« 2106 長生きは老化のもと 土屋賢二 | トップページ | 週刊ポーシャ20250517・スナップ「動かない目覚まし時計と腕時計」 »

ミッドタウン2025(1)

 東京ミッドタウンに来ています。

Dsc_0002_20250516195601

 パークコート赤坂檜町ザタワー。
 建物の名前がわかるわけはないので責任はGoogleレンズにあります。

Dsc_0005_20250516195601

 ミッドタウン・タワー。

Dsc_0006_20250516195601

 スケートリンクがあります。

Dsc_0007_20250516195601

 この辺は檜町公園と呼ばれています。

Dsc_0008_20250516195601

 江戸時代は毛利家の下屋敷があったところです。

Dsc_0009_20250516195601

 パークコート赤坂檜町ザタワーに近づいてみます。

Dsc_0010_20250516195601

 話を戻しますが、上屋敷が大名の住むところ、中屋敷がその次で隠居や後継ぎの住むところ、下屋敷が庭園、というパターンが多かったそうです。

Dsc_0011_20250516195601

 スケートリンクでは子供がたくさん滑っていました。

Dsc_0012_20250516195601

 いい天気ですね。二月の青空なんて秋田ではありません。経済でもスポーツでも関東以西は栄えますね。

Dsc_0013_20250516195601

 この格好いいマンションはなに? と思ったら港区立中之町幼稚園でした。インファント港区女子がいるのか。


|

« 2106 長生きは老化のもと 土屋賢二 | トップページ | 週刊ポーシャ20250517・スナップ「動かない目覚まし時計と腕時計」 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2106 長生きは老化のもと 土屋賢二 | トップページ | 週刊ポーシャ20250517・スナップ「動かない目覚まし時計と腕時計」 »