« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月の31件の記事

原神20250430

4/23 【陰の下のモンド】
サイリュスに魔物の退治を頼まれる。
ヘルターに会う。ゲイルに会う。
次になにをすればいいのかわからない。

4/30
アンバーに会う。飛行免許のテストをしてやる、と言われる。
マージョリーは「風の印」を集めている。物々交換ができる店。
花屋のドンナはディルック様(誰?)に好意を持っている。
「J」キーを押すと「追跡」ができる。

【怪しい地点に行って、脅威をなくす】
燃えた石を投げてくる鬼を倒す。樽スライムも倒す。爆発に巻き込まれる。
調子に乗ってどんどん奥地に進む。料理がある。炎の魔術師登場。主人公がやられる。緊急ワープ。
ネットで調べるとガイアで元素爆発すればいいらしい。


| | コメント (0)

金曜ロードショーとジブリ展(2)

 2025年1月、秋田県近代美術館「金曜ロードショーとジブリ展」に来ています。
 メイン展示を見終わりました。メイン展示は一年ごとに、ジブリの作品、動きを紹介するとともに、ウォークマンやファミコン、なめネコ、たまごっちなど当時の世相の現物(!)を展示しています。お父さんお母さん世代は心を動かされます。

Dsc_0374

 大広間へ。「金ロー」をイメージした幻灯機の部屋です。リュシータ・トエル・ウル・ラピュタがふわふわ落ちていきます(落ちません)。

Dsc_0376

 となりのトロロ(ごめん、昔そのギャグで受けたので言いたかった)。

Dsc_0378

 『君たちはどう生きるか』のいちシーンだそうです。

Dsc_0379

 heronとはサギ、アオサギだそうです。自動販売機を発明したギリシア人もHeronさんです。

Dsc_0380

 フォトスポットなのですが、その映画を見ていません(アニメ絵本は見た)。

Dsc_0381

 幻灯の部屋を上から見ます。こんな感じで投影され、くるくる回っています。

Dsc_0382

 投影機に注目します。猫バス。ボーイ・ミーツ・ガール。湯屋。

Dsc_0384

 フライデーおじさん。宮崎駿が作り、近藤喜文(耳をすませばの人)が映像化しました。

Dsc_0385

 プラネタリウムのように光を出す複雑な機構がありました。

Dsc_0386

 猫バスはお子さんに人気でした。


| | コメント (0)

165・わがささやかなグランドツアー(10)イニスフリーの湖島

165・わがささやかなグランドツアー(10)イニスフリーの湖島

コンチネンタルブレックファスト

祈る詩 [1]-W・B・イェイツ | 出版社ふらんす堂(イニスフリーの湖島)

スライゴー県立博物館 クチコミ・アクセス・営業時間|スライゴ【フォートラベル】

イエーツ記念館で見つけた日本(スライゴ研修3) | ナオコガイドのアイルランド日記
 イエーツ記念館という施設もあるが、銀行の一角がコーナーになっているだけで、そうではなかったと思う。

『ケルト妖精物語』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター

父の祈りを - Wikipedia


| | コメント (0)

体重79.3kg 17.7%・ウヰスキー660

月) 納豆豆腐 羽黒そば(たぬき もやし ベーコン 温泉玉子) サラダ 三角油揚げ うずらウインナー串フライ いい感じに刻んでおきました燻製ベーコン+アスパラ 唐揚げ
火) 納豆豆腐 ランチ 唐揚げ残り 油淋鶏 サラダ チョリソーもやし 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 二層メンチカツ だし醤油だれの鶏もも焼き サンゴールドキウイフィットカット 串付きフランク
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 三角油揚げ 絶賛ごろっと大粒肉焼売 旨味広がる国産鶏つくねのチーズ焼 そら豆塩ゆで 
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 手羽元あぶり焼き ハム入り野菜ポテトサラダ レバニラ炒め 炭火焼鳥桃串たれ4本 
土) 納豆豆腐 咖喱屋カレー とんかつ 温泉玉子 サラダ 大きなアジフライ そら豆塩ゆで残り グリルチキン(バターコーン) 絶賛ごろっと大粒肉焼売 
日) 納豆豆腐 コクの一滴博多とんこつ 温泉玉子 チャーシュー サラダ 肉じゃが煮 肉焼売残り 炭火焼鳥残り すけだら党しなやカニ風味かまぼこ マルゲリータ 

 そら豆がバーゲン。食べ方がわからない。塩茹でをするといいらしい。塩をさじ二杯。塩っぱい。一杯でいい。
 すけだら党は厚切りジェイソンさんもPRしている
 コクの一滴博多とんこつ一蘭の「赤い秘伝の粉」をかける。辛いがうまい。

体重78.6kg 17.0% +0.8
体重78.3kg 17.5% -0.3
体重78.0kg 19.0% -0.3
体重77.1kg 22.3% -0.9
体重79.3kg 17.7% +2.2

 嘘みたいな数字。一週間風邪を引いて安静に努めていた。筋力が落ちないように土日は走った。なぜですか。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の89。660本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250427(風邪を引いた・スージーと花見・ビデオ録画予約)

▼月曜日。風邪気味。体温36.9度。のどが腫れているようだ。献血を取り消す。以前は当日のキャンセルはシステムではできなくて電話したが、今はラブラッドからワンタップ。

 スージーから電話。「燃えないごみの日」 捨てに行く。

 することがなくなった。ランもなしで体力回復を試みる。

 水槽水換え。ウールも替えるフル清掃。外部フィルタの裏にごみが溜まっているようだ。

 ガソリン、灯油。職場が遠くなってクルマの燃料が二週間保たなくなった。極力使いたくないLINEで友達登録。割引の日の直前に暗証番号が送られてきて、給油する前にタッチパネルで「暗証番号」を選んで入力、その後いつものようにカード支払いを選べばいいと教わる。

 ポーシャに仕送り。通帳記帳。

 ぶどうを直す。簡単に葡萄棚を作れないかいろいろ試した結果、今ではU字トンネル支柱二つをクロスして固定し、その結び目からぶどうの枝を吊り下げる形にしている。冬になり、嵐が来てぶどうごと支柱をなぎ倒していったが、「冬だからまあいいかー」と放っておいた。さすがに春になったので直す。倒れた杭を埋め直し、シュロ縄をすべて取り替え結び直す。今年はぶどうを甘くする方法に挑戦してみよう。

 声も出るようになったのでスージーと花見に行く(クルマは別々)。お義母さんも元気そうだ。
 スージーが「ここでポーシャがうれしくて走り出して転んでおでこをケガした」ことを思い出す。義母も覚えているようだ。私は覚えていない。

 スージーがいつものデジカメを使っている。「壊れた」と言うのでケンコーの7,000円デジカメを買ってあげたのに。「画面が暗い」 そんな理由で?!

 洗濯物を外で干す。春を感じる。

 ソープインホイッパーが破れたので交換する。2024年5月21日の記事なので、11か月保ったということだ。いいデータが取れた。

 タイタンビカスを剪定する。すべての枝を地上5cmで切る。スージーに言われて毎年のようにやっているが、これでちゃんと復活するのが不思議な植物である。

 Googleフォトを2024年04月までHDDに移す。

 その気はないが「丁寧な暮らし」をしてしまった。

 ラジコはスナックラジオ。ゲストはオオタさん。カイリー・ミノーグのコンサートやジスのファンミーティングに行った話。しゅうちゃんが「優しい」連発。例えば、ミッツがカイリーのTシャツを持ってきて「みんなこれ着て」と勧めた場面に「優しい~!」。

 リリーさんはほかの人が「カイリー!」「最高!」と叫んだり踊ったりしているのに、自分は一歩が踏み出せない。しゅうちゃん「わかる」。

 ジスのファンミーティングのあとに銀座で食べた。銀座のドンキホーテに行っていたらジスに会えていた。
「会っても話しかけられないよね、固まっちゃう」
「ジスに会ったらお前たちを隠す。仲間だと思われたくない」
「以前蛭子能収さんと海老名サービスエリアに行って石田ゆり子さんに会った。蛭子さんを自然に隠した」

 最後にしゅうちゃんの胸が小さい話。
「胸が小さくてよかったことは?」
「ない」
「しゅうちゃんと付き合った男性は小さい胸がよかったんでしょう?」
「あいつら最終的には巨乳と浮気するよ」
「しゅうちゃんは世界一可愛いから胸が大きかったらトゥーマッチだよね」
「神様からもらい過ぎだよね」

 しゅうちゃん、からかわれると以前は「な~い」「もう帰る」としか言えなかったのに、器が大きくなってきた!

▼水曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。『どうにもとまらない』、作詞・阿久悠、作曲・都倉俊一。

 「こまっちゃうナ、デートに誘われて」でデビューした山本リンダだが、ヒット曲に恵まれない。「この曲でヒットしなかったら辞める!」と決意したのが『どうにもとまらない』。赤いパンタロン、へそ出しルック、情熱的なダンスで話題になった。この路線はピンク・レディーにつながる系譜!

 だしつゆを作る。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。
「学生時代女の子からもらった手紙を妻に見つかって『卒業アルバム見せろやコラア』」と取り調べを受けた。
 歌舞伎役者「子役の頃、子役がいなくなると大人が困るので(ご機嫌を取るために)師匠のお弟子さんにほめられていた。千秋楽でファミコンの『燃えろ!プロ野球』のカセットをもらってうれしかった」

 体温は36.4度。

▼土曜日。まだのどが痛い。先週走っていないので足腰が弱っているであろう。二週ランなしは避けたい。途中で歩いてもいいから、走ろう。

 ラジコは安部礼司。リスナーのモブ山モブ男が大日本ジェネラルに入る話。
 クライマックスは安部礼司が「退職」するのでみんながおたおたする話。ちょっと食傷気味。
 ハッシュタグが「#abe02」から「#あべれいじ」に変わった。

 紙のごみの日。職場引っ越しで使った段ボールを出す。
 午後にスージーが怒っている。「紙のごみを出したのだけれど、六つのうち五つが回収されなかった」
 私も紙のごみの件では何度もほぞをかんでおり、今では段ボールしか捨てない。雑誌やカタログは「混ざっています」と文句を言われるのだ。
 スージーのクルマから紙ごみを玄関に運ぶ。自分の住所は書かないことにしているから書かないが、市町村め!

 運動会にふさわしいレトロゲームBGMディスクを作る。スペースハリアー。ファイナルファンタジー「更に闘う者たち」「ビッグブリッヂの死闘」。グラディウス。沙羅曼蛇。マッピー。リブルラブル。イース2「TO MAKE THE END OF BATTLE」「サルモンの神殿」。ファンタシースター2戦闘曲。アウトラン「マジカルサウンドシャワー」。スカイキッド。パックランド。ザナック。ほか27ファイルをダウンロード。ナムコとセガが多いですね。今日は素材をダウンロードしておしまい。

 雑文「イニスフリーの湖島」をアップロード。

▼日曜日。ラン。工事が終わったので五ヶ月ぶりに元のコースを走る。
 ラジコはスナックラジオ。あにお天湯(たゆ)さん、一年半ぶり登場。「そうですそうです」と育ちのよさそうな丁寧な話し方をするが、中身はかわいいお声にそぐわない修羅の道。
「実家で自分の居場所がなく、自分の服がごみ袋に入れられていた」
「不動産屋をしている親戚に住処を頼んだら、ラブホテルに連れて行かれた」
「映画で仲良くなった子と一緒に住んでいたが『出てけ』って言われた」
「仲良くしていたSaddism Masochism嬢のお姉さんが」
「女王様と70代Masochismおじいさんと一年間住んでいたが、喫茶店を馘首になった」
「動物をたくさん飼っていました。ミーアキャット、ショウガラゴという猿、猫多頭飼い、鳥30羽」
 出産するときにどんなBGMをかけてほしい?と尋ねられ、「え~、考えたこともない」と本気で驚く。
 あにお天湯さんの性格のよさが伝わってファンが増えると思います!

 バニーガールのアルバイトをしていたことに引っかけて、アパートを「うさぎ小屋」、食事を「ニンジンくれる」と洒落るリリーさんのセンスよ。

 お出かけラリー。
 浴室のシーラントがはがれたので、コメリでバスボンドQ購入。浴室コーナーにあるかなと思ったら、接着剤コーナーにあった。乾燥するのに最低5時間、今日は天気が不順でもっとかかるであろう。作業は順延。
 m書店へ。QRコードで50ポイントもらう。
 ガソリンスタンド。初めてLINEコードを利用する。5円引き。QRで3円引き。元は184円だから176円。

 ビデオの予約がなくなった。遅れて見ている間に放映時刻が変わったのだ。変わらないのは「笑点」だけだ(でもオープニングがぶった切られていて、今の子は後半を聞かないのだなあと寂しくなった)。
 「ドキュメント72時間」 金曜夜10時から30分間。金曜ロードSHOW!とかぶるのが嫌だなあ。
 「チコちゃんに叱られる!」 土曜朝9:15から45分間。
 「世界ふれあい街歩き」 BS火曜夜9時から1時間。
 「コズミックフロント☆NEXT」 終了していた。後釜は「フロンティア」のようだ(宇宙専門ではない)。
 「フロンティア」 BS木曜夕方5時から1時間。
 「ピタゴラスイッチ」 E(教育)月曜日から金曜日まで。それは多すぎるのでさしあたり月曜日と木曜日に録画する。朝6:45から10分間。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250426・スナップ「スクラブル」

❖月曜日。家賃振込みの話。不動産屋に確認して、と伝えたのだが、契約書を見て「ここに送金すればいいのでは」。それを確認してほしかったのだが。

❖水曜日。ポーシャの確認を得て、アパートの大家さんに家賃を振り込む。手数料528円。これから二年間がんばろう。

|||||

 ボードゲーム「スクラブル」。学生時代にもプレイしましたが、これは数年前に買い直したものです。

Img_20241115_092152602

 英単語を並べてポイントを競うゲーム。雑誌Beepで糸井重里が解説していましたね。

Img_20241115_092250658

 これがすべてのパーツ。

Img_20241115_092306674

 ポケッタブルシリーズをたくさん買うと、ファイルなどのプレゼントがもらえます。(たぶん今はやっていない)

Img_20241115_093247612

 ボードとコマを入れるビニル袋。

Img_20241115_092324429

 コマをぷちぷち外す必要があります。
 J, K, Q, Z, あとできればYも狙えばいいですね。QUIZ。イトイさんはTOQUE(婦人用の帽子)を挙げていました。


| | コメント (0)

金曜ロードショーとジブリ展(1)

 2025年1月、秋田県立近代美術館で開かれている「金曜ロードショーとジブリ展」を見に行ってきました。

Dsc_0361

 雪の季節に行くのは初めてです。キンビ(近代美術館)のある横手は秋田県でも雪の深い地方です。

Dsc_0362_20250425182601

 札幌ドームのような長いエスカレーターや、高所恐怖症にはつらい階段を踏み越えて、フロアに到着しました。 

Dsc_0363_20250425182601

 横手ふるさと村という秋田県でも屈指のテーマパークに隣接しています。幼い娘ポーシャはボールプールでたいそう喜んでいました。

Dsc_0364_20250425182601

 ホットスタート! 湯屋モデル!

Dsc_0366_20250425182601

 こちらとあちらを分かつ橋も再現されています。

Dsc_0367

 時間が来ると色が変わります。

Dsc_0369

 お父さんとお母さん。

Dsc_0371

 入場料は1,500円でした。

Dsc_0372

 素晴らしい! こういうの、誰が作るのでしょうね。美大の学生かな。

Dsc_0373

 圧巻のディテール! ヤマト第一艦橋を思い出します。


| | コメント (0)

2103 さくらと介護とオニオカメ! たかの歩

 図書館より。マイクロマガジン社コミックELMO。

 介護施設で働くことになった鬼岡明(おにおか・めい)が厳しい先輩熊本さくらの下で奮闘する話。明は知識も経験もないが、利用者の間にぐいぐい入り込み、いつの間にか親しくなってしまう適性を持つ。さくらはリーダーではあるが、入社半年で昇進したため、妬むほかのスタッフとの軋轢もある。

#便や尿は自分で制御できなくなる事で「失禁」って付くだろ? だから感情を制御できないから「感情失禁」…わかった?
#感情は「ウンチ」や「シッコ」と同じ扱いなんですか?
#あ…あくまで専門用語だ
#こいつ…意外に鋭い事を言うな

 二度目に読むと、一人前になった明が桜の木の下で病に冒された熊本先輩を思い出すプロローグがあることに気づく。


| | コメント (0)

2102 勝負クイズ100 河村拓哉・篠原かをり

 図書館より。文藝春秋。副題、雑学×雑談。

 クイズをきっかけに知り合い結婚したばかりの二人がクイズを出し合い、「刻んでヒントを出して」とお願いをしながら正解に辿り着くトークが百本載っている。問題と解答だけではなく、「この話題ならこういう問題もあるね」とクイズ研究会的思考回路が楽しい。

(最近発見された、ネズミがするあることとはなにか?)
#答えは、わりとかわいいこと。
#ウインク? スキップ?
#近いといえば近い。私が苦手そうなこと。
#そんなのいっぱいあるじゃん(笑)。時候の挨拶を正しく使う?
#違うよ(笑)。かわいいことだよ?
#ケーキ作り?
#かわいい~~(笑)。でも、違います。
#かをりが苦手なこと……片づけ?
 この辺のイチャイチャは読んでいてこちらが幸せになる。ごちそうさまです。

*世界に四つしかないハーゲンダッツの工場が群馬にある

*本場フランスではバターを使ったものが真っ直ぐな形で、マーガリンを使ったものが三日月型。
 クロワッサン。

*サッカーボールは白黒テレビだと見にくいので白と黒を組み合わせたものが生まれた。テレビ次代のスターになれと「テルスター(telstar)」と名付けられた。

*山本五十六の名前は父親が56歳のときの子供だから。

*踏み絵は春の季語。年に一度、春に行なわれていたから。

*二点しんにょうのある常用漢字は、「遡」「遜」と「謎」の三つ。常用漢字を定めるときに「一点しんにょう」に統一したが、約40年語に常用漢字表が改定されるとき、この三つの漢字が加えられたから。

 お二人の顔写真がそっくりでどちらがどちらなのか区別がつかない。そっくりな夫婦はうまくいくの法則。大谷さん夫妻とか、野村監督とサッチーとか。


| | コメント (0)

2024男鹿温泉ツアー(下3)

 男鹿温泉郷に来ています。

Img_20241108_203713935

 なまはげ太鼓を見に来ました。

Img_20241108_204133082

 「お土産のタオルを買ってください!」

Img_20241108_205926038

 ガラスのウキとかわいいフィギュア。

Img_20241108_210620515

 ピントが合っていませんが靴下などなまはげグッズです。

Img_20241108_210245768

 ホテルになまはげプロジェクション。

(終わり!)

| | コメント (0)

体重77.1kg 22.3%

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき アジフライ 彩り野菜のおつまみ天(紅生姜入)
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 海鮮だしあんかけ焼売 エビカツ マグロ フライドポテト 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ クリーミーコロッケ甘えび(蔵王産ミルク使用) クリームコロッケ秋田県産紅ずわいがに使用 ローストビーフ 挽肉ベジタブル 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ でっかいチキンカツ ハム入り野菜ポテトサラダ レンジDEチキンナゲット ちくわ 
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ あじお刺身 アスパラベーコン 絶賛黒酢入肉団子 細竹の天ぷら  
土) 納豆豆腐 弁当 (クラムチャウダーに煮干し) サラダ 細竹の天ぷら残り 彩り五目焼きビーフン 炭火焼鳥串もも(塩だれ) ねぎま(タレ)
日) 納豆豆腐 たらこスパ(ベーコン ホタテ 温泉玉子) サラダ 鰹たたき ねぎま(タレ)残り 東北産黒毛和牛切りおとし(なぜ「落」が平仮名なのか) 

体重77.8kg 19.8% -0.6
体重78.6kg 17.0% +0.8
体重78.3kg 17.5% -0.3
体重78.0kg 19.0% -0.3
体重77.1kg 22.3% -0.9

 あらすごい減量。力石徹に教えてやりたい。この週末は、ランをしなかったのにな。
 土曜日はお弁当。具はいつもの玉子+だしつゆ+ミックスベジタブル+かいわれ+マヨネーズ+冷凍食品+ミニトマトだが、味噌汁代わりのクラムチャウダーに煮干しを三つ入れた。最近土井善晴さんの本を読んで、「煮干しがよく出てくるなあ」と思ったのだ。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250420(ホタルックスリム、ゴールデンアカヒレが落ちた、カッターが欲しい)

▼月曜日。カーラジオで聞いたForeverヤング。「面白いことも書けないし文才もない」というネガティブ投稿に、「Foreverヤングへの投稿なんて適当に書けばいいんですよ。つまんねえ投稿だっておえがおもしぇぐ読んでやります!」 男気!

 ガソリンスタンドへ。スタンプが50個貯まったのでガソリン特別価格。この日はスタンプ2倍。灯油4缶で72㍑。NTTコムリサーチの4,000ポイントがdポイントに交換すると一割増キャンペーンで4,400ポイント、それを満額使う。灯油ガソリン合わせてスタンプ12個。スタンプが貯まって箱ティッシュをもらう。いろいろと景気のいい日。

▼火曜日。火曜日と水曜日はマックスバリュなどで5%引きクーポンが使える日。ヨーグレット(花粉症予防になる)が欲しくていつもは行かないイオンスタイルへ。
 そしていつもの小さなマックスバリュへ。いつもの買い物をする。5%クーポンがない。スタイルで使ったクーポンがそのまま有効かな、とレジを精算しようとすると、クーポンが適用されていない。4月クーポンがあったので5%引きにできたが、危ないところであった。
 教訓。イオンスタイルと小さなMVを同じ週に使いたいときは、火曜日に小さなMVでいつもの買い物をし、水曜日にイオンスタイルで特別な買い物をしましょう。
(ミニマリズム文学ここに極まれリ)

▼水曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。エフエム秋田が40周年で秋田高校に食堂を出した。人気番組から取って「秋高気分屋食堂」。
「だえこしゃえるなや」と一言。この意味はなんでしょう。答えは下に◆。

リスナー「柳葉さん、喝を入れてください」
ギバちゃん「いいど、ロースがいいか、ヒレがいいか」

マーくん「心が折れる、というけれど、心は棒かって思う」 ギバちゃん「心はしなる」

 ジジイ放談は『ピンポンパン体操』。小林亜星さん賛歌。日立の木(この木なんの木)。チェルシー。エメロンシャンプー。パンシロンでパンパンパン。金銀パールプレゼント。どこまでも行こう。あなたとコンビにファミリーマート。

▼木曜日。新しい職場のある端末にはUSB-Aがない。タイプCだけだ。これまで仕事のデータをAのUSBメモリに入れて持ってきた。サーバを経由して三角貿易のようなことをしているが面倒くさい。
 同僚が「こんなのを使っています」とタイプCからUSB-A、SDカードなどにつながるマルチアダプタを見せてくれた。年上の女性なのにANKERを使っているのがナウい。

 火曜日に今の蛍光灯がつかなくなって、昔(2021年終了)使っていたものを応急処置に取り付けた。捨てずにとっておいた四年前の私、偉い。
 ケーズデンキへ。スージーから「八時までやっている」と聞いて19:30到着。玄関ガラスに閉店時間19:30と書いてある。流れているのは「蛍の光」。慌ててホタルックスリムを購入。私が退店したら店の電器が消えた。
 労働時間にうるさい昨今、申し訳ありませんでした。ありがとうケーズデンキ。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。
 投稿「レジで四十代女性がペイペイをパイパイと言い間違っていました」。「四十代女性はそんなことしません。これはつくりメールです」と紙をびりびり破る。
 「あちこちにげっきょく駐車場がある」投稿に「紀元前からあるネタです。このネタを言うのを人類はやめましょう。あえて読みました。私が最後です」

 「長屋の花見」のかまぼこが大根ネタ。「おれ、かまぼこ好きなんだ。夜はかまぼこの千六本を味噌汁に入れる。朝二日酔いのときはかまぼこをおろして飲むと胸がすっきりする。練馬に行けばかまぼこ畑が広がっている」 じわじわ面白い。

 ナイスさんは姿月あさとさん。一之輔師匠は『もしもピアノが弾けたなら』を歌い出す。
 「マイクを持っていない手をどうしたら」という相談に「ボクには、で手を胸に、キミに、で手を相手に伸ばす。ほかにも空とあったら上を指さす」。

 眼鏡屋へ。髪の毛つんつんの男性。「ネジが曲がっています」 技術力が高い。

 水槽。最近流れがわるい。ついにゴールデンアカヒレが落ちた。アカヒレが落ちたというのはよほどのことである。週末に外部フィルタを掃除しよう。

▼土曜日。ラジコは安部礼司。四月二週目だが紹介要素多め。飯野平太がもと旅行会社勤務だなんて知らなかった。

 風邪っぽい。声がかすれる。咳が出る。頭が痛い。足を冷やすと風邪をひく。

▼日曜日。37.5度。完全に風邪だ。強い雨が降っていることもあり、ランなし。明日の献血も怪しい。

 お昼、36.9度。
 マスクを着けて買い物ラリー。

 コメリ。食器洗剤、付箋紙98円。

 m書店。キン肉マン88巻。『読切傑作選2023』は「在庫にありません」。ウルフマンとカレクックがいる作品。

 文房具屋。バーゲンで買ったコクヨC3をスージーに取られて以来、ちょっといいカッターが欲しい。SDIのプレシジョンカッターがよさそう。専用替刃が30°というので見合わせたが、調べたところ60°刃も使えるらしい。買ってみようかな。ブンツウ入手。

 ツルハで花粉症の目薬。一番安いピュアリッチ花粉症の薬アレグラも二千円くらいなら買っちゃえ、と買ったら56錠入りの3,50円だった。

 マックスバリュでお買い物。うずら串揚げを買ったらすぐにスージーに取られた。スージーもポーシャもうずら大好き。

◆クイズの答え。「だえこしゃえるなや」とは「誰がこしらえるのよ」すなわち「誰が作るのよ」という意味です。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250419・スナップ「道の駅おが・はちもり・みねはま」

❖火曜日。五月分の家賃をどうするかチャットする。返事なし。

❖金曜日。家賃チャットをやりとり。

|||||

 2024年10月7号線北上(ほくじょう)道の駅ツアー。

Img_20241007_121600903

 秋田県で最も新しい道の駅おが「オガーレ」へ。あいにくの天気。

Img_20241007_121454272

 スタンプはこちら。

Img_20241007_132406285

 道の駅みねはま。長い長いローラー滑り台があって、ポーシャが小学生のころ家族みんなで遊んだことを思い出します。

Img_20241007_140200896

 道の駅はちもり。青森はもうすぐ。今回の旅の目玉、お殿水ラーメン。つゆが海の幸! 八森は港町。こちらのページによると、ホタテ、エビ、アサリ、岩ガキなどを使っている模様。これはうまい! 興奮するラーメン!

Img_20241007_142230929b

 看板猫。一年前のこいつとは別人ですよね

Img_20241007_142948828b

 ラーメンにはこの名水も使われているようです。

Img_20241007_143001617

 今回はウェポンを持ってきました。

Img_20241007_143149572

 (大山のぶ代さんの声で)「ペットボ~ト~ル~」
 「きゃりーぱみゅぱみゅ」もこの口調で言うとつっかえずに言えます。

Img_20241007_154327533

 カレーパンが焼きたてだったので買ってしまいました。ラーメンもおいしい、カレーパンもおいしい。従業員さん、すごいね。

Img_20241007_150119821

 帰り道、再び「みねはま」へ。ちそうソフト。バニラと小豆が基本ですが、チョコとコーンフレークが入っていて、地層のように見えるのでちそうソフトだそうです


| | コメント (0)

2024男鹿温泉ツアー(下2)

 2024年男鹿ツアー、スマートフォン編。晩ごはんをいただいています。

Img_20241108_182626328

 ラストボス、鯛の荒だき登場。

Img_20241108_182638402

おれは、鯉だぞ。

Img_20241108_182652151

 器がいい色ですね。

Img_20241108_182827076

 右に里芋。照り照りしていますね(そんなことしか言えません)。

Img_20241108_183809226

 ごはんの力を借りて食べます。

Img_20241108_183941887

 ? なんのつもりで撮ったのかな? (たぶん目玉)

Img_20241108_184602248

 デザートの牛乳寒天です。秋田県民は寒天好きです。スーパーにもみかんなどを入れた牛乳寒天が売られています。

Img_20241108_184614445

 いちご、ブルーベリー、ミントかな。

Img_20241108_184936415

 男鹿の山 ◯◯◯◯◯◯◯なまはげの 鬼が数える除夜の鐘
 鬼に階段を作らせて偽の鶏の声を聞かせた説話ですね


| | コメント (0)

2101 ショージ君の一日入門 東海林さだお

 神田神保町@ワンダー。文春文庫9番。

 表紙はコック帽を被り、右手にクリームのチューブ、左手にスパチュラ(刷毛?)を持った著者。テーブルの上にはケーキと泡立て器が置いてある。

 平凡社の『太陽』の連載だそうだが、最高なのは各話のトビラに著者の写真が載っているところである。
 「モデル学校の巻」なんて最高である。モデル学校だから見目麗しい女性が八人。手前でおどけている手足の長い蜘蛛男はどうでもいい。真っ白なスーツを決め、隣の人の1.5倍くらい大きな顔をしている著者の写真が最高である。

#しかも!
#十三名中十二名が、うら若い女性ばかりなのである。
#しかも!
#その中の一人は、完全ノーブラなのである。
#薄いブラウスをとおして胸のポチが、六、七、ハッキリ、クッキリ浮かびあがっているのである。
#しかも!
#そのポチは一個だけでなく二個もあるのだ!
(モデル学校の巻)

 食べることに関してはおふざけや冷笑はしない。
#ぼくはラーメンのスープは全部飲んでしまいたい。ドンブリを垂直に立てて、最後の一滴までもゴックンと飲んでしまいたい。
(ラーメン学校の巻)

#太極拳は、中国民族の文化遺産としての体育種目で、体位を高め、病気を予防するためのすばらしい方法です。常に太極拳をすることによって、われわれの健康水準を高め、充実した精気を保つことができ、さらに立派に社会主義革命と社会主義建設に参加することになるのです。
(太極拳教室の巻) 教科書より。

#「指圧というものは太古の昔からあった。歯が痛いと思わず手で押さえるではないか。これすなわち指圧である」
#「(痛いところに)手を当てるから手当てという。手当てがおくれるから手おくれという」
#「肝臓のツボをグッと一押してから宴会に臨めば、三千円の会費で四千円分のめる」
#「肝臓がわるいと人間短気になる。ある社長が秘書を雇った。ところがこれが短気で怒りっぽい。聞くとやはり肝臓がわるいという。ついでに出身校を聞くと、これが短期大学」
(指圧学校の巻)

 「わるい」を漢字でなくて平仮名に開くのは現在の私と同じである。

 あれだけ女性について欲望を持っているのに、既婚女性に対してはさわる機会が得られたのに、腰砕けである。
#ぼくの相手のご婦人は結婚指輪をしているから、ご亭主がいらっしゃるということになる。「申し訳ない」と思いつつ、あくまで医療的精神を失わずに腰などを押してさしあげる。

 解説は嵐山光三郎先生である。
#いっさいの新しい風俗に対する拒否、美しき物への劣等感、流行への恐怖心、カッコいいものへの敵意、それでいながら強き者へのあこがれとあくなき探求心、これは同じく三多摩青年であった私には、ヨーク、ワカル! のであります。


| | コメント (0)

2100 口の強化書 照山裕子

 図書館より。アスコム。監修・來村昌紀。副題、食事でムセる かみ切れない 口臭が気になる人のための。

 「口は命の源」である。食べ物を摂り入れ生命を維持する。言葉を話し、表情を作り、コミュニケーションをとる。力を入れるときには歯を噛みしめる。口の筋肉を引き締めれば、老け顔の防止につながる。
 「すべての老化は口から始まる」とまで言い切る。

 この本の要点は二つ。「かみかみリズム体操」と「毒出しうがい」である。

 「かみかみリズム体操」の仕方。
 グミを二つ用意する。
 グミを舌の上に乗せ、歯ぐきの裏側にぐっと押し付け、10秒キープ。「舌ポジリセット」と呼ぶ。
 グミを左側に持っていき、337拍子のリズムで噛む。右側に持っていき同じように噛む。グミが小さくなるまで左右を繰返す。
 もう一つのグミで、舌ポジリセットから繰り返す。

 「毒出しうがい」の仕方。
 30mlほどの水を口に含み、上の前歯にできるだけ大きな音を立てるようにしてぶつける。10回ぶつけたら水を吐き出す。
 同じように下の前歯にぶつける。
 同じく、左の奥歯にぶつける。
 最後に、右の奥歯にぶつける。

#4つの口の力
#噛む力
#舌の力
#唾液量
#飲み込む力


| | コメント (0)

164・タフス祭夫婦善哉珍道中(中)

163・タフス祭夫婦善哉珍道中(中)

話を聞かない男、地図が読めない女【忙しい人のための要約・まとめ】

名字由来net|勅使河原さんの名字の由来

【公式】テスト申込|TOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC

中央アジアのシシカバブー、シャシリクの魅力

さつまいもと鶏肉のカンボジアのカレー、ソムローカリー | さつまいもアンバサダー協会

ドーナツを食べまくる「脂の木曜日」(デイリーポータルZ) おすすめ!
 ポンチキは人気商品で、私達の初日は「売り切れなんです」。翌日(または翌々日)買うことができた。

ラープについての考察 2020

ナム・ワーン nam wan [ココナッツぜんざい]

リトルツインスターズのスペシャルなサイトだよ


| | コメント (0)

体重78.0kg 19.0%・ウヰスキー659

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 東北産ごぼうと蒸し鶏の根菜サラダ 焼き上げハンバーグ ローストビーフ みそたんぽ 
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ えび天 焼き上げハンバーグ ささみフライ甘辛 チーズチキンかつ 京都産九条ねぎおつまみ塩チキン
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 三角油揚げ スモーク風味ベビーチーズ 串付きフランク 挽肉ベジタブル パリパリこいわし
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ ナーンドッグ チーズデザートあずき 甘鮭 自家製ごまドレの混ぜ込みサラダ ソーセージ
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ お刺身盛合せ 旨味広がる国産鶏つくねのチーズ焼 「あめから」秋田県産あめこうじの恵み塩から揚げ いか磯辺唐揚げ こだわりのミックスサンド 豚ハラミ ソーセージもやしミックスベジタブル
土) 納豆豆腐 アジャンタ骨付きチキンカレー トンカツ 温泉玉子 サラダ ナーンドッグ 銀鮭軍艦 ベビーチーズあずき 鳥照焼
日) 納豆豆腐 ハンバーグランチ アイスコーヒー サラダ いかのピリ辛焼 東北産ごぼうと蒸し鶏の根菜サラダ マルゲリータ

 きりたんぽセットがバーゲンだったので先週食べた。味噌がついてきた。一本だけ味噌たんぽで食べた。
 朝ご飯の豆腐には、梅干しと納豆ともう一品をかけることにしている。ラー油だったり、なめ茸だったり。今回は宮城製粉のサバカリーをかけ始めた。アレンジはこちら
 アジャンタ骨付きチキンカレーはレトルトだが、本当に骨付き肉が(一本だが)入っていた。
 新しいコーヒー。カルディのマンデリンフレンチ

体重78.4kg 20.0% +0.8
体重77.8kg 19.8% -0.6
体重78.6kg 17.0% +0.8
体重78.3kg 17.5% -0.3
体重78.0kg 19.0% -0.3

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の88。659本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250413(火災保険4,216円・ラジコ・スクラップブック)

▼火曜日。クリーニング。水洗いしてしまったスラックスを受け取る。

▼水曜日。スラックスを着て一日生活する。問題ない。ありがとう、クリーニング。

 眼鏡のテンプルが左右に広がっている。いつもの店へ。かけた瞬間ホールド感がある。眼鏡屋、最高!

 保険屋さんからお手紙。雨樋が壊れて火災保険を申請した件。
 基本の総合保険から10,000円。まあ、お見舞金だ。
 火災保険から6,206円。評価金額×私の入っている口数。
 合わせて16,206円。修理代が11,990円。差引4,216円。この家に引っ越して20年近く火災保険を支払ってきて。初めてお金をもらった。ありがとう保険屋さん。

▼木曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。ギバちゃんが神社の人に聞いた話。「神様の御札を何枚も貼っていてもいい。神様は喧嘩しないから。百枚貼ってもいい。神様は願いを叶えるのでなくて、願いを聞いてくれるもの」
 後半はいしだあゆみ追悼。『ブルー・ライト・ヨコハマ』『日本沈没』『駅STATION』、『男はつらいよ』で日本アカデミー賞。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。
 妻が双子で子供のときはピーナッツでのど自慢荒らしだった。
 サウナに入ったらうんこのにおいがして、見知らぬ兄弟が「うんこくさい」と連呼。露天風呂に移動したら例の兄弟が「あ! うんこマンだ!」
 ヤギを飼うとクマよけになる。

 『長屋の花見』は「景気のいい話をしろ」といわれて早桶をかついだ話を二度もじっくり。(早桶ってわかるかなー)

 ナイスさんは格闘家の斉藤ブラザーズ。はなわプロデュースの『どっち?』がおかしい。癖になる
 一曲目は『宇宙兄弟キョーダイン』。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。シーズン20最初の放送なので「神保町人物図鑑20」と題して顔見せ。進行役は大野マジカ。

 職場が変わり、家事をおろそかにしていたのでがんばろう。
(1) 水槽水換え。
(2) 庭の草取り。ホトケノザらしい。
(3) 衣替え。クリーニングに出したベンチコートやジャンパーを袋から出す。買ったのに着ていなかった背広を発見する。
(4) タンスの断捨離。古いタオルをウエスコーナーに移す。いつまでも古いものを使ってしまうから。
(5) スクラップブック。古い入場券などをノートに貼る。
(6) 「穴のないベルト」写真撮影。
(7) 「スニーカー」写真撮影。
(8) 雑文「タフス祭(中)」をアップロード。

▼日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。38歳女性が10歳下の仕事関係と浮気をして朝帰りをしたら出勤した夫と鉢合わせした。25歳の小学校教員は年下と仲良くしているがいつもふざけているのでその気になれない。

 内容はこのウェブログには書きたくないのでしゅうちゃんにスポットを当てる。「自分も彼女の朝帰りされてシラを切られたんだよ」というリリーさんの話に、もう30年、40年も前の話だろうに、「かわいそう」「聞きたくない」と感情移入する。
 マンネリを防ぐ、不妊治療など事情があり「カレンダーに印を付けている。その日は飲まないできてね」という夫婦の話に「うえー」「ひやー」と魂消る。若いなあ。

 お風呂。最近忙しくてシャワーでごまかしていた。クリアアサヒの景品のバスソルト(サニーイエロー)があったので使う。長野県上伊那郡辰野町の扶桑化学株式会社の品物

 通勤路が変わり、評判のラーメン屋の前を通過するようになった。前日、スージーに食べに行かないか、と提案。
「Iホテルに食べに行こう」
 またこのパターンか。新しいお店を開拓したい私。いつものホテルがいいスージー。
 Iホテルでハンバーグランチをいただく。ソースがうまい。フォークではすくえない。スージーはレタスをソースにつけてきれいに食べている。次回はパンを半分残すことにしよう。でも焼き立てのパンはそれで最高だよねえ。

 日経新聞の写真を見て「それ嫌い」。昨日大阪万博の開会式が行われた。ミャクミャクの姿が苦手らしい。集合体恐怖症もあるしネ。

 シャトレーゼへ。検索して「クロワッサンが欲しい」。行けば大興奮。
「これおいしそう」「シュークリーム安い」「チョコがいい」「(マーマーというお菓子を見て)これ他県で見た」「プリン糖質88%カットだって」と脳細胞が120%稼働している。

 今のテレビが不調になったので電器屋に下見に行くはずだったが、アイスを買ってしまったのでいかない(段取り?!)。

 帰宅して洗濯。図書館。ブンツウをもらいに文房具屋に行ったがお休み。

 コメリへ。いいカッターが欲しい。以前コクヨのC3をコメリのバーゲンで買ったがスージーに取られた。マックスバリュだと500円近い。

 世界のベストセラー(NTがそう言っている)A-300があるが、お尻の部分がない(NT Cutter A-300 SNAP OFFと書かれている部分)。お尻パーツがなくても使う分には困らないが、ちゃんとしていたい。

 ごみ袋に名前を書くノック式油性ペンが欲しい問題。ノック式ハンディぺんてるペン(NXN50, NXN60)は終売なのだ。ノック式ハンディSぺんてるペン(XNR3-A)を見つける。軸が細い。実際にごみ袋に書いてみる。太い字が書ける。合格。

 スクラップブックの二冊目の製作を始める。入場券などを貼っていく。
 おたる水族館。ルミエール秋田(映画館)。函館ロープウェイ。旭山動物園。ディズニーのマジックキングダムクラブ。「リメンバー・ミー」のムビチケ。東京ベイ舞浜ホテルのカードキー。
 ……ディズニー大好きですね。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250412・スナップ「おうち呑み名人二代目」

❖月曜日。先週から電気が東京電力なのかJCOMなのか問題が起きていたが、解決。理由はわからないが三日間JCOMに契約したことになった。様子を見ていたのでここには書かなかった。
「Wi-Fiは大家さんが払ってくれるから無料」

❖水曜日。家賃の支払いをどうするかチャットするが返事なし。学生寮のころは私の口座から自動引落をしていた。

|||||

 おうち呑み名人が通電しなくなった。買った店Pを訪れるが、「人気商品なんですよ」とうれしい悲鳴。私もうれしい。アマゾンで購入。

Img_20240925_205153731_20250413184001

 コードが短いので、1mくらいの延長コードを買いました。また通電したまま通電するのが怖いので、節電タップも購入。どちらもダイソーで売っています

Img_20240925_205954662_20250413184001


| | コメント (0)

2024男鹿温泉ツアー(下1)

 2024年男鹿ツアー、スマートフォン編です。

Img_20241108_073823275

 出発の朝。虹が出ました。景気がいいですね。

Img_20241108_175904583

 ひと風呂浴びて晩ごはん。スージーもにこにこ。

Img_20241108_175958379

 初期状態。

Img_20241108_180007811

 お造り、天ぷら、海老、鴨。男鹿は漁港十か所もあります。茶色い円筒形はなんだろう。

Img_20241108_180017172

 牛肉様とホタテ(?)を焼いちゃいます!

Img_20241108_180033940

 ミニコンロは使ったことがありますが、石を焼くのは初めてです。

Img_20241108_180042478

 長年がんばったからもらったプレゼントということを噛み締めています。スージーとも二十年以上一緒に暮らして、ポーシャを十八年育て上げたことに感謝しています。

Img_20241108_180450466

本日のお品書き
先付 茸の菊花和え
前菜 もずく ハタハタ寿し 手長エビ旨煮 柿チーズ焼き 鴨ロースト 鮭けんちん焼き
お造り 4種盛り合わせ
石板 秋田錦牛ステーキ
煮物 鯛の荒だき
蒸し物 茶碗蒸し
食事 秋田こまち
留椀 清水仕立
香の物 いぶりがっこ 赤しば漬け
デザート 牛乳寒天

(写真をGoogleドライブに保存し、右クリック、「アプリで開く」、「Google ドキュメント」の順にクリックすると、文字起こしをしてくれる。)

 茶色い円筒形は「柿チーズ焼き」ですね。当日も「なんだこれ?」と言っていました。

Img_20241108_181116193

 タッチパネルにびっくり。スージーには梅酒、私にはビール。

Img_20241108_181319990

 黒ラベルの小瓶(334mL)というやつかな。ちびちび飲みました。


| | コメント (0)

2099 植物園へようこそ 国立科学博物館筑波実験植物園・編著

 図書館より。岩波科学ライブラリー。

 植物園といえば、きれいな花を見せてくれる施設である。だがそれだけではない。植物を収集し、生態を研究し、種を保存し、必要によっては自然に返す。植物園の裏側がよくわかる本。
 コチャルメルソウの花は「魚の骨」のよう。なんだこれは。

 本作のヒロインはショクダイオオコンニャクである。ホームページには「コンニャク日記」がある
#「死体のにおい」、「近づくと目が痛くなり涙がとまらない」、「苦痛に耐えながら絵を描いた人が病に臥せった」
#「世界で最も醜い花」
#ショクダイオオコンニャクは、数年にいちど咲くか咲かないかといった気まぐれな植物ですが、開花は決まって午後おそくからで、翌朝には閉じてしまいます。
 期間が限られているからこそ、強烈な匂いで夜行性のシデムシをおびき寄せ、受粉してもらうのだ。

#こうして集められた植物は、特定のテーマでまとめられた「コレクション」となり、その植物園の特徴のひとつとなります。そして、研究者は、コレクションというからには、さらに全種コンプリートに向けてさらに闘志を燃やし、収集を続けます。
 「こうして」とは、フィリピンで小舟に乗ると高い波に襲われ、救命胴衣をとるために立ち上がることもできず、一つのカメラがずぶ濡れで壊れた、という悲惨な状況を指す。

#植物園で多種多様な植物を育てるには、「植物園の公開エリアの5倍ぐらいの面積のバックヤードが必要」といわれることがあります。

*ランの種子には胚乳がなく、菌に感染して、菌から栄養を奪って発生する。

水戸市植物公園; 温室がレイズドベッドで鑑賞しやすい。
小石川植物園; 日本最古の植物園。
熱川バナナワニ園; 圧倒的カオス感。
伊豆シャボテン公園; 巨大キンシャチは必見。
京都府立植物園; 「日本一おもしろい、心やすらぐ植物園」がコンセプト。
高知県立牧野植物園; 牧野富太郎博士ゆかりの植物。

 筑波実験植物園と、上にリンクを貼った植物園、合わせて七つは行ってみたいですね。


| | コメント (0)

原神20250409

4/9 【地図を元に宝の埋蔵地を探す】

パイモン「アルカディア遺跡ってここだよな」
ダダウパの谷。60秒以内に魔物を倒す。クリア。でも主人公のHPが少ない。ガイアにチェンジ。

宝盗団イザード登場。ガイアたち騎士団も登場。

遺跡守衛登場。なんだこのゴーレムは。逃げる。
鞄アイコンから食べ物を選び、HPを回復できることを学ぶ。
このクエストの途中ではセーブもできない。絶望。
アンバーにチェンジ。遺跡守衛が反応するぎりぎりの遠間から攻撃。成功。

ガイアから「夜を切り裂く勝利への払暁真剣(黎明の神剣)」をもらう。
第一章終了。


| | コメント (0)

2024男鹿温泉ツアー(中)

 晩秋の男鹿ツアー。夕方と朝とニ度温泉に入ってご機嫌です。ガイドブックを見ると近くにマール群があるそうです。

Dsc_0013_20250408202501

 マールとは爆発により生じた丸い火口、または、そこに水がたまってできた湖のことです。たぶん。

Dsc_0014_20250408202501

 説明板を見ていたらスージーが茶目っ気を見せてきました。

Dsc_0020_20250408202501

 駐車場、右側。トイレがあります。「クマが出ました、注意」の貼り紙がありました。トイレなら防ぎようがありません。

Dsc_0021_20250408202501

 駐車場、左側。高松宮殿下に八望台と名付けられました

Dsc_0022_20250408202501

 手前の湖が二ノ目潟。

Dsc_0015_20250408203901

 一ノ目潟はわずかしか見えません。

Dsc_0023_20250408202501

 もう一度二ノ目潟。ちょっと明るく撮れた。

Dsc_0024_20250408202501

 今まで登っていた展望台が八角形だったのですが、足元の構造が見事です。

Dsc_0025_20250408202501

 帰り道。道の駅おが「オガーレ」に立ち寄りました。スージーに紅ズワイガニを買いました。私は「ヤマキウ・焼きねぎ秋田味噌 190g」を買いました。豆腐にのっけています。薄味です。
 津波避難タワーが「アガーレ」です。

Dsc_0026_20250408202501

 近くの建物は「オガルベ」。なんだろう? 男鹿市商工会館でした。くろもジェラートが特産品だそうです。くろも? 海藻だそうです

Dsc_0027_20250408202501

 道の駅オガーレのクリスマスツリー。


| | コメント (0)

体重78.3kg 17.5%

月) 納豆豆腐 どんぶり亭牛丼 温泉玉子味噌汁 サラダ やみつきフライドポテト ロルフ4種のベビーチーズ4種のペッパー ストロベリーカスタードフレンチ アーモンドベビーチーズ コンミート温泉玉子
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鰹たたき 出し醤油だれの鶏もも焼き やみつきするめいか
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ グリルチキン(バターコーン) きりたんぽ鍋
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 5品目の野菜スパゲティサラダ アーモンド入りベビーチーズ きりたんぽ鍋 餃子
金) 納豆豆腐 弁当 サンドイッチ 宴会料理 五ツ星トンカツ フルーツ盛合せ(一部) おじや
土) ミートソーススパゲティ サラダ 鰹たたき 三角油揚げ  
日) 納豆豆腐 カマルプールラムキーマカレー トンカツ 温泉玉子 サラダ 油淋鶏 国産牛肉ばらカルビ焼肉用 台湾パインブロック 唐揚げ 

 どんぶり亭牛丼は三つ買うとキン肉マンのレンゲがもらえるので買ったもの。
 コンミートは金属台形缶を鍵でぎりぎり開ける体験に挑戦したもの(リンクは今のプラスチック容器)。
 きりたんぽセットが半額だった。賞味期限が三週間前だが挑戦する。きりたんぽとスープが入っているので野菜と鶏肉を買う。セリがないので代わりに水菜を買う。きりたんぽは十本入っていた。三日目はご飯と玉子を入れておじやで食べました。
 日曜日のキーマカレーは好みの味だった。カルビを焼くのにオリーブオイルを入れたら洗うのが大変だった。唐揚げを食べられる幸せ。

体重77.6kg 21.8% -1.9
体重78.4kg 20.0% +0.8
体重77.8kg 19.8% -0.6
体重78.6kg 17.0% +0.8
体重78.3kg 17.5% -0.3


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250406(PYXIS=ピクシス=, タイマー付箋, ネームランド, マッハコピー・n-boxリモコンキー電池交換、献血、封神演義6巻・洗ったスラックスをクリーニングしてもらう)

▼月曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。「年度末は粘土で松を作る」
 『Theかぼちゃワイン』の「青葉春助ザ・根性」が流れる。「エルちゃんでセクシー女優の瀬田一花を思い出す」と話をしておいて、「AVを借りて『これ前に借りた!』」というメールには「朝からAVの話なんかしてるんじゃないよ!」
 まいまい「子供も見ているんですから。春休みだし」
 師匠「ドラえもん! オバQ! 未来少年コナン!」
 まいまい「言っただけ」
 牛丼チェーン店のコンタミを受けて「『レミーのおいしいレストラン』なんて地上波放送できないよ」。

 「牛丼はスプーンで食べる」「飲み屋でピッチャーを頼むときにキャッチャーと言ったら仲間はウケた」「チューペットの話を延々とする今日初めて聞く人(固定電話なので本人でなくお母さんが出たのは新しい)」とダレ気味の内容で、「つまんないメールにはステッカーをあげません!」とキレてみせる。

 「道の駅」のイントネーションに噛みつく。まいまいはフラット(私もそう)。相撲のしこ名のよう。師匠は「みちの↑えき」。

 常連エッグ・ケーランさん(47歳男性)が玉子ネタ。娘がそばつゆ入りスクランブルエッグを喜んでいたが、11歳になり自分で作るようになった。「めんつゆは万能。めんつゆで世界を知る。めんつゆだけに、しる。いやぁいい2024年度だったなあ!」

▼火曜日。新しい職場。PYXIS(FDのようなファイル管理ソフト。SInce1995, Version 6.3 2003.1.20 作者~Tom~さん)簡単!タイマー付箋(timermemo)ネームランドマッハコピー(公開終了ですみません)などを入れる。うまく動かないときは右クリックして「管理者として実行(A)」でなんとかする。

▼金曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。二週間前のお酒「いだまし」プレゼントは外れ。
 投稿「母が余命一ヶ月と診断された。励ましの一言をください」 マーくん「電話があって、お母様は亡くなられたそうです」「幸せな人生だったんじゃないでしょうか。こんな思いやりのある娘さんで」「空から見でる」「『あい~オラのこと読まえだ』と」

 ホンダn-boxのリモコンの電池がいよいよ切れた。走行中「リモコンキーの電池が切れました」(うろ覚え)と表示された。
 ボタン電池CR1632は用意してある。
 2022年九月納車だから、二年半保ったことになる。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。シーズン19最後。テーマは「20年前何をしてましたか?」でオレンジレンジ「ラヴ・パレード」ケツメイシ「さくら」木村カエラ「リルラリルハ」デフテック「My Way」がかかる。
 阿部のエピソードは「五十嵐物産の余興で影野たつお先輩と『青春アミーゴ』を歌った。影野さんは腰が痛くなったが、五十嵐物産の偉い人は腰痛をわかったうえで『もう一回歌って』」というブラック案件。20年前の設定とはいえ、ちょっとね。

 御手洗到来「変なところにあるほくろの場所以外は、なんでも聞いてください」

 雨越虹花の台詞は胸に刺さる。「ちゃんと生きている人が好きみたいで。自分がやっている仕事を好きな人が好きです」

 御手洗到来の大喜利がホームラン。「20年後」のお題。
「極めて平均的な取締役安部礼司というやや共感しにくい番組」
「チャットエービーイー(ABE)で本人が出演しなくていい」
「ハリウッド映画化。安部礼司は飯野平太役で出演。安部礼司役はジェイソン・ステイサム」
 三つとも面白い!

 放送990回。1000回は絶対にイベントを開催するよね。

 スージーから電話。「隣の父さんがタイヤを替えている。明日から天気がわるい」
 「来週でもいいかなあ」と思っていたが、いずれはやらねばならぬことなのでタイヤ交換。二台で1時間15分。

▼日曜日。ラン。ラジコは安部礼司。雨越虹花と御手洗到来の噛み合わない会話がおかしい(コールド・ストーンという冷たい石の上で作るアイスで元気づけようとするところや、20歳年上に告白された虹花の打ち明け話に御手洗が食いつくところ)。

 献血へ。ラジコはスナックラジオ。ゲストはマキタスポーツ。
「もらった塩がおならの臭いがする。瓶に屁を詰めた」「そんな小学生みたいな真似しないよ」
しゅうちゃん「白米にろく助の塩をかけて食べるのにハマってる」「貧乏だよ」

 マキタさんの二拠点生活にバビさんとしゅうちゃんの妄想がとまらない。
「WOWOWでドラマ化。ネットフリックスじゃなくて。地味で、ちっちゃい事件しか起きないの」
「家族に『元気か』ってメールを送ったら、ドアノブに小Z寿しがかけてある」
「電車がめっちゃうるさいアパート」
「階段がカン!カン!とうるさい」
「洗濯機が回っている」
「夏にエアコンがない」
「千歳船橋のスナックで新人の女の子と出会う。仕事ができなくていつもママに叱られる。新人だけれど若くはないの。田舎から出てきた」
伊佐山ひろ子だな」
「ドアの前に彼女が立っている。『行くところがない』」
「スポーツが(早口)『入ってけ』」
「役の人じゃなくてオレ本人?」
「小Z寿しを食べさせる。かっぱ巻きとかんぴょう巻きしか入ってないの」
「仕事は運送業でいじめられてるの。社長はピエール瀧」
「社長に重い荷物を運ばされる」
「おいスポーツ、お前運べ」
「隣のおじさんがオレ(リリーさん)。5話で死ぬ。インコを飼っていたが孤独死する。スポーツは優しいからそのインコを飼うことにする」
「インコは女の子のセリフを覚えていて、インコが『日本一』と言うのをスポーツは聞きながらかっぱ巻きを喰う」
 エンディング曲は順弘子の『さっそく振込みありがとう』。

 献血。『封神演義』6巻。趙公明とその手下と戦闘また戦闘。敵はもちろんだが戦う味方が毎回違うのでわくわくする。一階は楊戩。二階はナタク。三回はスパイと土行孫。四階は太公望だったかな。太公望が倒れて『アンニュイ学園』が始まるワルノリ。

 献血は恙無く終わる。プレゼントはティッシュボックス五箱。二回連続。わくわくしないのでちょっとがんばってほしい。

Img_20250406_134459945

 ドン・キホーテは収穫なし。『創竜伝』15巻文庫はいいかげんに通販で買ったほうがいいかなあ。
 イタリアントマトでスージーのお気に入りかぼちゃのプリン、カレーパン、ピロシキ、大納言ロール。

 ガソリンスタンド。地元と11円/㍑違うのでこの店は偉大である(184円対173円)。
 前日に夏タイヤに交換したので空気を見てもらう。「ちょっと減っていました」
 週末15㍑以上給油でティッシュボックスがもらえるのだが、15.09㍑でにこにこ。

 ちょっと暮らしを整える日。
 先月末からイナックス(現リクシル)のトイレのタイマーが点滅している。点検を促すものだ。解除のやり方を忘れていた。サイト内検索。
 一度プラグを抜き、「止める」ボタンを押しながらプラグを差し込む。次は2030年!(あれ、記事は2021年5月だ)

 第一日曜日なのでベッドを上げて掃除。
 水割り用のピッチャーをハイター(のようなトップバリュ)で洗う。
 職場引っ越し段ボール箱はまた今度。

 先週の洗濯でスラックスを洗ってしまった。干したがしわしわ。おそらく飲み会で汚れて酔っ払って洗濯かごに入れて気づかなかったのだ。
 クリーニング店で相談。「できるだけしわはとります。家庭の洗濯機は水洗いですから、縮んでいるかもしれません。ふくらんでいますし」 服地が水ぶくれのように凹凸になっている。ダメ元でお願いする。一冬愛用したベンチコート(防水加工あり)と、ジャンパー(防水なし)も洗ってもらう。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250405・スナップ「すみっコぐらしかまぼこ・おうち呑み名人mk2」

❖日曜日。スージーはポーシャにギターを送りたい。メモしていたがわりと波乱万丈なので雑文に書くことにする。

|||||

Img_20240909_201039695

 娘ポーシャが小学生のころすみっコぐらしが好きだったので、思わず買ってしまいます。高校生になるまで「すみっコぐらし」パジャマを着て寝ていましたね。

Img_20240925_205153731_20250405202701

 おうち呑み名人が通電しなくなったので、アマゾンで二代目を買いました。

Img_20240925_205954662_20250405202701

 基礎アルミフォイルを巻いて、それは数か月で交換。その上にデイリーアルミフォイルを巻いて、それは一日で処分しています。

| | コメント (0)

2024男鹿温泉ツアー(上)

 長年働いてきて指定旅行代理店で予約すると補助金をくれるというので妻を慰労するため男鹿に旅行に行きました。

Dsc_0001b_20250405201701

 男鹿市の入口にはフォトスポットがあります。

Dsc_0003_20250405194401

 男鹿観光ホテルに泊まりました。

Dsc_0006_20250405194401

 ホテルの中にもナマハゲがいます。

Dsc_0007_20250405194401

 まさに日本旅館の雰囲気。

Dsc_0009_20250405194401

 秋田銘菓「なまはげ太鼓」。ふわふわしたお餅にあんこが絶妙です。

Dsc_0010_20250405194401

 温泉旅館では血糖値を上げるためにお菓子が準備されているそうです(写真の女の子がかわいい)。

Dsc_0011_20250405194401

 "stink bug"とは「臭い虫」。"bung"になっているのはご愛嬌。秋田県にはカメムシがたくさんいて、下手に攻撃するとスカンクのように臭い匂いを発します。私は見つけたら切ったペットボトルで捕まえて、窓の外に逃がします。

Dsc_0012_20250405194401

 このガウスぼかし画像ではまったく説得力がありませんが、温泉に入って妻の顔がつるつるすべすべになったように感じます。
 ちなみにこのスペースは広縁(ひろえん)というそうです。


| | コメント (0)

2098 ギャグ語辞典 高田文夫・松岡昇・和田尚久

 図書館より。誠文堂新光社(え?)。副題、ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く。

 「オッペケペー」「ガチョーン」「あたり前田のクラッカー」「お呼びでない?」「ごめんクサイ」「カラスの勝手でしょ」「コマネチ」「グラッチェ」「アイーン」「カ・イ・カ・ン」「ん~マンダム」「チャラーン」「押すなよ、押すなよ」「だっちゅうの」「そんなの関係ねぇ!」「今でしょ」など、時代を彩ったギャグや流行語を集め、ベテランならではの蘊蓄を絡めた濃密な一冊。

 下の笑点に関する文章を読んでもらいたい。文章のキレに驚くだろう。これが放送作家だ。
#2006年から桂歌丸が昇格し睨みを効かせていたが、現在は春風亭昇太がアクの強いメンバーにあしらわれつつ座布団を差配している。

 佐野文二郎氏の似顔絵がすごい。特に153ページから156ページは神がかっている。久米宏(ぴったしカン・カン!)、ピコ太郎(PPAP)、渡辺直美(ビヨンセ)、ヒロシ(ヒロシです……)、福澤朗(ファイアー!)、みのもんた(ファイナルアンサー?)はまるで実物である。白眉は174ページのどぶろっく(もしかしてだけど~)であろう。

#「初めて洞窟に入るはずなのに先に照明がいる」とか「探検隊に襲いかかってくるサソリが、全然動かない」とか「大発見をしても決して学会に報告しない奥ゆかしさ」といった不思議を『ゆけ! ゆけ! 川口浩!!』(コロンビア)で歌い上げ、こちらも大ヒットした。
(川口探検隊)

#1979年、金曜夜8時という放送時間を強調しようと名付けられたドラマ『3年B組金八先生』(TBS系)。
(このバカチンがぁ~)

#横山やすしが「こらっ、もうええ、お前らがやってるのはテレビでやるような漫才とちゃうやん。ネタが悪質や! 親を殺すとかどうとか、チンピラの立ち話やないんやからな。だいたい、ライト兄弟ゆうたら飛行機好きの皆さんから尊敬されてる人たちや。航空ファンに迷惑がかかる」。
(チンピラの立ち話) 怒られたのは今のダウンタウン。当時はそういうコンビ名だった。

#この古風な「謎かけ」を、タキシードに蝶ネクタイというモダンなスタイルで再生させたのがねづっちである。服装だけでなく、ネタ構成の速さ、客あしらいの見事さなど、いずれも一級品。
(ととのいました) 絶賛。ほか、東京コミックショー、ケーシー高峰、ユリオカ超特Q、テンダラーも激賞している。

#「タケちゃんマン」の中で「ホラ貝を吹いてタケちゃんマンを呼ぼう」と言うところで安岡が間違って「ホタテを吹いて……」と言ってしまい、アドリブ好きな出演者、スタッフ一同から「ホタテマン」と呼ばれるようになる。
#先祖はマフィア説。筆者は高校時代から子分としてついてまわった。ストリートファイトの実力を見たが本当に強かった。
(ホタテをなめるなよ) 著者とは高田文夫。

#芸名は当時住んでいた「厚木」と胸板が「厚い」ことをかけたもの。
(Why Japanese people!?)

#それまでは二人で話し合ってネタをつくっていたが、それを止め、塙が深夜孤独にネタを書くようになって、今のナイツになったという。笑いの想像は「相談」するとポテンシャルが下がってしまうという、考えさせられる話である。
(ヤホーで調べました)

#近年はユーミンが「こんばんは清水ミチコです」とツカミを言う逆転現象も起きている。
(ユーミンでも降ろしてみますか)

#昔のバンドマンは何でも逆さまに言った。「調子いい」とひっくり返して「C調」。
(わかっちゃいるけどやめられない)

#ハードルは高いほど、くぐりやすい。
(三遊亭小遊三)

#職業に貴賎はないけれど、生き方に貴賤はある。
(永六輔)

 誠文堂新光社は辞典シリーズを出している。『文房具辞典』『コーヒー語辞典』『村上春樹語辞典』は読んでみたい。


| | コメント (0)

2097 新型コロナウイルスを制圧する 河岡義裕

 図書館より。文藝春秋。聞き手・河合香織。副題、ウイルス学教授が説く、その「正体」。

 1刷り発行は2020年7月末。コロナの流行が始まって初めての夏だ。人類が新型コロナについてよくわかっていないころ、ウイルスとはこういうものです、という一般論を語る。
 偏らず、思い込みを持たず、「どっちでもいい」「そういうものです」と淡々と語る著者の態度に好感が持てる。

#新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスよりも変異しにくいことがわかっています。ですから、短期間に、抗体が効かないほどにウイルスが変異することは考えられません。

#新型コロナウイルスは上気道から下気道までで増えることがわかっています。

#以前、製薬会社から、死んでいる乳酸菌を30日間、毎日飲ませたマウスに、インフルエンザウイルスを感染させる実験を頼まれたことがあります。死んだ乳酸菌がインフルエンザウイルスに効くわけがないと思っていましたが、なんと、これを飲んでいるマウスと飲んでいないマウスで、差が出たのです。

 最後の一章は著者の半生なのだが、これが面白い。動物が好きで熱帯魚や昆虫を飼い、『ファーブル』『シートン』を愛読する。ペットショップから鳩の卵をもらい、15羽まで増やし、電車で遠くまで行って放す。
 数学ができない。物理もできない。生物学にしよう。北海道大学獣医学部に入る。でも動物を診療したいわけではない。大学院に入る。

#そこで初めて実験をやらせてもらいましたが、本当に楽しかったのです。研究室の人たちは、みんな朝から夜中までずーっと実験していて、私も夢中になりました。
 山中伸弥さんタイプだ。
 「ずーっと」という口語が浮いている。実際に著者は聞き手の前で「ずーっと」と言ったに違いない。

#私がアメリカや日本でここまで研究を続けてこられたのは、ほぼ運です。私たちの世界では、8割は運だと思います。
#だから、もう一度この職業を最初からやれといわれたら、やる気はないです。運が良くてうまくいっているだけだと分かっているから。
#研究者として成功するのは8割が運だと言いましたが、残りの2割は、センスだと思います。
 「運がよくてもセンスのない奴は駄目さ。」 研究者の矜持が見える。


| | コメント (0)

2024つくば東京ツアー(17)完

 宮城県大崎市のパキスタン料理店、「ザビのカレー」に来ています。

Img_20240816_112119957

 サラダはコーンが甘く、カレーはバターが強い。

Img_20240816_112128115

 スマフォの画面いっぱいに長いナン。

Img_20240816_112338226

 オクラのカレーということがわかります。

Img_20240816_114407006

 外観。ごちそうさまでした! レジで爽やかな飴をもらいました。

Img_20240816_125107006

 しばらく行くとあるのは「あ・ら・伊達な道の駅」です。人がたくさんいる人気の駅です。チョコレートのロイズなど魅力的なお店があります。人が多くてすれ違うのが大変。

Img_20240816_165721251

 秋田に戻りました。地質標本館のお土産と通行許可証です。
 系統樹、鉱物、通行証、秋田県の地質図、アンモナイトミニタオル、ナウマンゾウミニタオル。

Img_20240816_165743255_20250401210001

 どこで買ったか、茨城メロンバウム。


| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »