« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月の29件の記事

2092 ハーバード流「聞く」技術 パトリック・ハーラン

 図書館より。角川新書。

 ハーバード大を卒業し、日本で芸人として活躍する自分の体験を小出しにしながら、「聞く」技術のあれこれを紹介する。

*アマゾンのピザ2枚ルール; ピザ2枚分にあたる人数でしか会議は開かない。アメリカのピザは大きいので、実質8人程度。

#「だって」で論点をすり替えて言い訳をし、自分を正当化しようとすることは損なだけです。聞く耳をふさぎ、自分の欠点をねじまげて美化し、下手すると是正すべき点を逆に伸ばしてしまいます。
#こういった姿勢を英語で「get defensive」と言います。

#神様は傷ついてほしくなかったならば、人間に甲羅をくれたはずです。多少傷ついても「感じてほしいから」と、甲羅ではなく皮膚をくれたんではないでしょうか?

#成功したらやりたいことはなんですか (what if)

#国民の気持ちを代弁し、その場で共感を得たり盛り上げたりすれば良かったこれまでと違い、大臣の立場では問題に対して具体策を示さなくてはなりません。しかし、小泉さんから環境問題に対する具体的な方向性は示されていない。もしかすると、具体策を出さなくてもいい立場に慣れてしまって、ほとんど考えてこなかったのかもしれません
 言質を取られないために、「当たり前のことを言う」「同語反復」に徹していた彼。そういえば2025年現在では話題にもなりませんね。

#まるでバーゲンセールで一番に品物を手にした人が勝者に見えるように、最初に誰かが強い見解を示すと、反対意見も質問もないまま、それが出席者の総意になってしまう。そんな「言ったもん勝ち」がしばしば見受けられます。

#防災用語に「怖いのは〝消したつもり〟と〝消えたはず〟」というものがありましたが、コミュニケーションにおいては「〝わかったつもり〟と〝わかるはず〟」がもっとも怖いことなんです。

*「エトス」人格 「パトス」感情 「ロゴス」言葉
#「エトス」は、経歴や実績、人格といった「この人は信用に足る人だ」と相手に思わせる要素全般を指します。


| | コメント (0)

原神20250226

2/24ゲーテに会う。ファデュイはゲーテホテルを借り切った。
 地図からワープができることを発見した。これでいつでも七天神像で回復できる。コペルニクス的転回!
 何度も風車に挑戦する。何度も落ちる。はしごがある。宝箱。「彼女は私のことを愛していなかった」 メロドラマのような詩。暗号化。地図を発見。

【謎を解明する】
 ガイアに解読してもらう。滝の左になにかあるらしい。

2/26
【手がかりが示す場所を探す】
 ファオラ「危険だから遠回りしたほうがいいよ」
 料理をする。手動料理はちょうどいいところでスペースキーを押す。
 ワープポイント開放。
 不思議なホプキンス。変なことを言う。


| | コメント (0)

2024つくば東京ツアー(6)

Dsc_0056_20250225190701

 前回の記事にあった恐竜、卵泥棒ことコンコラプトルの説明。

Dsc_0057_20250225190701

 2億年前の山口県の植物の化石。

Dsc_0058_20250225190701

 ペルム紀の混合鉱石。15歳の私は、地質時代を「顔知るボンタン二畳三畳ジュラ紀白亜紀八代亜紀」と覚えました。
 カンブリア紀。オルドビス紀。シルル紀。デボン紀。石炭紀。二畳紀(今はペルム紀と呼ばれることが多い)。三畳紀。ジュラ紀。白亜紀。
 「ジュラ紀白亜紀八代亜紀」はジャンプ黄金期の漫画、『ハイスクール奇面組』8巻で出てくるそうです。新沢基栄先生も地学を履修していたのかな。

Dsc_0059_20250225190701

 これが石英? 秋田県産なので撮影。

Dsc_0060_20250225190701

 ガヴァドンみたい。

Dsc_0061_20250225190701

 入ってすぐ、液状化現象の実験ができます。レッツ液状化。

Dsc_0062_20250225190701

 やった本人は「おう! 液状化したあ!」と驚いたのですが、ウェブだとまったく通じませんね。

Dsc_0063_20250225190701

 女の子がアンモちゃん、緑の生き物がナイトくん。ナイスネーミング。

Dsc_0064_20250225190701

 鉱物ドーン! アメジスト。オパール。ダイヤモンド。アレキサンドライト。エメラルド。ムーンストーン。ヒスイ。

Dsc_0065_20250225190701

 ルビー。スピネル(なにそれ)。クンツァイト(なにそれ)。トルマリンシトリンラピスラズリトパーズ



| | コメント (0)

161・2024年夏ツアーⅥ「地質館」

161・2024年夏ツアーⅥ「地質館」

 何度も言及されるデイリーポータルZの安藤さんの記事はこちら。
日本列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました

 日本の国石は2016年に翡翠(ひすい)と決定されました。翡翠とはカワセミの色から来ています。

産総研:体感!「動く日本列島」面白“地質博物館”探訪記
 ページ内で「ハート型」で検索してみてください。水晶が本当にハート型です。

日本の地質案内 岐阜県:飛水峡と上麻生礫岩[地質情報ポータルサイト]

地表踏査~走向傾斜をはかる | 中国地質調査業協会(クリノメーター)

ミュージアムショップ|地質標本館 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター

 人類は例外なく地球に住んでいる。だから地球を研究する科学、地学がおもしろくないわけがないのだ。がんばれ地学。

 ちょうど今、写真旅行記事を載せている。
2024つくば東京ツアー(5)
2024つくば東京ツアー(6)


| | コメント (0)

78.4kg 21.6%・ウヰスキー654

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 三角油揚げ ベビーチーズ ソースうまかつ 肉シューマイ甘酢あん 
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき ロルフ(チーズ)アーモンド マヨ比率アップ!8品目の野菜ポテトサラダ ハムカツ
水) 納豆豆腐 ランチ チーズチキンかつ ロルフアーモンド (マックスバリュ)アーモンドのベビーチーズ 牛豚ミンチ+もやし 焼き上げハンバーグ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 焼き上げハンバーグ残り 厚切りハムカツ 
学生調理 三角油揚げ
金) 納豆豆腐 ランチ 宴会料理 焼き上げハンバーグ アーモンドベビーチーズ
土) 納豆豆腐 たぬきちくわ月見そば サラダ デミグラスソースハンバーグ(トップバリュ) QBBベビーチーズポルチーニ香る燻製ベーコン 宇都宮餃子 
日) 納豆豆腐 神田カレーグランプリボンディチーズカレー 温泉玉子 サラダ シャウエッセンチーズ+もやし QBBポルチーニ香る燻製ベーコン 朝トルティーヤ

 新しいコーヒーを開けた。UCCゴールドスペシャルプレミアム・フルーティウェーブ。うまい。三連休だったので土日月と毎日淹れたほどだ。
 今週のレトルトカレーはボンディ。二年前にちらりとのぞいた店だ。香りが立体的だ。なんだこの旨さは。すぐに食べ終わった。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の83。654本。



| | コメント (0)

週末の過ごし方20250223(お金がない・負けないで・眼鏡屋)

▼月曜日。お金がない。投資信託ひふみプラスを5万口売却。

▼火曜日。以前のNISA口座の残金がいくらかあったのでメインバンクに入れる。と思ったが暗証番号が合わない。通帳が違った。急いで帰宅してやり直し。午後5:52作業完了(6時で終わり)。ぎりぎりセーフ。

▼水曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。採用された人にはギバちゃんの手ぬぐいが送られる。
「使ってたんへ」
 いい方言だ。「ください」の「く」が消失する。「さい」が「せ」に変わる(「くさい」が「くせー」になるように)。「せ」は舌先を使うのがめんどうなので「へ」に変わる。

 後半。名台詞があったので書き起こしてみる。ZARDの『負けないで』。「ギバ」ちゃん:大好きだ」「マー君:絶世の美女」
「マ:がんばれって言えば駄目だとか、よく言うじゃないですか」
「ギ:なんた気で言ってるかわからねな、あれ。がんばらねば駄目なんだって、あれ。がんばるなってことは努力するなってことなんだからな。お、努力しねくていいのって話だからな。俺は、やんたな」

▼木曜日。眼鏡が歪む。左の鼻あてが当たる部分が暗赤色になる。痛い。メンタームを塗る。
 ついに眼鏡屋へ。「(買うときに)旦那さんの言う通り、(ふちなしでなく)ハーフリムにしておけばよかった」「眼鏡屋さんとしては客がいじるより来てもらった方がいいですか」「眼鏡屋:はい」
 修正してもらった眼鏡をかける。くっきり見える。「見え方がよくなりました」「眼鏡屋:そうでしょう」

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。生電話のリスナーはゴルフ好き。「ハンデは20」「20kgのオモリを足につけて」「ブルドーザーで森を破壊して動物たちの怨念を感じてください」「環境問題はない? トランプ派か」

▼土曜日。ラン。前夜は飲み会があって、役場にクルマを置いてきた。ラングッズのほかに鍵と免許証だけを持って走る。大雪で歩道のほとんどは除雪されていない。

 ラジコは安部礼司。古巣畑大二郎は雨越虹花からもらったバレンタインチョコを空腹な鞠谷アンジュにあげてしまった。その後そのチョコは高価で一個限定であることを知る。阿部は優ちゃんが作ってくれたグレイビーボート入りのカレーを「前のほうがおいしかった。金属もかんかんぶつかる」とディスってしまう。

 本編中でサクラやアリアを宣伝する。ホンダとの統合が破談になって経営が苦しいのか。普通に考えると一社提供なのだからこれくらい宣伝してもいいのかもしれない。
 イケテルは秋野そらさんに「いっしょにドライブに行って、いっしょに買物に行く未来を提案します」。「そ:プロポーズに、聞こえちゃいますよ」

 エンディングの大喜利で秋野そらは「秋限定かと思ったら意外に引っ張っています」「(マフラーを)いっしょに買って御手洗(みたらい)い、トーラーイ!」とはっちゃける。意外な一面。

 お金がなくなった。11月に娘の大学祭を見に行った。年末年始、娘の成人式で前撮りも含めて着物を着て写真を撮った。2月、甥っ子の結婚式で東京に行った。
 
 お金がないので家にいる。本や漫画を読む。DVDの映画を見る。「ディック&ジェーン」。

▼日曜日。ラン。前日の安部礼司を聞き直す。石段に雪が積もっている。段が見えない。階段のかどを踏むと滑る。これはきつい。道を走っていても雪で歩道がないのでクルマが怖い。

 ラジコはスナックラジオ。バビさんが帰ったのであるある話にする話上手。「例えばしゅうちゃんの家に行ったとして、テーブルにシールが貼られていたら、こうやって育ったんだなと愛おしくなる」 樋口卓治(タクズィー)さんも「不意に出る方言もいいですよね」といい相槌。

 「ヨックモックの空き缶に鉛筆を何十本も入れるのが美大で流行っていた」 捨てるには惜しいのでなにかを入れたいと思うヨックモックのシガール。「でも鉛筆ぐらいしか入れるものがない」

 「モーニングルーティンをやりたい。朝起きて元気がないときは、2㍑のマテ茶。夜はもう歯を磨いたので、おはぎ」
 ひわちゃんは2/15で21歳になった。子供の頃「ひわっちこぴっち」と呼ばれていた。

 DVDは「バス男」。



| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250222・スナップ「道の駅大館能代空港」

❖日曜日。ポーシャの不動産屋に送る印鑑登録証明書をローソンで取る。200円。

❖月曜日。不動産屋の書類を記入する。連帯保証人1枚、契約書3部。
 敷金、家賃、仲介手数料などをオンラインで振り込む。結構な金額。振込手数料528円。

❖金曜日。ポーシャからチャット。引っ越しを早めたい。三月下旬を予定していたのだが、学生寮はもうちょっと早めに退去しなければならない。クリーニングとかかな。その割にはポーシャが入ったときは水道が出ないというお粗末であったが(蒸し返すのはやめましょう)。

|||||

 道の駅スタンプラリーで大館能代空港に来ています。

Img_20240907_123346447

 スタンプは入って左。案内が親切。

Img_20240907_123532028

 秋田犬フォトスポット。

Img_20240907_123611707

 「白神山地 母神像」とあります。秋田県田代町(現在は大館市)の彫刻家・松田芳雄さんが制作されたそうです。


| | コメント (0)

2024つくば東京ツアー(5)

 東京の大学の寮の跡地に来ています。

Dsc_0045_20250222183901

 ずいぶん露出オーバー。八月の東京の陽の光は強い。

Dsc_0046_20250222183901

 当時の寮は五階建てでした。一階、二階と言わず、A階、B階と言っていました。
 リンク先に「食堂に行けば熊坂の親父のメシが待っている」とある。私も熊坂さんのご飯を食べましたよ。塾のバイトを終えて、ガラスの扉を開けて寮食を食べる。サラダにはマヨネーズと中濃ソースがたっぷりかかっていました。

Dsc_0048_20250222183901

 当時の寄宿料(寮費)は700円でした。寮生どうしが出し合う運営費(だったかな)が2,400円で、合計3,100円で東京に住むことができました

Dsc_0049_20250222183901

 地質標本館に来ました。緑の恐竜はジオ君だそうです。

Dsc_0050_20250222183901

 なんとかかんとか玄武岩。地学で「火山岩かりあげ」と語呂合わせで覚えました。
 「か:火山岩」「り:流紋岩」「あ:安山岩」「げ:玄武岩」。

Dsc_0051_20250222183901

 表札。右は砂岩かなあ。

Dsc_0052_20250222183901

 外れ。お墓にも使われる花崗岩がなんらかの理由で「はしごのように」なりました。日本で唯一だそうです。

Dsc_0053_20250222183901

 「つくばちびっ子博士」「なぞの温泉深部流体」 こんなところで子供を育てていれば賢くなるでしょう。

Dsc_0054_20250222183901

 デイリーポータルZの安藤さんの記事「日本列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました」に触発されてここに来ました。

Dsc_0055_20250222183901

 モンゴルで見つかったコンコラプトルという恐竜だそうです。意味は「貝泥棒」。ひどいネーミング。


| | コメント (0)

2091 マスクは踊る 東海林さだお

 M書店。文春文庫101番。

 表紙はマスクをかけながら内心「コノバーカ」と思っているいつもの男性。「カバー画」は東海林さだお。本文の挿絵とは異なる描き下ろしである。それとはべつに舌を出しているタンマ君の白黒イラストがあるのが珍しい。

 令和改元を前回と比べ、昭和の匂いを懐かしがり、朝風呂や散歩に言及するなど、年齢相応の話題が多い。電子レンジは「チン」とは言っていない、とはさすがの慧眼である。

#雨宿りという言葉、宿ってたんですよ。昭和の時代は、人んちの軒下に。
#学校からの帰宅時に俄か雨があるとお迎えというものがあった。
#いま「お迎え」は不吉な言葉であるが、昭和の時代のお迎えは嬉しくて楽しい学校の出来事だった。
(昭和の匂い)

 巻末のジェーン・スーの解説が、切れ味よい。
#キーボードを打ち始めて十年しか経っていない若輩者の暫定的な見解を記すのは気後れするが、勢いに任せて書くと、エッセイは「朝起きてご飯を食べて出かけて夜帰ってきて寝ました」を、どれだけ読むに堪えうる文章にできるかにかかっている。

 タンマ君傑作選を13編も挟んでいる。これも新しい趣向である。


| | コメント (0)

原神20250219

2/19【約束の場所で情報提供者と会う】
 サンサはどもる吟遊詩人。
 リュドミュラとミハイルはファデュイの使節。スパイかな。
 レイモンドから「エンジェルズシェアという酒場でいちばん有名なお酒を飲んで」と勧められる。
 エルフィは冒険者協会の人。噴水から左に行くと見える緑色の建物が冒険者協会。
 街を出る。なんの街かはわからない(モンド城だった)。
 主人公がダウンしているのでガイアが走る。

 女の子が鬼に襲われている。情報屋のヴァル。アルカディア遺跡の情報を教えて貰う。「湖の城に六本腕の巨人が三体。二体は神の像を守り、一体は神々の財宝を守っている」 コピー&ペーストできないかな。「田+shift+S」スクリーンショットはできる。[B](bag)から紙を読むことができる。

【謎を解明する】
 ポルト「騎士団の本部だ」 アトスもいる。三銃士か。
 ガイアと話す(自分はガイアだったが、主人公に戻る)。六本腕はカニでなくて風車。
 ウッド「反省室」「クレー専用」「彼女が中にいるときはパチパチ音がする」 なんの話だ。

【手がかりが示す場所を探す】
 ガイアががんばる。
 グローリーは目隠しをしてグッドウィンを待っている。グローリーは騎士団長ファルカと遠征に出た。
 塔をよじ登る。貼り紙。「行方不明になった少年を探している。金髪、異国の服装をしている。とても目立つ。アンバーに連絡してください」 主人公のことだよね。
 落ちた。体力が削られた。202/1856しかない。
 リサで続けるが、主人公とガイアを復活させたい。


| | コメント (0)

2024つくば東京ツアー(4)

 大学を見て回ります。

Dsc_0034_20250218200901

 土のサッカーグラウンドが人工芝になっています。

Dsc_0035_20250218200901

 ここにはホテルオークラで大蔵大臣に会ったおしゃべり好きの床屋さんが働いていました

Dsc_0036_20250218200901

 この辺の建物には記憶がない。

Dsc_0037_20250218200901

 音楽友◯会。伏せ字でなくて読めないだけ。私が所属していたサークルはなくなっています。入学したときは建築基準法に逸脱していそうな木造のサークル長屋に入っていましたが、途中からコンクリートのサークル棟に移りました。

Dsc_0040_20250218201201

 なにこのオーパーツ。ワゴン車デロリアンか。

Dsc_0038_20250218200901

 広島出身のコニシ君がフォークソング愛好会員でしたね。

Dsc_0039_20250218200901

 こういう曲線的な建物は新しくて知らない建物です。

Dsc_0042_20250218200901

 大学を出て、30分ほどクルマを走らせ、かつての学生寮へ向かいます。

Dsc_0043_20250218200901

 今は国際学生宿舎になっています。建物もすっかり建て替えられています。向かいには養護学校のグラウンドがあってサッカーをした記憶がありますが、今は特別支援学校といいます。

Dsc_0044_20250218200901

 東京(この地区?)は汚れたプラスチックとゴムが燃やせないのですか。厳しいですね。


| | コメント (0)

160・わがささやかなグランドツアー(9)ジミー・マクラーン

160・わがささやかなグランドツアー(9)ジミー・マクラーン

 5の倍数はグランドツアー。
 首都ダブリンから西のスライゴーへ。盛岡から秋田へみたいなものかな。
 ヒッチハイクの話はふくらまないのか。

 Yeatsウォッチタワーとは「バリリの塔」、Thoor Ballyleeのことだと思われる

 ディラン・トマスはウェールズの詩人。ボブ・ディランやCWニコルとも関係があったらしい。


| | コメント (0)

体重78.2kg 19.7%・ウヰスキー653

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ(ちくわなし) ロルフ燻製ナッツ SSK鰯(缶詰) スモークチキン アルミ鍋うどん
火) 納豆豆腐 カルボナーラ サラダ 鰹たたき 芋煮会
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ モーウィングサーブ チーズチキンカツ 干し芋紅はるか 芋煮会うどん
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ ロルフ4種のペッパー 芳醇 芋煮会うどん 干し芋紅はるか
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ にぎり寿司8貫(赤身、サーモン、イカ、ハラス、蒸し海老、ネギトロ、貝サラダ、玉子) 芋煮会 ボロニアポテトサラダ 
土) 納豆豆腐 ヴァスコ・ダ・ガマ濃厚ビーフカレー マヨ比率アップ!8品目の野菜ポテトサラダ 子持ち樺太ししゃもフライ サラダ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 マ・マーすだちたらこ 温泉玉子 サラダ ツナマヨ入ちくわ磯辺揚げ ウインナーパン ピロシキ バゴォーン東北北陸

 アルミ鍋ちゃんこが安かったので購入。せっかくなので牛肉と里芋を買って芋煮会にする。
 モーウィングサーブはモーニングサーブの受験生願掛け商品。
 夏に買った茨城の干し芋の賞味期限が一月なので食べる。
 ヴァスコ・ダ・ガマ濃厚ビーフカレーが賞味期限を切らしていたので久しぶりにご飯を炊いた。
 ウインナーパンとピロシキはイタリアントマト。でも半分はスージーに食べられた。かぼちゃのプリンを二つお供えしたのに。

体重77.4kg 19.8% -0.8
体重78.2kg 18.7% +0.8
体重77.9kg 20.2% -0.3
体重79.5kg 19.3% +1.6
体重78.2kg 19.7% -1.3

 いや痩せるように努力しましたけれど。極端だな。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の82。653本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250216(ノック式ぺんてるペン・雨樋・封神演義3)

▼火曜日。建国記念日。ラン。
 ごみ袋の記名に使っているノック式ハンディぺんてるペンのカートリッジ、XNR4が欲しい。最近売られていない。ブンツウをもらいがてら文房具屋に行くと「取り寄せになります」。
 とりあえずコメリで油性マーカーノック式ハンディSを買う。でも細い。 

 検索するとぺんてるペンが製造を終了している。「後継品はございません。」
 カートリッジの販売は続けられている。
 マッキーノック(ゼブラ)を買えば早いのだが、子供の頃からぺんてるという会社に愛着があるのだなあ。

▼木曜日。いつもの内科。診療室血圧は低いが家庭血圧は高い。いつもの傾向。バルサルタンをエンレストに替える。ジェネリックでないので高価だ。薬代は三か月で8,550円。2,850円/月。思い切って質問する。「高血圧って治りますか?」
「腎臓のホルモンがなんとかのような場合は治ることもありますが、今は治すのでなくて数値を抑える治療をしています」 そうだよねえ。
 薬剤師からは「冬だから高いのもあるでしょう」と慰められる。

 スージーからチャット。「雨樋が壊れた」「壁にがんがんぶつかる」「クルマにぶつかるかもしれないので寄せた」
 帰宅。雨樋の垂直のパイプが高いところで外れている。たとえるなら細く高い木が風に吹かれて根本から折れそう、というところ。

 家を買った不動産に電話。つながらない。どうやら地方の支店は本店に集約されてしまったようだ。
 姉妹店(?)の賃貸サービス店に電話。「うちでやっています」と心強いお返事。ただし「数日以内に行きます」。
 「ぐらぐらが危ないからやっぱり実家から脚立を持っててきてはめて」とスージー。

 スージーの実家から脚立を借りる。壁にセット。
「こっち側に置かないの?」とスージー。そこは水平でないです。保険金が欲しいのか。

 隣家の若旦那に補助してもらう。高い。二階の屋根近くだもの、高いよね。脚立の足元は風雪で濡れている。寒気が来ていて吹雪に押される。ファイト一発。
 これ以上上には行けない。左手だけ届く。両手でキャポンとはめられればいいのだが、片手で押したり引いたりする。

 キャポンとはまった感じはしないし、パイプを壁に固定するO字形の部品はちぎれているし、早く業者に見てもらいたいものである。

▼金曜日。ラジコでサンデーフリッカーズを聞く。日曜日に福島県辺りで聞いた放送は六時台で終わった。
 スピードを思い出す。「ドラッグじゃないですよ」「そんなリスナーはいません」「果てしない~(振り付き)」「覚えていますね」「仁絵は絵を描き、絵理子は政治」 ぷつっと切れた。上原多香子さんのことを歌ったのだろうか。

 『粉雪』を熱唱して「まいまい:ちゃんと聞きたかった」「レミオロメンと一之輔で『粉雪』です」「いつフィーチャリングしたんですか」
「『脆く』ってみんな読めないの? みんなバカ?」
 「盛り場」を「もりば」と読んでしまうまいまい。
 
 リスナー生電話は「宇宙戦艦とまと」さんだが、留守電メッセージ。「経済どんと来い」発動。いつもながら「世界有数の経済誌スポーツ〇〇」がおかしい。俗なものをクォリティとしてほめる技法はいつか使ってみたい。

 ナイスさんはタブレット純さん。歌えばムードたっぷりの美声。画像検索すれば高見沢。喋ればオカマ声。話の内容は一般社会ではやっていけないネガティブ。「まいまい:社会に背を向けて」「向いていないんです」「クラスメートが中森明菜を聞いていたのに僕はAMラジオ」
 モノマネが上手で驚かされる! え、人が増えた?と思わせる。吉田照美で急にハイテンションになるのがプロ。

 雨樋は直ったようだ。でもスージーが請求書もなにも見せない。

▼土曜日。ラン。通行止めがあるのでコースを変える。石段を登る。いつも使わない内側広筋=うちがわこうきん、でなくて、ないそくこうきん=を使い、すぐに筋肉痛。

 ラジコは安部礼司。スペシャルウィーク(レーティング週間)でカンニング竹山課長がゲスト。
 重山つらみパートで『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』(たぶん、チェット・ベイカー)がかかるのがおかしい。 

 メールの整理。「イオン保険サービス」アンケートキャンペーンでコカ・コーラが当たった。

 雑文「ジミー・マクラーン」を書く。

▼日曜日。ラン。前日と同じルート。
 ラジコはスナックラジオ。ゲストはゲッターズ飯田さん。しゅうちゃんが昨年末から(お芝居を)がんばっている、バビさんは11月の腰を痛めた、などの情報は調べればわかること。
 しかし内面を言い当てていくうちに怖くなった。「(バビは)寂しがりなのに一人が好き」「(ハルクは)60歳の思考回路で16歳のノリ」「(しゅうは)ベースが阿呆。人望がない。人に興味がない。飄々としているところは好かれる」
「し:(お芝居をほめられて)月9でイケメンとチューしたい」
「リ:ハルクは40歳になったら魔法使いになってハルク・ポッターに改名する」
「ゲ:ハルクさんは外国人、肌の白い人と出会うホシがある」「リ:テイラー・スウィフト?」
「し:放送聞きたい。覚えられないから」
「ゲ:バビさんは84歳にいい波がくる」「リリーさん:毎日おはぎを食べられる、とか」
「ゲ:リリーさんは新しくなる」「リ:ニュー・リリーフランキー?」「樋口卓治さん:地方のホテルみたい」

 献血。『封神演義』3巻後半から4巻前半。聞仲との戦いから過去掘り下げシリーズ。姫発と像競馬。聞仲と朱氏。
 姫昌の最期は名シーン。「困ったな、することがない。思い残すことがない。私は幸せ者だ」
 インジェクションパッドが四角に変わった。
 プレゼントは明治の銀座カリー(中辛)。

Img_20250216_140151763

 ドン・キホーテで古本を見て、イタリアントマトでかぼちゃのプリンとピロシキとなにかを買い、ガソリンを入れる。最近のルーティーン。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250215・スナップ「フライト・麺次郎」

 土曜日。
 ブンツウのプレゼントを〝どれがいい?〟とチャット送信。
 スージーから〝大事な書類が来た〟。ポーシャが四月から住むアパートの契約書類であろう。酔っているので明日読むことにする。印鑑証明書が必要だと言っていたな。

|||||

Img_20240907_120012003

 県北を走っていて、いつも気になる看板。

Img_20240907_120038531

 えー、どうみてもローカルDrスランプアラレちゃんとローカルガッちゃんですよね。

Img_20240907_120640648

 とんこつマー油ラーメンと半ライスを注文しました。

Img_20240907_121734192b

 たしかに、チャーシューが最高でした!

Img_20240907_122001239

 らーめん麺次郎。秋田県北秋田市米内沢


| | コメント (0)

2024つくば東京ツアー(3)

 ポール・マッカートニー写真展。

Dsc_0024_20250214201301

 上は右からリンゴ、ジョン、不明。下は右からポール、ジョージ、ジョンだと思います。

Dsc_0025_20250214201301

 これより後ろは写真禁止エリアだったので撮りませんでした。

Dsc_0026_20250214201301

 さて、お昼ごはんを食べて、ノブくんと私の母校の大学に向かいます。

Dsc_0027_20250214201301

 芸術館。「53・演劇学入門」の舞台。文字通り、舞台。

Dsc_0028_20250214201301

 30年経ったので、木が育っています。校門前のコンビニはなくなっていました。

Dsc_0029_20250214201301

ここに池があって、噴水があったのにな。動くものはいつか壊れる。

Dsc_0030_20250214201301

 奥の建物は覚えているけれど、手前のコリドールはあったかな。「〇〇館」(例えば芸術館)のような名前でなくて、「C3」という呼び名は海外の人を意識していますね。

Dsc_0031_20250214201301

 この藤棚はあったよ! 30年間ご苦労さん!

Dsc_0032_20250214201301

 今の人はこんなことにも気を使っているのだねえ。

Dsc_0033_20250214201301

 体育館! 変わっていない! 友人がバレーボールの授業で尊敬する三屋裕子さんに教えてもらって喜びを語っていました。


| | コメント (0)

2090 僕はなぜ一生外国語を学ぶのか ロバート・ファウザー

 図書館より。CUON(クオン)。訳・稲川右樹。

 日本語、韓国語、スペイン語、フランス語、イタリア語……旅行と転居を繰り返し、「鹿児島の大学で日本人の学生に韓国語を教えるアメリカ人」という「ちょっと聞き違いじゃないか」と思うような経歴をお持ちである

 自分の外国語遍歴と外国語学習の変遷の歴史を上手に絡めながら、英語学習はどうすればいいかという何百回も尋ねられたであろう質問にも答える。

 「冬のソナタ」以来、韓国語学習を始める人が増えた。しかしそのほとんどは挨拶や基本単語レベルの学習にとどまった。韓流ドラマというきっかけだけでは先に進めない。次のレベルに行くには、「外国語そのものへの興味」が必要なのである。

 AI翻訳があれば、外国語学習はいらないのか。
*一般的な記事程度ならば、正確度がちょっと低くても全体的な意味を把握することに使える。だが移民の人々が学校や病院など公共機関から間違った案内を受けたとしたら話は別だ。たとえAIを通じて大まかな情報を得たとしても、再度人が点検する過程が必要だ。
#もう一つ注目すべきは、コミュニケーションと共感の面だ。コミュニケーションと共感を、AIを通じて他の言語に変換することがなぜ難しいのか。そこには答えがないからだ。

 どうすれば外国語が上手になるのか?
#「学びたい外国語の文章をたくさん読んでください」
#多読は精読と異なり、広く、多く、気軽に読むことだ。関心のある分野、読みたいことをその都度選んで読み、外国語との接触を広げればいい。

#「言語に才能のある人であれば英語は30時間以内に、フランス語は30日以内に、ドイツ語は30年以内に学ぶことができる」
 マーク・トウェイン。『The Awful German Language』という本もある。

 英語を楽に覚える方法、という謳い文句は否定する。
#外国語を学ぶためには絶対的な学習労働が前提にならなければならないが、この労働のメインは暗記だ。だから何かとっておきの秘訣を探そうとするよりも、暗記の必要性を認めて受け入れたほうがはるかに精神衛生上いい。ただ、効果的な暗記法を探す意義はある。僕が見つけた方法は、ひたすら書いて声に出して読むことだ。

 あとがきによると著者は「稲川くん、今なあ、うちに人からもろた納豆がようさんあるんや、よかったら取りに来ぃひんか」と京都弁を使いこなすそうだ。


| | コメント (0)

2089 ショージくんのほっと一息 東海林さだお

 神田@ワンダー。文春文庫6番。

 表紙は椅子に腰掛けてビールジョッキを掲げている作者。後ろに赤ちょうちんと、三つの黄色い光点で、ビアホールを象徴する和田誠さんの仕事。

 一本を選ぶなら「オドロキモモノキ アリ‐イノキ」であろう。「世紀の迷勝負」の顛末を、冷ややかかつせこい視点で眺めている。

#第六ラウンドで、初めて猪木はアリを抱きかかえるのに成功した。だがその抱きかかえ方は、なんというか、非常に高価な陶器かなにかを持たされてしまって処置に困っている、というようなおもむきがあった。

 また、お嬢さんとの二人旅を含めた家族旅行を収めているところも、希少価値が高い。

#飛び上がってぼくは、おうちが小さい、だの、海だ、船だ、雲だとひとしきりさわいでいたが、スチュワーデスが「少女フレンド」を貸してくれると、興味はそちらの方に移ってしまった。
#父親ははなはだおもしろくない。
#この日のために、父親は一週間足が地につかず、仕事もはかどらず、そうしてやっとこの晴れの日を迎えたというのに、娘は早くも「少女フレンド」に視線をおとしたままである。
#大臣のご来臨を仰ぐために県知事が、道路をなおし、橋を塗り替え、歓迎の人並みもそろえ、大わらわで晴れの日に備えたのに、大臣はどうも芸者の方にばかり興味を示し、いっこうに知事の苦心に意をはらってくれない、どうもそういった感じである。
(九州 子連れ旅)

#五億とはいわないまでも、ウエの方に話を通してもらうためには巨額の金が必要なことはこの国の常識である。
#ウエの方に「よっしゃ、よっしゃ」と取りついでもらうには、やはり巨額の金が必要だったのである。
#政治家はダメだが、そのかわりにいい神様がいっぱいいてくれるのである。
(試験の前の神頼み)
 ロッキード事件であろう。

#やっぱりモミですね。なぜかというとモミの木は建築には向かないんです。やわらかいし、腐りやすいし、その代わり木肌が白い。それでお棺はモミの木ということに。
(お棺ただいま製造中)


| | コメント (0)

2024つくば東京ツアー(2)

Dsc_0014_20250213190201

 右上でおでこを見せているのはブライアン・エプスタイン。最高の笑顔ですね。

Dsc_0015_20250213190201

 ジョージが帽子を二つかぶってふざけています。常にふざけているのがビートルズ。

Dsc_0016_20250213190201

 垂れ目のリンゴ。ポールとジョンがとがっているから、人柄のいいリンゴがつなぎ役になります。

Dsc_0017_20250213190201

 They jump on a woman who sings with golden trousers and a microphone and then hit the man when he says go away.

 読み取りやすいところを読んでみる。
「彼らは金のズボンをはいてマイクを持っている女性に飛びかかり、男が『出ていけ』と言ったらその男を叩いた」
 わけがわかりません。

Dsc_0018_20250213190201

 これは「I wanna hold your hand」がはっきり読めますね。

Dsc_0019_20250213190201

 これはわかりませんでした。ビートルズ研究者の方、教えてください。

Dsc_0020_20250213190201

 初期のジョンはいい表情を見せますね。バックをぼかしているのもいい感じです。

Dsc_0021_20250213190201

 すみません、解説できません。圧倒的。

Dsc_0022_20250213190201

 ポールは、世間とは逆に、よかった写真にバツを付けていた。

Dsc_0023_20250213190201

 アメリカで、カメラマンたちはビートルズのクルマを追いかける。


| | コメント (0)

体重79.5kg 19.3%

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 絶賛スープが旨い肉汁小籠包 4種のはみ出しちゃいました中巻(海鮮サラダ) そうざい半製品肉焼売 子持ち樺太ししゃもフライ 
火) 納豆豆腐 ランチ 三角油揚げ メバチマグロ サラダ 焼き上げハンバーグ(追いマキシマム) オクラおかか 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ カキフライ いわし梅しそ金棒フライ ジョンソンヴィル チョコレートケーキ バジルスパゲティ 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき ちくわ 絶賛大きな海鮮焼売 アジフライ 桂花(カップラーメン) 
金) おにぎり 佐野ラーメン ライス 麻婆炒飯セット(団子・OJ) 餃子
土) 生姜焼き弁当 サンドイッチ 宴会料理 ビーノ ポップコーン
日) バイキング 仙台辛味噌ラーメン サラダ(ちくわなし) レバニラ炒め みちのくコク旨唐揚げ 五ツ星トンカツ キウイフィットカット 合鴨と九条ねぎのロースト 

 火曜日、ハンバーグの成分にマキシマム(スパイス)があったので、手持ちのマキシマムを振りかける。
 ジョンソンヴィルはアメリカの高級ソーセージ。赤札だと買う。チョコレートケーキは献血でもらったバレンタイン・プレゼント。
 桂花のラーメンは学生時代の思い出の味。新宿の太肉麺(ターローメン)を食べて「こんなうまいものがあるのか」と感動した。

体重78.2kg 21.1% -0.4
体重77.4kg 19.8% -0.8
体重78.2kg 18.7% +0.8
体重77.9kg 20.2% -0.3
体重79.5kg 19.3% +1.6

 あはは。ランニングなし、宴会美食、朝食バイキング。またがんばろう。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250209(きさらぎ東京ツアー2025・甥っ子の結婚式・ラジコ)

▼金曜日。きさらぎ東京ツアー2025の始まりである。3時起床、3:30出発。雪道を走る。じきに山道になる。夏と同じく、ナビは東北中央自動車道に導く。前の晩に買っておいたおにぎり二つを食べる。山形県、福島県。
 栃木県宇都宮市、上河内SAで給油。192円/㍑。佐野SAで佐野ラーメンを食べる。あれ、以前家族で来たときはもっと大きなレストランだったのにな。
 リニューアルのために仮設営業をしているらしい

 道中の伴侶はやっぱりラジコ。『柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。』『サンデーフリッカーズ』『あ、安部礼司』
 サンフリは「父ハゲて兄ハゲないで僕ハゲる」というリズミカルなラジオネームに一之輔師が「兄だけ血がつながってない」。中身もひどい。「兄がビー玉の上にお尻を置いて、ビー玉の匂いを嗅がせてきます」 狂気。「バカだよ! 兄もバカ、本人もバカ、父親もバカ、全員バカ」 なにもしていない父親までバカになるところがおかしい。

 トイレの温熱がおかしい。便座を上げていると温まるが、下げると温まらない。「みんな立ってすればいいんだよ! 奥さんも立って! みんな飛沫をこぼしていれば気にならない」

 安部礼司は心に残る名作。サブパート、大野マジカアメージングは仕事でがんばったのにボツになり落ち込む。それを聞いた阿部がマジカを後楽園のバッティングセンターに誘う。阿部が三振でマジカが快音連発はコメディのお約束。ところがそこで高校の同級生の稗田くんと出会う。皮肉屋で「会いたくない」人。

 大場嘉門部長は年度末を控えてなにかおかしい。すずらん通りを歩いていると元同僚の崖山淵男と出会う。崖山は老けて身なりもみすぼらしく、「昼から飲もう」と誘う。「お前はサラリーマンがお似合いだ」「お前は俺を助けてくれたが、感謝していると思っているのか」とえぐる。大場部長は「クリエイティブな面では崖山は私の百倍才能がある。私は妥協点を見つけるのが上手かっただけだ」と認める。

 マジカと稗田は飲みに行く。「無駄な会議に、意味のない上司」と稗田は三度も会社を変わった。自由の美名を言い訳に会社を否定する稗田に、マジカは、「私は会社で生きていく」と決意を固める。稗田には告げずに。

 大場部長は連日昼休みに公園に行く。痩せておかしいと阿部も飯野も訝って跡をつける。
 サラリーマンはなんのために働くのか。大場は阿部の言葉を思い出す。「誰かを笑顔にするため、誰かをちょっと楽にするため」
 大場は崖山と話していたが、崖山の弟から電話が来る。崖山は闘病の末に亡くなっていたと。残されたものは、大場の電話番号。バッティングセンターで笑顔の二人の写真。「ありがとう」というメッセージ。
 阿部が仕事で苦しんだとき、大場部長がバッティングセンターに連れて行ってくれた。大場から阿部、マジカに引き継がれる。
 加藤登紀子さんの『時には昔の話を』。二度目に聞いたら、歌詞の意味がわかった
 脚本:北阪 昌人。

 13:30にポーシャのタフス大学に到着。やはり我が家から東京までは食事や休憩を入れて10時間かかる。ホテルにクルマを置かせてもらう。一泊900円。

 駅前で家族三人集合。乗り物に酔いやすいスージーはこまちなど電車で来たのだ。ポーシャのアパート探しをする。それは前日のエントリで。

 「バイトがある」と言うのでポーシャとバイバイ。チェックインしてタフス祭のときに食べた中華レストランへ。スージーはラーメン、私は麻婆炒飯セット(だんごとドリンク=オレンジジュースにした=)を頼む。

▼土曜日。ホテルのお風呂に入る、と思ったらシャワーのみ。

 甥っ子の結婚式が行われる六本木へ。国会議事堂。首相官邸。機動隊のバス。アパホテルにクルマを停めて、タクシーで東京ミッドタウンへ。檜町公園をぶらぶらする。
 昼下がりに結婚式へ。親族の記念撮影。結婚式。結婚式参加者の記念撮影。披露宴。
 タクシーでアパホテルへ。

▼日曜日。朝食バイキングを食べる。ごはん。海苔。わさびふりかけ。温泉玉子。炊き込みご飯。ごはん関係がおいしい。もちろん締めはアパカレーだ。複数のスパイスによる重層的な味わい。フルーツウォーター(仮称)がおいしい。ガラスの水タンクの中に、レモンやグレープフルーツなどの輪切りが入れられている。味も見た目もいい。

 スージーとポーシャを東京駅まで送る。桜田門。経産省。外務省。辰野金吾の東京駅。さらりと書いていますが、田舎者が東京の道を走るのはホネです。

 帰り道。東京の道を走るのは嫌だなあ、と「初心者ルート」を選んだら、ひたすら東へ向かう。両国。錦糸町。東京都江戸川区の谷河内SSで給油。179円/㍑。

 千葉県へ。パサール守谷で東京のお土産を探す(茨城県守谷市)。会った。東京ばな奈、芋ひよ子「うなぎパイと同じ材料を使っています」とおじさんが勧めるので「こねり」を買う

 ラジコはスナックラジオ。レーティング週間のゲストに合唱団の和牛とパリでアバンチュールを楽しんだ山下ピー。

 ピーはヨーロッパでバックパッカーをしていたらパリで日本人女性と出会った。宿がないと言ったら私のところに来いと。「キスしていいですか」と尋ねたら「そういうこと聞くものじゃない」と大人の返事。
 それで終わればきれいな思い出だが、帰国して大阪の彼女の家に行き「居てもいいよ」と言われたから四泊もして最後には「帰って」と言われる。ああ、言葉通りに受け止めてしまうタイプの人だ。

 和牛は年下彼女にリードしてもらう立場なのに「この関係はいかがなものか」「今は僕が支配的です」と謎の上から目線。

 バビさんとしゅうちゃんの声が似ているという話題が出るが、バビが変わらないでしゅうの声が下りてきているように聞こえる。

 女川、浪江、南相馬など震災のときに耳にした地名を通過する。右手遥かに太平洋が見える。

 南相馬鹿島SAでガソリン。204円/㍑! この度の最高値! そろそろ食べようか、と思ったが名物は「なみえ焼そば」。焼きそばのモードではないな、と思ったが、名物だから食べるべきだったよね。反省。

 スージーは萩の月が欲しい。鶴巣SA。ない。長者原SA。あった。10個入り2,500円。1個250円。遅い昼食。仙台辛味噌ラーメン。辛い! でも痛くて苦しい辛さではない。ネギの辛さと甘さがある。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250208

2/7 ポーシャの最寄り駅に家族集合。アパートを見るのだ。
 M社の営業さんがパッソで送ってくれる。3件回る。女性専用。オーナー同居。都市ガス。ポータブルIH。コンビニ近く。郵便局近く。バイト先近く。
 次はE社。「体重三桁」という営業が汗を拭きながらN-BOXで案内する。途中で若い女性にバトンタッチする。この街出身で、「X店がバイトが足りなくて募集している」「買い物はY店に行く」とポーシャと会話を盛り上げている。これも3件。

 1K(キッチンとメインの部屋がドアで区切られている)の部屋が気に入った。二階は譲れないようだ。キッチンも大切。ほかのアパートでは、シンクの隣にポータブルIHというところもあった。まな板や食材はどこに置くのだ。

 通算五件目のアパートを気に入る。62,000円。管理費2,000円。学生寮は46,000円だったから、18,000円のアップだ。

 仮契約をする。引っ越しの日も決める。いずれ、契約書は郵送されるので、印鑑を押す。印鑑証明をマイナンバーで取る、ことになる。

2/8 ポーシャのいとこの結婚式。ポーシャは結婚式に出たことがない。成人なので「結婚式とは、こういうものだよ」という社会勉強のつもりで呼んだ。

Img_20250208_122830359


| | コメント (0)

2024つくば東京ツアー(1)

 2024年夏。茨城県つくばのノブくんを訪れることを主眼に、東京ツアーに旅立ちました。
ポール・マッカートニー写真展 Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm
 二人ともビートルズファンなので、この写真展に予約して行きました。

Dsc_0001_r_20250210183901

 森ビルから東京ツアーを臨みます。

Dsc_0002_r_20250210183901

 グレーの背景の中に朱色の巨塔。デザインした人は天才ですね。

Dsc_0004_r_20250210183901

 展示会に入りました。ここはフォトスポットです。

Dsc_0005_r

 右から。はち切れんばかりの笑顔のリンゴ。眉毛が強いジョージ。

Dsc_0006_r

 このブロンズ像はいくつか製造されましたが、これはブライアン・エプスタインが所有していたものだそうです。

Dsc_0007_r

 外国人を含め、多くの旅行客が景色を撮影していました。

Dsc_0011_r

 右下、女性にピントを合わせて背景をぼかす技術!

Dsc_0012_r_20250210183901

 「うまくいかねえなあ」と悩んでいるジョン(妄想)。

Dsc_0013_r_20250210183901

 目を奪われる美女が出てきました! ジェーン・アッシャーポールの最初の婚約者


| | コメント (0)

2088 世界の日本人ジョーク集 早坂隆

 図書館より。中公新書ラクレ。

 民族ジョークのうち日本人が含まれたもの、特に日本人がオチなものを並べて、在ルーマニアのスポーツライターという珍しい立ち位置から日本が世界からどう見られているか解説した一冊。「カロウシ」の時代から「みんなカメラ持ち」、「アニメ」まで、日本のイメージが少しずつ変わってきているのが興味深い。

 2004年に自衛隊がイラクのサマワに派遣された。
*地権者は「お金持ち」の日本に対して、自衛隊宿営地の賃料を高く釣り上げようとした。はじめにかなり高めの価格を提示するのはアラブの商売方法そのもので、それ自体は問題にもできないが、それにしても2500平方メートルあたり年間500~1000ドルという要求(結局は年間200ドルで決着)は、「日本=お金持ち」のイメージが強烈に根底にあったことを意味している。

#向坂寛の『恥の構造』(講談社現代新書)によれば、日本語の「はづ」の「は」とは」、葉・歯・端などのように、本体から「外づ(はづ)」れた部分を指すという。

#アメリカのとある小学校。先生が生徒たちに聞いた。
#「日本と月では、どちらが遠くにあるでしょう?」
#一人の生徒が元気よく答えた。
#「日本です」
#先生は聞いた。
#「どうして?」
#「だって月は見えるけど、日本は見えないもの」

#日本人は脂肪分をイギリス人、アメリカ人よりも食べない。日本人はイギリス人、アメリカ人よりも心臓発作を起こす割合がずっと低い。
#フランス人は脂肪分をイギリス人、アメリカ人よりも食べる。しかし、フランス人はイギリス人、アメリカ人よりも心臓発作を起こす割合がずっと低い。
#日本人はワインをイギリス人、アメリカ人よりも飲まない。日本人はイギリス人、アメリカ人よりも心臓発作を起こす割合がずっと低い。
#イタリア人はワインをイギリス人、アメリカ人よりも多く飲む。しかし、イタリア人はイギリス人、アメリカ人よりも心臓発作を起こす割合がずっと低い。
#〈結論〉英語は心臓に悪い。

 下品でバカバカしいもの。あるところに好きなものを叫びながら飛び込むとそれで一杯になる魔法の湖があった。ドイツ人は「ビール!」と叫んで飛び込んだ。フランス人は「ワイン!」と叫んで飛び込んだ。日本人は「サケ!」と叫んで飛び込んだ。ベルギー人は走り出したが途中で石につまずいてしまい、「クソ!」と叫びながら湖に飛び込んだ。

#日本では地震の時は「机の下に隠れなさい」と教えられるが、ルーマニアでは「部屋の隅に立ちなさい」と言う。
 天井が落ちた場合に身を護りやすいからだ。そんなに落ちるのか。

 日韓ワールドカップで。
*あの11番、スズキはいい選手ですね。まさに日本のバイクのようにスピードが速い。
 マケドニアで、著者の「ハヤサカ」は発音するのが難しく、「わかった、カワサキだ!」と勝手に読まれた。

#ルーマニアのテレビ局では、人材不足か経費削減のためなのか、アニメの吹き替えはすべて一人の男性声優が声色を変えながら行なっていた。つまり、『ドラゴンボールの主人公・悟空の声も、女性キャラクターのブルマの声も、声色を変えただけの同じ男性の声で、紙芝居のようにして物語は進んでいくのである。』


| | コメント (0)

原神20250205「キャサリンと会話し、詳しいことを聞く」

2/5 【キャサリンと会話し、詳しいことを聞く】
 アンソニーと会話。パイモンが「鹿肉トースト」を絶賛する。アンソニーの妹アナは病にかかっている。

 観光案内所のところにキャサリンがいる。カチューシャを着けている冒険者協会の受付嬢。白と緑のドレス。冒険ランク7までプレゼントをもらった。
 塔を登る。ワープポイントを開放した。高いところから落ちたら主人公がアウト。

 エリンはジン様を尊敬している。

 ポルト、アトスと会話。西風騎士団の本部。
 情報やヴァルハの言うことはよくわからない。《ヴァルハ?》

 ガイアに「手を貸してくれまいか」と頼まれる。

【待ち合わせ場所でガイアと会話する】
 ガイアの祖父は海賊。お宝は「失われたアルカディア遺跡」にある。お宝は「無敵の神剣」。
 サイリュスに冒険者協会の話をしたら、不審者が逃げていった。
 再びガイアへ。


| | コメント (0)

掃海艇はつしま(6)

Dsc_0053_20250204194101

 100mの塔、セリオンをバックに撮影。

Dsc_0057_20250212215301

 係維(けいい)掃海とは、海底に敷設された機雷の係維索を切断し、浮上させ、処理する方法です。

Dsc_0054_20250212215301

Dsc_0056_20250212215301

 感応掃海とは、音や磁気に感応する機雷に対して、音や磁気を発生させ、船が近づいたように思わせて爆破させる方法です。

Dsc_0058_20250212215301

 この緑色のびろびろが磁気を伝えます(そうだった気がする)。

Dsc_0055_20250212215301

 多分これが発音体。

Dsc_0059

 重要なスイッチは金属でカバーされ、ジョイスティックはラバーで防水されています。

Dsc_0061_20250212215301

 制服試着コーナーにはちびっこと親御さんが列をなしていました。

Dsc_0064_20250204194101

 格好いい!

Dsc_0065_20250204194101

 救難ボートに乗せてくれます。

Dsc_0066_20250204194101

 「掃海艇はつしま」のフォントはなにかな。勘亭流ではない。

Dsc_0067_20250204194101

 船尾。「えのしま」「ちちじま」の姉妹艦です

Dsc_0068_20250204194101

 天気はよくなかったけれど、お客様は多かった。

Dsc_0069_20250204194101

 秋田県の「んだっち」!

Dsc_0070_20250204194101

 2024年、護衛艦「すずつき」が7月に秋田に来る予定になっていましたが、来ませんでした。中国の船が原因だと言われています。


| | コメント (0)

体重77.9kg 20.2%・ウヰスキー652

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ トンカツ残り 砂肝 きぬさや ハンバーグ 温泉玉子
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき ローストビーフ 味つけ焼き肉4点盛り  
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ ガーリックウインナーポテト 唐揚げ 味つけ焼き肉4点盛り残り 三角油揚げ
木) 納豆豆腐 ランチ 鮮度にこだわったアジフライ サラダ 三角油揚げ残り ボロニアポテトサラダ 東北産にぎわいどりの塩唐揚げ
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 餃子 トンカツ あじ(解凍)お刺身 
土) 納豆豆腐 天ぷら月見たぬきそば キウィフィットカット サラダ エビフライ 焼ししゃも子持ち ホタテバター
日) 納豆豆腐 オーマイナポリタン 温泉玉子 サラダ サラダチキン 焼肉残り きんぴらごぼう五目炒め 磯が香る!たらのひとくちフライ 玉子のコクを味わうポテマカサラダ

 火曜日に「味つけ焼き肉4点盛り」が半額で売られているのを見つける。味つけ肉は鮮度の落ちた肉を使っているのだ、とはわかっているが、半額には吸い込まれる。
 日曜日はオーマイスパゲティ。賞味期限は去年の九月。大丈夫。

体重78.6kg 21.1% +0.4
体重78.2kg 21.1% -0.4
体重77.4kg 19.8% -0.8
体重78.2kg 18.7% +0.8
体重77.9kg 20.2% -0.3

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の81。652本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250202(ラジコ・着物屋Hおかき・献血『封神演義3』)

▼月曜日。土曜日の灯油が安い日を逃してしまったので、スタンプ二倍の日に灯油を入れに行く。灯油四缶なので八つもらえるはず。クルマの中で確認。四つ。「二倍ですよね?」 確かめてよかった。灯油価格は129円。

 リクルートカードで13,944ポイントをdポイントに交換する。

▼火曜日。背広がぼろぼろになった。左手がすれる。なんでだ。右手じゃないのか。腕時計にぶつかるかからか。

Img_20250128_065924325

▼木曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。「じじい放談」は映画「私をスキーに連れてって」から「ブリザード」。「トラウマ。三上博史かぁ? 俺のほうが全然スクゥーうまい。」(「なして俺さ声かがらねのや」とマー君が代弁)「んだがらその映画見でね。はらわり(腹がわるい=腹が立っている、不愉快である)」 痛快。

 キーボードのラップを張り替える。本当にラップ。しかも赤札がついたラップ。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。師匠の誕生日は1/28(放送は1/26)。コーナーのジングルは谷村有美さんのクリスタルボイス。まいまいさんからポーチ。ディレクターから録音付き目覚まし時計。「地獄の歌姫」こと山口めろんの目覚まし音声。ホイミスライムのスリッパ。ドラゴンクエスト3のカセット。「本体持ってねえぞ」

「マフィアも聞いてるサンデーフリッカーズ」
「◯◯課長が失踪して金庫のお金もない。好きな同僚だったのに」
「邦子のかわい子ぶりっ子バスガイド編」
(生電話は山口出身で大阪の奨励会で19歳までがんばった人)まいまい「好きな駒はどうぶつしょうぎのライオン」

 ナイスさんは女性デュオラップユニット、ハイパーヨーヨ。「インドでアーユルベーダを受けてきた。頭に油をぽたぽた垂らしてもらう。ハイになる」「相方がインドに行っていない間ウクレレばっかり弾いてウクレレが上手になった」「もうすぐブレイクすると言われて20年」「サンフリの気になる妹」

JFN 春風亭一之輔の「サンデーフリッカーズ」のテーマ『ビューティフル・サンデーフリッカーズ(放送500回記念ver.)』hy4_4yh&春風亭一之輔&汾陽麻衣
 お二人ともびっくりするほどの美人さん。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。イケテルと秋野そらさん。イケテルは距離を縮めたいが、そらは重要案件が大詰め。阿部は「今はそっとしておいて自分を磨くとき」と大人のアドバイス。雨越虹花が狂言回し。出がらし先輩から「倉橋優と結婚した安部礼司が最強だよ」と教えられ、春菊そばを立ち食いする。

 十年前、2015年の曲特集ということで、西野カナの『トリセツ』がかかる。当時は「派手なお姉ちゃんが自分を製品扱いした変な曲だな」と思っていたが、泣きそうになる。
「このたびはこんな私を選んでくれて…ありがとう」
「一点ものにつき返品交換は受け付け…」
「定期的にほめると長持ちします 爪が…とか 小さな変化にも気付い… ちゃんと見ていて」
「もしも少し古くなってきて…二人が初めて出会ったあの日を思い出してね」
「ずっと大事に…ね 永久保証の私だから」
 今タイプしていて、落涙している。50代に響く曲。…十年後に名曲に気付いた!

 イケテルが過去の「カツ丼おみくじ時短デート」を思い出し、「クリスマスに屋上で手を握るイベントはデートにカウントしない」と独白しているときに阿部が入ってくるのがメタで面白い。「ぼくのモノローグにカットインしないでください!」

(安部礼司は倉橋優の夫だから最強社員、とは雨越虹花が聞いた話だが、いつの間にか、イケテルが知っている。)
 イケテルとそらの会話で、二人とも丁寧語でなくなってきて、いい感じである。

 マーケ部課長の解像度たかし課長がそらに粉をかけてくる。そらは冬山デイキャンプをしてイケテルにおでんを食べさせたい(1月だよ?)。解像度はイケテルに無理な仕事を与え、自らは冬山のそらに近づく。「日没までに彼が来なければおでんもお前も私のものだ」

 ラストは前回同様ダメンズライバルにイケテルが懐の広さを見せる。いや怒っていいだろう?

 スージーとお出かけ。着物の店Hへ。小物を買って、おかきをもらえるキャンペーンに予約をした。出発しようとすると「化粧するから10分待って」。到着して真っ直ぐ向かうかと思うとすると「トイレ」(遅れてすみません、と謝るのは私)。
 遅刻癖を治す薬はありませんか。あるいは実刑で逮捕してもいい。

 道端に石造りの車止めがある。基本は円筒形で、凹みがあって、上端はドーム型になっている。スージーが「すごいものをみつけた!」という顔で驚いている。

 着物屋へ。折りたたみ式着物ハンガーや着物ストッキング、畳紙などを購入。カマンベールおかきをもらう。

 そのままスーパーで惣菜やリンゴジュースを購入。私は天ぷらを買ってお昼のそばに入れる。この店の中華惣菜は魅力的なのだが、赤札がついていないのでいつか買いたい。

▼日曜日。ラン。ラジコは昨日の安部礼司、残り15分。ラジコは時間になると停まるときと、なにか操作をするまで時間を越えても鳴り続けるときがある。今回は15分を越えても動き続けた。おそらくアクティブが非アクティブ(いい呼び方がないのか)かがその違いなのであろう。

 車内のラジコはスナックラジオ。しゅうちゃん25歳。「ベランダで一人でワインを飲んだ」「わるいことをして締め出されたんだろ」
 バビさん「(歳を取ると)中身はなにも変わっていないのに、大人っぽいことを言わなきゃなんない」

 リリーさん「液体洗剤の中身はほとんど水というコマーシャルにショックを受けている」 しゅう「そんなんで傷ついてる? 繊細」とか言いながら爆笑。
「かわいいだけじゃだめですか」「B面、巨〇だけでもやってけます」
「しゅうちゃんくらいかわいいと文句ないよね」

 献血。『封神演義』2巻を再読、3巻の途中、聞仲に負けるまで。
 藤崎竜のセンスに圧倒される。聞仲が嫌なことを言われて「ピキ」とキレる。窓でも壁でもなんでもない、画面にひびが入るのだ。
 もう一つ。姫昌が紂王に決起すべきか太公望に相談に行くシーン。滝がたくさんあるが、水は描かれておらず、岩肌だけ見える。それでも滝だとわかる。天才の仕事である。

Img_20250202_134819295
 二月なのでチョコレートケーキをいただく。今日は初めてお会いするナースに針を刺してもらった。その方からチョコレートをもらったことにする。名札が裏だったので名前もわからないけれど。ポイントプレゼントで2WAYライトをもらう。普通のライトと、側面のCOBライトと。単三電池一本なので便利。再生プラスチックを使っているのでエコロジカル。

 パソコン店Pへ。ミュージックプレーヤー「ステイヤー」がなくなった。ここ数年使っていないが、英語学習CDが何枚も入っている。英語学習は趣味なのでステイヤーを持っていることがアイデンティティと言っても過言ではない。
 ミュージックプレーヤーがない。今はみんなスマホに入れてしまうのだろうなあ。

 ドン・キホーテへ。収穫なし。

 イタリアントマトへ。スージーにいつものかぼちゃのプリン、半額のくるみパン、私の好物のピロシキ二つ。

 整理する日。出がわるくなった水槽フィルタのハーフ掃除(ウールは交換しない)。 
 第一日曜日なのでベッドを上げて掃除。
 寒気が来るので灯油を買う。126円。
 ホンダのキャンペーンに応募。楽天のグッズが当たるかも。

 dポイントが13,000くらいある。リクルートカードで100万円以上使ったポイントをdポイントに交換したのだ。灯油に使ってみる。

 ホンダCカードのときは、車検か新車購入でないとキャッシュバックできなかった。逆に言うと車検が実質二、三万円で済むというありがたいシステムであった。

 考える。10,000ポイント貯まったら、貯金しよう。と思ったが今の時代貯金しても仕方がない。投資信託を買おう。こないだ買った「野村インデックスファンド・新興国株式」に増資しよう。100,001円で取得して98,920円の評価金額。ノーロードなのでこの金額で買っても手数料はない。

 月頭なので革鞄にクリームを塗る。


| | コメント (0)

週刊20250201・スナップ「刑務所のベルトと便箋・枝豆『酒の友』」

 成人式に来たポーシャは東京に戻ってしまった。

|||||

 秋田刑務所のセールの戦利品。

 Img_20240901_124035082_20250201183401

 ベルトと一筆箋。刑務所作業製品。名前を和らげるためCAPICという呼称を勧めているようです

Img_20240901_173833926

 これは刑務所とは別の話。春に「酒の友」という最高の名前に惹かれて枝豆を栽培しました。ちっちゃい。

Img_20240901_201748494

 シリコンスチーマーでレンチンして食べましたが、貧相。ぷりぷりの豆を育てる農家さんの偉大さを再確認した次第です。


| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »