« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月の30件の記事

週刊ポーシャ20241130・スナップ「かみおか・三郷・ドライブインゆだ・錦秋湖・うご」前編

火曜日。先週「生協で欲しいものはないか」と写真を送り、その締切になったが、返信なし。

水曜日。仕送りをする。九月の休みで自動車学校に通っているはずだが、免許は取れただろうか。

|||||

 六月の道の駅ツアー。

Img_20240618_110414366

 道の駅かみおか。

Img_20240618_115451866

 道の駅三郷(みさと)。改装されて、隣にはモンベル(アウトドア専門店)もあります。秋田のソウルフード、おはよう納豆のヤマダフーズも近くにありました。

Img_20240618_122922167

 県南の漫画家と言えば! 高橋よしひろ先生

Img_20240618_122934986

 父も『銀牙』が好きだったなあ。「絶天狼抜刀牙!」とか言って。子供の私に合わせてくれたのでしょう。

Img_20240618_125048960

 岩手県へ走っていると、いい雰囲気の店を発見。

Img_20240618_125056312

 テーブルと座敷があります。すいているので座敷を選びます。

Img_20240618_125119341

「当店のおすすめ品は、ジンギスカンです。どうぞお試しください」 運転中のランチにジンギスカン!?と思ったが、こんなに誠実にお勧めするのであれば、食べないわけにはいかないでしょう。

Img_20240618_125337502

 まずお漬物とタレが運ばれてきました。

Img_20240618_125504377

 どかん。自分が置いたか、ママが置いたか、記憶がありません。 

Img_20240618_125526360

 全景で~す。ごはんと味噌汁も運ばれてきました。


| | コメント (0)

ドラゴンアイ(1)

 八幡平の鏡池は、五月になると雪と氷と溶けた水がドーナツ状をなす。人はそれをドラゴンアイという。

Dsc_0001_20241129205201

 「はちまんたい」と読みます。

Dsc_0002_20241129205201

 左から、鏡沼、八幡平、ガマ沼と反時計に回ります。

Dsc_0003_20241129205201

 このような雪道を進んでいきます。

Dsc_0004_20241129205201

 五月中旬でもこの雪です。

Dsc_0005_20241129205201

 これはブーツや長靴でないと大変です。

Dsc_0006_20241129205201

 人がいないところを写していますが、実際は大勢の登山客がいます。

Dsc_0007_20241129205201

 来ました、ドラゴンアイ!

Dsc_0008

 アイスブルーの水が綺麗です。

Dsc_0010_20241129205201

 ぐるりとアイスブルーの円ができています。

Dsc_0011_20241129205801

 小さなふきのとう。


| | コメント (0)

2077 ジジイの文房具 沢野ひとし

 図書館より。集英社。

 文房具と山歩きと海外旅行が好きなイラストレーターの文房具エッセイ(このリンク先がよくできたページだからぜひご覧ください!)。ただ好きな文房具を並べているだけなのにおもしろい。ぐねぐねしたヘタウマ風イラストがかわいい。
 『100万回生きたねこ』の佐野洋子さんとのボールペンの逸話は切ない。

#洋子さんのすき焼きは、最初は牛肉と長ねぎだけで食べて、じわじわ豆腐、ゴボウの笹がきを追加していくというものだった。

 比叡山でアルバイトをし、結構な金額をもらった。画集とモンブランの万年筆を買った。

#そしてついに、文学青年なら誰もが憧れるモンブランの万年筆を手に入れたのである。まばゆいショーケースに入った万年筆は、それは高価であった。たしかその頃の小学校教員の初任給が二万五千円くらいであった。大工さんの日当で三千円程度であった。だが私が手にしたモンブランは、一万六千円もした。

#山にあったお寺は江戸時代まで学校であった。だからこそ今でも学校への往復の時に、行きは「登校」、帰りは「下校」と呼ぶと言われている。

#『ど忘れ漢字字典』(教育図書株式会社)、『日本語使い分け辞典』(日東書院)、『伝わる ことば探し辞典』(三省堂)などは、まるで隙間産業のごとく人の心に分け入ってくる。

#中学生用の『マイスタディ英和辞典』(旺文社)は引きやすく見やすく、絵が多くて楽しい。私が中学生だったときにこの辞書があったら、もっと英語学習に力を注いでいたのになと恨めしく思う。

 マイスタディの見出し語のフォントは太くて、私もお勧めである。




| | コメント (0)

原神 20241128

 キーアサイン。方向とF、ジャンプくらいしかわからない。

w前 s後ろ a左 d右 e元素スキル 左シフトダッシュ SPCジャンプ Q元素爆発 Bバッグ Cキャラクター Mマップ F3祈願 F1証 Escパイモン J追跡 V任務追跡 Yお知らせ F2マルチ Enterチャット U秘境因子 Lチーム編成 Oフレンド R照準 F拾う/会話 左Ctrl歩くダッシュ Gチュートリアル F4紀行 P中断

11/20 Ver.5.2「魂と炎のウォーベン」アップデート。

11/28 「騎士団本部へ行く」。
 パイモン「ここが騎士団の本部みたいだな。入るか」
 アイパッチのガイア。代理団長の白いジン。図書館司書の紫のリサ。
 風魔龍がこの辺にいる。手伝うことにする。
 風魔龍は「四風守護の神殿」にいる。
 祈願を行なう。なにかアイテムを買うってこと? キャンセル。
 歩き回る。ロレンスと会話。
 アンバーと会話。風魔龍のいる神殿に来たらしい。
 木が二つある。なにをすればいいのか。秘境を出る。挑戦失敗。


| | コメント (0)

156・ランナーズ・ハイ11

156・ランナーズ・ハイ11

 インナーイヤホンが落ちる問題。耳掛け式は眼鏡と干渉する。骨伝導タイプを着けて走っている夫婦がいる。影響されて骨伝統タイプを買いました。
 去年は死神に抜かれたが、今年は血まみれのプーさんに抜かれた。ちゃんと「HUNNY」(HONEYでなく)と書いてある壺を持っていた。
 139人中125位とは、後ろに14人しかいない。


| | コメント (0)

体重78.8kg 18.2%

月) カロリーメイト サラダ ナーンドッグ 宇都宮餃子 マルゲリータ残り 燻製屋エッグ フレンチカップヌードル
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき トンカツ 三角油揚げ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 肉じゃが煮 牛肉コロッケ 四川風麻婆豆腐
木) おにぎり弁当 焼きおにぎり鮭 屋台 タコチャーハン
金) 豚キムチ弁当 屋台 ラーメン エビチリ 五目丼 玉子と野菜の中華スープ
土) おにぎり 屋台 肉そば サラダ(きゅうり抜き) 炭火焼鳥もも串たれ4本 ベビースターラーメンおつまみ
日) そうめん 温泉玉子 サラダ 鰹たたき ごろごろ野菜の煮物 ハンバーグ

 日曜日にケータイを停めて、疲れて、月曜日の朝にケータイの目覚ましが鳴らなくて往生した。朝ご飯抜き、朝風呂なし、クルマの中でカロリーメイトを食べる。
 燻製屋ソーセージと生卵をホットサンドメーカーで焼く。
 木曜日は東京の中国人が作る中華料理店。おいしい。
 金曜日は木曜日と同じ店でポーシャとスージーと三人で食べる。中華スープ(大)を頼んだらスイカの半分のような容器が来る。中華は偉大なり。
 屋台の食べ物は金額の割に少ないので、日曜日のお昼に計ったら77kg台が出ました。

体重78.7kg 17.2% +0.6
体重78.8kg 19.1% +0.1
体重79.2kg 15.6% +0.4
体重78.2kg 19.7% -1.0
体重78.8kg 18.2% +0.6

 日曜日の晩ご飯と、月曜日の昼ご飯がそんなにヘビーだった?



| | コメント (0)

週末の過ごし方2024124(こまちでサンフリと安部礼司・スナラジ・電池式シェーバーをめぐる冒険)

▼土曜日。新幹線こまちのなかでサンデーフリッカーズと安部礼司。サンフリは冒頭一之輔師匠が声が出ず、まいまいさんが「あいさつしますよ?」「誰も注意しないんですか?」
 「百円玉を二枚ずつ鼻の穴に入れられる」という投稿には師匠も挑戦。一之輔・宮治二人会で、一之輔師が帰ってから宮治師が一之輔師のあることないこと言って場を盛り上げ、リスナーの奥様が宮治師のファンになった。「宮治の芸で満足する人生を歩め」(注・二人は仲良しです)
 安部礼司(という番組で)は甘えるZ世代社員に飯野平太が本気の優しさを見せる。「優しさとは本当に困っている人に見せる態度っす」

 旅から遅く帰ってきて、久しぶりの晩酌をしてテッペンを越える。

▼日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。黒住先生とひわちゃん二回目。
ひ「ハエマン(パパ)のうんちが臭いので家のトイレを禁止になってコンビニですることになっている」
黒「コンビニいい迷惑」
ひ「キッチンの流しに痰を吐く。料理するとこでしょ」
リ「痰という字を見るだけでもらいゲロをしそうになる」
ひ「ハエマンは『電通と博報堂とテレビ局が一番偉い』と思っている」
黒「もう性欲がないのでね。あ、ないのは精力か。頭の中でやらしいことを考えているだけ」
ひ「(デートで)微妙な店で微妙な会話をするくらいだったら、全力で砂場で遊んだほうがよくないですか」
黒「自分というものは探しても見つからないもの」
リ「ひわと黒住先生が並ぶとAM(ラジオ)。新人アナウンサーが老人に御長寿の秘訣を聞く。乾布摩擦」

 昨日まで旅行だったので締まった日。
 まず感想文を書いて図書館へ。 
 コメリで洗剤と入浴剤とトイレブルー。

 電池式シェーバーが気になっている。パナソニックのES-5510Pをバーバーさんが「これ安くてパワーあっていいっすよ! \2000ので充分です。安いし持ち運べるし。俺仕事道具だから7万の買ったけど、結局良すぎてこれ使ってます」と激賞している(ツイッター「おにく」さん)

 旅行先のコンビニ、ローソン・スリーエフでES-5510Pを見つけた。「速攻、キマる」の惹句があるものだ。買おうとしたらスージーに反対された。「地元で買えばいいじゃない」 コンビニの品物は高いと思っているのだ。コンビニで飲み物や酔い止めを買うくせに。

 コメリへ。プライベートブランドが2,000円くらいで売られている。

 ケーズデンキへ。イズミの充電式がある。「CleanCut」とプリントがあるものだ。以前買った。剃るぶんにはよかったが、ランプがないので充電の様子がわからないのと、ニッカド電池なので過放電してしまう欠点があった。ちょくちょく出張する仕事ならいいが、そうではない。
 es3832pがある。2,728円。

 イオンへ。カトレという海外輸入ブランドがある。

 ローソンを三件ほど回るが、5510はない。旅先で見つけたのは、家電量販店もない街の、大学近くのコンビニ。家電量販店があるわが町ではそのような需要はないよね。

 電池式シェーバーES-5510P。欲しいと思っているときが楽しい。

 ラムダッシュES-ST2Qが剃れなくなってきた。内刃と外刃のセットはES9013。アマゾンで2023年の4月に購入しているl。

 ガソリンスタンドで灯油。電気ストーブを引っ込めてファンヒーターを出す。

 旅行のデータ保存。一眼レフカメラのデータ。ビデオカメラのデータ。

 今年いっぱいで廃止されるホンダのCカード(MUFGカード)から手紙。ETCカード。2029年有効期限。これを使うことはないが、MUFGの意地を感じる。あるいは杓子定規。

 階下に行くとスージーがポーシャのビデオを見ている。
 スーツケースの中身は片付いてきたがまだ開いたまま。三脚、USBおよび交流タップ、十徳ナイフと五徳スプーン(豚キムチ弁当に使った)をしまう。


| | コメント (0)

ポーシャの学園祭2024

 オートフォーカスが「A(オート)」でなくていつの間にか「M(マニュアル)」になっている間の写真です。つまりボケボケ。

Dsc_0146

 カンボジアのカレー、ソムローカリー。甘口で薄切りパンが入っています。

Dsc_0149

 ロシア(ウクライナかも)のボルシチ。

Dsc_0150

 階段にイラストが描かれています。

Dsc_0152

 中国の屋台のイラスト?

Dsc_0155

 なにかを演奏しています。


| | コメント (0)

酒田オランダせんべいファクトリー(4) 終

Dsc_0040

 オランダせんべいの試食ができます。ぱくぱく食べて食べ尽くすと、ドアの向こうから「これ食べて」と声がかかります。食べる。もらう。食べる。もらう。ほぼ食事です。

Dsc_0043

 出口です。ありがとうございました。

Dsc_0045

 駐車場でゆっくりします。

Dsc_0046

 おせんべいエンターテインメント!

Dsc_0050

 工場の二階にお店があることがわかって、もう一度出発します。

Dsc_0051

 益子と齋藤のサイトー?! 私は齋藤派でした。

Dsc_0052

松尾スズキ、阿部サダヲ、ウド鈴木。収録があったのかな。

Dsc_0053

 オフコースの大間ジローさんの本名は大間仁世さん。右下のBunkoはきっと石川文子さん。

Dsc_0054

 おみやげを買いました。

Dsc_0055

 ありがとうございました。

Dsc_0061

 帰り道。日本海に沈む夕日。

| | コメント (0)

2076 名作の英語にふれる 河島弘美

 図書館より。岩波ジュニア新書。副題、翻訳に挑戦!

 翻訳に興味を持つ中学生や高校生に向けて、八つの古典の一部を引用しながら、翻訳のコツを解説する。誰でも知っている単語の意外な意味が勉強になる。
 引用される作品は以下の通り。「あしながおじさん」「トム・ソーヤーの冒険」「最後の一葉」「ジェイン・エア」「若草物語」「まだらの紐」「黒猫」「グレート・ギャツビー」

*sir; 特に日本語にする必要はありません。言葉全体に、目上の人、見知らぬ人、という感じを出せればよいでしょう。
*injured; 気を悪くした、怒った
*music; 楽譜
*call; 現在なら電話ですが、この時代では「訪問」です(「若草物語」)。
*(I) pray; どうぞ
*drawn; 引きつれた、やつれた
*to and fro; あちこちへ、前後に
*writhe; 身もだえする、もだえ苦しむ
*fain; ~したい
*favor; パーティーでお客に配られる景品や記念品、例えば紙製の帽子、リボン、飾り、クラッカーなどの類です。
*描出話法: represented speech 作中人物の気持ちを地の文の形のまま述べる書き方。


| | コメント (0)

買った漫画476-180・買った本132

 買った漫画。

176) ダーリンの頭ン中 1 小栗左多里&トニー・ラズロ
177) ダーリンの頭ン中 2 小栗左多里&トニー・ラズロ
 ともにブックオフN店。メディアファクトリー。未読。それぞれ200円。

178) キン肉マン 86 ゆでたまご
 M書店。小学館。背表紙はキン骨マン。初めて?
 マリポーサがパピヨンマンに敗れ、現れたのは「ゴ~ホホホ」と笑うキング・ザ・100トンとバイクマン。100トンは飛翔チーム、バイクマンは技巧チーム。ほかのメンバーの登場の可能性を残した。

179) アルスラーン戦記 21 田中芳樹・荒川弘
 アマゾン。講談社。表紙はタハミーネ。
 アルスラーンはタハミーネから出生の秘密を聞く。だからこそ「私が国王=シャーオ=になる!」と誓いを立てる。
 パルス人が恐れるカイ・ホスローと蛇王ザッハークの伝説。
 宝剣ルクナバードを抜けなかったアルスラーンは、部下に忠誠を尋ねる。四天王、ダリューン、ナルサス、ギーヴ、ファランギースが決める! 続くエラム、アルフリード、ジャスワント。

180) 日の鳥 こうの史代
 M書店。日本文芸社。
 東日本大震災の爪痕残る東北を妻を探すニワトリが飛ぶ。ぼおるぺんで描いた絵と詩。笑いを取りに来る「本日の食事」。
 『この世界の片隅に』のあとに買ったのだが、すぐ妻に取られた。十年経って部屋の大掃除をした妻から返却された。

 買った本。

132)とりあえず麺で 東海林さだお
 ブックオフS店。文春文庫102番。
 最新刊が古本であるので買ってしまった。


| | コメント (0)

酒田オランダせんべいファクトリー(3)

Dsc_0024_20241119195901

 おしゃれなフォトスポットがあります。競争率が高いです。
 基本的にこのウェブログでは人気がなくなってから写真を撮っています。本当は人がわんさかいます。

Dsc_0027

 工場はこのようにほぼ一直線です。消失点!

Dsc_0030_20241119195901

 このバターっぽい美人は誰? 山本リンダのようです

Dsc_0032

 コマーシャルといえば「ゆうゆうゆうの酒田米菓です」という水島裕のものも印象深いですね。

Dsc_0033_20241119195901

 完璧なデザイン。デザイナー優秀…!

Dsc_0035

 新婚かっ。

Dsc_0036_20241119200001

「戦え!」 ウクライナへのメッセージでしょうか。

Dsc_0037

 米が米を「おいしー」と言っています。メタライス。

Dsc_0038_20241119200101

 おっと、こんなところに、食べ放題コーナーが、あります。

Dsc_0039

"You can eat as much as you like rice crackers." 「as much as」の完璧な用例です。食べ放題コーナーの正体とは!? 乞うご期待!


| | コメント (0)

体重78.2kg 19.7%

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ ふっくらアジフライ 学生調理 ベーコンエッグ そうめん
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ なめろう 樺太ししゃも 味付け焼き肉盛り合わせ4種盛り(牛中落ちカルビ・豚ハラミ・牛ハラミ・牛カルビ)
水) 納豆豆腐 ランチ 鰹たたき サラダ 牛カルビ  
木) 納豆豆腐 ランチ ねぎま焼鳥 サラダ 肉じゃが煮
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 絶賛ごろっと大粒肉焼売 カットフルーツオレンジ 宇都宮餃子 
土) 納豆豆腐 かき揚げたぬき月見そば サラダ 柿ブロック 挽肉ブロックステーキ ナーンドッグ
日) 納豆豆腐 仕出し弁当(メンチカツ) かぼちゃのデザートサラダ オイスターソース香る焼ビーフン 砂肝黒胡椒焼き マルゲリータ

体重78.1kg 18.4% +0.7
体重78.7kg 17.2% +0.6
体重78.8kg 19.1% +0.1
体重79.2kg 15.6% +0.4
体重78.2kg 19.7% -1.0

 ナーンドッグはおいしいなあ。日本ハムの商品なので、大谷翔平さんに宣言してほしい。
 肉だけ食べて寝てしまった日が多い。挽肉ブロックステーキにはしょっつるとレモン汁をかけるとおいしい。
 仕出し弁当は「せ○○」の670円のお弁当(推測)。おいしいけれど容器の底面がピラミッド。つまり底上げ弁当なのが悲しかった。秋田の老舗のようなので、そこは一つ考え直してほしい。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20241117(佐々木朗希・バンプオブチキン・骨伝導イヤホン)

▼金曜日。通勤サンデーフリッカーズ。生電話が通じないので「経済どんと来い」。「佐々木朗希ポスティングでメジャー」の記事を見て、「日本有数の経済誌スポーツニッポンによれば」「ほがらか・のぞみさんが郵便受けにポスティング」「世田谷区や千代田区などのメジャーな地域」「チラシはロッテのお菓子の安売り。パイの実のポスティングをしてこい」。瞬発力がすごい。

 先週に引き続いて「銀牙 流れ星銀」の話題。
まいまい「銀牙は豆柴」

気象協会のトダさん「変なワンピースを着てます」
一之輔「酒って胸に書いてある」
トダ「それ欲しいですね」

一之輔「サッカーは点が入らないから面白くない。後半からボールを五つにする。野犬を放す」
まいまい「中高、書道部でした」

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。古巣畑大二郎は雨越虹花とバンプオブチキンのコンサートに誘おうとランチの約束をする。
「雨越虹花の顔を見に来たわけじゃ、ありません」
「あ…あ、そうか」と知らないふりのリアクションをする安部礼司は人格者。

 ところが働かない上司常楽さんからトラブルで来てくれと電話。虹花とのランチを反故にして行ってみれば「解決した。タブレットの電源を長押ししたら直った」。怒って帰ろうとする古巣畑に常楽はおいしい親子丼の店を教えて奢る。

 働かない男と思われていた常楽さんは営業時代レストランや飲み屋、お詫びのお菓子など自分の足で調べ回り、社内で重宝されている人物だった。退職する常楽さんは「大日本ジェネラルの期待の星」古巣畑を見込んで、期待とお店の秘密情報を伝えようとしていたのだ。
「あいつは化ける。優しい目をしているから。負けた者の気持ちがわかる、優しい目をしているから」 泣きそうになった。

権堂「情報は人の心を動かさないが、情感は人の心に刺さるんだ」
権堂「私は部下には恵まれたようだ」
権堂>阿部「釣り上げられた魚の目」
ジングル「あ、古巣畑くん」「雨越」「一緒に、食べよ」「ああーん」
 脚本:北阪昌人。

 かつてNISA口座を開設していた銀行から手紙が届いた。12月で非課税期間が終了する商品がある。親切なお知らせ。SMTのJリートファンド。50,943円で買って、63,526円で売る。八年間で12,583円の儲け。

 鞄にコロンブスのクリームを塗る。毎月一日に塗ろう、と思っていたもの。16日になっちゃった。

▼日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。しゅうちゃんが韓国出張。久しぶりの黒住光先生。バビさんが腰痛で欠席なのでひわちゃん。

 以前番組に杉作J太郎さんを呼んだらバビさんとしゅうちゃんはケータイをいじってばかり。「スベリ知らずの杉作J太郎が滑った。心の傷で心筋梗塞になった。お詫びで(杉作J太郎さんが毎日ラジオを放送している)愛媛に行った。この番組は人間の心の一番汚いところを見る」

リリー「血液ガッタガタ知らないの?」
ひわ「知らないです」
リ「うそでしょ~」
黒「生まれてないでしょ」
リ「生まれてないとか言ったら、俺だってショパン知ってるよ」

 リリーさんが汲み取りトイレに財布を落とした話でひわちゃんが「うんこおしっこを各家庭で貯蓄しているんですか。やばーい」

 浪人当たり前で「お姉さんばかり」の美大に現役合格したリリーさんと黒住先生は優秀なはずなのに留年して「バブっていてエントリーシートに名前しか書けないバカが何社も内定をもらっていた」時代に就職できずプーになった。「ジュンちゃんはコッペパンに切れ目を入れてマヨネーズスパゲティを挟むサンドイッチを作っていた」「三畳しかないレンタルビデオ屋のビデオを全部借りて最後に借りたのりピーのイメージビデオに衝撃を受け、することがないので二人でのりピー音頭を踊った。振り付けの紙を見ながらお互い教え合う。『そこ違う、右、右』」

 パソコンの店Pへ。骨伝導イヤホンGH-BCANC-BK、3,164円。USBハブU2H-SN4NBWH、1,000円を購入。
 イヤホンを視聴する。骨にびりびり響いてくるのかと思ったが、そんなことはない。音量が小さい。

 スナックラジオの四周目を聞いていて、ストップを押してしまった。再生できなくなった。ああそうだ。三時間を超えたら惰性で動いているだけなので止めてはいけない。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ202411116・スナップ「秋田ジビエ・折り紙お雛様・ビリケンさん」

水曜日。東京都水道局からメール。10月、11月の料金は3,159円。

|||||

 村上もとか展の帰りです。

Dsc_0874

「ジビエ料理? 秋田ではマタギ料理だ!!」

Dsc_0875

 絵心のある人がいます。

Img_20240503_163145191

 道の駅十文字へ。折り紙の五月人形がいます。

Img_20240503_163817867

 いっぷくまめたろうです。スタッフが「足の疲れを癒やしてほしい」との願いを込めた像です。

Img_20240503_163751231

 足をなでると幸せになるビリケンさんです。流石にてかてかしています。


| | コメント (0)

酒田オランダせんべいファクトリー(2)

Dsc_0012_20241115191501

 昔使われていた「切型」。平たい生地から円い煎餅を型抜きしていたのでしょう。

Dsc_0013_20241115191501

 「これだけのAがこれだけのBになります」という展示。なんだっけ?

Dsc_0014

 1俵は60kgですので、5kg袋で12個になります。

Dsc_0015_20241115191501

 後ろに唐箕が見えますね。手前の六角柱スケルトンはなんでしょう。

Dsc_0017_20241115191501

 オランダちゃんコスチュームプレイコーナー? スージーに着てもらえばよかった。

Dsc_0018

 ああ、一俵のお米からこれだけのオランダせんべいができるという展示ですね。

Dsc_0019_20241115191501

 お子様向けに迷路があります。落書きできます。「ここを通るな」と書きたくなります。

Dsc_0020_20241115191501

 LINEスタンプコーナーに戻ってきました。

Dsc_0021

 眉毛が片方しかないのがポイントです。

Dsc_0022

「イイなー」「きゅん」「まんぷく」 素晴らしい三冠王です。


| | コメント (0)

2075 乙女の東京案内 甲斐みのり

 図書館より。左右社。

 喫茶店、遊園地、博物館、ホテル、お菓子屋さんなど、東京の愛おしい場所を52個所紹介する。包み紙のイラストにすら愛おしいと感じる乙女の東京案内。

*屋上かまたえん; 東京で唯一のデパートの屋上にある観覧車がある

*インターメディアテク; 3階のショップコーナーのオリジナルグッズ 

*長谷川町子記念館

*土手の伊勢屋
#東京に暮らして初めてすぐ存在を知り、行ってみたいと憧れた〈土手の伊勢屋〉。タネをごま油でカラリと揚げた本物の江戸前の天ぷらが食べられる、明治22年創業のお店です。
*神田まつや; 池波正太郎が賛辞を送っている蕎麦屋。

*ミロンガ・ヌオーバ
#神保町には〈さぼうる〉〈ラドリオ〉と、好きな喫茶店がいくつもあるけれど、歳を重ねる中、珈琲と世界のビールとタンゴに酔える、〈ミロンガ・ヌオーバ〉に惹かれています。

 「さぼうる」には行ったことがある。今度は「ラドリオ」かな。

 山の上ホテル、いちごのお店ギフトゲート、浅草観音温泉など、もうなくなってしまった名所を偲ぶページもいい。

 お菓子や土産物を満載する、巻末の「乙女の東京カタログ」も見ているだけで楽しい。


| | コメント (0)

原神 20241113

11/13 グッドウィンに会う。彼女はグローリー。
 敵にやられる。「まだ足りないの」 ヒルチャールというらしい。

 西風戦士スワンとロレンスに会う。
 モンド城。念願の体力を回復してもらう。改めてアンバーに自己紹介してもらう。パイモンもふわふわしている。風魔龍が暴れているらしい。
「ジンさんがいればうまくいく」

 ワープポイント。マップが開放されました。

 レイモンドと話す。
 吟遊詩人サンサと会う。
 吟遊詩人ジョセに会う。

 アンバー「風の翼よ! これを体験してもらいたかったから!」
 ちょっと飛べた。
 酒場へ。ジョセ。
 青い龍と飛ぶ、攻撃できる。これが風魔龍か。
 眼帯の男が現れた。ガイア先輩。
 


| | コメント (0)

酒田オランダせんべいファクトリー(1)

 うすくてしょっぱくておいしいオランダせんべい。山形の酒田米菓のロングセラーの工場に見学に行きました。

Dsc_0002_20241112191601

 工場は山居倉庫土門拳美術館の近くにあります。

Dsc_0003

 青空のトリックアート。

Dsc_0004

 ああ、このオレンジ色がオランダせんべいです。

Dsc_0005

  おわっと! のような写真が撮れます。

Dsc_0006

 庄内平野は広い。

Dsc_0007b

 オランダちゃんを撮影する妻。

Dsc_0009_20241112191701

 オランダちゃんのスカートのストライプがかわいいですね。

Dsc_0010

 琉球アスティーダの江宏傑選手。格好いい顔をしていますね。「福原愛の旦那さん」だそうです。

Dsc_0011

 かつてはこの機械で焼いていたのでしょう。


| | コメント (0)

体重79.2kg 15.6%・ウヰスキー644

月) 納豆豆腐 マ・マー香るバジル 温泉玉子 サラダ おつまみウインナーポテト サラダチキン カマンベールのベビーチーズ モーニングサーブ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ(きゅうりがないのでサラダ菜) 鰹たたき ナーンドッグ 挽肉ベジタブル
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ ごろっと大粒肉焼売 豚キムチ 阿蘇ジャージー牛乳ドーナツ棒 黒糖ドーナツ棒 そうめん
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 三角油揚げ ベビーチーズ 肉じゃが煮 ビッグカップヌードル
金) 納豆豆腐 和風豚ヒレかつ丼 チーズチキンかつ 宴会料理(牛肉・鯛のあら炊き)
土) バイキング(海胆椎茸・焼きそば・板長特製カレー) サラダ ローストビーフ カキフライ 極熟パイナップル クリームコロッケ
日) 納豆豆腐 月見たぬきそば サラダ 絶賛スープが旨い肉汁小籠包 東北産ごぼうと蒸し鶏の根菜サラダ増量 唐揚げ ミックスナッツ 

 晩ご飯のおかずにそうめんを茹でたり、備蓄用ビッグカップヌードルの賞味期限が近づいてきたので食べたり。宴会料理が二食続けばもうね。しかもバイキングはご飯三杯を基本におかずをどれだけ食べられるか思案を巡らす。

体重77.4kg 19.6% -0.7
体重78.1kg 18.4% +0.7
体重78.7kg 17.2% +0.6
体重78.8kg 19.1% +0.1
体重79.2kg 15.6% +0.4

 これが天井!

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の73。644本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20241110(温泉旅行・マール・図書館ローストビーフ汚損・紅ズワイガニ)

▼月曜日。文化の日の振替休日。今年最後の祝日。ラン。ラジコは昨日のスナックラジオ。

 午前は洗濯をしたり漫画を読んだりしてのんびり過ごす。『トコノクボ』は久しぶりお殿水を使ってコーヒーを淹れる。

 昼下がりからスージーと着物の旅。ファッションの店へ。先週あった千円Bluetoothスピーカーがなくなっている。買う人がいるのだなあ。ちょっと悔しい。でもモノラルはいらない。

▼水曜日。通勤サンデーフリッカーズ。
「天神落語祭は世界三大奇祭。お尻に蚊取り線香を突っ込む」
「プロ野球カードチップスで小早川ばかり出る。ザクみたいに。ちばあきお先生がイラストを描いたファイルをもらった」
リスナー「小学生のときゴルフ練習場に連れて行ってもらったらジャイアント馬場がいた。ジャイアンツの帽子にサインをしてもらった。馬場が大きくて怖くて泣いた」
マイマイ「ジャイアンツだからジャイアントなんですか」 鋭い指摘。

 リスナー生電話に「(住所が)いいところですね。高級住宅街」「よくご存知ですね」「あなたの周りはそうでもない」
 せっかく社員食堂があるのに利用者が少ない。「あんたが来るから食堂に来ない」

 お天気お姉さんに「今年もあと二か月ですね。やり残したことはありますか」「特にないですね」「していることもないしこれから始めようということもない○○さんの天気予報です」

▼金曜日。お休み。ラン。ラジコは安部礼司。イケテルと秋野空さんの恋の第二話。萌袖りすみが「かわいさでは敵わない」と持ち上げるのがお話としてうまい。秋野はプレゼン目前で忙しいため、イケテルはせっかく取った上海蟹の予約を安部礼司に譲り、ゲン担ぎのカツ丼を十分(ten minutes)食べるだけのデートに切り替える。ラストは神社で「プレゼンがうまくいくように大吉を」とおみくじを引いて「凶」「凶」「末吉」。秋野「泣きそう」。

 水槽の外部フィルタハーフ掃除(ウールは代えないがフィルタを洗う)。旅行の間に詰まったら困る。

 午後はスージーと温泉プチ旅行。最上階の温泉、別館の温泉。晩ごはんには鯛のあら炊きが出た。初めて食べた。

▼土曜日。朝起きて最上階の温泉をもう一度。朝ご飯のあとに別館の温泉に行ったが時間切れでした。
 朝食はバイキング。海苔ごはん、温泉玉子かけご飯、板長特製カレーごはん。胡麻パン。杏仁豆腐にヨーグルトにチューブ入りブルーベリー。満喫。

 見晴らしのいい丘で写真撮影。マールという珍しい地形が見られる。スージーは看板の英文を読んで「英語暗唱弁論大会優勝」とご満悦。

 道の駅。野菜(大根、ミニトマト)。お菓子(飴、クッキー)。 海産物(紅ズワイガニ)。140円で保冷バッグを買って、小さいビニル袋に氷を入れる。ビニル袋の数は四つ。私はミニトマトとねぎ味噌を購入。
 帰宅。蟹の氷が残っていてスージーは喜ぶ。晩ご飯でさっそく紅ズワイガニを食べている。

▼日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。しゅうちゃんは彼氏と喧嘩して「こんな可愛い子といるのに!」 相手も「別れるんだからなにをしてもいいだろう」とリミッター解除。
し「こんな可愛い子ともう会えないよ」「こんな可愛い顔が台無し」
リリーさん「馬鹿同士の素手の殴り合い」

リ「スケーターがよくかぶっている帽子」
ミッツ「伊藤みどり?」
リ「スケボーだよ」
バビ(笑い)
リ「バビさん、しゅうへいの話にじわりますね」

ミ(バビさんの昭和の古い家を)「アンティークなお宅」 傷つけない言葉の選択よ。

ミ(しゅうに)「相変わらず計画性のない生き方」
リ「胸のすくような馬鹿、竹を割ったような馬鹿」

 昨日の記憶。酔っ払って図書館から借りた本を汚してしまった。ローストビーフのタレが入っているトレイに着地した。

 夢だったらいいな、と思ったが確かに汚れている。ティッシュボックスの場所が変わっているので必死で汚れを取ろうとしたのであろう。シーツも汚れている。もっと酷かったらしい。エタノールを噴霧してお手拭きでふく。あまり変わらない。絶望。

 意を決して謝りに行く。「係の者に見てもらいます」
 書架を眺めていると先程のお姉さんが私の名を呼ぶ。図書館で名前を呼ばれることはないのでどきどきする。
「汚れが端っこだけで読めるので問題無しとしますが、今度から気をつけてください。このことをわざわざ教えていただいてありがとうございます」
 申し訳ありませんでした。

 スージーは朝ご飯、昼ご飯と紅ズワイガニを賞味した。昨日の晩ご飯と通算して蟹三冠王だ。
 調べる。
 エチゼンガニ、マツバガニ(以上オス)、コウバコガニ(メス)などと呼ばれ、茹でる前は黄褐色で、浅いところ(200m)にいて、冬しか食べられないのがズワイガニ。
 獲っていいのはオスだけで、水分が多く(ジューシー)、茹でる前から赤く、深いところ(400m)にいて、夏以外ほぼ一年を通して獲れるのがベニズワイガニ。

 昨日スージーが「(ポーシャの成人式の)写真スタジオに行きたい」と行っていた。でも蟹を買ったので「行けない」。「今日行くの?」と聞いたが「知らない」。結局行かなかった。

 旅行の写真データをパソコンに移す。洗濯。半袖ブラウスを洗う。マラソンの雑文を書いて過ごす。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20241109

月曜日。スージーと着物の旅。地元のファッションの店へ。リングライト796円、キーファインダー526円と掟破りの店だ。

 スージーは店員さんにこの色でいいかどうか相談する。そんなの好みでないのかなあ。店員1はいいわるいをはっきり言う。店員2はなにを聞いても〝合わせてみないと〟。個人的には店員2に好感が持てる。

 草履とバッグのセット。草履カバー。帯締。和装スリップ。27,610円。

 街へ。元気なおばちゃんのN店へ。〝重衿、帯揚、帯締の三つを同じ色にするのは昭和〟 スージーはオールレッドを考えていた。〝二つは同じ色だけれど、一つは別の色にするのが流行り〟と水色の帯締を提案する。

〝近くのスタジオで前撮りするなら無料で着付けに行きます〟 スージーの心が揺れる。確かにただで着付けをしてくれるなんてありえない。〝お母さん(スージー)の着付けもしますよ〟 スージーは茶道を習っているのでそれなりに着付けはできる。
〝着付け教室をしています〟にスージーが食いついた。
〝昔母から習ったのですけれど忘れてしまって…〟〝毎週水曜日に集まっていろいろ試しています〟 ああ、この方は職業としてやるべきことをやってしまって、今は沢山の人に着物のよさを伝えるのが生きがいなのだ。〝おばちゃん〟と書いたが、実際は孫がおととしに成人式を迎えた年齢。

 スージーが〝名刺をください〟と頼んだら、〝社長、名刺持ってきて〟。その語感が面白い。社長は果たしておばちゃんの息子である。

 帯締、帯揚、重衿の三点セットに、髪飾りを購入。髪飾りの写真を見たポーシャは「大きい」と言っていたが、それは二つに分離する。大きいのが後ろ頭、小さいのが横につく。

 会計を済ませてから、着物スリップとタトウ紙を追加購入。合わせて24,161円。
 畳紙(たたむかみ)がタトウ紙になったのは、歴史があるのでしょうね(ウ音便)。

金曜日。スージーがポーシャの近況を語る。
 ポーシャは軽音楽同好会の部長になって忙しい(え!)。〝同好会〟だから会長ではないのか。
 ポーシャはキーボード。ギターやベース譜はよくあるが、キーボードだと〝耳コピ〟をしないといけない。キーボードは複数の音を聞き取らなければならないので単音楽器より難しい。
 キーボードの人は少ないので色々なグループから呼ばれて忙しい。
 一年生のとき入っていた学園祭実行委員は辞めた。ごみの処理が大変だった。

 高校のときの軽音楽同好会は、入学した春にチームを決め、それから三年間、コンテストで競い、オリジナル曲を作りレコーディングし、バンドの完成度を高めていった。成長小説=ビルドゥングスロマン。だから卒業してもそのバンドとして活動している。

 この大学では熟成よりも八方美人的な適応力が求められているようだ。それもまた東京の大学らしい刹那を感じる。若者は東京に集まり、仲良くしたり競争したりしながら思い出を作り、いつの間にか別れていく。東京に残る者。地元に帰る者。まるで卒業生を出した学校のように、新しい若者を受け入れる準備をしている。


| | コメント (0)

まんが美術館村上もとか展(17) 終

Dsc_0827

 すがやみつるの『ゲームセンターあらし』。角度が急なのはほかの客に遠慮しているからです。

Dsc_0828

 魚戸おさむは村上もとかのアシスタントだったのですよね。

Dsc_0832

 いったん外に出ます。

Dsc_0833

 アニメツーリズムとは。データベース。なんだろう。

Dsc_0835

 スタンプラリーに出かけます。

Dsc_0836

 古い建物が並ぶ増田町の商店街を歩きます。

Dsc_0846

 スタンプを三つ集めると特製村上もとか作品しおりがもらえます。

Dsc_0850

 「よくきてけだんし。」 よく来てくれましたね→いらっしゃいませ。県南の方言かな。

Dsc_0851

 木の色と空の青のコンスタント。

Dsc_0853

 ベランダ? どういう構造になっているのかな。内蔵という独特の建築様式のようです。

Dsc_0854

 黄色い吹き出しは三平くんが町を説明しています。

Dsc_0855

 昨年は「エヴァ大博覧会」が開かれていました。

Dsc_0861

 ほとんどのお店は中に入ることができます。

Dsc_0864

 SEIKOSHAは精工舎、今のセイコーなのでしょうか。

Dsc_0871

 スタンプを集めてまんが美術館に戻ってきました。右は入場特典のポストカードです。

Dsc_0872

 しおりは四つの漫画から選べます。私は『仁』を選びました。 

Dsc_0873

 ゴールデンウイークの、いい散歩になりました。


| | コメント (0)

2074 謎解きゲーム理論 浅古泰史

 図書館より。大和書房。副題、この社会の「なぜ」をときあかせ!

 ミステリ小説の枠組みで、ゲーム理論の初歩を優しく解説する。柱は二つ。囚人のジレンマのように自他の利得2×2のマトリックスで考える。もう一つはゲームの木。後ろ向き帰納法により相手が選ぶ手を予測し、逆上るように戦略を考える。

*支配戦略; 相手がどの戦略を選んだとしても、常に他の戦略より高い利得を得る戦略
*ナッシュ均衡; すべてのプレーヤーが最適反応を選択している状態

  政治家が何期も任期を続けると独裁につながるのでよくない、という意見がある。多選禁止にすればいいのか。

#なぜ本来の意図と違う結果を、多選禁止制は招いてしまったのでしょうか。多選禁止制を導入するということは、多くの政治家が短期間で最終任期を迎えることを意味します。最終任期を迎えた政治家は、再選を気にする必要がありません。よって、有権者のことは考えずに、自身の好む政策を実行する可能性が高まります。
#一方で、政治家の資質を高めていく選択効果は改善されるのかというと、そうではありません。優れた資質を有した現職政治家さえも、資質の良し悪しがわからない新人と強制的に入れ替わってしまうためです。

 2013年に労働契約法が改正され、5年以上働いた派遣社員は、希望すれば無期労働契約に切り替えられるようになった。すると企業は、派遣社員の雇用を5年未満で打ち切るようになった。

 2021年島根県江津市の市議会は、市が「検討する」と答弁した場合、半年後に結果を報告することを義務付けた。すると答弁で「検討」と回答することが3割減少した。

#検討することすら避けてしまうインセンティブを、市役所の人たちに与えてしまったことになります。

#民主主義的な選挙が行われているように見えて、選挙不正などを通し、選挙とは別の方法で政治的指導者が選ばれているような独裁制を東島(2023)は選挙独裁制と呼んでいます。
 北朝鮮、中国、ロシア、ハンガリー、トルコなど。


| | コメント (0)

原神 20241106

11/6 パンを使って(?)パトリックを生き返らせる。
 この世界における、基本的な振る舞いがわからない。アンバーを回復するために道を戻る。
 料理している人がいる。リンというらしい。緑の服を着ている。「鶏肉と野生キノコの串焼き」を作ることになる。「及第点」

 クロリスと出会う。「動物と出会うなんて久しぶりだよ」
 パトリックがやられる。
 アンバーもやられる。
「今回は、負けだよ」

 グッドウィンと接触。
 また敵に負ける。

 私はこんなにゲームが下手だっけ?


| | コメント (0)

まんが美術館村上もとか展(16)

Dsc_0807

 漫画は左向きの顔が多いが、右向きの顔を描くのが苦手なとき、紙の裏に左向きの顔を書いて紙をひっくり返しライトを当ててなぞるという手法がある。

Dsc_0808

「セロハンテープの糊が紙に染み込んで出来たシミを除去する方法は今のところありませんし、原稿用紙はすべて酸性ですから、アルカリ溶液に浸して中和しない限り、紙の内部の酸が徐々に紙の繊維を劣化させていきます。」

Dsc_0812

「子どもの頃にマンガというものに出会って、素晴らしい世界だなと無我夢中になった。マンガ家になるしかないって思い込めた。」

Dsc_0816

 会場を出て軽食コーナーへ。ドクターK! 包丁人味平!

Dsc_0817

 江口寿史! 「男塾塾長江田島平八である!」の宮下あきら先生!

Dsc_0818

 味いちもんめ! クッキングパパ! 家栽の人!

Dsc_0820

 『仁』でかっけのお母さんを元気にした安藤名津をいただきます。

Dsc_0822

 さくさくしたドーナツにのっかったあんこがたまらない。

Dsc_0825

 落ち着いて見ると、同じ秋田の英雄、『銀牙』の高橋よしひろ、オノ・ナツメ、大ベテランのバロン吉元、レジェンドの萩尾望都がいらっしゃるではないか。

Dsc_0826

 秋田の漫画家、きくち正太がいないわけはありません。大好きな永野のりこ! アシスタントの影響で秋田マンガを描くようになったみずしな孝之! そして中央は矢口高雄先生?!


| | コメント (0)

体重78.8kg 19.1%・ウヰスキー643

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 芋煮会 五つ星トンカツ 三角油揚げ 柿ブロック 唐揚げカレー味 
火) 納豆豆腐 ランチ 鰹たたき 唐揚げカレー味 柿ブロック 大きなジューシーメンチカツ 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ みちのくコク旨唐揚げ とくとくかぼちゃコロッケ 芋煮会 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 挽肉ベジタブル カキフライ 芋煮会
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 活〆ぶり 東北産ごぼうと蒸し鶏の根菜サラダ 芋煮会 ミックスナッツ(㈱川越屋)
土) 納豆豆腐 まぐろ五点盛り(寿司) サラダ アジフライ 回鍋肉 ピザ
日) 納豆豆腐 海老天たぬき月見そば サラダ オイスターソース香る焼ビーフン ピザ残り 学生調理 ホタテバター

 火曜日にマックスバリュに行き、芋煮会の食材を買う。
 水曜日に鍋を作る。
 土曜日の回鍋肉は西武のデパ地下の中華惣菜。
 日曜日。糖質制限でパンは買わないようにしているが、学生調理が割引されていると買ってしまう。

体重78.1kg 13.9% +0.7
体重77.4kg 19.6% -0.7
体重78.1kg 18.4% +0.7
体重78.7kg 17.2% +0.6
体重78.8kg 19.1% +0.1

 まずい。79kgは臨界点。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の72。643本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20241103(寿司トロ三点盛り・献血・宇宙兄弟43巻)

▼金曜日。通勤サンデーフリッカーズ。放送日は衆議院選挙の日。
「八回も投票に行っちゃったよ。飴をもらった。これで帰りなさい、って」
「紙のぬーんが気持ちいい。あれが書きたくて行ってんだよ」(ユポ紙
「ロサンゼルス市民球場」
「(本人歌唱でないテープに)こんな『国松さまのお通りだい』ねえよ」
 泡立て石鹸で顔を洗う50代男性に「ソープマン」
「新宿にハロウィンがいた。俺が為政者なら牢獄にぶち込むよ。三月くらいまで入れとく」
 リスナー生電話の飼い猫の名前が「みそ」と「だし」。(息子が陸上で東海大会に出場します)「競技名くらい教えてくれよ。借り物競走かな。東海地方ならありそうだな。『赤福』貸してください。似たもので『違う』って(言われる)」

 お天気お姉さんに「先週は(谷村有美さんが来るのでそわそわして)お話しできなくてすみません」「楽しそうでよかったです」と返される。一本取られている。

 マイマイさんは高校生時代竹内まりやの『カムフラージュ』をカラオケで歌っていた。

 曲はハリー木村さん追悼。「ウルトラマンエイティ」「未来警察ウラシマン」「ラブ・イズ・エブリシング=いつか巡り会える=ルパンのエンドソング」「テクノボイジャー」の歌の声が格好いい
 テクノボイジャーの歌は「ハッピー、ハッピー」ではなくて「Help me, Help me」だということに気が付く。

 ゲストはプレスリーツアーの羽田でスマホをなくしたビリー諸川さん。「あと数十年しか生きないんですよ。好きな人と手をつないで。師匠、手をつなぎましょう。マイマイさんも手をつなぎましょう」
 ビリーさんの明るくて真摯な人柄に惚れる。東大の先生たちが失われたスマホのために一致団結したのもむべなるかな。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。ゲストはハナレグミの永積崇さん。いい声だ。
 優ちゃんが不機嫌。夢で阿部は裁判にかけられる。弁護人飯野平太は「怒らせた理由をわからないのでなく、多すぎてわからないっす」とフォローにならない。
 優ちゃんと蘭ちゃんは疲れ気味の阿部を励まそうとゾンビ姿で阿部を驚かすが、気分がダウンしていた阿部はそれより休みたいと素っ気ない。
 反省した阿部はゾンビで仕事終わりの優ちゃんを出迎える。
「九段下までゾンビの阿部くんと散歩したい」
 エンディングは西田敏行の『もしもピアノが弾けたなら』。

 スージーと着物の旅。お昼は先週も行ったお寿司屋さん。スージーは「あの夫婦また来た、と言われるのではないか」と恥ずかしがっている。

 ランチメニューがなくなっている。サラダと味噌汁がつくのがよかったのにな。まぐろ五点盛りを頼む。先週ポイントカードを作ったのでもらった「560円以内の一皿クーポン」を使う。「トロ三点盛り」。サーモン、まぐろ、ぶりの三点。

▼日曜日。ラン。
 久しぶりの献血。三か月ぶり。「機械は同じですけどやり方が変わって」と検査の時間が長くなった。

 道中、ラジコはスナックラジオ。ゲストは「チーママ」ミッツ・マングローブ。
ミ「ハンティングの決め台詞は『私、唇が柔らかいの』」
バビ「幼馴染とおむつの話をして」
リリー「きんさんぎんさんの話題だよ」
ミ「きんさんぎんさんに幼馴染はいないよ」
リ「秋田でいいのは美人。あと犬。秋田犬飼いたい」(星空スキャット、秋田公演) 私はミッツ・マングローブとマツコ・デラックスの区別がついていないので混乱する。
ミ「(マスクの話題で)鼻より上はみんなかわいい」
リ「仮面舞踏会という曲の畳み掛ける完成度」
ミ「筒美京平先生は新進気鋭の作曲家で。ポップスに出し惜しみはない」

 献血漫画は『宇宙兄弟』42巻を再読し、話を思い出す。カルロム洞窟でサンプル採取。日々人もシャロン天文台をメンテする。月面基地を無人化する。兄弟の記念写真を撮る。宇宙船にドッキングしたらアズマさんが炎を浴びてしまう。

 43巻。最終巻。日々人が火事を消火する。酸素が少なくなり六人のうち二人をソユーズで帰還させないといけない。兄弟が志願する。テザー(紐)なしでジャンプできるのか。せりかさんが親に状況を説明する。「二人のうち一人を選ぶことはできません」とお父さんが格好いい。ジョーカーズが集まる。終わり。
 え? この巻で終わりではないのか?! 調べると44巻が7/22に発売されている。置いてくれよ、献血パーク!

 プレゼントはアルミ容器に入ったうどん。ねぎとわかめがあったがなんとなくわかめを選ぶ。ポイントが貯まったのでトートバッグをもらう。

Img_20241103_135923952

 パソコン店Pでイヤホンを探す。インナー型もカナル型も、私の耳には合わない。骨伝導イヤホンを探す。18,000円くらいする。
LBR-BT08 これは骨伝導ではない。二千円ちょっと。
GH-BCANC 三千円くらい。最新技術はだいたいグリーンハウスが廉価版を出している、という好例。

 クロスワードオン応募完了。



| | コメント (0)

週刊ポーシャ20241102

 日曜日。遠くの街にあるイオンの着物店H。私は着物に興味はないが何件も回っているとわかってきた。伊達衿(重ね衿)、草履、バッグ、帯締め、帯揚げ、髪飾りが必要であるらしい。来週来れば京都のおいしいパンがもらえる。

 N店。元気な店主が説明してくれる。帯揚げを〝半額にしますよ〟とサービス。

 Y店。シャッターが閉まっていた。

 駅前のK店。帯揚げがたくさんある。スージーはもっと聞きたかったようだが、駐車場の時間切れ。

 一週間後の土曜日。イオンの着物店Hへ。来店予約で京都のボローニャのパン一斤をもらえる。紐やタトウ紙など小物を二千円ちょっと購入。
 髪飾りの写真をポーシャに見せると「大きいんじゃない?」と言ったそうだ。店員に相談。〝最近は大きい髪飾りが流行りです〟 げんこつ大もある。
 一度店を出たスージーはクーポンを読み〝髪飾りを15%引きで買えるかも〟と期待して再入店したが、クーポンには〝親子で来店〟と条件があった。

 老舗のH呉服店へ。着物のレンタルもしている。〝八千円から六千円に引いてお譲りします〟〝帯紐、帯締、伊達衿の三つで二万円にします〟〝京都から送ってもらっているので今ある(これ)だけです〟〝(レンタルで)何回か使ったので原価でお譲りします〟〝絞りのできる職人さんがいなくなってしまって〟 営業トークが洗練されている。

 駅前K店。振袖の写真を見て〝その帯ならこの赤だよ〟とはっきりした赤を指導する。朱色がかった赤は〝ぼやける〟と一刀両断。帯紐もスージーの腰に巻いて〝ここで結びます〟と実演してみせる。


| | コメント (0)

まんが美術館村上もとか展(15)

Dsc_0792

 印刷所に雑誌名、作品名、ページが伝わるようにメモを書くのが編集者の仕事。

Dsc_0793

 村上もとかの原画は「きれい」。

Dsc_0794

 ところが『赤いペガサス』の最終回の余白には「ひえー終わりじゃ終わりじゃ」という落書きがある。貴重。

Dsc_0797

 集中線、カケアミ、点描の説明。

Dsc_0798

 子供→思春期→青春期、と色が濃くなっていくのが美しい。

Dsc_0799

 「濃淡のあるカケアミ」 カケアミにもそんな技術があるのか。高校の漫研の友達がカケアミを教えてくれた。はまるよね。

Dsc_0800

 ホワイトとトーン削りのお話。

Dsc_0801

 『仁』の落下シーン。左上の月、右下の天の川。

Dsc_0803

 坂本龍馬ショックでこの辺はあまり覚えていません。

Dsc_0804

 セロハンテープは漫画の原稿を提出する分には間に合うが、保存するとなると乾いてぱさぱさになってしまう。


| | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »