べ物屋と土産物屋のちょっとしたモールのようなところ(最近ドライブインと言わないですね)へ。野菜やりんご、卵を購入。特産の○○○○を入れたどら焼きがおいしそう。二つ買う。スージーはさらにお目当ての魚屋でカレイの切り身(二枚983円+一枚508円)とあおさ入り卵焼き(300円)を買う。もうキッチン用品は増やしたら置く場所がないけれど、だし巻きたまごは作ってみたいな。
 二つ買ったどら焼きは二つともスージーに食べられた。

 水曜日。楽天アフィリエイトから初メール。
「クリック数 0」
 あっはっは。

 土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。バレンタインで雨越虹花はチョコレートを贈りたいがフリーアドレスで机に置けない。フリーでない大場嘉門部長の机には「N子より」とメモの付いたチョコレート。『時をかける少女』を読んだ大場部長はタイムリープしてN子に会う。長い付き合いだった掃除のおばちゃんヌマタさんだった。でもそれは夢だった。
 ああ、この歳になると、役職が付くと、年上に全力で労われる機会なんてそうそうないのだ。

 出向の等身大胸像チョコレートをスーツケースに入れてエレベーターに乗って迷惑がられている重山つらみに古巣畑大二郎は「重山さんがなにかわるいことをしたのか」と正義感を見せる。おっ!?
 虹花の決め台詞「一緒に、食べよ?」のジングルは初めて聞いたかも。

 プレイリストが楽しい。家入レオの「チョコレート」がいいね。
ショコラカタブラ / Ado
Bittersweet / 嵐
Revival / スキマスイッチ
愛が一層メロウ / 離婚伝説
チョコレート / 家入レオ
Best Friend / Kiroro
宝者 / アイナ・ジ・エンド
貴方の恋人になりたい / チョーキューメイ
チョコレイト・ディスコ / Perfume

 町内会の組総会の回覧板が来た。日時だけメモして隣に回す。妻に確認すると「出欠欄があったよ」。組長さんに電話。出席。夏祭りも運動会も出ない(ないのかも)現在、これが唯一の顔を合わせる機会である。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。
 バビさんは友達の結婚式でトスされたブーケを受け取った。しゅうちゃんは「受け取ってはいけない人が受け取った」と非難する。

 アルバイト。二十年もしていた仕事だが初めての忘れ物。クルマに積んでいるはずの歯磨きセットがない。それでも仕事は無事に済んだ。ありがとうございます。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20240217・スナップ「田舎」

 日曜日。朝、ブリスベンにいる。昼。オークランド空港にいる。午後、オークランドのホームステイ先にいる。よかった。
 「赤道を越えます」なんてグーグルマップをスクリーンショットできると思ったが、よく考えると機内モードにするはずなので、位置情報はどうしても遅れる。

 木曜日。春休みの帰省について、スージーがJRを予約するように言う。えきねっとでは一か月前から予約できるが、一か月+一週間前から「事前受付」という仮予約のようなルールがある。割引率も30%(12,950円)でいい。これにすべきだ。しかしポーシャから「荷物の置けるはじっこの席がいい」と注文。事前受付だと座席指定ができない。「真ん中辺り」「はじっこの方」「希望なし」しか選べない。ポーシャと連絡が取れないのでこの日はお開き。

 土曜日。カウントダウンというスーパーマーケットにいる。『地球の歩き方』で見た店にいるというのがおかしい。

|||||

Img_20230624_154038625

 「いなか」だと思ったら、ローマ字表記を見ると「たや」だった。


| | コメント (0)

146・南極で三十人分のご飯と悪魔のおにぎりを作る話

146・南極で三十人分のご飯と悪魔のおにぎりを作る話

南極生活で培った暮らしの知恵〜南極地域観測隊・元調理隊員に学ぶ ←ベイFMのこの記事は文章も写真も素晴らしいですよ。

 読書インスパイアシリーズ。渡貫淳子さんは「悪魔のおにぎり」だけを考案したのではなくて、以下のようなバラエティおにぎりを作っていたそうです。

焼肉たくあんおにぎり 
焼ジャケじゃがおにぎり 
チーズ豆らっきょおにぎり 
スパムひじき煮おにぎり 
カレーゴボウおにぎり 
塩サバアスパラおにぎり

 秋刀魚の蒲焼缶詰を入れただけの簡単炊き込みご飯も作ってみたいですね。




| | コメント (0)

2025 漫画道中記邪馬臺国 原作/八尋秀喜 まんが/新津英夫

 図書館より。風詠社。

 測量士を引退したおじさん二人が『倭人伝』の記述通り韓国から海を渡り実際に旅をしながら邪馬臺国はどこにあったのか推理する。おそらくメガネが著者で、ヒゲが架空の話し相手。

 畿内説と九州説の二つの説がある。畿内説は方角を間違えたとし、九州説は距離を誤ったとする。
「命をかけて船旅をしているのに方角を間違えるはずはない」
「(西にある)大月氏国と同じくらい遠い国に思わせるために、距離を五倍にして報告した」
「王様どうしの住居が国境まで4キロメートルでは近すぎて国体を維持できない」
「1万戸につき10平方キロメートルの耕地面積が必要」

#「卑弥呼」の倭国での呼び名だな 「日巫女」と考えれば「太陽の神様」即ち「天照大神」とまったく同義語になる

#大和の文字は「倭」の意味を嫌った天明天皇が同じ音の「和」に大を付けたといわれている

 金印の推理が冴えている。「漢の委(倭)の奴国王」と読まれているが、相手国に渡す印の字を間違えるわけがない。「親魏倭王」の印にも正しく「倭」と刻まれている。これは「委奴国(いとこく)」と読む。「伊都国」のことだ。

#中国人は「奴」の文字を他国の名に使うのが好きで、偉人伝に書かれた三十一ヶ国の内八ヶ国の国名に九ヶ所 実に二五・八%と四分の一で使われているよ
 中国人は意図的に他国によくない意味の字を当てる。「倭」も背中の曲がった小さな人、の意。卑弥呼の「卑」だってそんな字を使うわけがない。

 最後にたどり着いたのはやはり吉野ケ里遺跡であった。


| | コメント (0)

クロノトリガー Lv9 ハレポリ投獄

2/13 城の奥でマールと再会。三人パーティーになる。

2/14 元の世界に帰る。ルッカとはお別れ。

 元の世界に戻った。船に乗る。ハレポリに行く。白いモンスターがピアノを弾く。お金大好きな町長がいる。お城へ。マールディア王女が「やめろ」と言っているのに大臣が私を引っ捕らえる。なんだこれ。陪審員裁判へ。無罪だが三か月の禁錮。なんだこの国は。牢屋にぶち込まれる。


| | コメント (0)

2024 北欧こじらせ日記フィンランド1年生編 週末北欧部chika

 図書館より。世界文化社。

 赤い三角帽子をかぶった白いお団子が北欧愛を語る漫画がツイッターでときどき流れてくる。ああその人が本を出したんだ! マリメッコのファブリックやイッタラの陶器を愛し、フィンランドで働くために寿司職人として修行する。そしてついにフィンランドで暮らし始める。民主的なボスの下、自分を持っている同僚たちと和食レストランで充実した毎日を過ごす。しかしその職場が…!

#ヘルシンキは小さな町だから良いうわさも悪いうわさもすぐ広まる 信頼できるシェフは常に人気さ、特にオープニングはね
#このレストランの採用で一番重視したのも人柄だよ どんなにスキルがあっても、大切なのはチームワークだからね
#さて…僕がこのチームで一番大切にしたいのは、〝素直であること〟だ

#自分のことを「何をしても好き:どちらでもない:何をしても嫌い」な人の割合が、自然と2割・7割・1割になるというカール・ロジャースの法則だ。

#It is what it is.〝仕方ない〟

「あなたの作ってるカルサリキャンニトTシャツ、最高だわ!」
外出せず一人下着姿で酒を飲むという意味のフィンランド語


| | コメント (0)

体重77.4kg 21.8%・ウヰスキー615

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき カルビ レバニラ炒め 人形焼 ピザ 炭火焼鳥タレ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 海老天 やみつきフライドポテト 豚キムチ 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ ぷりっと海老かつタルタル お芋がおいしいポテトサラダ チキンナゲット 東北産にぎわいどりのチキンカツ(甘酢だれ) 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 五つ星トンカツ 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼
金) 納豆豆腐 ランチ 宴会料理 秋刀魚蒲焼 ベーコンとポテトのチーズ焼 まんじゅう 味付き焼肉盛合せ(ハラミ・ミノ・中落ちカルビ) ポップコーン
土) 納豆豆腐 サラダ さんま竜田揚げ やみつきするめいかの唐揚 ソースにこだわったハムマカディッシュ
日) 納豆豆腐 鰹たたき ソースにこだわったハムマカディッシュ サラダ するめいかの唐揚 ふっくらアジフライ ピロシキ 唐揚げ

 火曜日は久しぶりの豚キムチ。キムチが安いとき、豚肉を買ってごま油で炒める。
 金曜日は今年始めての宴会。ふだん会わない人と会って英気を養う。
 土曜日は宴会の気分を残したまま(二日酔いではない)お昼を食べずに午後四時から飲む。
 日曜日は11:30の献血だったのでそのままお昼を食べずに右往左往。飲んだのでピロシキを食べた記憶がない。記憶がないがビニル袋が残っている。もったいない。

体重78.3kg 19.7% ±0
体重78.9kg 18.5% +0.6
体重79.0kg 19.7% +0.1
体重78.6kg 17.9% -0.4
体重77.4kg 21.8% -1.2

 今日月曜日もお昼を抜いた。三日連続お昼抜きのおかげかマイナス。78kgというボーダーを超えたのはいいが毎回お昼を抜くわけにはいくまい。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の44。615本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20240211(献血・ゴールデンカムイ29・石黒昇)

 水曜日。ニフティ宝くじの結果発表。682円お値引きされました。五分おきにクリックできるという代物。こういうキャンペーンはやめていただきたい。

 木曜日。スージーが手首を骨折したと医者へ。いや骨折したら泣くよ。…腱鞘炎だった。

 土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。平泉成さんがゲスト。「デザインあ」のおじいさんだ。
 文房具店へ。いつものスタイルフィット0.5ブルーブラック。ブンツウをもらう。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。親友の披露宴のスピーチでしくじり疎遠になったという話から、結婚式・披露宴の話へ。なんでも体験しているバビさんが結婚式を知らないのがおかしい。しゅうちゃんは行ったことさえない。「お父さんと手をつないで入場するんだよ。お父さんは号泣する」と聞かされてパパ大好きなバビさんは「嫌だ嫌だ、お父さんを呼ばない」と軽くパニックになる。「お父さんを干すのかよ」とリリーさん。

 ライスシャワーで鳩が来る、というネタに女性二人はいつまでも思い出し笑い。新郎新婦に大量の鳩がばさばさばさばさばさーっとやってきて、ステンドグラスを破壊したり参列者が鳩まみれになるのがおかしい。真面目な儀式がめためたになるのがおかしいようだ。

 ハードオフへ。キャンプ用品がたくさんある。チキンラーメンのひよこちゃんのシートが220円。ブルートゥーススピーカーがないかな、と思ったがなかった。 

 献血。ゴールデンカムイ28、29巻。菊田「軍曹」の思い出話から、鶴見・月島の菊田特務曹長粛清への流れに衝撃。嫌なキャラのはずの金子花枝子と山中ハマ子がが最後に一本気を見せるのがすばらしい。
 29巻は五稜郭攻囲戦。「ここで一度戦ったことがある」と自信を持つ土方歳三。ついに「ゴールデンカムイ」発見。
 ガムシン、門倉、キラウシ、ロシア人が観音像の裏を掘り出した中には! そこを29巻のラストに持っていく最高のシナリオ!
 プレゼントは生チョコレート。「いつも来てもらっているので」とカロリーメイトももらう。

 ブックオフへ。『マヴァール年代記』創元推理文庫の縄田一男の解説を読む。田中芳樹はビジネスマン向け教訓なんか書かない。彼が書くのは物語だ。
 タイタニア文庫本に石黒昇の解説がある。マクロス、メガゾーン23、銀河英雄伝説(もちろん初代石黒版)の監督だ。アートランドの創設者。『タイタニア』もそうだ。「未完なので続きが出たら監督したい」と書いてある。それは叶わなかった。

 イタリアントマトへ。スージーの好きなかぼちゃプリン。特売のチョコパイ。私の好物のピロシキ。本食。パウンドケーキ。

Img_20240211_150736780




| | コメント (0)

週刊ポーシャ20240210・横手の本屋

 日曜日。ポーシャが三月に帰省する。帰りのJRを取ろうとスージーに催促される。えきねっとを開く。JRの予約は原則一か月前、えきねっとを使っても一か月プラス一週間前だ。まだでした。

 水曜日。出国するポーシャをスージーが見送りに行きたいと言っている。「ホテルとJRのパックが、昨日は三万円台、今日は四万円台」

 金曜日。スージーは見送りに行かないことにしたようだ。

 土曜日。ポーシャ出国の日。東へ移動している。成田空港到着。

|||||

 スナップ。横手本屋ツアーで入った感じのいいお店。

Img_20230624_151126269
Img_20230624_151219409
Img_20230624_151110110


| | コメント (0)

2023 方言はなぜ存在するのか 大西拓一郎

 図書館より。大修館書店。副題、ことばの変化と地理空間。

 方言を地図に記録し、その分布や変遷を考察する学問を方言地理学と呼ぶ(対象が言語であれば言語地理学)。長野県の方言を中心に、言語変化のルールを一つ一つ地道に検証していく。注記が雑学として楽しく読めるのは、著者の博覧強記による。

#語彙の変化については、「類音牽引」「同音衝突」「民間語源」「混淆」などが基本として知られています。

#方言ができる要因は、言語変化にあります。言語が変化するから、方言は生まれました。したがって、方言を考える上で、言語変化を避けることはできません。
 当たり前のことを確実に宣言する。

#ソバは元来、粉を固めただけの状態を指し、麺にしたものはソバキリと呼ばれたが、麺が一般化してソバとだけ呼ばれるようになると旧来のソバはソバガキとして区別されるようになった。このように新しいものの導入により旧来のものに新たな命名が行われることは、再命名(レトロニム)と呼ばれる言語変化である。

#モロコシは中国の一部である越など、もろもろの越ということから中国を指すようになったらしい。

#「馬鈴薯」は地名マレーに基づくと考えられる

#類音牽引は、形が類似する既存の別語に移行させる言語変化である。今あげた例で説明すると、「じゃがいも」のセーダユーを類似した音形を持つ地名のセンダイに移行させている。

#兎の図像は中国由来の兎と蛙の組み合わせにさかのぼり、もとは薬をついていたものが、一八世紀後半から餅をついていることに変化したという。満月を意味する「望月」から薬でなく「餅」をつく兎になったとされる。
 兎と蛙のコンビは、鳥獣戯画でもお馴染み。


| | コメント (0)

2022 議論の極意 紀藤正樹

 図書館より。SB新書。副題、どんな相手にも言い負かされない30の鉄則。

 著者はベテラン弁護士。消費者問題や、宗教被害などに取り組んでいる。
 議論の基本は三段論法だと説く。大前提があり、小前提が続き、結論に達する。相手の小前提に納得しそうなときも、大前提が間違っていないか、疑うことを進める。

*私は個人の意見としては死刑反対ですが、殺人事件の遺族側につくケースでは、遺族が被告人の死刑を望めば、「過去の判例から死刑は妥当」と意見書を書きます。

#「弁護士の仕事は答弁であり、主戦場は裁判所」というイメージがありそうですが、答弁に立つ前に、裁判を有利に進めるための事実を十二分に提示できるように、膨大な時間をかけ事実の調査と準備・検討を行っているのです。

#議論においては、「論理の希釈」をしてはなりません。
#論理の希釈とは、その人の論理に直接反論するのではなく、別の論点を提示することで、論点をすり替え、もともとの論理自体の正当性を低めることで、議論から逃げることです。
#「それはあなたの主観ですよね」と言うのは、その典型例です。

#ネットは「賢者をより賢く」「愚者をより愚かに」するツール


| | コメント (0)

クロノトリガー Lv8 ガルディア城

2/2 ガルディア城へ。リーネ王妃が「お世話になった」そうだ。誰だそれは。マールだった。マールが消えた。お城でルッカと合流。マールの先祖になにかがあったらしい。
 マノリア修道院で髪飾りを見つける。やられた。
 やり直す。経験値を貯める。
 修道院へ。ミアンヌを倒す。カエル登場。
 奥へ進む。リーネ発見。大臣はデロデロンであった。ポーションがなくなった。絶体絶命。カエルの一撃。


| | コメント (0)

2021 ヘンな矢印標識 山﨑賀功

 図書館より。自由国民社。

 「指定方向外進行禁止」という道路標識がある。青丸に白で矢印が描かれ、進んでいい方向と進めない方向を示したものだ。これにはたくさんのバリエーションがある。曲がったもの。たくさん枝分かれをしているもの。「オ」「カ」「下」「*」など文字に見えるもの。著者はそれらを「異形矢印」と呼んでいる。そんな楽しい標識をひたすら集めた本。

#富山も独自に赤バツタイプを採用している県の一つです。
 進めない方向に赤いバツ印を描いている。

#徳島には、ミニサイズの進入禁止の赤い標識や規制時間を直接矢印に組み込んだ、独自の進化を遂げたタイプがありました。
 標識の中に進入禁止の標識が描かれているのだ。

#「赤矢印の方向には進めません」の文字のとおり、赤矢印の方向へは進行禁止であることを表しています。
 佐賀県。矢印は進んでよいという約束だが、赤矢印だと進んではいけない。

 写真を載せるだけなのがもったいない。複雑な交差点を図解するとか、著者のこぼれ話を書くとか、もっと知りたくなる。

 秋田県は少ないなあ(2枚しかない)、と思っていたらホームページにはあった


| | コメント (0)

体重78.6kg 17.9%・ウヰスキー614

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき ハムマカディッシュ 黒豚餃子
火) トルティーヤ ランチ サラダ カキフライ 玉子のコクを味わうポテマカディッシュ 肉まん 愛媛県産洋食真鯛みかん鯛お刺身 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ みかん鯛 キャペリン アメリカンソーセージ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき じっくり煮込んだ肉じゃが煮 鯵のなめろう 串カツ 
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ なめろう やみつきするめいかの唐揚 アメリカ産牛肉ばらカルビ焼用 トンカツ
土) 納豆豆腐 ジェノベーゼ 温泉玉子 サラダ 手仕込みローストビーフ おつまみウィンナーポテト ピザ
日) 納豆豆腐 札幌濃厚醤油ラーメン 温泉玉子 サラダチーズベーコンブロッコリー 出汁しいたけ 炭火焼鳥皮串

 月曜日、久しぶりに餃子を食べた。
 火曜日の朝は豆腐を切らした。自分で驚いた。みかん鯛はみかんといよかんの皮を混ぜた餌を食べさせた養殖鯛。たしかに柑橘系の香りがする。
 土曜日はバリラのPESTOジェノベーゼの瓶詰めを使い切る。PESTOは「不穏な名前だな」と思ったら、ペーストだった。チーズと一緒にパンに乗せるのがおいしそうだ。ミニピザに乗せるのもいい。
 ローストビーフは賞味期限を過ぎてしまったので「おうち呑み名人」で焼いて食べる。
 日曜日の札幌ラーメンはしっかりバターを入れる。

体重78.3kg 21.0% +0.4
体重78.3kg 19.7% ±0
体重78.9kg 18.5% +0.6
体重79.0kg 19.7% +0.1
体重78.6kg 17.9% -0.4

 久しぶりのマイナス。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の43。614本。




| | コメント (0)

週末の過ごし方20240204(節分・テレビリモコン・スージーと散歩、冬)

 土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。ひたち野夏都の喫茶ドミンゴにみんなが相談しに来る話。植物マニアのマスターがおかしい。夏都はキッチンカーで日本中を回りたい。コマーシャルが話に取り込まれた。
 大場嘉門部長は植物うんちくを聞いて「部下には光=希望を与えないと。肥料のやり過ぎ=ほめ過ぎは部下を駄目にしてしまう」と感銘を受ける。

 スージーが部屋に入り落花生を二つぶつけてきた。赤塚不二夫の鬼の面二頭龍(にとうりゅう)鬼

 内向きの日。台所の排水溝と三角コーナーを洗う。洗面台を洗い、錠剤を流す。風呂場の排水を洗い、パイプユニッシュを注ぐ。ユニッシュとはなんだ。今はジョンソン&ジョンソンが販売しているが、元のメーカーユニ・チャームから来ている、というページがあった。

 水槽がほぼ止まっている。フル掃除。念のため濾過マットも交換する。でもきっと原因は給水パイプの詰まりだ。餌を減らす。

 プロディア(というブランド。会社はピクセラ)のテレビリモコンの電源ボタンの接触がよくない。ずっと押していると動作することもある。急ぐときは本体のスイッチを押す。アマゾンのレビューに「アルミ箔を挟む」とある。やってみる。ついでにエタノールで洗う。でもあまり変わらない。

 カレンダーを作る。新婚旅行でロンドンに着いた日の写真だ。「横浜生まれの写真印刷カレンダー」 90年代に紹介された最高のソフトウェアだ。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。リリーさんが嗜好を「しゅこう」と何度も言うのが気になる。カシワバラCM第三弾はバビさんのラップ。「丁寧な暮らし」が大嫌いなバビさん。「うわっ、丁寧な暮らしだ!」 後半は家に帰れない夫「ハマノさん」が登場。リリーさんの誕生日会と仕事に行っただけで、やましいことはしていない。それなのに「無断外泊するような人は入れません」と妻。バビさん「わかっちゃった。その日を待ってた」 別れたくて夫のミスを待っていた。どうすればいい。「草刈正雄さんの復活の日のようなぼろぼろな格好で」「ベッドに入って〝会いたかった…〟と泣けばいい」

 イオンへ。前日は節分だったので恵方巻きが安くなっていないかなと思ったのだ。そんなものはない。海鮮太巻(458円)を二つ買って帰る(灯油も買った)。

 第一日曜日で掃除。
 家を買ったときのファイルを見る。風呂場の洗面器置き台の下側の部品が判明。「カウンタースカート」という。カウンタースカートのフックを壊してしまい、はまらなくなったのだ。今は3Dプリンタで作った突っかい棒をしているが、突っかい棒も壊れてきた。どうもそのカウンタースカート、今では売られていない模様。

 三時ころ。スージーに散歩に誘われる。私は洗濯を干すところ。「先に行く」
 いない。我々の散歩コースは往復コースなので、折り返し地点までに必ず出会う。季節は冬で桜の木は裸で道がよく見える。白鳥が二羽、サギが一羽いる。今度は双眼鏡を持ってこよう。
 八割歩いたところでスージーと遭遇。「実家に行ったら母さんが薄着で掃除をしていた。話をして遅くなった」
 スージーが泣きそう。老いた母親について。ポーシャはいつも人に合わせてしまうことについて。NZ留学に行くポーシャの見送りに行くことについて。
「手首が痛い。骨折している」 骨折したら普通泣くよ。あなたのように痛みの閾値が低い人は特に。発熱もあるはず。「雪かきをしていたらぼきぼき鳴った」

 帰宅。「エネループの単四が二本欲しい。持ってきて」 用があるのはあなただからあなたが来るのが当然である。「なに言っているの、持ってきて」

 水槽フィルタは水を盛んに出している。これはモーターのせいではなく、餌を多くやりすぎてしまったからではないのか。きっとそうだ。




| | コメント (0)

週刊ポーシャ20240203・スナップ「オニヤンマ(トンボ)」

 火曜日。チャットを送る。〝私の方のおばあちゃんに連絡したか〟 春に〝お世話になったからお礼の一言を言って〟と伝えていたのだ。
 〝NZに行ったら絵葉書の一枚くらい送ってくれよ〟
 返事なし。

 金曜日。ポーシャの出国まで一週間。スージーは〝行けばいいだろうか。でも行っても空港まで行けないかも。クルマで行きたいけれど仙台までも行ったことがない。行きたい、と言って、ポーシャから、来ないで、と言われてないからいってもいいよね〟と迷っている。

 土曜日。「3月○日から☆日まで帰省したいんだけどバスか新幹線取れる?」
 秋田に来るときのバスは取る。いつものジャムジャムライナー。取ってというから取ったのに「返事しないのに進めないでよ」。
 こちらも酔いが進んだのでお開きにする。

|||||

 昨年の初夏のお話。スージーが換気口にハチが来たというので天敵のオニヤンマの模型をダイソーで買った。物干しにくっつけた。

Img_20230620_122845014


| | コメント (0)

144・わがささやかなグランドツアー(6)大英博物館/145・愚痴の多い料理店

144・わがささやかなグランドツアー(6)大英博物館

145・愚痴の多い料理店

 ロンドンに戻り、ハイドパークを歩いたり大英博物館を見学したりしています。ツタンカーメンを見たときの感動したのだけれどなあ。

 わちゃわちゃ家族。確実によかったのはリクルートカードでホットペッパーグルメというサービスを使うと2,000円割引になること。


| | コメント (0)

2020 地球の歩き方ニュージーランド2024~25 地球の歩き方編集室

 図書館より。地球の歩き方。発売はGakken。

 コロナ禍で海外旅行の本が売れなくなり、絶景シリーズなど雑学的な本で難局をしのいできた旅行の友が、こうして元気でいるのはうれしいことである。学研に移ったのも、ダイヤモンド社から移管されたからだ。「売上9割減」とは驚く。

#サンドフライはニュージーランド各地に出没するブユのような虫。
#刺されたあとのかゆみは強烈で、大きく腫れ、ときには何週間もかゆみが続くこともある。

#英語名のスパームは精液のことだが、これは古来、このクジラの巨大な頭部には精液が蓄えられていると信じられていたことに由来する。
 マッコウクジラ。今からでも改名してあげようよ。メクラウナギのように。

 オークランドの見どころ(トラベルコ)
 スカイ・タワー。海洋博物館。オークランド美術館。オークランド・ドメイン(公園)。戦争記念博物館。ビクトリア・パーク・マーケット。ポンソンビー(カフェがたくさんある通り)。マウント・イーデン。スタードーム天文台。動物園。交通博物館(モータット)。ケリー・タールトンズ・シーライフ水族館。レインボーズ・エンド(遊園地)。

#ニュージーランドのツチボタル(グロウワームGlowworm、学名Arachnocampa Luminosa)は、蚊によく似た2枚羽の昆虫の幼虫で、日本のホタルとはまったくの別種だ。

#ニュージーランドを巡っていて、湖の形が北東と南東とで異なっているということに気づいただろうか。北東には火山の噴火によって生まれた円形の湖が多いのに対し、南東には氷河の侵食によってできた、水が流れ出たような複雑な形をしているものが多い。

 巻末の「旅の準備と技術」がしっかり書かれているのもいい。モデルルートやお金、交通安全、チップとマナーなど。病気になったときに医者に伝える表現の一覧は心強い。

#テイクアウトTake OutのことをテイクアウェイTake Awayと言う。
#「エ」の音を「イィ」と伸びるように発音する(例:Penペン→ピィン、Yesイエス→イィース)
 以前ニュージーランドの人と話していてわかりづらいと思ったが、こういう傾向があったのか。


| | コメント (0)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »