« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月の34件の記事

掃海艇はつしま(5)

Dsc_0043_20250131195701

 中をのぞいていきます。厨房です。ネギにハクサイ。鍋物でしょうか。

Dsc_0044_20250131195701

 総理大臣岸田文雄。艦長は三等海佐。

Dsc_0045_20250131195701

 業務用IHジャー炊飯器SR-PGB54AP 右のジャーは三相200Vなのでパワフルなご飯が食べられることでしょう。左はSR-SPX183のようです。どちらもパナソニック。

Dsc_0046_20250131195701

 会議室かな。無骨な蛍光灯、固定されたテレビ、机と椅子の脚の滑り止め。壁にはフック。床に物を置かないようにしているのでしょう。

Dsc_0047_20250131195701

 ライフジャケット?

Dsc_0048

 ヘルメットと…ボンベ?

Dsc_0049

 お、ノーチラス号のようなものが出てきました。

Dsc_0050_20250131195701

 盛り上がってきました。機雷掃討具です。機雷処分具とも呼ばれているようです。機雷を破壊したり、機雷を海底に繋いでいるロープを切ったりします。

Dsc_0051_20250131195701

 このマブチ水中モーターのような部品がぽろっと外れて沈んで爆発する、つまり爆雷なのでしょうか。

Dsc_0052_20250131195701

 格好いいリアビュー。サンダーバード4号のようですね、と思ったがぜんぜん違いました。



| | コメント (0)

2087 神保町本の雑誌 本の雑誌編集部編

 図書館より。本の雑誌社、別冊本の雑誌22。

 本の街、神田神保町をテーマに、店舗紹介、思い出話、グルメ、歴史、有名古書店主のインタビューなど、ひたすらディープに調べ尽くす。

 神保町はカレーの街でもある。
 パンチマハルマンダラカーマ三燈舎まんてん

 「わが社のおすすめランチスポット」が熱い。神田に社屋を構える出版社がお昼ごはんに良い店を紹介しているのだ。
 つり人社。アートボックス。青土社。小学館。平凡社。晶文社。山と渓谷社。亜紀書房。白水社。岩波書店。有斐閣。集英社。紅白歌合戦である。

 「これで愉しい神保町MAP」はコピーしました。
Ccf20250130


| | コメント (0)

原神20250129「鉄の塊を三つ集めワーグナーに渡す」

1/29 モンドに戻ろう。リンと会話。「料理は基本、忘れちゃ駄目よ」

 モンド城へ戻る。ティミー「鳩がびっくりして逃げちゃったじゃない」。
 城門に門番のスワンとロレンスがいる。
 「鍛冶屋はあそこだ」とパイモン。ワーグナーがカナトコを叩いている(カナトコを叩いているわけではない)。「鉄を持ってくれば(武器を)製造してやる」
【鉄の塊を三つ集めワーグナーに渡す】

 クインは果物屋で、ベアトリーチェは幼馴染。
 スタンレーは自分の名前をぶつぶつ言っている冒険者。助手を失ったらしい。

 ワーグナーへ。鉄の塊は三つ集まっていないようだ。
 近くの岩山に行って鉄を攻撃(!)する。
 ワーグナーへ。鉱石を見つけたらまた来るといい。パイモン「彼に任せれば大丈夫」


| | コメント (0)

掃海艇はつしま(4)

Dsc_0033_20250128185401

 右下から秋田運河が流れているのわかりますね。

Dsc_0034_20250128185401

 たくさんの若いパパママがちびっこを連れてきていました。

Dsc_0035_20250128185401

 なんでもないコンソールだと思って撮影したのですが、画面に何が映っているのですか。爆発の水柱が立っていますよ?

Dsc_0036_20250128185401

 ヘルメット? 紫? 黄色? 今にして思う、質問したい(すぐに質問できない瞬発力のなさ)。

Dsc_0037_20250128185401

 急峻。

Dsc_0038_20250128185401

 下の階で~す。電子レンジに冷蔵庫がほっとさせてくれます。ベルト付きですが。

Dsc_0039_20250128185401

 炊飯器も凹みの中に固定されています。はつしまの乗員は48名。それはごはんをたくさん食べますね。

Dsc_0040_20250128185401

 浄水器もあるなんて、恵まれた環境ですね。

Dsc_0041_20250128185401

 MSC 606 HATSUSHIMA ちょっと松本零士テイストがありますね。

Dsc_0042_20250128185401

 電子レンジを固定するために、L字金具を使っているのが格好いいですね。


| | コメント (0)

159・2024年夏ツアーⅤ「金羚錠」

159・2024年夏ツアーⅤ「金羚錠」

 金羚感冒錠

 ササヘルス

 あきたこまち

 筑波宇宙センター

 筑波宇宙センターのご案内

 体調がわるい。ノブくん家族は疑っている。スージーは自分の都合を押し付けている。そんなトライアングル。(自分の意志は?)


| | コメント (0)

体重78.2kg 18.7%・ウヰスキー651

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 肉焼売 サイコロステーキ ベーコンエッグ 手作りポテトサラダ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ+ポテトサラダ 鰹たたき 砂肝 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ えびマヨソース 海鮮だしあんかけ焼売 熟れっ子パインブロック
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ えびカツ かにクリームコロッケ ストロープワッフル きんぴらごぼう五目炒め 餃子 熟れっ子パインブロック残り
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 熟れっ子パインブロック残り 炙り焼きいか チーズチキンかつ
土) 納豆豆腐 並寿司 サラダ 五目ひじき煮 国産もつ煮込み 玉子のコクを味わうポテマカサラダ
日) 納豆豆腐 海老天かき揚げ月見そば アジフライ 肉汁じわっ肉焼売 サラダ 国産牛肉細切れ 五ツ星トンカツ 

 正月にカレーを作ったジャガイモの残りをポテトサラダにする。レモンを控えめにするのがいい。
 ストロープワッフルは業務スーパーで買ったお菓子。
 土曜日は市民市場で千円未満のお寿司を食べた。こういうときのスージーの嗅覚は素晴らしい。

体重78.2kg 20.7% +0.1
体重78.6kg 21.1% +0.4
体重78.2kg 21.1% -0.4
体重77.4kg 19.8% -0.8
体重78.2kg 18.7% +0.8

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の80。651本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250126(ルンペン・市民市場・スープジャー)

▼月曜日。えきねっと(JR東日本)で予約すると「予約できました」「スイカ紐づけできました」の二つのメールが来るのだが、二つ目をスージーに転送できない。

 二月に甥っ子が結婚するので宿を予約したのだが、予約確認メールが見つからない。来ないのか、消してしまったのか。家計簿を見ると「Booking」とある。Booking.comのことであろう。「予約はありません」 嫌な予感。さしあたりヘルプページに「予約メールを再送信して」と頼む。
 リクルートカードの履歴を見るとちゃんと支払っている。最悪、Bookingを抜きにして、宿に予約が入っていればいい。

▼火曜日。甥っ子の結婚式のためのホテルに電話する。予約できていた。駐車場も頼む。900円。

 スージーに「砂肝とはなんだ」と聞かれ、返答できない。(ウィキペディアによると、素嚢→前胃→砂肝と胃にあたる器官が三つあるらしい)

 入浴しながらラジコ「柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。」

▼水曜日。「柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。」をまったく覚えていないので通勤中に聞く。『ブルー・シャトウ』。
「森とんかつ、泉にんにく、囲まれてんどん、静かにんじん、眠るんうん、ブルーブルー、ブルドッグ」
「ラジオに乗せてしゃべれない」のは「ルンペン」。「ホームレス」がよくて「ルンペン」が駄目なのはなんでだろう。きっと無考えに、「リストにあるから」ですよね。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。
 冒頭、中居問題に刺さる。「(アナウンサーだから)かわみなみ、なにか知ってんじゃないか」
 「佐々木朗希はデコピンに噛まれる。犬は上下関係に敏感だから」
 曲は大統領でトランプしばり。一曲めが『ジャッカー電撃隊』。「スペードエース、えいえい、ええい」 音楽担当、いい意味で狂っているなあ。ささきいさおの声は格好いいなあ。

 リスナー生電話は「北秋田市のじじい」。「なんて呼んだらいい、じじい!」「大森山動物園に行ったら、三歳の次男がオランウータンに『お父さん!』と。周りは爆笑」「本当にあなたのお子さんなの? 奥さんとオランウータンはびくっとしてなかった? 奥さんとオランウータンはどろどろだよ?!」
 自分(一之輔師)は細かい性格だが、まいまいに「おおざっぱだよね? 今も裸足だもの」と姿の見えないラジオギャグ。「ガルウイングのクルマもドアを開けっぱなしで駐車する」
 ナイスさんは『サイボーグ一心太助』を引っ提げた映画監督河崎実さん。「円谷プロに『運動会に使います』と言ってウルトラセブンの着ぐるみを借りて、映画一本撮っちゃう」

▼土曜日。ラン。起きられなくて八時台。ラジコは安部礼司。テーマは我慢。蘭は動物園に行って蛇を首に巻いてダウンする。理由は「サラリーマンは我慢するもの」という阿部の電話を聞いて、「自分も我慢できるようになろう」と決意したから。

 スージーとお出かけ。
 大学生のとき、電車とバスを乗り継いで、雨の日は高校生もバスに乗って満員なのが嫌だった。
 朝に三十分だけ夜行列車に乗ったことがある。寝る時間もなく、ただ座っていただけ。
 勤めて下宿を借りたとき、アマガエルがいて怖かった。
 私が就職したとき、どんな人がいた? 三十年前のことを思い出すのは骨である。

 着物のN店へ。成人式の振り袖、着物、襦袢二着のクリーニングの代金を支払う。12,900円。
 別の着物のH店へ。三月に着物洗いの先生が来て、いっしょに点検をしてくれる企画がある(洗ってからこんな染みはなかった、と主張するのを防ぐためもあるようだ)。それが約3,000円と格安なのもあり人気がある。予約する。

 お昼。N店からH店の移動の間に通った市民市場で食べようということになる。ラーメンではなく海産物がいい。回転寿司にする。持ち帰りの寿司を店舗で食べさせてもらう。「消費税が10%になります」と店員さん。900円+8%は972円だが、+10%は990円だ。18円の元を取ろうとお茶を二杯飲み、ガリをたくさん食う。

Img_20250125_143811510

 市民市場を歩き回る。「のっけ丼」スタート地点がある。観光客向けだ。
 靴底のようなでかい鰻が気になる。中国産、1,500円。
「賞味期限はいつまでですか?」とスージーが尋ねる。
 奥さんはわからなくて、旦那さんが箱を見る。
「2027年3月25日」
 今は2025年である。その日付はきっと冷凍状態のそれであろうよ。そもそも市場で鮮魚を扱っている人は、賞味期限なんて考えないよね。

 別の店へ。帆立の貝柱がおいしそう。「一つ230円だけれど、二ついい?」 いいよ。
「二つください。これとこれ」と指差すスージー。
「ご指定があるんですね!」と明るいおじさん。
 おじさんは素手で帆立を二つつまみ、パックに移した。私は460円を支払った。
 帰りのクルマでスージーは「お金さわった手で! 汚い! 手袋使え! トング使え!」と怒っている。

 老舗和菓子店がソフトクリームを売っている。急に言われても停まれないので流したら、ずっと言っている。セブンイレブンでソフトの代わりにリプトンのアイスバーを買う。

 クロスワードオン応募。要望はいつも通り。番号を打ち込まないでいいようにして欲しい。

▼日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。久しぶりのゲストはギャル男のジョイさん
 リリーさん、バビさん、しゅうちゃんの体たらくに「このラジオにはちゃんとした人がいないんですか」。
 リ「◯◯を集めて◯◯合唱団を結成していて」 ジ「なんですかこのラジオ」
 ジ「しゅうちゃん興味持って」「眠そう」
 バ「背筋伸びます」リ「テーブルに肘ついてた」
 (メンバーがだらだらして)リ「ジョイさんだけちゃんとやろうとして孤立する」 ジ「俺、孤立してんすか!?」
 最後には「一時間しゃべってこんなに疲れたことはない」「やっと帰れる」。

 コメリへ。主目的は東レの浄水器、トレビーノのカートリッジ。昔は3,000円だったが4,000円、今では4,400円ほどする。この店にはゴンドラエンドにバーゲン品がある。コクヨのカッターC3(スージーに取られた)。同じくくコクヨのシャープペンシル替芯1.3ミリ。

 スープジャーが気になる。今使っているそれはイオンの製品で、お昼になると冷めた味噌汁やスープを食べることができる。サーモスブランドがいいと聞いた。
 (a)パール金属。6時間後54度。(b)サーモス。6時間後60度。実験条件をつぶさに見る。95度以上のお湯を、内蓋の下端まで入れるのだな。イオンが54度よりずっと下だったら、買い替えよう。
 鍋でお湯を沸かす。温度計で98度を計る。イオンジャーに入れる。ダイソーで買った温度計を使いたかっただけかもしれない。

 6時間後。54度。とりたてて機能が低いわけではなかった。

 イオンへ。イオンウォレットにバースデーパスポートがある。10%引き。ビール類や一部の酒類は対象外とあるが、挑戦してみよう。
 いつものブラックニッカ4リットル。タリスカなどのピーティーなスコッチが欲しいが、ない。アイルランドのジェムソンと、スコッチのグレンアードッホを購入(いずれも2,000円くらい)。ニチレイの冷凍食品冷やし中華も面白そうなので購入。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250125

❖日曜日。成人式の写真データを受け取るべく、AG写真館のウェブサイトにアクセスする。

 レシートにあるURLを打ち込み、会員登録し、お問い合わせ番号を入力する。入会特典サービスは後日。本丸の成人式写真に行く。クリック。
 来ない。まだか。
 24分待たされてメールが届く。時間がかかるならだいたいでいいから告げてほしい。

 来た。約三十枚のデータを右クリックして保存していく。きれいだねえ。かわいいねえ。泣きそうになる。
 スージーにはSDカードで渡す。ずっと見ている。

 〝社内ではRAWデータを使っているはずだよね?〟と思うが、5MB近い大きなjpeg画像、トータル149MBなのでいいことにする。

 ポーシャにもURLを伝える。自分はハードディスクと、念のため、USBメモリと、古い2GBのSDカードに保存する。SDカードは永久保存するつもりだ。写真用紙に印刷し、額に入れ、その裏にSDカードを貼り付ける予定。


| | コメント (0)

掃海艇はつしま(3)

Dsc_0023_20250124193901

 格好いいモーターボートがあります。「処分員(潜水士)」の乗り物のようです

Dsc_0024_20250124193901

 この黄色い潜水艇が遠隔操作無人探査機のようです

Dsc_0025_20250124193901

 秋田で一番高い塔はセリオンです。展望台は100m。

Dsc_0026_20250124193901

 When I was younger so much younger than today ...

Dsc_0027_20250124193901

「人が海中に落ちた」
「私を避けよ。私は操縦が困難である」
「私は火災中で危険貨物を積んでいる」
 歴史的に、こういう悲鳴があったのだな、と感じさせます。

Dsc_0028_20250124193901

 いい写真が撮れました!

Dsc_0029

 操舵室に入ります。

Dsc_0030_20250124193901

 テンキー以外が隠されています。スーパーのレジみたいですね。

Dsc_0031_20250124193801

 ルートインホテルが見えます

Dsc_0032_20250124193801

 方位環とあります。コンパスの上に乗せて使う用具(アジマスミラー)のようです


| | コメント (0)

2086 ショージくんのぐうたら旅行 東海林さだお

 神田@ワンダー。文春文庫2番。

 表紙は水平線を背に、左手に旅行鞄を提げた作者。女の子と仲良くなることばかり考えているけれど、行動力が一切なく、結局一人で飲むか仲間とトランプをするかのどちらかになるのがおかしい。

#傷ついた心を抱いたからには、行先は極寒の地でなくてはならぬ。(この辺の論理は、ややインチキくさいかナ)
#傷ついた心は、やはり隣の埼玉県では癒やされぬのである。

#魚を焼く煙が目に滲みる。ホッケという魚と、ジャガイモのバター焼き、ホッキ貝、シシャモ、三平汁、ニシン漬け、オシンコを注文する。
 ホッケはまだ一般的でなかった。
(わが、果てしなき傷心の旅)

#僕の自慢料理は、次の三つである。
#朝鮮風タクアンの油いため七味唐辛子かけ=タクアンを細かく刻んで油でいため、七味唐辛子をふりかけて食べる。
#関西風生揚げガス火焼きショウガじょうゆかけ=生揚げをガス火で焼いて、ショウガじょうゆをつけて食べる。
#白モツコンニャク豆腐ミソ煮、ネギ薬味添え=モツとコンニャクと豆腐をミソで煮込み、ネギの薬味で食べる。
#以上の三点だが、名前が長いわりに、料理が簡単なのが特徴である。
(ゴキブリ亭主厨房に入る)

#警視庁機動隊は、浅間山荘攻略に勇名を轟かせた、かのモンケンを駆使して、全国のコンクリート城を、すべて破壊せよ。
#なぜぼくが、かくも激怒したかというと、ぼくは、この再建松山城の石垣を、禁を犯して這い登り、城の板塀に塗られていたペンキで、皮のコートをまっ黒に汚されたからなのである。
(ボクの「遠くへ行きたい」)
 重りによる杭打ち装置をモンケンと呼ぶそうだ。monkeyがなまった。ジーニアスによると"monkey engine"「くい打ち機」とある。

#町の中心に、美智子妃のロマンスで有名なテニスコートがある。
#中では、これはもうまちがいのない良家の子弟子女が静かにボールを打ち合っている。
#不穏な目つきをして、われわれはその周辺をウロウロする。すると入口のところに「貴重品に注意」という貼り紙が出ているのが目についた。
#われわれは、ただちにテニスコートを離れたのであった。
(避暑地のデキゴト)

#一つにはリフレインによる心地よいリズムが大切だ。東海林さんは、文の終りをわざと「である」にし、それを繰返すことによってリズムをつくり出し、その直後に、ぱっと短い文章をくっつけて読者をはぐらかす。
 解説は畑正憲。
#この『ショージくんのぐうたら旅行』は、第一作『ショージくんのにっぽん拝見』に比して、完成度の点ではちょっと劣っている。
 こんなこと、今では誰も言えない。


| | コメント (0)

原神20250122「神殿の入口でリサと合流する」

 七天神像に祝福の恵を捧げる。
 岩山を登ると紫色のお姉さんがいる。「あら、可愛い子ちゃん。手伝ってくれるなんて感激だわ」 リサさん。
 南風の獅子の神殿。基本は主人公。下の階の鬼にはアンバーが火矢を射る。水気のあるところではリサの電撃。
 動く床のアクションゲーム。何度か落ちて、リサ、アウト。主人公に切り替え。緑の石をぶっ壊す。
 トワリン、ダンディライオン、ボレアス、セピュロス。これらが風の守護者。四風龍ことトワリンは、モンド(この世界)を憎むようになった。
 ミッションクリア。リサ獲得。


| | コメント (0)

掃海艇はつしま(2)

Dsc_0013_20250121192301

 20mm機関砲です。1秒間に10発出ます。これで海面に浮いている機雷を破壊します。

Dsc_0014_20250121192301

 自衛官は体が均整が取れているし、服装もきれいだし、格好いいなあ。

Dsc_0015b

 機関砲の砲口はふさがれていました。

Dsc_0016_20250121192301

 艦橋(操舵室というそうです)とマスト。スコットランドのような青地に白いエックスは「M」です。

Dsc_0017_20250121192301

 主砲、ですよねえ。さらば地球よ。

Dsc_0018_20250121192301

 この角材はなにに使うの? と聞けないのは自分の弱点です。【付記:船が壊れて浸水したときにこの木材を切って使うそうです

Dsc_0020_20250121192301

 あのノームの顔のような二つの箱には何が入っているの? と聞けないのは自分の弱点です。ウェブ記者にはなれない…。

Dsc_0021_20250121192301

 減圧室のようです。

Dsc_0022_20250121192301

 潜って減圧症になった患者が入る部屋ですって。


| | コメント (0)

体重77.4kg 19.8%・ウヰスキー650

月) フルーツたっぷりのケーキバー スーラータンメン サラダ 大きなアジフライ残り シャキ旨きんぴらごぼう 五ツ星トンカツ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ れんこん海鮮詰めフライ ベビーチーズ ホタテバター 鳥照焼
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 焼き豚野菜炒め目玉焼き コーンたっぷりコールスロー えび天 コロッケ ごっつ盛り 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ ガーリックウインナーポテト ジョンソンヴィルバッファロースタイル+野菜 母のハンバーグ デコポンフィットカット  
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 鰹刺身 お惣菜の日限定握り寿司(蒼) 大きなアジフライ
土) 納豆豆腐 月見たぬきえび天煮麺 サラダ サックサクのフライドチキン 五ツ星トンカツ レバニラ炒め ささみフライ甘辛ダレ マルゲリータ
日) 納豆豆腐 ペペロンチーノ 温泉玉子 サラダ ベビーチーズ 炙り焼きいか サンゴールドキウイフィットカット

 フルーツたっぷりのケーキバーは字面はケーキのように見えるが栄養バー。
 スーラータンメンは辛い。
 鳥照焼は必ず美味しくなる。サッカー日本代表のシェフ西さんのレシピ。
 ごっつ盛りはインスタント焼きそば。
 母のハンバーグは半年前、八月に母に教えてもらいながら作ったものを冷凍したもの。
 炙り焼きいかは八代亜紀さん追悼。命日は2023年12月30日なので一年以上前だ。でもこれを見つけて食べるべきだと思った。

体重78.1kg 18.9% -0.1
体重78.2kg 20.7% +0.1
体重78.6kg 21.1% +0.4
体重78.2kg 21.1% -0.4
体重77.4kg 19.8% -0.8

 どうして痩せましたか? 久しぶりのアンダー78。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の79。650本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250119(ラジコ・Googleフォト・いつも行かない買い物)

▼月曜日。成人の日。昨夜はポーシャを夜行バスまで送った。眠くならないようにコーヒーを水筒に入れてちびちび飲んだ。おかげで安全に往復できた。いつも十時に寝ている私がカフェインの力で二時まで晩酌。

 遅く目覚めてラン。走り終わると献血出発まで十分しかない。腰痛体操もデュオリンゴもしないで出発。朝食は車内で栄養バー。どたばた。

 ラジコはサンデーフリッカーズ。投稿三連弾が神がかっている。一人目。農家が「口演に野菜を持っていきます」。「かさばるのはいりません。弟子に持たせよう。現金をください。桑田佳祐も大谷もそう思っています。光GENJIもトラックいっぱいのチョコより現金が欲しいです」
 二人目。「初めは口と性格がわるくて嫌いでしたが、何年も聞いているうちに毒舌が好きになりました」 まいまいさんが「甘やかしていますね」。
 三人目は「まいまいに首ったけ」さん。「そんな人もいるんですね」と反撃。「一之輔さんがまいまいさんにコテンパンにやられるところが好きです」「コテンパンにやられたことなんてないよ」「負けず嫌い」
 リスナー生電話は出だしがいい。「聞いていましたか」「はい、ラジオで聞いていましたが、二度寝しました」「僕達の軽妙なトークがお退屈だった、と」

 ナイスさんはサックス奏者のユッコ・ミラーさん。「先週も髪がピンク(アンジェリーナ1/3)で目がチカチカ」「髪がピンク、尻が青くてもう少しで信号機」「(ミラクル星のプリンセス)その設定、必要か?」「マツコ・デラックスさんにも同じことを言われました」「ミラクル星から『お上品になりなさいとお達しが来まして』」「大したお達しでないね」「これまではおバカキャラだったので」「キャラ?!」(コナンのテーマ演奏)「ありがとうございますわ」「本を読んで知性をつけたい」「その作者は?」「覚えてない」「今年の目標は練習をしたい」「目標はグラミー賞を取ることですわ」「がんばります」「がんばりますわ、でしょ」「ちょいちょい忘れます」
 一之輔師はこういう独特な世界を持っている人との掛け合いは最高ですね。

▼金曜日。ケータイのアラームが鳴らなくて寝坊。実は半分目覚めて「アラームはまだだなあ」と思っていた。いつもより一時間遅く起きる。腰痛運動、デュオリンゴ、朝風呂、すべてしないで出勤。
 帰りにスージーに起こしてくれたお礼にお寿司を買って帰る。350円だけれど。

 ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。成人の日の翌日で新成人にメッセージ。「世の中は、安心で、安全で、平等ではない」 昭和だが、真理だ。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。鞠谷アンジュがいつもの東本願寺綾子さんに引き抜きをかけられる話で、なにも起きないプロットなのだが、描写が細かい。
 阿部は落ち込むアンジュを見て鯛焼を買って「買い過ぎちゃってさ」と二つ食べさせる。
 東本願寺さんの名刺は肩書が増えているが、「女性をトップにしておくとなにかと体裁を保てるのよ」と多様化の世の中に釘を刺す。
 ヘッドハンティングを聞いちゃった雨越虹花は古巣畑大二郎に打ち明けるが「片方がテンパると片方が落ち着く」という古巣畑のセリフを逆用する。
 大場部長がアンジュをジャズバーで励ましたのは、権藤部長に頼まれたから。「私はそういうのは苦手なんですよ」と権藤。「鞠谷は経営企画部で成長しました。それはあなたのおかげです」と部長同士認め合うところが格好いい。
 曲が心を打つ。広瀬香美「プロミス」(通称ゲッダン)、宇多田ヒカル「Beautiful World」。特に宇多田ヒカルの曲はドラマが再開してもBGMとして流れている。珍しいのではないか。

 灯油。126円✕72リットル=9,072円。

 ママさんファッションの店でキーファインダー二つ目を買う。591円。ダイヤモンドスタンプを作ってと頼むが、バーゲン品は作れないとのこと。筋膜リリースガンもそうだった。私はこの店でエプロンを買ったりしない。この店で私はダイヤモンドスタンプをもらえない。

 スージーとお出かけ。目的はポーシャの成人式前撮りのアルバムを受け取ること。
 その前にスージーは洋品店を見て回る。甥っ子の結婚式に着物で出るつもりだが、着物が駄目で洋服になるかもしれない。そのドレスを探す。スージー、店に入って生地を触る。私、スマフォを触る。繰り返す。

 スージーが疲れたのでお茶屋さんで抹茶ソフトを食べる。お茶の詰め放題がある。「店員が詰めます」 衛生面とか、感染症対策とか、お気持ちはわかるが、意味がないですよ。

 やっと私のターンが来てカルディでお菓子やコーヒー、ドレッシングをもらおうと思ったら、ダースで並んでいて「病気がうつるかも」とスージーに退去を言われる。

 スタジオAGへ。アルバムを受け取る。24時間後にデータダウンロードができるという。

▼日曜日。ラン。ラジコは安部礼司の続き。じっくり聞く。言葉のキレがいいなあ。東本願寺さんはアンジュを「忙しいけれど自分の人生を生きていない、充実していない」と喝破する。
 テーマは「がっかり」。東本願寺さんは前述のアンジュにがっかり。古巣畑大二郎はアンジュさんがいなくなったらがっかり。権藤進はアンジュに経営企画部に来てもらったのに転職を考えるなんてがっかりさせてしまったかな、と謙虚。
 脚本:北阪昌人さん。

 今調べたら東本願寺綾子さんの浅野千鶴さんはスナックラジオの妖艶なオープニングもしているらしい。つながってびっくり!

 午前中はGoogleフォトを保存する。2022年の写真。ピクシス(ファイラ…という用語も時代遅れかも)で日付ごとのフォルダを作る。デスクトップにtempフォルダを作る。Googleフォトを右クリックして[V]を押してtempに保存する。たまったらCtrl+Aで全選択してピクシスへドラッグ。画像は消す。Googleフォトの元画像を消す。画像が複数あるときは日付の左をクリックすると複数ファイルを選択できることがわかって能率が上がる。二時間半かかって一年以上前のファイルをGoogleから消去した。

 地元の祭りがある。知り合いが参加するので前日スージーを誘ったら「足がわるいので行けない」。
 フォトに夢中になっていたらスージーが「祭りに行け。初詣に行かなかったのだから。なにかもらえる」 一理ある。
 祭りは終わっている。
 ホームページを見ると予定時間もわかる。来年はもっと考えよう。

 整える日。水槽水換え。洗濯。
 ラジコでスナックラジオを聞く。バビさんが彼氏にタクシーで「私たち、キスをすることになりました」と言い放ち、リリーさんとしゅうちゃんが質問魔になる。
「(バビは)18歳のモードと58歳のモードしかない。アイドルか五月み◯り先生か。中間がない」
「タクシーで『私たち、キスをすることになりました』『そうでーす』(男が怖くなって)『運転手さん、ここで降ります』」

 お昼に外食に出ようか、とスージーに提案していたが、なし。私はなにかをしたい。

 外出。まずは本屋へ。『キン肉マン 87巻』。本屋のアプリで「○日はポイントが付く」と付く日まで買い控えをしていたのだが、馬鹿馬鹿しい。ネメシス対ファナティックの名勝負。

 ケーズデンキへ。年末に掃除をしていたら、E17口金のセンサーLED電球があった。二つあれば玄関前スペースをセンサー化できる(玄関には電池式センサーライトを設置している)。靴をはいてスイッチに触れることなくそのまま出かけられたらお洒落だね。ない。
 ポーシャの成人式用の「キヤノン写真用紙光沢ゴールド」を購入。

 誕生日祝に酒屋に行きたいな。本命はタリスカ。アイラウイスキーでアフォーダブル(知った言葉は使いたいスノッブ)な物があればいいな。買わなくてもアイラモルトを眺めたら楽しいね。
 閉店。真っ白く塗られていた。駐車場にはロープ。「アフォーダブル」とは「お手頃な」くらいの意味です。

 いつも行かないGスーパーへ。いつもと違うケチャップやマヨネーズ、86円のベビーチーズ、ココアトリュフ、オランダワッフル、甜麺醤(テンメンジャン)などを買う。前日カルディで買えなかった憂さ晴らし。

 ママさんファッションの店別館へ。電動ドライバーが1,680円で魂消る。同じようなものをハードオフで3,000円で買った。
 リングライトが700円。本館で2,000円で買ったはずだ。
 エールのBluetoothスピーカーエリートが980円で売られている。スピーカは二つ(5W+5W)だからステレオかもしれない。ステレオなら欲しい。しかしステレオとは調べられなかった。
 RICワイヤレスタッチランプスピーカーは調べるとリコールの対象になっていた。製造番号によるのでリコールかどうかは不明。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250118

「ポーシャの成人式」

❖日曜日。二十歳の会(ぼかした名称)。ポーシャとスージーは遠い街の美容院と着付さんを選んだ。吹雪。どんな状況だろうが、家族を安全に運ぶのがダディのダンディズムである。

 前回と同じ美容院S到着。前撮りと違い、きれいにセットしてもらって着物を着せてもらっている新成人が何人もいる。美容、着付、撮影の三点セットをしてもらっている人もいる。おめでとうございます。うれしくなる(でも椅子がいっぱいなのでお父さんは駐車場で待つ)。

 着物屋さんへ。開口一番〝おめでとうございます〟。そうだ、お祝い事なのだ。
 顧客サービスにただで着付けをしてくれる(もちろんお菓子を渡す)。スージーは〝ほかの客はなにも渡さなかった〟とチェックしている。
 前撮りのときと同じように綺麗に着付をしてくれた。
 子供を二十年育てた。今日一日のことではなくて、懐胎、誕生、成長の二十年に思いを馳せる日なのだ。笑顔になる。社長に一眼レフの撮影を頼めるのも頼もしい。

 地元に帰る。スージーは〝草履カバーを買っておいてよかったでしょ〟と自慢する。トランスルーセント(透明)なのでそこだけ未来だ。
 スージーは親の席取りをしたいが、ポーシャは「髪とメイクをいじりたい」。髪はなにをいじったのかわからないが、口紅は「紫っぽくて嫌だ」と塗り直す。
 私はカップラーメンを作ったが、食べる時間がなくスープジャーに入れる。

 会場へ。開会前に中学校の恩師のビデオが流れている。
 君が代。偉い人の挨拶。新成人代表挨拶。市歌。くじアンドじゃんけん大会。これがだらだら三十分も続く。
 ホールは飲食禁止である。スープジャー、意味なし(ホールからホワイエなどに出れば飲食できるが、その場にいたいと思った)。
 終了。ひたすらポーシャの写真を撮る。スタッフさん(教育委員会の人)に三人の写真を撮ってもらう。

 中一時間でポーシャはドレスに着替える。スージーが若い時の肩を出したドレスだ。写真を撮りたいと思ったがチャンスなし。大人だねえ。同窓会に送る。

 同窓会終了。〝スピーチはあった?〟「生徒会長とか」 ビンゴ大会があった。恩師に会った。

 遠い街の夜行バスへ出発。来ない。遅れるぞ。当日キャンセルで100%支払いかよ。〝ずいぶんゆっくりですね〟と皮肉も出ようというものだ。
 ゴー。〝(雪で)前が見えないね〟とスージー。〝だから時間を守れと言っとろうが〟と怒鳴りたくなる。

 到着。出発五分前。バスが違う。メールを見る。バス発着場でなくて駅前ロータリーだ。私はクルマで見守る。ポーシャとスージーは雪道で足をすべらせながらえっちらおっちら進む。正しいバスだったようでポーシャがバスに乗り込む。
 ああよかった。
 でもこの妻子の遅れぐせはなんとかしないと、いつか天罰を食らうと思う。神様、二人が時間を大切にするように見守ってください。


| | コメント (0)

掃海艇はつしま(1)

 秋田港に掃海艇「はつしま」がやってきて展示をするというので行ってみた。

Dsc_0002_20250117214801

 それなりに人が集まっています。

Dsc_0003_20250117214801

 波止場にある船を係留する曲がった物体はボラード(bollard)というそうです。足を乗っけて格好をつけるやつ。

Dsc_0005_20250117214801

 縦に七つの旗が並んでいます。「WELCOME」だそうです。上が青、下が赤の旗は「E」を表します(国際信号旗)

Dsc_0006_20250117214801

 掃海艇とは機雷を処理する船です。

Dsc_0007_20250117214801

 船側を歩きます。

Dsc_0008_20250117214801

 ウィンチですよね。「MVP ウィンチ」で調べたがよくわかりません。

Dsc_0009_20250117214801

 画面中央の巻かれている白い縄をご覧ください。芸術…!

Dsc_0010_20250117214801

 オレンジ色のボール。質問すればよかった。

Dsc_0011_20250117214801

 前へ進みます。そのときは気づきませんでしたが、上の管はなんでしょうね。

Dsc_0012_20250117214801

 「対水上射撃」「撃ち方始め」「撃破」「くまモン」
 いきなり情報量が多くて飽和します。次回へ続く。


| | コメント (0)

2085 かんたん!フリークライミング 中根穂高

 図書館より。東京新聞出版局。

 著者はアウトドアやクライミングの専門家で、まずその生き方が破天荒である。名前でわかるように登山好きの両親に育てられ、高校に入ると山岳部の友達と山にこもる。体育のチョークをくすねて授業をサボって神奈川県鷹取山に通う。進学先は名山に囲まれた信州大学。19歳の夏に憧れのヨセミテを訪問。世界各国のクライマーと腕を競い酒を酌み交わす「夢のような日々」を過ごした。帰国してヨセミテで磨いた腕を発揮するために、北岳や穂高岳、小川山、城ヶ崎などのルートを開発するようになる。好きなことをして生きていく、最高の人生である。

#ゴミ箱をあさって空き缶を集めれば、その日のキャンプ代と食料品を買う金などすぐに稼ぐことができた

 ホールドの説明を終えると、「クライミングの核心」と呼ぶムーブの説明をする。著者はムーブを大事にしている。

#フリークライミングでいちばん重要なもの、それは「ムーブ」! ムーブとはクライミング中の体の動かし方をいう。

 足のかけ方は、カエルの足のように開くイメージがあるが、そうではない。一度ジムで試してみたくなる本である。


| | コメント (0)

くまくま園(8) 終わり

Dsc_0153

 くまくま園の帰りに秋田内陸縦貫鉄道の「あにまたぎ駅」で「奇祭かかしコンテスト」をしているので立ち寄りました(リンクは一年前の2023年のもの。2024年のページが見つかりませんでした)。

Dsc_0154

 三人とも銃を持っているからマタギ。

Dsc_0156

 ナマハゲっぽい!

Dsc_0157

 ピンク長靴のウェザリングが見事です。

Dsc_0158

 なにを釣っているのでしょう? アユ、イワナ、ヤマメ、サクラマス?

Dsc_0159

 ナイス狩猟者。

Dsc_0160

 竹馬?! 21世紀に伝えたい遊び。

Dsc_0161

 これはなんでしょう? 検索すると「六角」という道具で、田んぼに苗を植えるための筋を刻む道具のようです。

Dsc_0162

刈払機。田舎の必須スキルです。

Dsc_0165

 ありがとうございました。

Dsc_0166

 気になるいい写真ですね。


| | コメント (0)

原神 20250115「ガイアと合流する」

1/15ようやくアイパッチのガイアと会話する。「来たか」「北風の狼」と書いて「ボレアス」と読むらしい。「俺とお前、いいコンビになれるといいな」 ぐっと来る。

 Eで氷の魔法を使う。火を消し、道を作る。
 クリアしたようだ。赤毛の剣士登場。
 ガイア獲得。(というか仲間になる)


| | コメント (0)

158・2024年夏ツアーⅣ「黒目川」

158・2024年夏ツアーⅣ「黒目川」

 まさにセンチメンタル・ジャーニー。

うるう秒ファンクラブ

NICTが提供する音声翻訳アプリ「VoiceTra」のサポートページです。

フジランチ(食べログ)

伝説のすた丼屋 ルーツ店 元祖スタ丼の店 国分寺店

金羚感冒錠

42・思い出の場所(蕎麦処くるみ)

 去年のストックがあるのでしばらく月二回更新します。バイウィークリー。15日前後と月末と。


| | コメント (0)

体重78.2kg 21.1%

月) 納豆豆腐 圧力釜カツカレー ベビーチーズ 唐揚げ残り サラダ 三陸水揚げ鰯缶詰 サラダチキンロースト
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鰹たたき 合鴨と九条ネギのロースト 鮮度にこだわったアジフライ 伊達巻 
水) 納豆豆腐 弁当 参鶏湯 サラダ ジョンソンヴィル 鰹刺身 伊達巻 
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 焼ししゃも子持ち 鳥照り焼き オーストラリア産牛ハラミ焼肉用切り落とし 
金) 納豆豆腐 スーラータンメン サラダ 鰹たたき ハラミ残り 三角油揚げ ごちそう海老フライ カキフライ 焼売 極熟パイナップル
土) 納豆豆腐 炒飯 サラダ 彩り五目焼ビーフン ガツンと!メンチ 極熟パイナップル残り ポップコーン
日) 納豆豆腐 即攻元気ローヤルゼリー ごま油香るねぎ塩チキン味チキンラーメン ロースカツ丼 おいしいどック 肉じゃが煮 大きなアジフライ

 月曜日。正月カレー終了。二日から六日まで、五回カレーを食べました。来年は塩(肉に塩をふる)に気をつけましょう。
 参鶏湯はパック。薬膳の香りが強い。三十数年前に韓国旅行をしたときに食べた。
 キーコーヒー深煎りスペシャルブレンドを開ける。香りが強い。
 ポップコーンを作る。フライパンにサラダ油とバターと爆裂種を乗せて、ふたをしてIHスイッチオン。

体重78.2kg 19.7% +0.1
体重78.1kg 18.9% -0.1
体重78.2kg 20.7% +0.1
体重78.6kg 21.1% +0.4
体重78.2kg 21.1% -0.4


| | コメント (0)

かがみの孤城

 金曜ロードショー。ヤングアダルトに人気だと知って録画していたのだ。2024.2.9放映。

 こころは不登校の中学生。鏡に吸い込まれ、狼の仮面をかぶり赤いドレスを来た「オオカミ様」に絶海の孤島の城に案内される。城の中には自分と同じ境遇の若者が自分を含めて七人いる。オオカミ様から「この城の中の鍵を見つけたら願いを叶えてやる」と言われ、家とお城の二重生活を始める。

 七人は自己紹介をして知り合うが、太っちょの「嬉野くん」は惚れやすく「ママのクッキーをあげる」とマザコン属性を見せ、ほかのメンバーから「うざがられる」。現実の中学校では阻害されている人達が集まったのに、その中でも差別が始まる負の働きアリ理論。

 こころが学校にいけなくなった理由は真田さんグループが「男にちょっかいを出した」と勘違いをしたから。担任の先生は「行き違いがあって」「(真田さんは)誤解されやすい子で」と薄っぺらワードを連発する。こころのママは「真田さんに話を聞いたように、うちの子にも話を聞いてくれませんか! 今度来るときは学年主任か教頭先生といっしょに来てください」とブルズアイをヒットする。

 仲間は鍵探索やボードゲームをして仲良くなる。しかし、オオカミ様は「願いがかなったらここにいた記憶はなくなる」と宣言する。不登校でここでしかつながりのない中学生に。

 一人が「三学期の始めの日だけは登校しようよ」と提案し、こころも登校するが、養護教諭から「そんな生徒(ほかの仲間)はいない」と否定される。

 ラストは怒涛。リーダー格(アキ)はどうして門限を破ったのか。割れる鏡。倒れる仲間。カイジのような透明階段。走る主人公。オオカミ様の正体は。
 そしてアキとこころは。

おすすめマークほい! ★★★★

【付記】
 マサムネが高山みなみ(コナン、キキ、乱太郎、スネ夫のママ)。
 嬉野が梶裕貴。
 お母さんが麻生久美子。
 喜多嶋先生が宮崎あおい。


続きを読む "かがみの孤城"

| | コメント (0)

週末の過ごし方20250112(hrnキーファインダー・ハズキルーペ・アンジェリーナ1/3)

▼月曜日。
 hrnのキーファインダーをなんとかする。QRコードが読めない。「isearching」というアプリ名で検索する。できた。スマホからファインダを呼び出す。ファインダからスマフォを呼び出す。ファインダでカメラのシャッターを切る。

 ガズレレ。初心に帰る。基本4コードの「糸」

▼火曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。
「あけたね。ここ数年あけてないんだよ。目も薄目。口も開けてない。トイレのふたもあけてない」
「パーカーを着て初詣に賽銭をあげに行ったらフードに五百円入っていた」という歌を即興で歌う。「まいまい:降りてきた!」
「水を飲んでいるよ。お米でできた」
 リスナー生電話は「息子の家に行ってスパイスカレーを食べて猫のお尻の匂いをかいだ」。「お嫁さんはインド人?」「息子はインドと福井のハーフだ」「どうでもいい話をありがとう」 リスナー夫婦はビリーさんのプレスリーツアーに参加していた。
 落語ショートオンショートは「蛙茶番」。初めて聞く。

 ナイスさんはガールズバンド「ガチャリックスピン」のアンジェリーナ1/3さん。「アンジェリーナ一月三日さん」「姉ちゃんがピーピー言っている番組」「朝15分なんて宗教番組か」「アンジー:ラジオあばずれ」「ア:(本を出した)プロモーションって言わないでくださいよ」

 近代美術館に「金曜ロードショーとジブリ展」を見に行く。

▼水曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。「商家に生まれ挨拶を厳しく言われました。38年の教員人生でも率先して挨拶をしてきました。ラーメン屋で『へいらっしゃい!』と挨拶されたときにどう返せばいいのでしょうか」
「マー君:そんなことで悩んでいる」と爆笑。「ギバちゃん:馴染みの店だったら(いらっしゃいませ!と言われたら)いらっしゃいました!(と返す)」
「マー君:言いそうだな~。馴染みでなかったら?」
「ギバちゃん:アッどうも」

 寒波が来る。スージーが停電を恐れて「実家で使っていなかった」反射式ストーブを持ってくる。トヨトミ製。電池で点火するのではなくて、ハンドルをぐるぐる回して充電する。芋を焼こう。「錆びるから上にヤカンなどを乗せていけないんだって」

▼木曜日。アマゾンから届いたハズキルーペを見る(ハヅキではないのですね)。違和感。コンパクトが届いた。ラージが欲しかったのだが。注文履歴を見る。コンパクトを買っている。
 ラージ8,000円を買うつもりでいたが、突然「中古があるかも」と見たら7,500円があって決定。しかしそれはラージでなくてコンパクトだった。500円を惜しむばかりに。

▼金曜日。ラン。ラジコは安部礼司。新年のご挨拶から正月休みが終わってしまう重山つらみの重い歌。
 阿部はあてのない電車旅に出かけたが寝ぼけて神保町で降りてしまう。飯野平太と出会って飲み屋へ。大場嘉門部長が社会勉強にアルバイトをしていた。飯野は「僕もやってみたいっす~」と言うが、きっとやらない。
 阿部永太は冬期講習の大学生先生小早川ゆうこさんにどきどき。試験で85点を取ったら立ち食い蕎麦屋で奢ってもらう約束をする。
 阿部蘭ちゃんは望海ひかりちゃんから高校生ファッションをもらい、クローゼットで見つけた阿部は仰天。
 安部礼司と永太と蘭からママに紫の名刺入れのプレゼント。「権堂から聞いたけど、マーケティング部の課長に昇進・栄転するって」「鍋の湯気が目に入って」と涙ぐむ阿部優。
 永太は「抱きつくなよ」と言うが、蘭ちゃんは「蘭もやって」とハグしてもらう。幸せ。
 エンディングソングはBzの「イルミネーション」とアルフィーの「星空の下のディスタンス」。紅白歌合戦リスペクト。

 ハズキルーペを買ったので、眼鏡の紐が欲しい。ダイソーへ。いろいろあるがボールチェーンのものを購入。今まで見ても素通りしたものを、脳が意識すると見つけるようになる。「メガネ型ルーペ」を発見。「100円だから」と購入。あとでハズキルーペと比較しよう(ダイソーが勝ったらどうしよう)。

 雪つかずスプレーがなくなったので購入。スージーがスコップなどに雪が付くことを初めて聞く方言でしゃべったのだが、忘れてしまった。なんとかしてもう一度言わせたい。

▼土曜日。ラン。ラジコは気分屋食堂。ミリタリー屋さんと、タイマドのお話。
 ポーシャを迎えに行く。

▼日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。尊敬する有名人にあったらなんと声をかけるか。「応援しています」「いつも見ています」だと薄い、と考え過ぎ。リリーさんが出会ったよくない例。「(挨拶もなく)写真撮ってください」「なんか出てますよね」 リリーさんはこう返した。「なんだかわかんねえ奴と写真撮って面白い?」
 しゅうちゃんの小学校の校長は「烏から手紙が届く設定でその手紙を読む」。「リ:なんだその死神みたいな校長」

 ポーシャの成人式。流石に疲れたか、頭が痛い。




| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250111

❖水曜日。美容院と着付けをどこでするか問題。前撮りは〝遠い街〟だったので、〝遠い街〟に出かけて、美容院と着付けと写真撮影を順番にこなした。
 成人式はそうではない。ゴールは地元だ。地元の美容院(髪と着付けの両方)を予約している。しかしポーシャが「前撮りのときの美容院がいい」と希望した。着付けもいろいろ買った着物屋さんが無料でしてくれる。
 私は〝冬道でなにかあったらどうする〟とリスクを指摘。

❖木曜日。スージーが〝遠い街〟に着物を預けに行く。着付け屋さんには三日前には着物を届けに行くことになっているとのこと。この日は大寒波で大雪。母の一念。

❖金曜日。二月に甥っ子が結婚式を挙行する。そのときにポーシャのアパートを下見に行くとスージーは考えている。さてどうなるか。

❖土曜日。ポーシャを駅に迎えに行く。「ドンキホーテに行きたい。ネイルのものを買う」「百均に行きたい」 一階にダイソーがある。「ポーチが欲しい」 手のひらサイズの財布のようなポーチを二つ。
 帰宅すると「明日の同窓会、7,500円。一万円でもいい」 顔も見ないで手だけ伸ばす。反抗期か。

 東京水道局、12月~1月、3,159円。


| | コメント (0)

くまくま園(7)

Dsc_0143

 満喫しました。出口へ向かいます。

Dsc_0144

 動物の罠のガチャガチャがあります。

Dsc_0145

 ツキノワグマとヒグマがいる、というメッセージを感じます。

Dsc_0146_20250110191501

 口角が上がっています。

Dsc_0147

 入場料は700円でした。

Dsc_0148

 帰り道。秋田内陸縦貫鉄道の駅に寄ってみました。南、角館方面です。

Dsc_0149_20250110191501

 『ゴールデンカムイ』の谷垣の出自の阿仁マタギです。

Dsc_0150_20250110191501

 北、鷹巣方面です。

Dsc_0151

 秋田内陸縦貫鉄道は、鷹巣と角館を結ぶ第三セクター鉄道です。

Dsc_0152_20250110191501

 なんですかこれは。


| | コメント (0)

2084 すべては子どものためだた思ってた しろやぎ秋吾

 図書館より。KADOKAWA、シリーズ立ち行かないわたしたち。

 未熟児に生まれ、小学生になっても体が弱く「マイペース」な息子を母親は心配して、人並みの生活をしてほしいと願い、自分にはなにができるのかスマホをつついて模索する。空手教室に入れ、スマホで見たママの育児をモデルとし、公立中学を嫌い私立中学受験を目指す。

#嫌なこと言われたらハッキリ嫌だって言いなよ べつに全員と仲良くする必要ないんだしさ こうちゃんにはこうちゃんのペースがあるんだから 無理して合わせなくていいよ
#…… 帰ったらゲームしていい?

 母親としては思いを込めて伝えた台詞なのに、息子はゲームしか頭にない。断絶という絶望。

#未熟児で生まれたこうた 健康な体で産んであげられなかった 普通でよかったのに マイナスから始まってしまった ミルクを飲んでくれないのも 夜中に起きて泣いちゃうのも 何回も風邪ひいちゃうのも視力が弱いのも 全部元気に産んであげられなかった自分のせいだと思った

 自責の念から母親は、息子の幸せという目標が私立中学受験という手段に置き換わってしまう。

#今日は空手行かないの?
 息子こうたの台詞。机の側に道着が置いてある。

#もう辞めたよ 成績が落ちちゃったから しょうがないんだよ そういう約束だったのに がんばらなかったこうちゃんが悪いんだよ?

 こんな、息子が自分の不出来を責め、自己肯定感を突き崩す台詞を言うという残酷な手段を使えるようになるとは。

 戦慄するのは妹の登場のさせ方である。扉の人物紹介は、父、母、こうたの三人だ。しかし冒頭にモブ小学生の「あ こころちゃんのママだー」という台詞がある。「こころって妹かな」と思わせる程度で、本編にも妹はちらちらとしか出てこない。

 酔っ払った父親は、息子+母と妹を比較し、こんな台詞を吐いてしまう。
#こころはどう? 学校
#楽しいよ
#ならよかった
#お前も気をつけないと お母さんに心配かけてたらあーなるぜ

 ほぼ「きょうだい児」のような生育を受けてきた妹こころは、最後に、兄妹で涙を流して決意をする。


| | コメント (0)

原神 20250108「凍結を使ってくる氷の花のような敵」

1/2次は「神殿の入口でガイアと合流する」。歩くと鬼がいる。
 植物学者クロリスと出会う。
 鬼を遠くから射る。
 氷の花のような敵を殴る。
 体力がなくなると七天神像まで戻る。

1/8キャンプ場の料理場のような場所がある。料理を作る。
 氷の花(のような敵)を倒す。七天神像で回復。なかなか「ガイアと合流」できない。


| | コメント (0)

くまくま園(6)

 クマの事件と言えばいくつかを思い出す。『熊嵐』で知られる「三毛別羆事件」。「福岡大ワンダーフォーゲル部事件」。そして秋田県民として忘れられない、「八幡平クマ牧場事件」。

Dsc_0128

 八幡平クマ牧場は閉鎖され、残されたクマの受け皿が必要になった。

Dsc_0129

 奥が大人のツキノワグマ、手前が若いツキノワグマのスペースです。

Dsc_0131

 そしてヒグマスペースに入ります。

Dsc_0132

 ツキノワグマとは違う、「ここから落下したら命はないな」という緊張感に満ちあふれています。

Dsc_0133

 240センチ! ゴールデンカムイでクマの爪で引き裂かれている姿を思い出して戦慄します。

Dsc_0134

 合川北小学校は2015年3月に閉校しました

Dsc_0137

 ヒグマ!

Dsc_0138

 美しい森が見えます。

Dsc_0139

 お風呂スペース。

Dsc_0142

 ガラス越しなので写りはよくありません。


| | コメント (0)

体重78.6kg 21.1%・ウヰスキー649

月) 納豆豆腐 たぬき煮麺 温泉玉子 サラダ チーズチキンかつ ピロシキ 豚キムチ残り ピザ
火) 納豆豆腐 コクの一滴山形辛味噌ラーメン 温泉玉子 サラダ 豚キムチ 串カツ なめろう 極熟パイナップル かき揚げえび天更科そば
水) 納豆豆腐 サラダ ピザ残り なめろう お煮しめ かき揚げ月見更科そば 極熟パイナップル残り 
木) 納豆豆腐 圧力釜カレー サラダ ニンニク生姜香る若鶏の醤油唐揚げ 極熟パイナップル終わり 大阪流串カツ盛り合わせ残り たぬき更科そば 温泉玉子
金) 納豆豆腐 圧力釜カレー チーズインちくわ天たぬき月見更科そば サラダ 北海道産ゴーダチーズ入り竹輪磯辺揚げ カキフライ 伊藤ハムまるごと美味しいフランクフルト 
土) 納豆豆腐 圧力釜カレー サラダ 炭火焼鳥盛り合わせ6本 オーストラリア産牛ハラミ焼肉用切り落とし ミックスナッツ
日) 納豆豆腐 圧力釜カレー やみつきフライドポテト ベビーチーズ サラダ 絶賛ごろっと大粒肉焼売 唐揚げ

 月曜日、イタリアントマトのピロシキを食べる。ピロシキ大好き。
 インドカレー屋さんの謎ドレッシングが手に入ったので味わう。
 年越しそばは更科そばを選ぶ。四食ぶん。
 1/1水曜日にカレーを作り始める。プレッシャークッカー。ルーを入れてことこと。一晩置く。1/2から1/6まで五日間連続カレー。冬だからできる。
 土曜日、ジャワカレーについてきたスパイスを入れる。日曜日、ガラムマサラを入れる。

体重78.1kg 18.8% -0.2
体重78.2kg 19.7% +0.1
体重78.1kg 18.9% -0.1
体重78.2kg 20.7% +0.1
体重78.6kg 21.1% +0.4

 12/28から1/5まで九日間ランをやりきった。正月は仕方ないよ。体脂肪率は24.8%。肥満は25%だからぎりぎり(言い訳!)。

||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の78。649本。



| | コメント (0)

年末年始の過ごし方20250105(年賀状・紅白歌合戦Bz・正月カレー)

▼12/30月曜日。ラン。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。ギバちゃん少年はエッジのあるスキーが欲しかった。「ドライバーでつけるやつ」
(私が初めて買ってもらったスキーにはエッジがあった。ギバちゃんの時代はエッジが珍しかったのだなあ。)
 クリスマスイブの日、玄関を叩く音がした。「トシロウ、見てこい」と父親。見に行くとスキーが置かれていた。
 ギバちゃんの家族を大切にする思いはこうやって受け継がれているのでしょう。

 ポーシャが遊びに行くので駅に送る(高校生バンドのギターの人だった)。
 そのまま銀行記帳ツアー。八月以来だ。ゆうちょにイデコも支払う(忘れていた)。
 ポーシャの自動車学校代金16万円も四ヶ月かけて支払っていたが今回でおしまい。〝合格するように〟「うん」 仮免合格まで来たらしい。

 昼下がり、スージーと買い物。スージーと一緒に行動できるのはうれしいのだが、時間がかかる。午後二時に始まって終わったのが四時半。「ドアに掛けるフックを買ってきて」「灯油の匂いが嫌だから別のクルマで行って」とうるさい。

 ダイソーへ。スージーに頼まれた「ドアにハンガーを掛けるフック」を探しに来たのだが、ない。
 PC/モバイルコーナーへ。USBタイプA(四角)⇔マイクロ/タイプCケーブルがある。マイクロの先にタイプCを被せられるようになっている。作った人、天才! 充電だけでなくデータ転送もできそうである(エクスプローラが起動した)。
 ダイソーの「micro-B Type-C 2in1 充電・転送ケーブル」。翌日クルマで使ってみた。現在マイクロとタイプCの二本を使っているが、一本で済む。全部取り替えたい。

▼12/31火曜日。ラン。ラジコはForeverヤング。
 午前中は年賀状を書く。1ダースくらい。
 年賀状を出しがてらスージーのために年賀状ソフトを買いに行く。筆ぐるめに慣れていたということだが、店にない。あるのは筆まめと筆王。前者が五千円くらい、後者が三千円くらい。筆王を買う。2,800円。
 天ぷらも買って準備万端。えび天四つ、かき揚げ四つのセットだが、帰宅したらえび天三つ、かき揚げ二つをスージーに強奪された。残っているのはえび天ひとつ、かき揚げ二つ。どういうルールなのか。

 今年最後の洗濯。乾燥室に使っている物置部屋の物資に高さが出てきた。物の上に物を置くようになったら終わりだな、と思っているが、そうなった。
 とりあえずもうやらないであろうサッカー用具を箱に詰める。ストッキングやショーツ、ピステ。ハーフパンツや長袖シャツは普段遣いできる。紙袋や大きいビニル袋も古いものは捨てる。勢いで箪笥の中も一度出して吟味する。五年前の忘年会でもらったネックウォーマーを捨てようと思うが、幹事さんがいい人なので捨てられない。

 スージーが私の年賀状を改造して使いたいと頼んでくる。ここでプリンタが不調。いや原因はわかっている。JustyのUSBハブUHB-04GHに水をかけてしまってときどき不調になるのだ。ジャスティはわるくない。…とジャスティに気を使ったが、2003年に自己破産していた。iMacの影響か(きっとそうだ)トランスルーセントなボディ。すりガラスでなくクリアのほうが好みだが。少なくとも二十年以上前の製品だ。ありがとうジャスティ。

 後釜に買ってあるエレコムのU2H-SN4NBWHをリプレース。リプレースというほどのことはないが、PCの裏側はケーブルばかりなので見失わないように気を使う。

 年越しワインは「ル・レヴェイユ ソーヴィニヨン・ブラン」。「初代世界最優秀ソムリエ ジャン=リュック・プトー氏厳選」とある。期待が高まる。

▼1/1水曜日。あけましておめでとうございます。
 ニューイヤーラン。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。カラオケに行くとお嬢さんが中島みゆきの「糸」を歌い、ギバちゃんは泣いてしまうのだそう。

 昨夜の紅白歌合戦をツイッターで見て時間を溶かす。
 白眉はB'z。スタジオ収録。朝ドラの曲を演奏。ドラムがスティックを回す。終わっても二人は礼をせず歩き出す。NHKホールは舞台に布がかかっており、観客はモニタを見ている。舞台に「B'z」のモニュメント。ドラムがスティックを回し「俺だよ」。松本さんと稲葉さんがNHKホールに登場。「Love Phantom」「Ultra Soul」 ラブファントムの前30秒はマイクが動かなかった。「○秒からオンになりますよ」と言われないと気づかないレベル(「交差点を渡る」から入る)。生声でがんばる稲葉さん。
「ウルトラソウル!」「ウルトラソウル!」「ウルトラソウル!」 涙が出てきた。
 鈴木奈穂子アナウンサーが「マイクにトラブルがありました。失礼いたしました」と謝った後、ガッツポーズ。どこに謝罪したあと両拳を握りしめる人がいるのか。最高。鈴木奈穂子アナは日本一のB'zの大ファンだよ。

 B'zファンお母さんグランプリ。こむぎんさん。ちゃぶ台の上のポテトチップスがポイント高い。ずっと絶叫している。「格好いい!」

 B'zファンお母さん最優秀賞。もゑみんさん。動画の最後に娘さんが「ヤバい」と言っているのがおかしい。

 泣ける部門特別賞。たけまるさん。お父さんがずっと涙を拭いている。たけまるさんの歌声がかわいい。最後のウルトラソウル「ハイ!」「はははは」 いつまでも笑顔でありますように。

 マニア賞。るんさん。「嘘やろ?! シェーンおるよ」 シェーンとはシェーン・ガラス、ドラマー。「うっうっうっ…格好いい…」と感極まっている。

 もう一つバズっていたのはアルフィー。
「高見沢さんでなくサングラスのおじさんが歌い出す」
「ベースが高音オバケのボーカル」
「みんな古希なのに下げずに原曲キー」

 米津玄師の「さよーならまたいつか」も名古屋の大正レトロ建物(名古屋市市政資料館)と服装の色彩とダンスが最高。

 玉置浩二も人気になっているが、これは後日見よう。

 家族を初詣に誘うが返事なし。むかし父に誘われたが断ったことを思い出す。父は一人で神社に出かけて破魔矢をもらっていた。今になるとわかる。家長として、家を守る行動をしたいのだ。ひょっとしたら正月くらい子供と出かけたかったのかもしれない。

 年に一度のカレーライスを作る。正月カレー。
 牛肉二(ふた)パックには塩コショウをする。「バカまぶし」(BAKBAK)がたくさん余っているのでどばどばかける。牛肉のパックの片方は地元のブランド牛である。高まる緊張感。
 ニンジン一本を皮をむいて輪切り。皮は穴あきポリ袋に捨てる。【検索:皮は出荷時の洗浄でほとんどはがれている。皮に近い部分にはβカロテンやポリフェノールなどが多いので皮をむかずに食べた方がよい→来年は皮をむかない。楽だし】
 玉ねぎ三つを半月切りにする。圧力釜を使うのでタマネギは溶けてしまう。切り方は雑でよい。中の芯も取らない。
 ジャガイモ三つを洗って、皮をむいて、八等分にする。
 ニンニクスライスを五枚ほど入れる。
 水200㏄を注ぐ。
 赤いオモリを乗せてIHオン。
 アサヒ軽金属のマニュアルには「7,8分」とあるが、中身が多いのか十分くらいかかる。
 オモリが「シュッシュッシュッシュッ」と動いたら火をとめる。火は燃えていないが。

 夕刻。鍋を加熱。ぐつぐつ言い出したらカレールーを入れる。去年と同じハウス食品ジャワカレースパイシーブレンド。
 メスティン料理をしていたころ買ったジャワカレーパウダー瓶入り(2022年期限切れ)が余っているので使い切る。
 味の素コンソメが余っていたのでひとブロック投入。
 普通のフライパンのふたを乗せて(圧力鍋のふたはカレーに使えない)弱火でさらに十分加熱。

▼1/2木曜日。ラン。ラジコは気分屋食堂。おすすめ漫画は『さよならダイヤモンド』。ゲストは「キモノ好きのカメラマン」さんかくさん

 総合保険センターから「自転車保険を更新しますか」とメール。ホンダCカードからリクルートカードに変更。3,600円。
 ホンダCカードを終える旅、これで終了。

Byebye_club_off

 ホンダCカードのクラブオフのページを見る。終了している。

 投資信託を考える。インドがいいらしい。メイン銀行にもインド商品があった。信託報酬が高いので買わなかったが、安くなっていないかな。HSBCインドオープン、信託報酬2.2%。これは駄目だ。

 カレーを食べる。塊になっている。水を加えて加熱。一口。
 塩辛い。
 原因は二つ思い当たる。最初に牛肉に塩コショウをしたが、その時の塩が多かったこと。コンソメを入れたこと。

 ファミコン版沙羅曼蛇の動画を見る。27分。贅沢な時間の過ごし方。

▼1/3金曜日。ラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。リスナー歌合戦。日本中の変な人が歌うために電話をかけてくる。
「グランプリには汾陽麻衣カレンダー。全裸に新聞紙。帆立貝。春菊。椎茸。白菜。鍋の具で隠す」
「(「春一番」を歌っている人に)もうたくさんです」「これ続けるの」「たいして上手くもない普通の人が歌っている」
「でんでけれーん。ぱぱぱぱぱぱぱぱ、一発まーん」と口伴奏せりふつきでイッパツマンの歌を歌う人。「緊張していないと思った? よかったー」「ほかのも面白く歌える」「出落ち感」と天然ちゃん。
「日常に戻ってください。あなたは主婦なんです」「(愛知県52歳女性に)この番組中年女性しか聞いていないんですか」
 「津軽海峡・冬景色」を歌った教員に「時間が余ったので尾崎豊の『僕が僕であるために』をドラえもんの物真似で歌ってください」とリクエストしたら「僕~が僕であるためにのび太くーん」「のび太くんって言えばいいわけじゃない」「生徒に聞かせてやりたい。こんな人でも教頭先生をやっているんですよ」
「リスナーが無闇に歌うという無茶苦茶な企画」「リスナーのことは嫌いになっても僕のことは嫌いにならないでください」
 とんねるずの「情ねえ」を下手に歌う人には「まだとめないよ」。「な~さけね~」「ストーップ」「な~さけね~」と無視して歌う。「漢字の書き順を覚えない小学生に字を教えている気分」

 ゲストはクロマニヨンズのギター、真島昌利さん。wikipediaによると落語ファン。「終わらない歌」「TRAIN-TRAIN」「未来は僕等の手の中」=カイジの歌=などを作ったとのこと。大物!
「リバ↑プールかリ↓バプールか」
「ピラミッドは馬よりでかい」
「アラン・ドロンと『セーヌ川いいよね』『エッフェル塔上った方がいいよ』と世間話」
「吉岡里帆はポスターでギターのFコードを押さえていて『この子は立派だなあ』」

 圧力釜カレー、二日目。水を入れて加熱。塩気はかなり治まった。

▼1/4土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。阿部は楽しみにしていたふるさと納税の和牛が食べられない(永太がのぞみを連れてきた)。かにすきを食べて期限がよくなり、シメにはうどんだと買いに行くが、帰って来ると優ちゃんは「かに雑炊でシメちゃった」。お父さん不憫。
 
 聞き直したら優ちゃんが「うどんでシメたい感じ」と発言している。ほかの人は「飯野:シメなくても」「のぞみ:お腹いっぱい」。悪妻!
 それだのに阿部は大喜利で「大晦日とかけましていつも隣りにいてくれる優ちゃんと解きます。その心は年をとってもそばがいいね」。

 スージーのクルマが一年点検でマツダへ。バッテリーの交換を勧められる。総計21,890円。福袋と「チョコ生オレオ」というクレープを頂く。パソコンで回すルーレットはトイレットペーパー二つ。また(査定をしたから?)ウォッシャー液ももらう。

 その足でホンダへ。今年は初売りのチラシがなかった(12月に初売り先取りフェアはあった)ので不安だが、「Happy New Honda」の幟が立っているので入店。福袋は。
「すみません、今年はないんですよ」
 福袋もガラポンくじも肉まんもない。ラインから有名テーマパークのチケットなどが当たる。ラインは嫌だな。ドリンクだけもらう。大丈夫かホンダ。余裕がないのか。バフ○ットがホンダの株式を持っていたら全額売りそうである。

 投資信託。外国株式のインデックス商品を検討するが、投資先がやエヌビディア、MSだったらS&Pと変わらない。すなわちリスク分散にならない。
 野村インデックスファンド新興国株式がよさそうだ。銘柄トップテンは台湾セミコンダクタ、テンセント、ISHARES、サムスン、アリババ、RELIANCE、MEITUAN、PDD、JDFC、ICICI。
信託報酬0.66%。私のライン0.5%は少し破っているが、許容範囲。

▼1/5日曜日。九連休最後の日。
 ラン。ラジコはスナックラジオ。新年早々トイレを新調したバビさんのウォシュレット話。
 昨年のナンバーワントークはバビさんのリッチランド事件。
「ウーバー カム イン ファイブ ミニッツ」
 5分後の「後」をさらりと"in"と言うなんて、バビさん英語は本物…!

 Googleフォトを見ていたら革靴を買っていた。どこだ。靴棚にない。では物置部屋か。布団やボストンバッグや段ボール箱を発掘。発見。サラバンド。昨年の四月に記事にしていた

 金曜ロードショー『かがみの孤城』視聴。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250104・スナップ「夏土産お菓子」

❖金曜日。ポーシャが東京に行く日。
 結局先週の前撮りの日以来、ポーシャとなにかをすることはなかった。正月にお年玉を渡すくらい。

 ポーシャは夜ふかししているか、パソコンで学校の課題に取り組んでいるか。〝ジブリ展〟や初詣に誘ったが「時間がない」。

 買い物に行くときに〝欲しいものはある?〟と尋ねても首を振るだけ。スージーが〝バスの中で飲む、午後の紅茶ミルクとレモンとアクエリアス〟とチャット。
 秋田県のお菓子でも、と思ったが正月休みなのかなにもない。雪苺娘(ゆきいちご)があったので買う。

 出発まで数時間。勉強はやめて、ピアノを弾いている。〝星に願いを〟に似たディズニー調の曲を連弾している(結局わからない)。
 ドリカムの〝未来予想図Ⅱ〟。ピアノ教室のコンサートでやった曲だ。「最後のコンサートだよ」 小2、小4、小6、中2で参加した。セーラー服で弾いた唯一の会。高1は新型コロナで中止になり、それ以来参加していない。

 日が暮れた。バスの出る駅まで家族三人で行く。
 「成人式にドレスを着たい」と言っていたが、ママの服を試着してそれでいいことになったようだ。
 通信販売のtemuの読み方が〝テム〟であると教えてくれる。〝テーミュー〟だと思っていた。

 20分ほど前にバスが来る。運転手に名前を述べ、荷物を預け、あっさりバスの中に消えた。窓はスモークで見えない。
 男性一人女性二人の若者が来た。荷物からして男だけ乗車したいらしい。運転手に「予約が完了していないか、日付が違うかですね」と言われている。男は「やっべぇ~」、一人の女は「どうすんの」と言いながら消えていった。ドラマティック!

|||||

 昨年の夏。お盆休み明けは日本各地に行った会社の人からお土産のお菓子をもらう。ありがとうございます。〝ほっしぃ~も〟は私のお土産。

Img_20240826_175428066



| | コメント (0)

くまくま園(5)

 変わり映えしないのでクマ写真は削ろうと思っていたのですが、削れませんでした。

Dsc_0072_20250103190601

 あられもない。

Dsc_0090

 3歳で150センチ。犬だって怖いのにこれは出会いたくありません。

Dsc_0095

 若いクマの部屋に来ました。

Dsc_0111

  動物は目にピントを合わせる、という技術を身に付けました。(クリック!)

Dsc_0115

 いい顔。子供の無邪気さと不安さを感じさせます。(クリックしないとよさがわからない!)

Dsc_0116

 それに対してこちらの「ういー。どっこいしょっとぉ」といいたげな気だるさは。

Dsc_0120

「冷蔵庫からアイス取ってきてよ」
「お前が取ってこいよ」
 木に登っている若グマが一匹、だらだらしている若グマが二匹。

Dsc_0122

  建物の中に入ります。人間関係が詳しい。「自分が上」「勝てない」「弱い」「頼れる兄貴分」「かわいい弟分」「やきもち」「プールで遊ぼう」「体力きつい」「春だけ仲良し」「面倒見てあげてる」

Dsc_0125

 下段の説明が衝撃的。
交尾の後、受精卵が子宮の中で成長を止める「着床遅延」という現象はクマに特徴的で、秋の栄養の蓄積状況が繁殖の成否に大きくかかわります。
 クマは初夏に繁殖をし、受精卵が子宮の中で成長を止め、冬眠中に出産をする。

 また、母グマからの学習期間中の刷り込みは強力です。「おふくろの味は一生もの」
 クマは雑食だが、なにを食べるかはお母さんの影響が強い。

第129回サイエンス・カフェ札幌「面白くて眠れないくまの話〜繁殖と冬眠の生理学〜」を開催しました
 冬眠中のクマはおしっこをしないんですって。不思議なメカニズム。

Dsc_0126

 なぜかリアルなお弁当ごっこグッズがあります。


| | コメント (0)

2083 ニュー東京ホリデイ 杉浦さやか

 図書館より。祥伝社。副題、旅するように街を歩こう。

 丸の内&八重洲、浅草、新宿、原宿・青山、日本橋、奥渋、麻布、上野、なぜか西荻窪。
 「カワイイ」「おいしい」「気持ちいい」「元気」 そんな爽やかワードで東京の東側を見て歩く。
 著者はイラストレーターであり、色使いのきれいな水彩画を見ているだけで気分がよくなる。顔の輪郭は描かず、目と鼻とほっぺたの紅があるだけだが、輪郭が見えるのだ。不思議な画法。

銀座ブラジル; 新仲見世通り商店街を見おろす2階の喫茶店。元祖フライチキンバスケット。
スンガリー新宿東口本店; ゴルブッツィ ウクライナ風ロールキャベツ
東京ジャーミイ・トルコ文化センター; 代々木上原駅から徒歩6~7分でたどり着く。ステンドグラスに彩られた礼拝堂は、息を飲む圧倒的な美しさ。

 手書きの地図が美しい。それぞれの街もそうだが、東京全体のマップがいい。東急東横線、東急田園都市線、小田急線、京王線、京王井の頭線の位置関係がひと目で分かるマップなんて、ありそうでなかった。


| | コメント (0)

くまくま園(4)

Dsc_0054_20250101182201

 レディ、ファイト!

Dsc_0055_20250101182201

 うおりゃあ。

Dsc_0056_20250101182201

 ノーガード戦法。

Dsc_0057_20250101182201

(どうなるのかしら…。)

Dsc_0062

 別ののんきなクマ。

Dsc_0063

 足の置き方がかわいいですね。

Dsc_0064

 眉毛があるように見えます。

Dsc_0066_20250101182201

 ひまだなあ。

Dsc_0068_20250101182201

 なにかあるのー?

Dsc_0069

 表情豊かなクマです。


| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »