« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月の36件の記事

週刊ポーシャ20250531・スナップ「呉服屋・お寿司」

❖水曜日。5月の電気料金、2,515円。同月ガス料金、1,792円。 

 ガスは相場がわからないが、電気代は安くないか? 生活しているのか?

|||||

 2024年10月、ポーシャの成人式の着物の小物を買いに行く。

Img_20241027_160721568

 重ね襟の写真を撮って「どれがいい?」とチャットで送る。

Img_20241027_160523525

 帯揚げ帯紐(帯締めと呼んだかも)がたくさんあります。未来の自分へメモすると、帯揚げは帯の上部にちらりと見える布のこと。調べると「お太鼓の帯枕を隠す」とあります。もう暗号です。

Img_20241027_151427882

 ひと仕事終えて(スージーはがんばったが私はがんばっていない。いや、財布係をがんばってるウォウウォウォウ)、スージーのリクエストでお寿司を食べに来ました。おいしいね!

Img_20241027_151307654

 このランチセット、次に行ったらなくなっていました。復活を希望します。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(4)

Dsc_0038_20250530205601

 「かぜのかみさま」というブランコ

Dsc_0040_20250530205601

 うみのかみさま

Dsc_0041_20250530205601

 プレイジムとあります。低いジャングルジムのことかな。

Dsc_0042_20250530205601

 ロイヤルシーズン檜町公園。

Dsc_0043_20250530205601

 赤坂プリンセスピア。

Dsc_0044_20250530205601

 二月の低い太陽でFUZEI写真((C)ステッグマイヤー名倉さん)を撮りたくなります。

Dsc_0045_20250530205601

 どうですか!(自己満足)

Dsc_0046_20250530205601

 四阿(あずまや)があります。休んでいる家族連れがいました。

Dsc_0047_20250530205601

 後ろの二羽はハトでしょうけれど、手前の目の周りが赤くて羽に白の差し色があるのは、バリケン…?

Dsc_0048_20250530205601

 ハトがくつろいでいます。


| | コメント (0)

2110 さくらと介護とオニオカメ! 2 たかの歩

 図書館より。マイクロマガジン社コミックエルモ。

 辰野事務長が鬼岡をスカウトしたきっかけは。熊本があれほど男性スタッフを要求したわけは。鬼岡が鍵の音を聞いて襲われたトラウマとは。熊本が彼氏と別れたわけは。

 用意された伏線が少しずつ姿を表す。事務長が「ドレス以外でも似合う」とほのめかすのがおかしい。
 この巻のラストにあれが壊れる衝撃のシーンを持ってくる名人芸。

 証拠はないがはったりだけでフロアの「元凶」と対決する事務長が強さを見せる。
#どういう意味よ
#あら説明いる?

 「熊本プー」「事務長は利用者の娘」「事務長の全身カット」などギャグもおかしい。

#きっと靴を履いたままだから外にお出かけしたくなったんですね~

#説明より納得


| | コメント (0)

原神20250528

5/28
緑のやつを追う。元素視覚はホイール長押し。
緑のやつがハープを弾き語りしている。天空の龍と悪龍が戦う。天空の龍は悪龍の血を飲んで眠ってしまった。
緑「君たちは…トワリンを驚かせた人たちだ」 トワリンとは風魔龍のこと。緑は吟遊詩人ウェンティと名乗った。

【風立ちの地に行く】
回復してくれる七天神像のところだ。
狂風のコアと戦う。戦いにならない。空から風を起こす。ダウンウォッシュ(ヘリコプターの下にいると受ける風)にいるとばちばちダメージを食らう。主人公もガイアも、ダメージをほぼ与えられない。
アンバーに交代。遠いとダメージが「11」くらいできりがない。
七天神像で回復しながら、ダメージを食らっても逃げずにその場で矢を放つ作戦。アンバーは何度も「反則だよう」と愚痴る。…勝利!
ウェンティの話は続く。アビス教団という悪者がいる。ヒルチャールを操る。モンドの大聖堂に一緒に行ってほしい。「ライアー――天空を取りに行くんだ」


| | コメント (0)

167・引っ越しラプソディ(前)

167・引っ越しラプソディ(前)

浅田飴トラベロップ サイダー味を買ったら「ぶどうがいい」と言われた。

【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 ニューズウィーク、というのがいい。

高円寺純情商店街 「軽自動車が侵入して危なかった」という記事はないようです。

今さらジロー

俺ら東京さ行ぐだ 「レーザーディスクは何者だ」のキラーフレーズでLDメーカーのパイオニアから表彰されたのですよね。しかし「バスは一日一度来る」はありえないですよね。朝と帰りの二本はあるはず。

稲城市立図書館 日本一工夫のされた図書館ではないか(日本中の図書館を回ったわけではないが)。例えば返却された本を「最近借りられた本コーナー」に置くなんていいセンスだ。

道の駅清川 清川村は神奈川県唯一の村名物は清川恵水ポークを使った豚丼!

ヤビツ峠  こんな怖い道路だとは知らなかった。こんな怖い道路だと走らなかった。【付記】このフレーズが気に入ったので本編に逆輸入しました。


| | コメント (0)

2109 療育整体 松島眞一

 図書館より。花風社。副題、勝手に発達する身体を育てよう!

 娘が発達障害と診断された。「一生治らない」。「すべての面で他の子に劣る」。父親は抵抗する。父親は中医学を学んだ整体師だった。少しでも治ったらいいなと整体を施す。なでる。ゆらす。刺激を与える。

#せめてこの四つだけでも治ったらいいな
#①感覚過敏
#②睡眠障害
#③ボディイメージがはっきりしないこと
#④季節の変動に弱いこと

#皮膚を脱いでみましょう。そうすると、五~六キロもあります。それだけ大きな臓器はありません。最大の臓器です。

#入力
 子供の手を開き、小指側をちょんちょんと上下に揺らし、親指を外側にさする。

#魔法の手
 施術の前に力を抜くために行なう。
#片手でもう片方の手首をつかみ、ぶるんぶるんと振るのです。腕をこんにゃくにするつもりで。

#縦横
#人間は真っ二つに分けたら、縦に動かしたら整う方、横に動かしたら整うほうがあるんですね。
 例えば右半身は縦にさすると気持ちよく、左半身は横にさすると気持ちよい。

#ゆらぎ
 子供は座わり、足を伸ばす。術者はひざの横に座り、子供の足をごろごろとゆらす。

#スーパー金魚体操
 子供は座り、足を伸ばす。術者は子供の足元に座り、子供の足をそれぞれの手で握る。「縦横」で気持ちのいい方向に、同時に、足をゆらす。例えば、右足は縦にゆらし、左足は横にゆらす。


| | コメント (0)

体重78.9lg 16.2%・ウヰスキー663

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 東北産ごぼうと蒸し鶏の根菜サラダ ニラ玉子 枝豆 クラッカー+マンゴーパッションジャム おさかなソーセージ 
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 大きなアジフライ エビチリ 学生調理
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 合鴨と九条ねぎのロースト 彩り五目焼きビーフン 「あめから」秋田県産あめこうじの恵み塩から揚げ ローストビーフ ひき肉もやしベジタブル 絶賛ごろっと大粒肉焼売
木) 納豆豆腐 ランチ 三角油揚げ チーズデザートあずき サラダ ヘルシーペアサラダ
フランクフルトもやしベジタブル
金) おにぎり(ツナマヨ・たらこ) ランチ サラダ 鰹たたき 油淋鶏 おてごろドッグ シャキシャキポテトの明太サラダ かりかりささみ揚げ バゴォーンちょい辛 
土) 納豆豆腐 ボンディチーズカレー とんかつ 温泉玉子 サラダ チーズチキンかつ
日) 納豆豆腐 たぬきそば 温泉玉子 サラダ 気仙沼産牡蠣のオイスターソースを使った春巻 居酒屋にありそうなタルタル玉子サラダ  台湾パインブロック 唐揚げ チーズデザート安納芋 カルシウム入りスモークチーズ

 スージーがポーシャの期限切れのマンゴージャムをくれた。ジークレフという吉祥寺にある紅茶専門店がジャムも作っているらしい。おそらく三月の引っ越しのときにもらってきたのであろう。
 はてどう使おう。私はトーストを食べない。トップバリュのクラッカーを買ってきて塗る。おいしい。

 トップバリュのチーズデザートあずきが大量に安売りになっている。売れなかったのであろう。企画した人は今頃飲んだくれているのであろうか。

 焼きそばバゴォーンは東北など一部の地域でしか売られていない。東京に住む娘に持たせて布教させようと目論んでいる。

体重79.3kg 17.7% +2.2
体重78.1kg 22.0% -1.2
体重78.9kg 15.8% +0.8
体重78.6kg 16.1% -0.3
体重78.9lg 16.2% +0.3

 食べたものが三行になると食べ過ぎであろう。レコーディング・ダイエットの意義とは。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の92。663本。


| | コメント (0)

CDに画像データを書き込むときパスを付けない方法

 wav形式の音楽データをCDに焼くときにはWindows Media Player(WMP)を使う。モード切り替えがあってわかりにくいソフトだが、標準搭載なので使う機会は多い。Roxioを入れてくれる職場もあったが、昔の話である。

 数ヶ月前に親戚の結婚式があり、データをCDに焼いた。目論見ではCDのルートに画像データが入るはずだが、なぜかデスクトップを含むパスが付き、何層かフォルダを掘っていく形になった。変だ。

 そして先週仕事でまた画像データをCDに焼くことになった。同じような結果。自分の部屋を見られるようで、格好よくない。
 今は21世紀なのでチャットGPTに相談する。

|||||

Windows Media PlayerでCDに写真のデータを書き出す際に、ファイルのフルパス(絶対パス)ごと保存されてしまうという現象についてですが、これは実際にはWindows Media Playerの機能ではなく、WindowsのCD書き込み機能や使用している書き込み形式に関係している可能性があります。

考えられる原因と対処方法:

1. 書き込み形式が「マスター形式」になっている
Windowsでは、CDに書き込む際に以下の2つの形式があります。
ライブファイルシステム形式:USBメモリのようにファイルを自由に追加・削除できる形式。
マスター形式(ディスクアットワンス):一度にまとめて書き込み、後から編集できない形式。
マスター形式では、ファイルの絶対パスが保持されることがあります。

✅ 対処方法:
CD書き込みウィザードで「ライブファイルシステム」を選択して書き込む。

2. Windows Media Playerの書き込み機能ではなく、エクスプローラーでコピーする
Windows Media Playerは通常、音楽CDの作成に特化しています。写真のデータを保存するには、エクスプローラーを使ってCDに書き込む方が適しています。

✅ 対処方法:
エクスプローラーで写真のファイルを選択し、CDドライブにドラッグ。
「ディスクに書き込む」→「CD/DVDプレイヤーで使用する(マスター)」か「USBフラッシュドライブのように使用する(ライブファイルシステム)」を選択。

3. ファイルを保存するときに階層付きフォルダで保存している
CDにフォルダごと保存している場合、階層がそのまま保存されるため、絶対パスのように見えることがあります。

✅ 対処方法:
ファイルをCDのルートに直接ドラッグ&ドロップして書き込む。

❤️推奨される手順(ファイル名だけを保存したい場合):
1 エクスプローラーを開く
2 書き出したい写真ファイルを選択
3 CDドライブにドラッグ&ドロップ
4 「ディスクに書き込む」を選択
5 「USBフラッシュドライブのように使用する(推奨)」を選択
6 書き込みを完了する

|||||

 「WMPでなくエクスプローラでドラッグする」「形式を聞かれたらアットワンスでなくライブファイルを選択する」ということですね。
 チャットGPTの回答はウェブに載せて問題ないのかな。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20250525(サンフリにユリオカ超特Q・三つ目デュオリンゴ・側溝清掃)

 20250525ってなにか意味のありそうな数字。2025は45^2であり、九九の数字の合計だそうだ。でも20250525については見つからなかった。

▼火曜日。ボーナスまであとひと月。投資信託は国内株も外国株も儲けが出ない。断腸の思いでつみたて米国株式(S&P500)を半分売る。取得80,002円、84,166円評価。その半分。

▼木曜日。コメリへ。台所に掛け時計が欲しい。条件はスムーズ秒針であること。ステップ秒針の電波時計はあるが、スージーがカチコチ音を嫌うので台所では使えない。スムーズ秒針で電波でないのが二千円くらい。
 カチコチ音がしないのが目的であるなら、デジタル時計でもいいわけだ。月日、温度、湿度もわかる電波時計が四千円くらい。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。
『恐竜が街にやってきた』に「子供が最初に接するジャズだね」。

 生電話のリスナーは「テレビを見ていました」。
「なんでテレビ見てるんだよ。あなたがメール欲しいって書いてきたんですよ」
まいまい「ありがとうございます」
「礼言う筋合いないよ」

 ショートオンショートは「ぜんざい公社」二回目。診断書をもらいに八階に行ってきたあとで「十階で許可証をもらってきてください」。

 十五歳のペンネームが「マカロニ色鉛筆」。「ラジオネームらしい名前だね」 家族で外食の行き先をあみだくじで決めていた。その時間が楽しかった。
「あみだババアの曲は桑田佳祐さん」

 ナイスさんはユリオカ超特Qさん。七年ぶり。
「もっと呼んでくださいよ」
「ユリオカさんはお忙しいと思って」
「この時間(日曜朝七時)に忙しいわけないじゃないですか」

「ハゲは群れない。この育毛剤がいいよ、なんて情報交換しない。自分さえ生えればいい。〝心は狭いが額は広い〟〝光る君〟と呼べばいい。アイスはハーゲンダッツ」

 ずっと昔にユリオカ超特Qさんを見たことがある。たぶん渋谷のライブ。アルファルファ、ドランクドラゴンなども出ていた。ユリオカさんが面白かった記憶がある。トリはTake2だった。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。
 テーマは気遣い。「回答ゼロ」こと出向旺次郎は重山つらみがチキン南蛮や竜田揚げを食べたのに唐揚げ弁当を買ってきてしまう。

 阿部は出向に気遣いの助言を伝える。取引先と食べるとき、気を遣って安い品を注文した。しかし来るのが遅かった。大場部長から「同じものを頼むんだ。タイミングも同じだし、話もできる」。

 大場部長は営業部の駒谷かな子の細やかさに惹かれる。かなこはサモエドカフェに行ってサモエド犬をモフモフしたい。部長はサモエドになりたいと願ったら神様(つらみの声)が「サモエドになーれ~↑~↑~↑」とヨーデル風、さすが!

 かな子には出雲豪快(字は憶測)という大雑把な彼氏がいたが、出雲は「肉を焼いてあげる」(自分のペースで焼きたい)「代金は持つよ」と余計に気を使うように変わったことが悩み。
「カバンを持つよ」
「これはおしゃれで持っているやつだから」

「出雲豪快を気遣いキャラに変えていたのはお前だな、出向旺次郎! ほどほどが一番、距離感が一番だ!」 

 スージーがスマフォを見て「ぎゃあぁ」と悲鳴を上げた。デュオリンゴのアイコンが三つ目になっている。「気持ちわるい」

▼日曜日。ラン。
 小雨の中町内会の側溝清掃。毎年思うがおじさんたちは手際がいい。バールとどぶさらいを使いこなす。「ここは流れる」「ここに溜まる」と知識がある。
 二人がかりで側溝のふたを持ち上げる道具の使い方を説明している。
「こうはさみます」「はい」
「気持ちをひとつにします」(一同笑う)
 いいジョークだ。

 朝風呂。日曜日のルーティン。43℃の熱めのお湯に檜の入浴剤。上がってからぽかぽかして老廃物が出ている感じがする。

 ラジコはスナックラジオ。ぽち。なぜかサンデーフリッカーズが始まってしまった。10秒以内ならノーカウントとかにしてくれよう。

 エフエム東京にイケメンがいると聞いてしゅうちゃんは探し求めた。
「ケイスケさんについて行っただけ」
「こんなかわいいしゅうちゃんが声をかけたんだから時間を作ってくれて当然と」「お前顔色が黄色くなってるぞ」
「もうやだ。なんにも話したくない」
「ドンピシャらしい」「ドンピシャらしいね」

 バビさんのディズニートレーナーの顔が変。
「元彼にもらったけれど私と行ってないんだ。浮気をすると必ずお土産を買ってくる」
「義理堅いやつだね。育ちがいいんだね。嫌いになれない。ミッキーとミニーが違って見えるのは、気まずいんだ」

 リリーさんは海外でディズニーのティーシャツをお土産に買って、そのままでは芸がないとウォルト・ディズニーのサインをかすれたペンで書いてバビさんにあげたが、バビさんは「そんなわけない」と無視した。


| | コメント (0)

あん

 上映会。

「私たちはこの世を見るために、聞くために生まれてきた。だとすれば、なにかになれなくても、私たちには生きる意味があるのよ」

 千太郎はどら焼き屋の店長だが、甘いものは好きではなく、つまらなそうにどら焼きを焼く毎日。
 そこに徳江という手に痣のあるおばあちゃんがやってきてアルバイトを申し出る。こんな年寄に無理だろうと千太郎は何度も断るが、徳栄は「食べてみて」とタッパーに入れたあんこを置いていく。千太郎は一度はごみ箱に捨てるが、思い直して味見してみた。徳栄のあんこは絶品だった。
 おいしくなったどら焼きが評判になりお店は繁盛する。ところが徳江の秘密を知ったオーナーは千太郎に徳栄を解雇するよう言い渡す……。

 前半はコメディパート。「雇ってください、200円でもいい、お願いします」と低姿勢だった徳栄があんのことになると「あんが業務用?」「店長、火から下ろして」といつの間にか主客逆転。あんと会話しつつ、じっくり何度も作業を繰り返してできたあんは、それはそれはうまそうである。

 何度も出てくる黄色い電車は西武線。東村山という地名が見える。

 千太郎は常連の中学生のワカナと施設にいる徳栄を訪れる。働いていたときの徳栄は指は動かないものの楽しそうに作業をし、客と雑談をしていた。施設にいる彼女は、「ああもうこれは長くはないな――」と思わせるほどに衰えている。樹木希林の演技よ!

 ハンセン病の施設では、甘いものが出される日は特別な日だった。徳栄は製菓部で五十年あんを作り続けていた。

「店長さん。働いていたときは、本当に、楽しかった――」

 見終わってから調べる。ワカナは内田伽羅、内田裕也の孫。おばあちゃんとの共演を果たした。
 千太郎は永瀬正敏。身勝手オーナーは浅田美代子。ワカナの駄目母は水野美紀。
 最後のもう一人のおばあちゃんは市原悦子ですと?!
 桜の舞い散る季節に見たい映画です。お店の名前は「どら春」。

 堀川佐江子さんのこのページがしっとりしていてよいです。

 東京都人権啓発センターによる著者へのインタビューも見るべし。


| | コメント (0)

週間ポーシャ20250524・スナップ「干しいも・マラソンあきたこまち」

❖月曜日。スージーからチャット。ポーシャから「あきたこまちを送って」と連絡が来たらしい。〝スパゲッティの素やレトルトカレーを買って〟とスージー。
(注:育児カテゴリにおいては、「かぎかっこ」はポーシャの台詞、〝ダブルクォーテーション〟はその他の台詞を表します)

❖火曜日。あきたこまち5kgを買う。ザ・ホテル・カレーカレー曜日ルーローハン、玉ねぎとチキンのスープ、QPあえるミートソース、QPあえるカルボナーラ、あえるたらこクリーム、SBまぜるだけペペロンチーノ、マ・マー結束、ちいかわふりかけミニ
 お菓子は地元らしいものを買おう。あられんこいぶりがっこ南部ピーナッツせんべい大潟村パンプキンパイを購入(南部せんべいは岩手県だが)。

❖水曜日。スージーは〝ポーシャは中辛のカレーも食べられる〟と言うのでボンディマンダラ、ついでにロッテのアーモンドチョコレートを仕送りに追加する。子供のころはバーモントカレー甘口ばかり買っていたのにな。

 クロネコヤマトへ。店そのものは19時まで、当日発送は18時まで。17:56に着いたがタッチパネルを触っている間に18時を過ぎてしまう。翌日発送。
「こちらで当日発送にしておきますから」とスタッフ。白髪交じりだが、声がアイドルのようにかわいい。ありがとうございます。
 端末が「にゃんにゃんにゃーん」と鳴くと思わず相好を崩してしまう。「相好」って「そうごう」なのですね。

|||||

 2024年10月。

Img_20241016_195720784

 8月のつくばツアーで買ってきた干しいも。おいしい! 健康や美容にいいそうですね。カロリーが高いので過剰にならぬように。

Img_20241021_165630357

 10月のマラソンで参加賞としていただいたあきたこまち。ああ半年経った。考えたら優先して食べるべきであった。今からでもそうしよう。今年大会でもらったらすぐに食べよう。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(3)

Dsc_0028_20250523202601

 時間があるのでうろうろしています。

Dsc_0029_20250523202601

 秋田県民からするとこの青は二月の空の色ではないですよ。

Dsc_0030_20250523202601

 中央に見えるのは赤坂パークビル。

Dsc_0031_20250523202601

 ミッドタウン・アイスリンクで滑っている人々が見えます。

Dsc_0032_20250523202601

 寒いですが天気がいいのでいい気分で歩き回り、写真を撮ります。このビルはなに?

Dsc_0033_20250523202601

 檜町公園にはいくつかのオブジェがあります。ちょっと変わったすべり台のように見えます

Dsc_0034_20250523202601

 深くなったり浅くなったりしているので、急に加速するのが怖くなり、止めようとして、脇の下を痛めました。

Dsc_0035_20250523202601

 SAIJIN やまのかみさまというそうです。。

Dsc_0036_20250523202601

 赤坂檜町は毛利家の庭で檜が植えられたことからその名前があります。その後、陸軍、米軍、そして防衛庁と主人は変わりました。立地がよい証しですね。

Dsc_0039_20250524175201

 うーん、やっぱりこういうベンチがありますか。


| | コメント (0)

2108 看護助手のナナちゃん 3 野村知紗

 図書館より。小学館。

 ナナちゃんは看護助手。この本の主役はサナエさんと沢村さんである。
 サナエさんは2巻で、「元気になったら捨てた息子に会いたい」と前非を悔いて生き直すことを誓うが、拘縮して話すこともできなくなった。そのサナエさんが3巻で息子に会う。
「こんなんで生きてるって言えるんですか」と息子。
「一生懸命生きてます! 毎日必死で生きてると思います!!」
「俺にはわからん。自分で捨てといて弱ったら会いたいとか、勝手じゃん。」
#サナエさんの涙は止まらなかった。
 普通だったら最後に息子は前出の言葉を謝りながら親子で抱き合い涙を流すのが定番だが、この漫画ではそんな筋書きにはならない。市に火葬を頼み、永代供養のお寺に収めてもらった。

 沢村さんは口うるさい元看護師。看護師から避けられ、見舞いもない。ナナちゃんだけがぐいぐい近づいていく。
「好きな芸能人いますか?」
「なぎら健壱。」
#私が28歳の頃ね、患者さんと恋に落ちたんよ。二人でおる時間は楽しくて、優しくて、そのままずーっと一緒におれると思ったんよ。ある日、仕事から帰ったら、ご飯の支度がしてあって、彼は血を吐いて倒れとったん。病気が悪化しとったん、うちは看護師なのに気付かんかった。そのまま救急車で病院へ行って、3日して亡くなったん。
#あんたは健康な人と結婚するんよ。わしのことは忘れてください。ありがとう。
#忘れるわけないよね。あー、話せてよかった。

 その後沢村さんには元同僚が見舞いに来て、楽しい時を過ごす。昼ドラも趣味になった。

 沢村さんは厳しい看護師長だった。
#あんた、患者とおしゃべりするヒマがあったら、他にすることあるじゃろ!!

#ナナちゃんうちね、患者とのおしゃべりは怠慢だと思っとった。そういうのを大切にしとる子を、何人も潰してきたんだと思う。でも、それを求めとる患者もおるんよね。うちも今、そうだもん。おしゃべりが一番楽しいけえ。

 入院して初めてわかった。

#「できん」は自分の心次第よ。でもね、もがいてもできんことはある。こうなってやっとわかったんじゃ。それでもうちは、もがいてももがいていもやろうとすることが、やっぱり美しいと思うん。

#でもそのあと照れて、「まぁできんでもええよね」って言ってました。
#あんたも息、抜きんさい。
#私は抜けっぱなしですよー。

 そして一度だけ登場の木村さん。お酒が大好きで、友達との新年会を楽しみにしていた。「あんた、飲み過ぎたらいけんよ。」と妻。「おうっ、いってきまーす」と上機嫌でドアを閉めた。「あんなに楽しそうなの久しぶりじゃ。」
 その夜、木村さんは階段で足を滑らせて救急車で運ばれ、ICUで意識不明のまま亡くなった。「お父さんのバカーー! おっちょこちょいなんじゃけー…」と妻。
 …ビルの二階や三階にあるスナックに、緊張感を持つようになった。


| | コメント (0)

原神20250521

5/15 【怪鳥のアジトに入る】  敵に詰められる。失敗。
再挑戦。どこに行けばいいのか。ネットを見てもなにキーを押せばそうなるのかわからないので、なんにもならない。

5/21 怪鳥のアジト。爆弾を落とせるらしいが落とせない。ずっと粘るがあきらめる。

 別の任務へ。ジン団長に会う。ファデュイのアナスタシアと話合い(口論?)をしている。スネージナヤ、氷神を祀る国から使節団が来ている。それがファデュイ。
 ジン、リサと話す。リサは赤い石?を分析する。ジンから名誉騎士団に任命される。
 パイモンと話す。緑の人が走り抜けていく。パ「同じ人じゃないか?」 誰と?
【怪しい人を探す】


| | コメント (0)

2107 おんなのるつぼ 群ようこ

 図書館より。新潮文庫。

 群ようこは久しぶり。一時期むさぼるように読んだ。今でも本棚に文庫本が17冊、特集『十五年目の玄米パン』が並んでいる。『アメリカ居すわり一人旅』は最高傑作である。

#唯一ヒールの靴を履いていてよかったのは、痴漢と遭遇したときに、ふとどきな奴らの足の甲にヒールをのせて、全体重をかけると彼らはすぐに手を引っ込めた。
(ハイヒール)

#派手なのと華やかなのは違うということが、最近、やっとわかってきた。特に年齢を重ねると、本体が汚くなってくるので、それをうまいことカバーしないと、全体がどす黒く汚らしく見えてくる。そこで下手に派手なプリントものなどを着ると、恐怖の若作りになってしまうので、そのへんをうまく考えないといけない。
(晴れ着)

 子どものころからスカートが嫌いでズボンばかりはいていた。男の子たちから「男が来た」の大合唱。放課後に復讐する。
#向こうは集団の中では元気だが、一対一となると怯えて逃げる。そこを絶対に逃がさず、暴力に物をいわせて人気のない野原に追い込み、自転車をぶつけて転ばすのである。あっけなく転び、
#「びー」
#と泣く彼を冷ややかに一瞥し、立ち去るのが喜びだった。
(内股)

 表紙の立体工作がかわいい。ローファー、フリップケータイ、口紅、冷蔵庫、香水などが色とりどりの造形粘土(たぶん)で作られている。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(2)

Dsc_0014_20250520211001

 「フラグメント№5」というオブジェです。

Dsc_0016_20250520211001

 羊羹で有名な「とらや」でお土産に「ラムレーズン」を買いました。

Dsc_0017_20250520211001

 お昼ごはんにMAISON KAYSERでツナとオリーブのサンドを買いました。

Dsc_0020_20250520211001

 室内が満席だったので外のテーブルに出ます。寒い!

Dsc_0021_20250520211001

 赤坂Bizタワー。

Dsc_0022_20250520211001

 とあるホテルに侵入しました。

Dsc_0023_20250520211001

 センスを揺さぶってきます。

Dsc_0024_20250520211001

 建築物。

Dsc_0026_20250520211001

 カスケード。

Dsc_0027_20250520211001

カスケードを上から見てみます。


| | コメント (0)

体重78.6kg 16.1%・ウヰスキー662

月) 納豆豆腐 弁当 サラダ 炭火焼鳥串 学生調理 ぷりぷり海老が決め手のオーロラソースポテト 枝豆
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ あじお刺身 えび天 お刺身盛合せ(ぶりだけ) 焼き鳥たれ
水) 納豆豆腐 山形の鳥中華 温泉玉子 サラダ ミートオムレツ 大きなアジフライ 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 国産もつ煮込み味噌味 五ツ星トンカツ 東北産ごぼうと蒸し鶏の根菜サラダ ぷりぷり海老が決め手のオーロラソースポテト サイコロステーキ+ミックスベジタブル
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 揚げだし豆腐 クリームコロッケ(秋田県産ずわいがに使用) チョリソーもやしミックスベジタブル
土) 納豆豆腐 えび天そば 温泉玉子 サラダ 大きなアジフライ ダブルシュークリーム たまごたっぷりプリン シャキシャキポテトの明太サラダ 学生調理 あんかけ豚串カツ(甘口だれ)
日) 納豆豆腐 帯広豚丼 フランクフルト 味噌汁 サラダ ボロニアポテトサラダ ピロシキ カレーパン 枝豆 マルゲリータ

 山形の「中華そば」として売られているラーメンが好きなので「山形の鳥中華」を買ってみた。茹で時間五分半。柔らかいのが好みなので六分茹でる。茹ですぎたかびろびろになっている。要研究。

 土曜日はめったに行かない店のスイーツ。シュークリームを一度食べたことがある。これがうまいんだ。…スージーがクリームを吸って外側だけよこした。セミか(セミはシュークリームを食べないことをお詫びします)。
 帯広豚丼を見てスージーが「なめこ?」 なめこ丼なんて地味過ぎる。
 ピロシキとカレーパンはイタリアントマト。安定の美味しさ。ドン・キホーテで古本を見てイタリアントマトに行っている、とスージーに伝えると、「ドン・キホーテにもイタリアントマトはあるよね?」 たしかにそうだ。

体重77.1kg 22.3% -0.9
体重79.3kg 17.7% +2.2
体重78.1kg 22.0% -1.2
体重78.9kg 15.8% +0.8
体重78.6kg 16.1% -0.3

 暖かくなったのでパジャマから甚平に衣替え。パジャマはボタンでとめるが甚平は紐で結ぶので(結ばないけれど)トイレで紐を汚しそうではらはらする。切ってしまうか(極度のもったいながりなのでそんなことはできない)。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の91。662本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250518(図書館汚損・サンデーフリッカーズ謎の回・献血『封神演義8巻』)

▼月曜日。図書館から電話が来る。
 先週こんなことがあった。粉末に水を注いで飲む緑茶を作ったら、泡ができて図書館から借りた本に緑色の染みを作ってしまったのだ。
 ハンカチで拭いたり消しゴムで消したりしたが緑色は消えず、むしろ文字が薄くなったり紙面に穴があいたりと悪化するだけ。
 ネットで検索すると「汚したらそのまま持ってきてください!」「自分で修理して元に戻せなくなったら弁償」とヘビー。

 裁判所に行くような気分で図書館へ。
「週末で担当がいないので後日電話します」

 そして本日月曜日。電話。
「弁償にはなりません。以後気をつけてください」
 気をつけます。申し訳ございません。

▼水曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。「栄冠は君に輝く」を聞いて甲子園球児の話で盛り上がる。江川卓くらいは私もわかるが、二人はそれより上の世代の話が尽きない。

 早く帰ることができた。水槽水換え。雑文「恐山」を書く。
 スージーが呼んでいる。階段の窓のロールスクリーンに蚊の死骸がくっついていることに気がついて気持ちわるがっている。届かないところにあるので、私がスクリーンを持ち上げ、彼女がほうきでこすり取る。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。一曲目。「デッドリーダウン、デッドリーダウン!」とまさかのソフトバレエの「ボディ・トゥ・ボディ」
まいまい「金髪の方のダンスが癖になりますね」
一之輔師匠「ちゃんと名前調べて台本書けカトウさんよぉ」
 先週のリスナー生電話を拾っている。森岡賢。
 ステレオだから「Body!」「Body!」「Body!」「Body!」が左右のスピーカに振られているのがうれしい。

 投稿。亡くなった母はモテて玄関にごみ袋に入った玉ねぎが送られていた。シャラポワにかけて「シャラぽっちゃん」と呼ばれていた。
「そんな人いないよ、群馬に」

 母の甘酒が苦手。
「俺が甘酒嫌いなの知ってんだろ」と反抗期。
「なにかみたいだからかい?」
「意味わからねえよ、どういう意味?」
「……」(母黙る)
 これを理解できないのか、理解しないふりをしているのか「どういうこと?」「わかんないメール挟むなよコバヤシさん?」「回ってないぞこの番組」「送ってくんなこのメール」。
(たぶんお母さんは下ネタを言った)

 金八先生が好きになったらコンサートに行ったら武田鉄矢は「今来たの? ブー。もう『贈る言葉は歌っちゃったよ』」。テーマの母の日に関係なく「武田鉄矢が嫌いになったエピソードだろ」。
「今週は不調です!」
 サイズの「フレンズorラバーズ」。ソフトバレエから始めて90年代バンド特集。「クラッシュしてるーみんな」。

 生電話。「すごいかかった!」「すげえ」
「子供か。もっとあるだろ反応が」
「ハーフマラソンを走るのに5kmしか走ったことがない」「きゅうりの農業をやめて千葉に帰る」
「きゅうり、がんばってね」
「師匠もがんばって」
「大きなお世話だよ」

「お天気、戸田さん、最近なにかいいことありましたか」
「特に…」

 80歳のお母さん「トンボが飛びながら交尾をしておる。私には無理や」。

「↑ハツ↓投稿です」でまいまいさんの声がひっくり返る。

(自転車のペダルを)「踏んだ踏んだしている」

 ショートオンショートは「ぜんざい公社」。お役所仕事へのアイロニー。

 娘がスマホを忘れて、お母さんが「スマホを忘れたよ」と延々LINEを送る。

▼土曜日。ラン。暖かくなってきたのでジャージの上をやめて半袖シャツ。ひたいに汗。次回はバンダナをつけよう。

 午後から仕事なので、大きな案件をする気になれず、こまごまと。
 東京電力から節電のお礼でドットギフト1000マネー。同額のdポイントに交換する。
 ふるさとチョイスからなりすましを防ぐためにセキュリティを上げてくださいとのメール。ログイン通知メールを設定。二段階認証も設定。

 ラジコは安部礼司。鞠谷アンジュの様子がおかしい。経営企画部の新人、鉢塚芽衣は愛想がよく仕事もできるが、アンジュは彼女に裏を感じてしまう。会議で占いのタイプなんてどうでもいい話題で見栄をはって嘘をついてしまう。

「なぜ鉢塚芽衣が、こんなにもざらつくんだろう…」
 ざらつく。

 見かねた大場嘉門部長は阿部に「さり気なく飲みに連れて行ってやれ」。
「阿部! アンジュの湖面を鎮めてくれ! 水面が揺らいでいると本当の自分が見えなくなる」
「私の旬は過ぎちゃったのかな…」

 それを聞いていた古巣畑大二郎は「ボクの大好きな鞠谷アンジュ先輩を励ますのは、ボクだ!」と決意するが、声をかけている間にしどろもどろになってしまい、颯爽と登場した阿部にアンジュをかっさらわれてしまう。アンジュ×古巣畑という関係がいいね。

 権藤進「古巣畑! 飲みに行こう! …どうしてお前は泣いているんだ?」

 自販機うんちくが楽しい。駅のきっぷのコイン投入口は縦。ドリンクの投入口は横。なぜか。
 縦型は転がるので速い。駅は急ぐ。行列ができて乗り遅れてはいけない。
 横型は機械が省スペースになる。その分ドリンクをたくさん収められ、欠品を防げる。
 これがまとめの「自分がひとつだなんて間違い。いろんな自分があって、弱い自分も大事にしていこう」につながる。

 鞠谷アンジュの髪は長いんだ。中の人を見る。センター分けのロングヘア

 本筋ではないがアンジュが鉢塚をほめるときに「失敗を隠さない」と挙げる。ああ、新人にとってこのスキルは大事だよね。
 脚本:北阪昌人さん。

 ペット屋へ。オカメインコが売られている。展示されている、ということではなく、小学生女子と両親に買うかどうか商談をしている。かごから出してばたばた飛んで羽毛が店をただよっている。おばちゃんがオカメインコ(冠羽があるので分類上はオウム)を抱きしめている。女子とママは「かわいい、かわいい」と喜んでいる。きっと買うんだろうな。十姉妹は数千円だがインコは数万円(オカメは八万円)、十数万円する。インコとその家族に幸せがありますように。

 テトラベーシック熱帯魚というフレーク餌を買う。393円。今はお金がないが、ボーナスが出たら、プラティやネオンテトラ、ミナミヌマエビなどをお迎えしたいなあ。水草も欲しい。今の水槽はゴールデンアカヒレ(4)と白コリドラス(3)なので肌色っぽい。お気に入りのオトシンクルス(数?)もいるがめったに顔を出さない。

▼日曜日。ラン。ラジコは安部礼司の続き。「残り4分」だったが最後まで聞けた。非アクティブだといいのかな。

 ラジコはスナックラジオ。
リリーさん「お守りにいつも鞄に入れているものはありますか」
しゅうちゃん「クレジットカード」
「俺の言うことひとつも伝わっていない」
「あ、リップ! リップリップリップ」

 メール。配達員が届けに行くと下着だったり半裸にバスタオルだったり全裸だったり(「うぇ~!」)。
 そこから流れて。バビさんは部屋にいるときはティーシャツを着ない。
「だって洗濯ダルくない? 誰も嗅がないのに」
「シーツは洗わないよ。そこについているのは私の菌だから。外に行くと他人の唾液、糞、尿が舞っている」
リリー「お前他人の糞尿がかかるところってどこにいるんだ」
「枕が六個くらいあるのね。ソファで寝ようとか廊下で寝ようとか、ベッドが三つあるけれど、寝るときに持っていく枕が一個だけあるの。それはもう十年くらい洗っていない。(しゅうちゃん:ひゃ~!) ちなみにそば粉ね」
リリー「そばがら」
「ソイツの湿気、においが最高なの。『私だ』って」 うっとりする。
リリー「お前の一番仲いい奴ってそば殻じゃん」
「色も黄色くなってる。十年って、減らして十年だから」

 しゅうちゃんも「そばがらの枕買いたくなった」。これは流行るかも。

リリー「カチカチって三回目の豆電」 簡潔でうまい表現! 私の母は「たまご電球」と呼んでいた。

バビ「『イモージェン・ヒープ』の『スピーディング・カーズ』がよく寝れる」
リリー「スピーディング・カーズって眠れなさそうな曲名。F1の曲か」

 会社でエロスの話。「飲み会で手を握る。掘り炬燵で足を絡める。倉庫でキスをする。休日出勤をしてキスをする。キスしてばっかりですね」
リリー「そんな奴に給料を払っている社長がかわいそう」「そりゃ会社行くよ」

「一般人が有名人と付き合って『知らなかった』と言うのが嘘過ぎる」
「オノ・ヨーコがジョン・レノンを知らなかった」
「ビートルズだぜ? その直前に『ビートルズはキリストより有名』って全世界から怒られたのに」

 献血。十年以上前にお世話になった人に再会する。
「何回やってますか」
「190回くらい。あなたは?」
「400回くらい」

 『封神演義』文庫8巻。楊ゼンの師匠が封神され、太公望は瀕死の楊ゼンを回収して再起を図る。戦力を六つのチームに再編(福引)してゲリラ戦を挑む。太公望とチームを組むのは普賢真人(誰それ?)。戦いを好まない普賢は氷の十天君を倒す。黄一家と三姉妹の戦いを挟み、楊ゼンと王天君の因縁話。通天教主との対決。ナタクの精神的成長。さきほど圧勝した普賢が聞仲に苦戦する。

 プレゼントは卵1パック。

 ブックオフへ。東海林さだお26番発見! 古い! と思ったら『キャベツの丸かじり』であった。

 TOEICの本を探す。『TOEIC L&Rテスト 必勝ダブル模試』600円くらい。ビニルに包まれて見えない。検索すると「難しい」「自信をなくす」。見合わせ。
 『Universe of English』240円くらい。これはTOEICに関係ない教養の本。買ってもよかったな。今度あったら買おう。
 『TOEICテスト公式問題集』 定価は3000円近いが、600円くらいで売られていた。まずETS(テストを作っている会社)の公式本を買うのが王道だな、と購入。ブックオフのゴールデンウィーク150引きクーポンを使って510円。

 イタリアントマトへ。お目当てのピロシキ。フィリングがうまいカレーパン。スージーの好きなかぼちゃのプリン。特別なタルトが二つあるのでもらう。チーズタルトとさつまいものタルトだったかな(自分が食べたわけではないのでうろ覚え)。

Img_20250518_134913112

 新しいコーヒーを開ける。神戸齋藤珈琲店のオリジナルブレンド。

 スージーがピアノでカーペンターズの"Close to you"を弾いている。

 鞄にクリームを塗る。ファブリツィオの財布にも塗る。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250517・スナップ「動かない目覚まし時計と腕時計」

 ポーシャ情報なし。

 スージーは昨年秋の学園祭のポーシャのバンドの動画を見ている。

|||||

 2024年10月、時計を処分した。

Img_20241014_155322307

 AVERで検索しても、Googleレンズで検索しても出てこない。約20年前に結婚を記念して秋田のイオンで買ったことは記憶している。いかにも目覚まし時計というなりがいい。もちろん電波時計だ(電波時計好き)。

Img_20241014_155418151

 カシオ、ウェーブセプターWVA-300。デジアナが好き。これも同じころに買ったと思う。今はなきカシオのオンラインショップで購入した。東京のカシオの営業所に行ってベルトの長さを調節してもらった記憶がある。

Img_20241014_155453970

 ソーラーで電波時計というのは当時技術的に困難だが、カシオはそれをやり遂げた。カシオは無理だろうと思うことに挑戦する企業風土があり、大好きだ。カシオミニとか、カシオペアファイバとか、mp3腕時計(オーディオリストプレーヤーと言っていたね)WMP-1Vとか。カシオファンなのでファイバもWMP-1Vも持っていた。今もG-SHOCKを一本持っている。毎日腕につけているのもチープカシオAW-80だ。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(1)

 東京ミッドタウンに来ています。

Dsc_0002_20250516195601

 パークコート赤坂檜町ザタワー。
 建物の名前がわかるわけはないので責任はGoogleレンズにあります。

Dsc_0005_20250516195601

 ミッドタウン・タワー。

Dsc_0006_20250516195601

 スケートリンクがあります。

Dsc_0007_20250516195601

 この辺は檜町公園と呼ばれています。

Dsc_0008_20250516195601

 江戸時代は毛利家の下屋敷があったところです。

Dsc_0009_20250516195601

 パークコート赤坂檜町ザタワーに近づいてみます。

Dsc_0010_20250516195601

 話を戻しますが、上屋敷が大名の住むところ、中屋敷がその次で隠居や後継ぎの住むところ、下屋敷が庭園、というパターンが多かったそうです。

Dsc_0011_20250516195601

 スケートリンクでは子供がたくさん滑っていました。

Dsc_0012_20250516195601

 いい天気ですね。二月の青空なんて秋田ではありません。経済でもスポーツでも関東以西は栄えますね。

Dsc_0013_20250516195601

 この格好いいマンションはなに? と思ったら港区立中之町幼稚園でした。インファント港区女子がいるのか。


| | コメント (0)

2106 長生きは老化のもと 土屋賢二

 図書館より。文春文庫。

 表紙はヨシタケシンスケ。つるっぱげの老爺といじわるばあさんヘアの老婆がおそろいの赤のジャージでウォーキングをしているそばを、青いワンピースの少女と犬が走り抜ける。なんでこんなに詳細に表紙を叙述しているかというと、ツチヤ先生一冊の本で二度書評を書いたことがあるからだ。

 コロナ禍真っ盛り(まずい表現)のなか、ワクチンと老化についてボケ倒す。「老人ホームにいる」という文言があるが、「妻に掃除しろと言われる」という恐怖もある。施設にいるのか、自宅にいるのか。

#おかわりが無料かどうかの心配に、「そんなにケーキを食べて大丈夫なのか?」と財布の心配が加わる。さらに財布を忘れていないか心配になる。支払いの金がなければ、妻を人質に置いて金を取りに帰るしかない。その場合、わたしはそのままホテルに戻らないという魅力的な選択肢が生じる。わたしが姿をくらますと、妻は皿洗いかトイレ掃除をさせられるだろう。その間にわたしが引っ越しする一方、妻は掃除に生きがいを見出し、人生の終わり近くになってやっと天職に出会えたことを知り、八方めでたしめでたしになるような気もするが、妻が金を取りに帰り、わたしが掃除に生きがいを感じるようになるかもしれない。
(無駄な一日)

#大きい物体を操って高速で移動したがるのは、本能的なものだ。人類はイヤがる動物をつかまえ乗ってきた。牛、象、ロバ、馬、羊、猿、鳥、犬、亥など。
(自動車の憂うべき未来)
 本書最高のギャグである。見習いたい。

#ここには重要な心理がある。紀元前五世紀の古代ギリシアで奴隷の身でありながら「わたしは何と自由なんだ! 何もかも思い通りだ!」と叫んだ詩人アルキクセノスをご存知だろうか。知っていると答えた人は、わたしがさっき考えついた人物をどうやって知ったのか説明してもらいたい。
(従順のすすめ)

#成熟度の上では、人間的には中学生と同程度、体力的には五歳児程度だ。電車に乗っても席を譲られることもない。だから若いとしか言いようがない。
#だが外見はどう見ても老人だし、身体の不具合の原因は「加齢です」(「華麗です」と言われているのかと思ったら老化のことだった)と言われるから、年老いているはずだ。
(年老いているのか若いのか)


| | コメント (0)

原神20250514

5/14【アンバーの指示に従い飛行テストを受ける】
失敗続きで主人公、アンバー、ガイアが倒れる。リサでなぜか成功。もう一度やれと言われてもできない。三つ目のテストもクリア。

アートに「降りてきてくれ」と言われる。
【手がかりを探し、怪鳥を追う】
【あいつの名は怪鳥】
ファオラがヒルチャールに襲われている。
手下五人を倒す。崖の下に誘い込んで一人ずつ倒す。ワープポイント開放。冒険ランク10。


| | コメント (0)

コープスブライド

 レンタルビデオ。

"According to plan!"

 魚屋の息子ヴィクター(もちろんジョニー・デップ)と没落貴族の娘ヴィクトリアはお見合い結婚をすることになっていた。ヴィクターはドジで結婚式のリハーサルに失敗し、牧師(なんとクリストファー・リー)に結婚式はできないと怒られる。ヴィクターは荒野をうろつきながら結婚式の台詞をぶつぶつ言っていたが、偶然に死者のエミリー(もちろんヘレナ・ボナム=カーター)の指に指輪をはめてしまう。

 ヴィクターはヴィクトリアとエミリー、どちらと結婚するのか?!

 ティム・バートン独特の色彩感覚とストップモーション・アニメを満喫できる作品。

おすすめマークほい! ★★★



| | コメント (0)

166・タフス祭夫婦善哉珍道中(下)

166・タフス祭夫婦善哉珍道中(下)

 娘が在学中なので大学関係のリンクはやめておきます。

ベストプレープロ野球

信長の野望風雲録

JICC出版

宝島(T-SQUAREがいい!)

宝島(響け!ユーフォニアム)
 娘が元吹奏楽部だったのでこのアニメは泣ける。メンバーの「行けよ! バリサク!」(そうは言ってはいないが)などのアイコンタクトがいい。

10連大皿

アムハラ語

DMZ

ソクチョ(束草市)

電子戦隊デンジマン

ヘドリアン女王


| | コメント (0)

体重78.9kg 15.8%・ウヰスキー661

月) 納豆豆腐 炒飯 味噌汁 サラダ かにかまぼこ ホルモンみそキャベツ チキン南蛮焼売 焼き鳥皮
火) 納豆豆腐 きのこと野沢菜スパ 温泉玉子 サラダ 鰹たたき オートミール入りサラダチキンバー かつおだし仕立て焼ちくわ 骨なしフライドチキン おつまみチーズ揚げ おてごろドッグ 揚げ出し豆腐
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ ローストビーフ シャキシャキポテトの明太サラダ 帆立バター 挽肉ベジタブル+とみ田まかないのたれ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 三角油揚げ ローストビーフ 鮮度にこだわったアジフライ シャキシャキポテトの明太サラダ えんどう豆スナック ポップコーン ソーセージ+ミックスベジタブル+とみ田
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき ごちそう海老フライ ビンチョウマグロ 気仙沼産牡蠣のオイスターソースを使った春巻 パリパリおつまみ皮串
土) 納豆豆腐 マグロ残り 焼き鳥残り サラダ ごぼうサラダ どら焼き パインブロック 全粒粉入りロールミックスサンドBOX  
日) 納豆豆腐 ドンブリ亭牛丼とんかつ 温泉玉子 サラダ 手羽元あぶり焼き 唐揚げ

 月曜日はゴールデンウィークで卵二つのぜいたく炒飯。
 水曜日からワゴンでバーゲンだった「とみ田まかないのたれ」を使う。
 日曜日はカツカレーを食べようと思ってとんかつを買っておいたが、キン肉マンのファイルまたはレンゲが欲しくて買ったドンブリ亭牛丼の期限が切れていたのでとんかつに牛丼を合わせるという夢の共演。

体重78.0kg 19.0% -0.3
体重77.1kg 22.3% -0.9
体重79.3kg 17.7% +2.2
体重78.1kg 22.0% -1.2
体重78.9kg 15.8% +0.8

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の90。661本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250511(旅の始末・ソフトバレエ・フィーチャーホン)

▼月曜日。ラン。ラジコはスナックラジオをもう一度。

 整える日。昨日まで恐山ツアーに行っていた。旅の荷物の整理。ごみの分別。三角停止板とエアベッドをしまう。パープルセーバーが欲しいが我慢。半券やパンフレットをスクラップブックに貼る。
 昨日が第一日曜日だったのでベッドを上げて掃除。洗濯。眼鏡を超音波で洗う。

 外出。コメリで台所ふきんを買う。ふきんはカビが生える。むかし会社の雑用をしてくれるお姉さんがふきんをハイター水溶液に浸して「ばんばがやるんだ(おばあさんのすることだ)」と言っていたのを思い出した。

 M書店へ。予約していた『キン肉マン 読切傑作選2015-2023』を買う。ウルフマンやカレクックの列伝を収める。

 時間があるので冷凍ご飯を使って炒飯を作ろう、と思ったら、卵がない。四日前に献血で1ダースもらってきたのにな。
 スーパーに行こう。せっかくなので自転車を出す。空気を入れ直し、走る。五月晴れが気持ちいい。

▼火曜日。ラン。ラジコはForeverヤング。
 Googleマイマップで道の駅を表示したり、ソフトバレエの考察を読んだりしているうちに、ゴールデンウィークが終わる。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。
 生電話のおばさんがハイテンション。「松野明美さん?」
「お仕事は?」「ピッキングです」「犯罪の?」
 テーマが「晴れ舞台」で「小学校の入学式でおもらしをした」という話がダイハード。

▼土曜日。小雨だけれどラン。雨が降っていても25度あれば大丈夫というマイ理論。22度。まあ誤差だ。

 ラジコは安部礼司。物価が高いという話から、飯野は御手洗が好きなので飲みに誘いたいが、御手洗は「年上のボクが奢るよ」と言う人なので気を使って誘えない話へ。
 オーディションに落ちてばかりの御手洗は勉強し直すためワークショップに参加したが、高校生に「御手洗さんの演技は、違う」と否定される。
 阿部家は御手洗を乗せてキャンプへ(先週、蘭は静岡の実家に先に行ったが)。ただしノーマネーキャンプ。永太がスマホを聞くので合流した永太の同級生の望海ひかりはノースマホのルールを追加する。 
 その夜ひかりはチンピラに絡まれるが、「御手洗神拳伝承者御手洗ケンシロウ」の異様な雰囲気にチンピラは退散する。
 ひかりは御手洗の演技を見直し謝意を伝え、二人仲良く食器を洗っている阿部と優に憧れる。それは永太への間接的なアプローチである。

 KANの「よければ一緒に」がしみる。
「僕が一人でできることなんてなにもない 君と二人でできることならいくつかある」

 四月から、キャラクター紹介的な話が多いなあ、と思っていたが、やっとプロットのしっかりした話を聞くことができた。
 脚本、村上大樹さん。

 午後は映画とトークのイベント。

▼日曜日。風が強いがラン。
 ラジコはスナックラジオ。前半は胸の話。バビさんがしゅうちゃんの胸を見て「男の子の胸」「海水浴の男の子」と容赦ない。リリーさんも「アイドルのキャッチフレーズみたいに、『海水浴の男の子』ナッシングしゅうで~す」。
 後半は毎日ハッピーな高校生に気をつけること。「海は危ない」「岩手から逗子に来る」「フリフリがついた水着はスタイルがわるく見える」「青い飲み物を持った男が近づいてくる」

 シックスパックメーカーを再発見する。しばらく使っていなかった。

 フィーチャーホンが使えなくなるという噂を聞いた。調べてみると私のP-01Jはいわゆるガラホであり、110や119につながらないことがあるかもしれないが、普通に使う分には支障はなさそうだ。FOMAが使えなくなる。

 Wi-Fiにつながるようだ。家のルータにつながった。5Gも2.5Gも。ブルートゥースもメニューにある。ランニング用のヘッドホンをつなげようとするが、表示されない。…と思ったら、それはヘッドホンとスマフォがつながっていたからだ。スマフォからヘッドホンを解除すると、ケータイからヘッドホンが見えた。117が聞こえる。これでハンズフリー通話ができるということだ。

 P-01Jを購入したのは2019年の一月。六年経って新しい機能に気がついた(新しくはない)。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250510・スナップ旧池田氏庭園(後編)

 ポーシャ情報なし。

|||||

 大仙市の池田氏庭園に来ています。明治時代の造園家長岡安平のデザインです。

Img_20241012_123738307

 いきなり洋館が現れました。

Img_20241012_123921868

 大正11年に、北東北において鉄筋コンクリート造を採用した初期の建築で、設計は地元出身の今村敬輔だそうです。

Img_20241012_123936037

 金唐革紙という、和紙と金箔を組み合わせた壁紙を使っています。

Img_20241012_124026083

 旧池田氏庭園について調べてみましたが、このページが一番楽しいです。
観光戦隊仙北調査員グリーンとピンク 初夏の国指定名勝「旧池田氏庭園」を訪れてみた!! | 秋田こまち路~大仙・仙北・美郷観光ブログ~

Img_20241012_125837647

 玉突室にフルートを吹いている女性がいました。年に数回しか公開されないこの二階でフルートを聴きながらスイーツをいただくイベントがあって、その練習をしているそうです。ジブリの曲を吹いていました。トトロだったかな。

Img_20241012_130248141

 池田家の家紋は亀甲桔梗。土地は六角形をしています。隠れミッキーのように、亀の彫刻がどこかにあります

Img_20241012_130339704

 出口です。横手盆地の平坦さよ。

Img_20241012_133125205

 道の駅なかせんに寄りました。ハロウィン!

Img_20241012_133223506

 スタンプはここです。

Img_20241012_134721703

 2024年、52か所は自己最多記録です。


| | コメント (0)

金曜ロードショーとジブリ展(5)

 キンビ、秋田近代美術館(横手市)のジブリ展、最終回!

Dsc_0408

 潜水艦のような小窓があり、腐海を覗くことができます。

Dsc_0409

 王蟲が怒った!

Dsc_0410

 王蟲の目の色が変化していきます。

Dsc_0411

 え? 白色ってなに…?

Dsc_0412

 ヴァイオレットとはレア…!

Dsc_0413

 最後の部屋です。お土産を販売しています。

Dsc_0416

 雪いっぱいのキンビでした!


| | コメント (0)

2105 看護助手のナナちゃん 2 野村知紗

 図書館より。小学館。

 元気な人が歩けなくなる。うつになる。尿の量が減る。片目を失う。ベッドがからになる。
 そんな医療の最前線で、医療行為のできない看護助手のナナちゃんが奮闘する。

#カニューレからあふれ出る血をティッシュで取ることはできるけど、助手は吸引できない。
#看護師さんが忙しくてすぐに来られないとき 待つことしかできない。
#家族はやり方を習って吸引できる。
#吸引は医療行為なので助手にはできない。
#痰をとってあげたいと思うとき、いつも切なくなる。

#遠回りも面白いで。それがほんまは近道じゃったりしての。人生は面白いで。
#わしゃあのう。今は死んだあとが楽しみなんよ。どんなもんが見えるんかのう。
#私もね、何でも面白がれる人になりたい。
#ほうか!! 楽しみじゃのう。

 新人河野くんが入った。有能で可愛がられたが、裏表があった。
#ナナちゃん、あの男の子、もう来んでほしいんじゃが。あの新しいの。あいつはどんどん口に入れて、全部食べた気にならん。
#わしも食べたい順番やものがあるんじゃ。

 子供を捨てた母親。人生をやり直して子供に再会することを励みに頑張っていた。しかし体が拘縮したまま、言葉も出なくなった。
#目を見開いて毎日を過ごすサナエさんの目や心に、何が写ってるんだろう。
#夜 このままずっと動けない… ※
#心が少しでも近づきますように。
 ※のシーン、ナナちゃんは自室の布団の上で、サナエさんと同じ拘縮した格好をして感じている。

 別の病院で看護師長をしていた沢村さんが乳がんで運ばれてきた。ベテランなので看護師に清拭や注射のやり方を注意し、敬遠される。

#うち、看護師に嫌われとるじゃろ? ふふ。あんた、嘘つくの下手くそじゃね。いいんよ。わかっとるけぇ。
#看護師の患者は嫌われるんよ。特にうちはうるさいけぇ、文句言いよるじゃろ。現場でも嫌われ者じゃったし。一生懸命やればやるほど嫌わるんよ。

 ナナちゃんの次の台詞。

#あの… 今度、私に清拭させてもらえませんか?
#えっ?
#やり方違ったら教えてほしいんです。
#「いいけど、うちは厳しいよ」 そう言って、沢村さんは小さく笑った。


| | コメント (0)

原神20250507

5/7 炎を使う敵を倒しに行く。
櫓の上から矢を射てくる敵はアンバーの弓矢で倒す。
スライムも主人公が殴り倒す。
問題はターゲットの敵。氷元素を持っているガイアで挑む。Qを押すと元素爆発をするらしい。囲まれ、地面に火を放たれ、戦っているうちにHPがなくなる。織田信長の気持ちがわかる。
困って検索。しかし検索のしようがない。

諦めて伝説任務「風、勇気と翼」をプレイ。
丘の上にアンバーがいる。アンバーが指南書だと教えてくれた本はアンバーが幼い頃に読んだ絵本だった。
空を飛ぶ。どこに行けばいいのか。
【アンバーの指示に従い再びテストを受ける】
四回くらい失敗する。検索。白い輪っかをくぐり抜ければいいらしい。クリア。
「次のテストはモンド城内だよ」
【モンドの大聖堂の前に行く】


| | コメント (0)

金曜ロードショーとジブリ展(4)

 2025年1月、近代美術館で王蟲とご対面しています。

Dsc_0397

 ここは腐海です。瘴気を肺に取り込むと五分で腐ってしまいます。

Dsc_0398

 王蟲!

Dsc_0400

 人間の背丈ぐらいあります。

Dsc_0402

 こんなのに跳ね飛ばされたら。

Dsc_0403

 王蟲の目はきれいなターコイズブルーです。

Dsc_0404

 ムカシトンボみたいなの。暗いのでピントを合わせるのが難しいです。

Dsc_0405

 王蟲の鳴き声は布袋寅泰さんのギターというトリビアがありますね


| | コメント (0)

体重78.1kg 22.0%・Googleマイマップ「道の駅の記録」

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ マルゲリータ残り 出汁どんこ ナーンドッグ えんどう豆スナック(7-11) 焼きししゃも・子持ち 
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき チーズチキンかつ 牛肉コロッケ ナーンドッグ 塩鮭
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ あじ大葉フライ ベビーチーズあずき ベビーホタテバター 
木) 納豆豆腐 コクの一滴博多とんこつ 温泉玉子 サラダ 三角油揚げ カレーパン 挽肉ベジタブル
金) 納豆豆腐 サラダ 鰹たたき かき揚げ羽黒そば 温泉玉子 コロッケバーガー 塩鮭 鮮度にこだわったアジフライ
土) おにぎり 馬肉ラーメン ジャーマンポテト ピザロール 巻き寿司
日) 菜の花メロンパン 煮干ラーメン 塩昆布からあげ サラダ 鮮度にこだわったアジフライ マグロ赤身串焼き クリームコロッケ秋田県産紅ずわいがに使用) ホルモンみそキャベツ ダース半熟  

体重78.3kg 17.5% -0.3
体重78.0kg 19.0% -0.3
体重77.1kg 22.3% -0.9
体重79.3kg 17.7% +2.2
体重78.1kg 22.0% -1.2

 体重の増減についてはわからなくなってきた。ツイッター情報だと心拍数110だとグリコーゲンを消費して痩せるが、それ以上だと筋肉がついて太るらしい。


 Googleマイマップという機能を使うと、ピンを刺して色を好きに変えられるそうだ。
 泊まったところを赤、利用したところを青で表示してみる。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20250504(ラム会長・献血・恐山ツアー)

▼火曜日。ネットワークが通信障害。Googleやインフォシークはいいがニフティ系が軒並みタイムアウト。ツイッターはよかったり駄目だったり。
 PC再起動。ONUの電源を抜く。Wi-Fiルータの電源も抜く。…直ったようだ。我が家だけの話だったかな。

▼水曜日。スージーの5月のカレンダーを作る。イギリス新婚旅行電車の写真。

▼木曜日。私のゴールデンウィーク始まり。ラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。テーマが「戻ってきておくれ」で「インコを二羽買ってもらい餌をあげようとしたら逃げられた。もう一話は猫に食われた」「こつこつ買い集めた自動噴霧器とトラクターを盗まれた。盗んだやつは地獄に落ちろ」と深刻な話をさらりと投稿するさすがサンフリリスナー。

 山口めろんの歌に「兵器に使われる。兵士の士気が下がる」「平和になるかもしれませんよ」「めろんの歌を電波に載せられることが平和だ」

 師匠の下のお姉さんは万博の年に生まれたので博子さん。「パク子」

 生電話の人は要領を得ない。老眼が億劫という話。
「眼鏡が仏っていうか」
「眼鏡があって有難いってことね。昔は眼鏡なんてなかったんだから」
「昔? 中学生からかけています」
「もっと昔! ネアンデルタール人は新聞を読むときに眼鏡がないと不便だったろう」
 噛み合わない。

「バレーをやっていまして」
「(バレーとバレエ)どっちのバレー?」
「ソフトバレーです」
「バンドの?」
「ソフトバレーはバンドなんですか?」
「昔あったんだよ。ソフトバレエ」
 一之輔師匠がソフバをご存知だとは!(遠藤遼一、森岡賢、藤井麻輝によるロック/テクノバンド。このMurase Kenjiさんの記事はぜひ読んでほしい)

 ナイスさんはちっちゃな女子プロレスラー、ラム会長さん。小学生でプロレスデビューして「覚えていない。ニンテンドーDSを買ってあげる、と言われた」。先週の「燃えろ!プロ野球」を買ってもらった歌舞伎役者と同じ!
「どうして引退したの」
「嫌だったから」
「なぜ復帰したんですか」
「ほかにできることがなかったから」
ラ「倫理観を大事にしたい」
一「その顔で倫理観とか言うな

「インフルエンサーになりたい。プロレスは歳を取ったらできない」
「どんなファン層なんですか」
「おじさん」
 ゆっくりした口調で短くはっきりしゃべるラム会長はラジオ向きである。これはいいキャラだ。

 献血。検査は初めて見る看護師さん。この春入ったのか、いつもと曜日が違う木曜日だからか。ポイントが貯まったのでリングメモ帳をもらう。(帰宅して)スージーが欲しがるのであげた。プレゼントは卵1ダース。
 ドリンクに「ブラジル」コーヒーが入っている。すっきりしてうまい。

Img_20250501_143705928

 『封神演義』文庫7巻。太公望は復活しスープーシャンはバトルモードで人格まで変化する。聞仲はガイエスブルグ要塞(違う)を動かし仙道どうしの決戦を挑む。もう一人の主人公楊戩(ようぜん)の前にダークな王天君が立ちはだかる!

 献血を除いて最大の目的はType-Cマルチアダプタを買うこと。パソコン店Pへ。新しい職場ではUSB Type-Cを備えるタブレットを使う必要がある。これまで使ってきたUSB-AのUSBメモリ(冗長な表現)を使うには、一度サーバに上げる必要がある。それは面倒。

 あった。㈱デイトリッパー、Libraブランドの「TYPE-C ドッキングステーション 7in1」。税込み2,728円。PD, USB2.0, USB3.0, HDTV, SD/TF, TYPE-C2.0の七種類を使える(PDとはType-Cを用いた高速充電規格だそうだ)(TFとはマイクロSDのことのようだ。サンディスクはトランスフラッシュと名付けたが、サンディスクはウェスタンデジタルに買収され、TFはSDの一種類となった)。

 いつもはイタリアントマトに向かうが、今日は平日だということを思い出す。秋田県民の友、たけや製パンの工場の売店に向かう。
 指定されたパンは六個で620円である。ランチパックの珍しいのや「コーヒー(おいしい)」のバリエーションがある。定番の売店限定焼きたてカレーパンももちろん買う。コロッケバーガーが新商品なので買う。これだけ買ってお代が千円ぴったりなのが驚き。

 行ったり来たりしたがドン・キホーテへ。東海林さだおと田中芳樹。収穫なし。

 ガソリンスタンド。割引券を使って164円。地元より10円も安い。週末ではないのでティッシュはもらえない。

 眼鏡屋へ。毎週のように行っている。まつげが左レンズに当たるので、目からの距離を離してもらう。

 今年のゴールデンウィークの旅行を考える。今まで行ったことがない東北の名所。恐山だな。高速を使っても五時間かかる。下北半島という青森の右のマサカリにあるそうだ。

Img_20250501_143642979

▼金曜日。ラン。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。好きな女のタイプの話になる(これだよ)。
マーくん「小股の切れ上がったいい女」
ギバちゃん「好きなこど言えで、いいな」

 スター誕生の審査員の話。某はほめてくれる。
マ「◯◯さんは冷たかったんでしょ」
ギ「冷たいとは言わないよ、背中を押してくれた、というかさ」
マ「言葉を濁さざるを得ないですね」
ギ「腹の底は、違うよ」

 さすが大スター。好きなことを言っているようで、口は災いの元だとよく知っているのだ。

 翌日から遊びに行くのでDIYデー。
 風呂場のシーラントを塗り替える。「塗り替える」でいいのかな。ちなみに今は「シーリング材」というらしい。コーキングという呼び方もあるが、コーキング剤は現在では使われておらず、呼び名だけ残っている。
 「シーリング」(sealling = sealをする)と言うと天井のceilingと発音がぶつかってしまう。同じ建築業界で音がぶつかるのは嫌だなあ。
 長くなるので後日。

 物干し竿に保護のためダクトテープを貼っているが、二十年近くたちぼろぼろになってきた。貼り替える。これも後日。

 金曜日なのでマックスバリュへ。毎月2、3日はワオンポイントを使うと5%バックされる。翌月10日に加算される。
 初挑戦。4,224円分使う。5月9日とその後を比べて、211ポイント増えるかどうか見てやろう。

 旅行の下調べ。道の駅マップを作りたくなってきた。行ったところと、泊まったところで色を変えて。旅はプランニングが楽しい。

▼土曜日。2025年ゴールデンウィーク恐山ツアー出発。
 ラジコは安部礼司。古巣畑大二郎、重山つらみ、阿部がパートナーをデートに誘う妄想を語る。ゲストは声色が得意なお笑いコンビレインボー
「相合い傘って昭和。久々聞いた。大化の改新くらい久々聞いた」

 サンデーフリッカーズは青森だと7時台の30分間だけ聞ける。しかし先週(ラム会長)と今週(グラスハープ)の二つを聞くことができる。

 旅行の中身は雑文に書く予定なので道の駅のことを書く。秋田と青森の県境にあるやたて峠(1)。青森に入って、いかりがせき(2)、虹の湖(3)、しちのへ(4)、よこはま(5)。

▼日曜日。青森ツアー二日目。
 ラジコはスナックラジオ。ドラマ『アドレセンス』はワンカット撮影という話をリリーさんは延々と語る。
 (ミスしたら)「ひーっ」「帰りたい」と反応するバビさんと、その後「眠い」と興味ないことには興味ないしゅうちゃんの対比がおかしい。

 コーチェラというフェスを見て「観客ばっか見てる」バビさん。
リ「人のビデオ見て男漁りしてるのか」
「(セレブの)ヘイリー、来てるな~って」
「お前LAゴシップ大好きだよね」
「頭の中では彼らと友達だから」
し「怖い怖い」

リ「プロポーズされたことある?」
バ「あるよ」
し「嘘?!」
リ「嘘つくなよ、お前が見栄を張ると俺が泣きそうになるんだよ」
バ「嘘。プロポーズされたこと、ない」
リ「それに近いものはある? お前は都合のいいように記憶を改ざんするからな。マックでおごってもらっただけとか」

 道の駅。かわうち湖(6)。

 わきのさわ(7)。建物の老朽化で今年2025年中に廃止される。かつて食堂であったと思われる休憩室があったので、赤字だったのであろう。
 地区のシンボル「鯛島」に上陸する観光遊覧船も今年で終わり。知床の事故以来国の基準が厳しくなり、設備投資に膨大な費用が必要になるから
、とのこと。

 「食堂はありませんが案内します」という貼り紙があった。こちらのウェブログ(下北リベンジ旅行 第2日目 - sou16の物理学的な週末 ~sou16's Physical Weekends.)によると目の前にラーメン屋「山帽子」があるそう。ここを紹介されるのかな?

 続き。浅虫温泉(8)。店内はすれ違うのも大変なほど人がいっぱい。
 なみおか(9)。ひろさき(10)。
 秋田に入って、ふたつい(11)。

 朝7時に出発して帰宅したのは夜8時。13時間の旅。無事に着いてよかった!


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250503・スナップ旧池田氏庭園(前編)

❖土曜日。東京都水道局。3、4月で2,049円。引っ越しも問題なく切り替えられている。ありがとうございます。

|||||

 2024年10月。大仙市の旧池田氏庭園に来ています。

Img_20241012_120223864

 向かいの建物で入園料300円を払います。

Img_20241012_121343066

 大八車カルテット。交通標識を思い出します。指が入ってしまったことをお詫びします。

Img_20241012_122116850

 なにこれ? 橇です。曳家(ひきいえ)や石の運搬に使われていたようです。

Img_20241012_122230852

 六尺樽。こんなに大きい樽で味噌を仕込んでいたのですね。150人の使用人を養うために、6トンの味噌を作ることができたとか。

Img_20241012_122309903

 名前通り庭園へ。

Img_20241012_122359471

 春日燈籠。高さ5.25m。

Img_20241012_122439388

 空がいい色をしています。

Img_20241012_122622933

 滑り台跡。子供の遊びも考えていたのですね。 

Img_20241012_122830371

Img_20241012_123017164


| | コメント (0)

金曜ロードショーとジブリ展(3)

 2025年1月、近代美術館の金曜ロードショーとジブリ展に来ています。

Dsc_0387

 幻灯機の部屋ラスト。トトロの口の中から見たメイ。湯婆婆。

Dsc_0388

 次の部屋に来ました。ジブリ映画ポスタースタジオ。フンベルト・フォン・ジッキンゲンがお出迎え。

Dsc_0389

 ジャンパーを着たスタッフがいて、記念撮影をしてくれます。

Dsc_0390

 半立体なのがいいですね。

Dsc_0391

 女の子とお母さんがうれしそうに写真を撮ってもらっていました。ジジがいるのがいいです。ジジがいなければなりません。

Dsc_0392

 こんなシーンがあるんだ。

Dsc_0393

 フォトスポットはないけれど、雰囲気を盛り上げる。

Dsc_0394

 次の部屋です。

Dsc_0395

 エグゼドエグゼス!?

Dsc_0396

 これはなに?


| | コメント (0)

2104 漢方で感染症からカラダを守る! 渡辺賢治

 図書館より。ブックマン社。

 日本の漢方医の第一人者が、いかにして漢方は感染症に負けない体を作るか、丁寧に解説する本。漢方だけに詳しいのではなく、ウイルスの基本から説いてくれる実力に説得力を感じる。
 西洋医学は原因にピンポイントで作用する。漢方はまず医者が患者が実証(力がみなぎっている状態)か虚証(弱々しい状態)かを診る(『ぬさり道』でもありましたね)。証に応じて様々な漢方薬を与える。特に著者の医院では顆粒でなく煎じ薬を出す。分量の調節や混合が容易だからだ。そして生体防御能を高める。だからこそ、どんな感染症に対しても、未知のウイルスであっても、漢方は効く。

清肺排毒湯; 今回の新型コロナウイルス感染症に対応して、新たに中国で開発された薬。
 本来は患者の状態に応じて薬の種類を選ぶが、今回のパンデミックでは診察が追いつかなくなったため、万能コロナ対策漢方薬として生まれた。

#たとえるなら、生物は細胞の中に自らを複製するための設計図から生産設備まで持っている工場であるのに対し、ウイルスは設計図だけ入ったカプセルなのだ。
 だからウイルスは生物の細胞に入り込み、細胞の「コピー機能」を勝手に使う。生物の細胞分裂より、「コピー機能」の方が速い。インフルエンザウイルスは細胞の100万倍の速度で増える。インフルエンザやコロナの設計図はRNAで、DNAより不安定である。それだけに進化の速度が速い。

#たとえばインフルエンザウイルスなら、基本的に喉から肺にかけての上気道といわれる部位の表皮細胞で増殖する。それ以外の細胞には侵入できないのだ。皮膚に接触したり、食物と一緒に飲み込まれて胃に入ったりしても、皮膚や胃の細胞に入ることはない。
 新型コロナウイルスはどうなのだろう。読み返してみたが、見つからなかった。

#細菌に感染するウイルスもあり、総称してバクテリオファージと呼ばれている。

#発熱して苦しいと「早く熱を下げたい」と考えがちだが、漢方では熱は敵ではなく、生体防御のための味方であると考える。したがって熱を下げるのでなく、早く熱を上げてしまおうという発想をする。
#『傷寒論』に出てくる「葛根湯」、「麻黄湯」、「大青竜湯」などはいずれも体温を上げ、結果として発汗を促す処方である。
 風邪をひいたら栄養のあるものを摂って布団をかぶって寝てしまおう、という考え方をしばしば聞く。これだ。

#私の学生時代、呼吸器内科の試験で「風邪の治療法を書け」という問題があった。正解は「安静・保温・保湿」であった。これは2000年前でも、今日でも変わらない。

*薬局リスト; https://kampo-promotion.jp/topics/items/docs/20201119120341.pdf

#睡眠中、脳はまったく休んでいるのではなく、深い睡眠の「ノンレム睡眠」と、浅い眠りの「レム睡眠」を、平均すると90分ほどの周期で繰り返しており、この周期が4~5回というのがベストの睡眠サイクルとされる。

 症状がひどくなり、肺炎以上になったら漢方だけでは不足で西洋医学の力を借りる。この見極めも見事である。


| | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »