▼月曜日。図書館から電話が来る。
先週こんなことがあった。粉末に水を注いで飲む緑茶を作ったら、泡ができて図書館から借りた本に緑色の染みを作ってしまったのだ。
ハンカチで拭いたり消しゴムで消したりしたが緑色は消えず、むしろ文字が薄くなったり紙面に穴があいたりと悪化するだけ。
ネットで検索すると「汚したらそのまま持ってきてください!」「自分で修理して元に戻せなくなったら弁償」とヘビー。
裁判所に行くような気分で図書館へ。
「週末で担当がいないので後日電話します」
そして本日月曜日。電話。
「弁償にはなりません。以後気をつけてください」
気をつけます。申し訳ございません。
▼水曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。「栄冠は君に輝く」を聞いて甲子園球児の話で盛り上がる。江川卓くらいは私もわかるが、二人はそれより上の世代の話が尽きない。
早く帰ることができた。水槽水換え。雑文「恐山」を書く。
スージーが呼んでいる。階段の窓のロールスクリーンに蚊の死骸がくっついていることに気がついて気持ちわるがっている。届かないところにあるので、私がスクリーンを持ち上げ、彼女がほうきでこすり取る。
▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。一曲目。「デッドリーダウン、デッドリーダウン!」とまさかのソフトバレエの「ボディ・トゥ・ボディ」。
まいまい「金髪の方のダンスが癖になりますね」
一之輔師匠「ちゃんと名前調べて台本書けカトウさんよぉ」
先週のリスナー生電話を拾っている。森岡賢。
ステレオだから「Body!」「Body!」「Body!」「Body!」が左右のスピーカに振られているのがうれしい。
投稿。亡くなった母はモテて玄関にごみ袋に入った玉ねぎが送られていた。シャラポワにかけて「シャラぽっちゃん」と呼ばれていた。
「そんな人いないよ、群馬に」
母の甘酒が苦手。
「俺が甘酒嫌いなの知ってんだろ」と反抗期。
「なにかみたいだからかい?」
「意味わからねえよ、どういう意味?」
「……」(母黙る)
これを理解できないのか、理解しないふりをしているのか「どういうこと?」「わかんないメール挟むなよコバヤシさん?」「回ってないぞこの番組」「送ってくんなこのメール」。
(たぶんお母さんは下ネタを言った)
金八先生が好きになったらコンサートに行ったら武田鉄矢は「今来たの? ブー。もう『贈る言葉は歌っちゃったよ』」。テーマの母の日に関係なく「武田鉄矢が嫌いになったエピソードだろ」。
「今週は不調です!」
サイズの「フレンズorラバーズ」。ソフトバレエから始めて90年代バンド特集。「クラッシュしてるーみんな」。
生電話。「すごいかかった!」「すげえ」
「子供か。もっとあるだろ反応が」
「ハーフマラソンを走るのに5kmしか走ったことがない」「きゅうりの農業をやめて千葉に帰る」
「きゅうり、がんばってね」
「師匠もがんばって」
「大きなお世話だよ」
「お天気、戸田さん、最近なにかいいことありましたか」
「特に…」
80歳のお母さん「トンボが飛びながら交尾をしておる。私には無理や」。
「↑ハツ↓投稿です」でまいまいさんの声がひっくり返る。
(自転車のペダルを)「踏んだ踏んだしている」
ショートオンショートは「ぜんざい公社」。お役所仕事へのアイロニー。
娘がスマホを忘れて、お母さんが「スマホを忘れたよ」と延々LINEを送る。
▼土曜日。ラン。暖かくなってきたのでジャージの上をやめて半袖シャツ。ひたいに汗。次回はバンダナをつけよう。
午後から仕事なので、大きな案件をする気になれず、こまごまと。
東京電力から節電のお礼でドットギフト1000マネー。同額のdポイントに交換する。
ふるさとチョイスからなりすましを防ぐためにセキュリティを上げてくださいとのメール。ログイン通知メールを設定。二段階認証も設定。
ラジコは安部礼司。鞠谷アンジュの様子がおかしい。経営企画部の新人、鉢塚芽衣は愛想がよく仕事もできるが、アンジュは彼女に裏を感じてしまう。会議で占いのタイプなんてどうでもいい話題で見栄をはって嘘をついてしまう。
「なぜ鉢塚芽衣が、こんなにもざらつくんだろう…」
ざらつく。
見かねた大場嘉門部長は阿部に「さり気なく飲みに連れて行ってやれ」。
「阿部! アンジュの湖面を鎮めてくれ! 水面が揺らいでいると本当の自分が見えなくなる」
「私の旬は過ぎちゃったのかな…」
それを聞いていた古巣畑大二郎は「ボクの大好きな鞠谷アンジュ先輩を励ますのは、ボクだ!」と決意するが、声をかけている間にしどろもどろになってしまい、颯爽と登場した阿部にアンジュをかっさらわれてしまう。アンジュ×古巣畑という関係がいいね。
権藤進「古巣畑! 飲みに行こう! …どうしてお前は泣いているんだ?」
自販機うんちくが楽しい。駅のきっぷのコイン投入口は縦。ドリンクの投入口は横。なぜか。
縦型は転がるので速い。駅は急ぐ。行列ができて乗り遅れてはいけない。
横型は機械が省スペースになる。その分ドリンクをたくさん収められ、欠品を防げる。
これがまとめの「自分がひとつだなんて間違い。いろんな自分があって、弱い自分も大事にしていこう」につながる。
鞠谷アンジュの髪は長いんだ。中の人を見る。センター分けのロングヘア。
本筋ではないがアンジュが鉢塚をほめるときに「失敗を隠さない」と挙げる。ああ、新人にとってこのスキルは大事だよね。
脚本:北阪昌人さん。
ペット屋へ。オカメインコが売られている。展示されている、ということではなく、小学生女子と両親に買うかどうか商談をしている。かごから出してばたばた飛んで羽毛が店をただよっている。おばちゃんがオカメインコ(冠羽があるので分類上はオウム)を抱きしめている。女子とママは「かわいい、かわいい」と喜んでいる。きっと買うんだろうな。十姉妹は数千円だがインコは数万円(オカメは八万円)、十数万円する。インコとその家族に幸せがありますように。
テトラベーシック熱帯魚というフレーク餌を買う。393円。今はお金がないが、ボーナスが出たら、プラティやネオンテトラ、ミナミヌマエビなどをお迎えしたいなあ。水草も欲しい。今の水槽はゴールデンアカヒレ(4)と白コリドラス(3)なので肌色っぽい。お気に入りのオトシンクルス(数?)もいるがめったに顔を出さない。
▼日曜日。ラン。ラジコは安部礼司の続き。「残り4分」だったが最後まで聞けた。非アクティブだといいのかな。
ラジコはスナックラジオ。
リリーさん「お守りにいつも鞄に入れているものはありますか」
しゅうちゃん「クレジットカード」
「俺の言うことひとつも伝わっていない」
「あ、リップ! リップリップリップ」
メール。配達員が届けに行くと下着だったり半裸にバスタオルだったり全裸だったり(「うぇ~!」)。
そこから流れて。バビさんは部屋にいるときはティーシャツを着ない。
「だって洗濯ダルくない? 誰も嗅がないのに」
「シーツは洗わないよ。そこについているのは私の菌だから。外に行くと他人の唾液、糞、尿が舞っている」
リリー「お前他人の糞尿がかかるところってどこにいるんだ」
「枕が六個くらいあるのね。ソファで寝ようとか廊下で寝ようとか、ベッドが三つあるけれど、寝るときに持っていく枕が一個だけあるの。それはもう十年くらい洗っていない。(しゅうちゃん:ひゃ~!) ちなみにそば粉ね」
リリー「そばがら」
「ソイツの湿気、においが最高なの。『私だ』って」 うっとりする。
リリー「お前の一番仲いい奴ってそば殻じゃん」
「色も黄色くなってる。十年って、減らして十年だから」
しゅうちゃんも「そばがらの枕買いたくなった」。これは流行るかも。
リリー「カチカチって三回目の豆電」 簡潔でうまい表現! 私の母は「たまご電球」と呼んでいた。
バビ「『イモージェン・ヒープ』の『スピーディング・カーズ』がよく寝れる」
リリー「スピーディング・カーズって眠れなさそうな曲名。F1の曲か」
会社でエロスの話。「飲み会で手を握る。掘り炬燵で足を絡める。倉庫でキスをする。休日出勤をしてキスをする。キスしてばっかりですね」
リリー「そんな奴に給料を払っている社長がかわいそう」「そりゃ会社行くよ」
「一般人が有名人と付き合って『知らなかった』と言うのが嘘過ぎる」
「オノ・ヨーコがジョン・レノンを知らなかった」
「ビートルズだぜ? その直前に『ビートルズはキリストより有名』って全世界から怒られたのに」
献血。十年以上前にお世話になった人に再会する。
「何回やってますか」
「190回くらい。あなたは?」
「400回くらい」
『封神演義』文庫8巻。楊ゼンの師匠が封神され、太公望は瀕死の楊ゼンを回収して再起を図る。戦力を六つのチームに再編(福引)してゲリラ戦を挑む。太公望とチームを組むのは普賢真人(誰それ?)。戦いを好まない普賢は氷の十天君を倒す。黄一家と三姉妹の戦いを挟み、楊ゼンと王天君の因縁話。通天教主との対決。ナタクの精神的成長。さきほど圧勝した普賢が聞仲に苦戦する。
プレゼントは卵1パック。
ブックオフへ。東海林さだお26番発見! 古い! と思ったら『キャベツの丸かじり』であった。
TOEICの本を探す。『TOEIC L&Rテスト 必勝ダブル模試』600円くらい。ビニルに包まれて見えない。検索すると「難しい」「自信をなくす」。見合わせ。
『Universe of English』240円くらい。これはTOEICに関係ない教養の本。買ってもよかったな。今度あったら買おう。
『TOEICテスト公式問題集』 定価は3000円近いが、600円くらいで売られていた。まずETS(テストを作っている会社)の公式本を買うのが王道だな、と購入。ブックオフのゴールデンウィーク150引きクーポンを使って510円。
イタリアントマトへ。お目当てのピロシキ。フィリングがうまいカレーパン。スージーの好きなかぼちゃのプリン。特別なタルトが二つあるのでもらう。チーズタルトとさつまいものタルトだったかな(自分が食べたわけではないのでうろ覚え)。

新しいコーヒーを開ける。神戸齋藤珈琲店のオリジナルブレンド。
スージーがピアノでカーペンターズの"Close to you"を弾いている。
鞄にクリームを塗る。ファブリツィオの財布にも塗る。
最近のコメント