水曜日。クラブオフプレゼントに応募する。プレゼントはいいが、「カード提示優待を4月で終了させていただきます」。ホンダCカードはいよいよ終わる。
木曜日。空気清浄機のフィルタが届いたのでさっそく入れ替える。フィルタ一式だと思ったら、もこもこする集塵フィルタではなく、黒くて薄い脱臭フィルタだけであった。臭いのが問題なのでいいことにする(電源をオンにすると臭くて仕方がないので買った)。ただいま運転中。

土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。高校に落ちた永太を励ます話。「あと何回あるかな」 そう、子供が高校生になったら、親子二人でなにかをするなんて、何回もないのです。
図書館へ。今回は二週間で二冊しか読めなかった。仕事がハードで本を読む気力もなかった。
自転車がパンクした。ワゴン販売を求めてイオンへ。かつてチューブが半額で売られていた。しかし今回はなかった。街で一番レーシーな自転車屋さんへ。25Cのタイヤとチューブをください。
「グレードは?」
なんだグレードとは。性能と値段のことだそうだ。一番安いのでいいです。今回のパンクでこりたので、空気入れとチューブと工具を入れる容器が欲しい。
「空気入れはドリンクのところに付けます。チューブは前(トップチューブ)にバッグを付けるか、サドルバッグに入れます」
タイヤとチューブはセットを持ってきてくれた。アルミ製のおしゃれな空気入れと、やすいサドルバッグを購入。しめて8,690円なり。自転車という趣味はけっこうお金がかかるね。
M書店へ。『キン肉マン』84巻。M書店アプリを始めて使う。M書店は地元の本屋だと思って、ほかの本屋でも買えるときでも意識的に「地元にお金を落とそう」と贔屓に使っていたのだけれど、イオングループなのですね。
眼鏡屋へ。左のレンズがまつ毛について不快なのだ。自分でなんとかしようとするが解消できない。店員さんに診てもらう。「これはまつ毛がつきますね」 見てわかるほどですか。「わかります」 よほど歪んでいたらしい。その歪みを直すマニュアル、知りたいな。
お昼に「よこすか海軍カレー」を食べて寝てしまう。カルディの「カルディエンジェル」という豆の袋を開けたが、マグカップを忘れて飲まずしまい(翌日飲んだ)。
午後四時過ぎにスージーからインタホンが来る。「散歩に行こう」
歩く。スイセンが自生している。ハクチョウが三羽いて、黒い小さな生き物が見える。雛だろう。「写真を撮って。ポーシャに送って」 ピースサインをしている妻の写真を家族チャットに送る。桜の蕾はまだ小さい。
ガズレレ。3月9日。夜に駆ける。
日曜日。ラン。ラジコスナックラジオ。バビさんは二週間アメリカに旅行に行っていた。
「I am your osushi.って言い方があるじゃないですか」
「ふつうは言わないよ」
「ヒッピーまつりってのがあって行かなきゃならないと思って」
「なにその武蔵小杉の町内会でスタンプを集めるような祭」
デートと年齢の話。しゅうちゃんのような24歳は景色のいい高台に連れて行って「こんなきれいなところ初めて」と喜んでいい。30歳を過ぎるとその歳でデートスポットを知らないのは「変なのよ」。だから30歳以降は高台には連れて行ってもらえない。お金のかかるところに行く。では30台が「高台(無料スポット)」に連れて行かれちゃったらどう反応すればいいか。
「人生でこの場所にまた来れるとは思っていなかったー!」
バビさん、人生の達人。
しゅうちゃんのトーク力が高まっている。
14歳でリムジンの中で初チューをしたバビさんに「かわいくねー」。
「スシ」の話でも「『アイ・アム・スシっていうじゃないですか』(だって)?(言わないよね、という反語)」
『チェリー』(歌)に「この曲と番組の合わなさエグくないですか」。
午後一時から献血と決まっているから午前は締まる。身を清め、洗濯を済ませ、今年初めてベランダに服を干す。花粉に迷う。
パンク修理。修理というかタイヤもチューブも古くなっているので交換。新品のタイヤは平面なのでU字型になってくれない。ぐるぐる回しているうちにいつしかリムにはまる。空気入れはアルミ製で格好いい。空気が十分入ったかな、と思うが普通の空気入れで計ると二気圧にもならない。サドルバッグは思ったより目立たない。手持ちの766円のチューブとタイヤバー二本が入る。
タイヤ(ヴィットーリア;ザフィーロというブランド)・チューブ(ブチル=安い・重い・高耐久という素材) 700✕25C(タイヤの直径が700㍉、幅が25㍉・Cとはインチでなくてミリメートルだということを表す) 3,630円
空気入れ airbone(エアボーン) ZT-509 愛称:Mouse tail 2,860円
サドルバッグ リンエイ(Palmysportsブランド) PS-83362 2,200円
献血へ。これまではルームで『ゴールデンカムイ』を読んでいた。読み終わったので久しぶりに使いやすいセンターに来た。
採血の人が「久しぶりですね」。調べたら2022年5月14日からルームで『金カム』を読み始めた。ということは二年ぶりのセンター。覚えていてくれたのか。(ナースさんが患者さんを覚えるのは得意だろうなあ)
巻き戻しして『ちはやふる』47、48巻。「キョコタンに最も強い姿を覚えてほしい」と願った名人が「恥ずかしいこと言っちゃった」と身悶えするのがいい。
48巻、大盤係は翠から大江奏に交代。ちはやを守るという決意。大江ママの台詞に泣く。(検索したが見つけられなかった)
プレゼントはティッシュボックス。あとお米がもらえる。前回もらった青森の「青天の霹靂」はなくなったので岩手の「銀河のしずく」をもらう。

パソコン屋へ。ドライブレコーダーのSDカードがエラーを起こしたので買い替える。高耐久が欲しかったのだが、ADATAの16GBが550円だったので購入。
ペットショップへ。外部フィルタが詰まる。目の荒いストレーナーではなく、本格的なスポンジフィルタを付けたら詰まりにくくなるのではないか。OASEという発音さえわからないメーカーのプレフィルターを購入。四つ入りで935円(友の会に入っているのでさらに安くなる=907円)。
帰宅。スージーは私が仕事をしている仕事を言う癖がある。午前だって懐中電灯とソーラーラジオが「ねばねばする」(プラスティックが分解した)という理由で私に押し付けてきた。燃えないゴミに入れる。
スージーの自転車に空気を入れる。タイタンビカスの枝を切る。その支柱を撤去する。
網戸を直してほしいようだったが、「また今度」と振り切って、ようやく灯油を買いに行く。
帰宅。「選択。1、バドミントン。2、半分散歩」 待って、私は献血をしてきたのでハードな運動はできない。そもそも明日は仕事で大事な日なので落ち着いていたい。
半分散歩。「今年はツバキが咲かないのでかわいそうだ」
帰宅して花粉をかぶったクルマにシャワーをかける。いつの間にかスージーがいる。ツバキのことを思い出してシャワーをかける。間違ってスージーの足にかかった。
「わざとやった」と激怒。嗚呼。
ガズレレ。3月9日。なごり雪。
最近のコメント