▼月曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。先週の「ギャル強め」をリリーさんが気に入って連発。G撃退話にしゅうちゃんが本気で嫌がる。一時期リリーさんはウクレレえいじさんとゲームセンターのコイン落としにはまってコイン部を結成していた。女子二人は一周回って「そういうチープなデートがしたい」。
リリーさん二十代の思い出。好意を持っている子にコンサートのチケットを渡され、横浜にデートに出かけた。食事ぐらいは出さなきゃと友達から二万円借りた。コンサートのあと山下公園に行って海に通じる階段に腰掛けた。ニューグランドホテルの灯りが見える。見ると階段の先に子供が座っている。その子が立ち上がり階段を下り、膝まで海に入っていく。「助けなきゃ」と彼女。リリーさんは子供を後ろから抱きとめる。男物のシャツだが中3くらいの女の子だった。話を聞くとバンドマンに貢がされ、母親の財布からお金を盗んできたが、バンドマンからもっと持ってこいと言われた。家には戻れない。子供から電話番号を聞き、母親と話す。「連れてきてください」 電車はない。二万円はタクシー代に溶ける。元気の出た子供は「不二家(ファミレス)で食べたい」。練馬のアパートまで届けると、母親はお礼の一つも言われず「今日は帰ってください」。犯人扱いされた。練馬から新宿の彼女の家まで歩く。家には入れないので近所のコインランドリーで缶ジュースを飲みながらおしゃべりする。
「リリーさんはいつもツイてない」としゅうちゃんは爆笑。「大阪までブラックピンクを見に行ったのに(お目当ての)ジスがいなかった(こともある)」
「リリーさんはなにかを間違えているんだよ」とバビさん。「でも、一人の命を救ったんだよ」
文房具屋へ。偶数月はブンツウをもらいに行く。
新しいハサミが欲しい。レイメイのスウィングカット(グッドデザイン賞)を十年ほど愛用していたが、さすがに切れ味が落ちた。ダイソーのシャープナーで研ぐと、カエリができて刃と刃がぶつかる。…スウィングカットは家庭菜園用に配置転換。
コクヨの「ハサミときどき開梱カッター」(ハサ-P412LM)。税込1,045円。ボタンをスライドすると段ボールを開梱するための刃が出てくる。
コクヨシャープ替芯PSR-2B13-1P。名前のとおり、2Bの1.3ミリの替芯。マークシート用。
三菱ユニのゲルボールペンリフィル、UMR-109-05(ブルーブラック)を二本。これをパイロットのドクターグリップに入れる。
パイロットの替芯、BVRF-8EF-G(緑)。ドクターグリップ多色用。
ドライブしながらサンデーフリッカーズ。冒頭「語尾にオクトーバーをつける」。「昨日は暑かったねオクトーバー」「菅野がメジャーリーグにオクトーバーする」「英語格好いい」「すみれ、九月(一風堂)」「九月、そしてあなたは(竹内まりや)」
マイマイ「テーマは『すぐやりました』」 一之輔師匠「下ネタですか」
サンフリは投稿職人のレベルが高い。
♢マントの下にメスを隠すブラック・ジャックのまねをして鉛筆をズボンに入れたらしゃがんだときに足に刺さった。
♢ご飯を炊いていたら炊飯器が壊れた。エプロンを掛けたまま電気屋に行った。
マイマイ「出前を取ればいいじゃないですか」
師匠「それはブルジョアジーの発想だ」「お金がないジジババが聞いている番組ですよ」
マイマイ「それを言ったらなにも言えなくなる」
♢古民家の作業職(ほとんどの仕事は作業だろうが、と突っ込む師匠)は霊が出ると掃除機で吸い込んで棟梁が紙パックに呪文を唱える。「ダン・エイクロイドか」(ゴーストバスターズ)
♢五十九歳が中学生に募金をしたら「ありがとうございます」「お孫さんにあげてください」とドラえもんのバッジをもらった。孫はいないどころか、結婚したこともない。老人だとは思っていない。「おじいさんです」と師匠。「我々は聞くほうれい線です」
♢生電話のアルバイターは番組を聞いたことがないが前日ツイッターの募集を見て申し込んだ。
「笑点の腹黒い人が好きです」
「円楽師匠は死んでるよ、三回忌だ」
♢アフリカの少女が毎日水汲みに行くので学校にも通えないというテレビ番組を見て、水の無駄遣いに敏感になった。家族から「妖怪水止めババア」と言われるようになった。
♢コマーシャルのプチシルマが「たまちゃんが七時をお知らせします」と言うと「たまちゃんって誰だ。サザエさんか。ちびまる子ちゃんか」と論争。「(七時の)挨拶をしてください」とスタッフに注意される。
♢ロックバンド「ザ・リーサル・ウェポンズ」のアイキッドさんは家庭菜園とDIYをしたくて家を買った。仕事を頑張って頭金を貯めた。「ロッカーらしくねえな」 ツアーの名前は「ロックロックこんばんは」。
パートナーのサイボーグ・ジョーさんはオハイオ州出身。
「トランプ支持ですか」 爆笑。
道の駅、おが(47)、みねはま(48)、はちもり(49)。
帰途でラジコのForeverヤング。地鎮祭のあと夫に誘われたという話。ムトウさんが「ちちん祭」と言い出して盛り上がる。
鞄にクリームを塗る。
▼金曜日。休みを取る。
ラン。ラジコは安部礼司。イケテルが秋野空さんと恋に落ちる話。「イケテルが安定の暴走」 イケテルは優秀なキャラ。イケメンボイス。キザな「シェリー」のテーマソング。なんだかんだで年上を立てる見識。「ぼく」「わたし」を使う育ちのよさ。ふられても無反省。高すぎる自己評価。
優ちゃんの声の人も、モブのカップル、料理教室の先生と声を使い分けるプロ。
音楽がいい。サイモン&ガーファンクル。仮面ライダーストロンガー。「ふられ気分でRock'n'Roll」 尾崎豊。
だいたい部長とイケテルの恋の話はうまく行かずに「おろろ~ん」と泣く結末が多いが、今回のイケテルは踏みとどまった。空さんの腐れ縁の男が赤提灯に現れても「一緒に飲みましょう」と男を見せた。だからかエンディングで「リスナーの反響次第で続きがあるかも?」
重山つらみと出向旺次郎がくっついたので、次はイケテルのターンだ(そうか?)。
夏パジャマでは寒くなってきた。ふと水槽を見る。18度。夏の間はヒーターを外に出していた。水槽の主力が寒さに強い(ゴールデン)アカヒレなので油断していた。コリドラスが腸呼吸をしようと水面に上がってきて、「ちゃぱっ」と顔に水しぶきをかける。
ダイエットや糖尿病に効くというのでシナモンパウダーを買った。ケーキもティーもいただかないので使わないのでそのままにしてあった。ひらめいた。コーヒーに入れてみる発明。なかなかいい。
…シナモンコーヒーというものがすでにあることを知った。
ピクセラ社のプロディア・ブランドの代替リモコン、PR-RM028の設定をする。
…設定はなかった。このリモコンでアクオスのDVDレコーダーを動かすことはできない。
平日なのでランチに行こうとスージーを誘う。いつものホテル。
「貸し切りです」
とんかつ屋へ。ここは平日だから安いわけではない。ごはんを大盛りにしてもらったら、満腹。スージーはキャベツのおかわりが無料だと知ると「食べられるかな」と躊躇しながら注文し、食べ切った。
▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司の三回目。これまで途中で催したときは病院に入っていたが、監視カメラもあり、ガードマンもいる。いや、ガードマンには「おはようございます」と元気に挨拶すれば返事を返してくれるが、忸怩たる思いはある。回り道になるがスーパーのトイレを使ってみた。朝七時台に開いている。300m回り道をしたので、300mぶん健康的になってしまった。
天気がよいのでドライブ。道の駅スタンプラリーにけりをつけよう。にしめ(50)。なかせん(51)。
応募には85円切手がいるな、と郵便局へ。グリーティング「ライフ・花~刺繍~」を購入。
ドライブのラジコは気分屋食堂。漫画ドラマヒントクイズが楽しい。「スーパー。野菜。下着。りゅう。7。カカロット」で『ドラゴンボール』を当てる。「スーパー・野菜」がミスリードになるのが楽しい。「キッス」で『逃げるは恥だが役に立つ』。連載誌の名前。「孫」で『金田一少年の事件簿』。イシコウさん(石塚公評)も「大泉逸郎」とボケる。これってラジオにぴったりな内容ですね。リスナーもいっしょに考えられる。イシコウさんが「もう二時間くらいやっていたい」と言うのも納得。
▼日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。後半のひわちゃんの虫トークがおかしい。
ひ「毎日二匹蝿が出る」
リ「かわいそうな家」
ひ「倒していたら動体視力がエグくなった。手で握りつぶせる」
リ「武蔵じゃん」
ひ「蝿が止まって見える」
リ「川上哲治だよ」
ひ「お父さんは生き方が虫側なんですよ。本当に頭がおかしくて。蜘蛛を殺せなくて袋に入れたのを逃がしていた」
リ「お父さんがスパイダーマンだったらどうする」
ひ「そんなに格好よくない絶対。ハエマンくらい」
ノータイムでこの切り返し。バビさんがハエマンで笑いのツボに入る。やはりひわちゃんは頭の回転が速い。
リ「森高千里さんが『ハエ男』という曲を出して、俺はハエ男シールを描かせてもらった」「ザ・フライという映画もありましたね。あれハエマン」
もちろん森高千里の『ハエ男』がかかる。
2024東北道の駅スタンプラリーを応募する。85円切手を初めて使う。スタンプ50~69個は努力賞で特産品引換券2,000円が150名に当たる。抽選は3月下旬に行われ、発表は発送をもって代えられる。
Bluetoothスピーカー、デュアルライブ。マニュアルの通りに手順を踏む。片方ペアリング。もう一つをペアリング。これができない。ペアリング途中を示す青ランプが点滅したまま、「パワーオフ」とつぶやいて電源が落ちる。「550円なら玩具でいいや」と思って買ったが、本当に機能しないと悔しい。
最近のコメント