« 週刊ポーシャ20250503・スナップ旧池田氏庭園(前編) | トップページ | 体重78.1kg 22.0%・Googleマイマップ「道の駅の記録」 »

週末の過ごし方20250504(ラム会長・献血・恐山ツアー)

▼火曜日。ネットワークが通信障害。Googleやインフォシークはいいがニフティ系が軒並みタイムアウト。ツイッターはよかったり駄目だったり。
 PC再起動。ONUの電源を抜く。Wi-Fiルータの電源も抜く。…直ったようだ。我が家だけの話だったかな。

▼水曜日。スージーの5月のカレンダーを作る。イギリス新婚旅行電車の写真。

▼木曜日。私のゴールデンウィーク始まり。ラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。テーマが「戻ってきておくれ」で「インコを二羽買ってもらい餌をあげようとしたら逃げられた。もう一話は猫に食われた」「こつこつ買い集めた自動噴霧器とトラクターを盗まれた。盗んだやつは地獄に落ちろ」と深刻な話をさらりと投稿するさすがサンフリリスナー。

 山口めろんの歌に「兵器に使われる。兵士の士気が下がる」「平和になるかもしれませんよ」「めろんの歌を電波に載せられることが平和だ」

 師匠の下のお姉さんは万博の年に生まれたので博子さん。「パク子」

 生電話の人は要領を得ない。老眼が億劫という話。
「眼鏡が仏っていうか」
「眼鏡があって有難いってことね。昔は眼鏡なんてなかったんだから」
「昔? 中学生からかけています」
「もっと昔! ネアンデルタール人は新聞を読むときに眼鏡がないと不便だったろう」
 噛み合わない。

「バレーをやっていまして」
「(バレーとバレエ)どっちのバレー?」
「ソフトバレーです」
「バンドの?」
「ソフトバレーはバンドなんですか?」
「昔あったんだよ。ソフトバレエ」
 一之輔師匠がソフバをご存知だとは!(遠藤遼一、森岡賢、藤井麻輝によるロック/テクノバンド。このMurase Kenjiさんの記事はぜひ読んでほしい)

 ナイスさんはちっちゃな女子プロレスラー、ラム会長さん。小学生でプロレスデビューして「覚えていない。ニンテンドーDSを買ってあげる、と言われた」。先週の「燃えろ!プロ野球」を買ってもらった歌舞伎役者と同じ!
「どうして引退したの」
「嫌だったから」
「なぜ復帰したんですか」
「ほかにできることがなかったから」
ラ「倫理観を大事にしたい」
一「その顔で倫理観とか言うな

「インフルエンサーになりたい。プロレスは歳を取ったらできない」
「どんなファン層なんですか」
「おじさん」
 ゆっくりした口調で短くはっきりしゃべるラム会長はラジオ向きである。これはいいキャラだ。

 献血。検査は初めて見る看護師さん。この春入ったのか、いつもと曜日が違う木曜日だからか。ポイントが貯まったのでリングメモ帳をもらう。(帰宅して)スージーが欲しがるのであげた。プレゼントは卵1ダース。
 ドリンクに「ブラジル」コーヒーが入っている。すっきりしてうまい。

Img_20250501_143705928

 『封神演義』文庫7巻。太公望は復活しスープーシャンはバトルモードで人格まで変化する。聞仲はガイエスブルグ要塞(違う)を動かし仙道どうしの決戦を挑む。もう一人の主人公楊戩(ようぜん)の前にダークな王天君が立ちはだかる!

 献血を除いて最大の目的はType-Cマルチアダプタを買うこと。パソコン店Pへ。新しい職場ではUSB Type-Cを備えるタブレットを使う必要がある。これまで使ってきたUSB-AのUSBメモリ(冗長な表現)を使うには、一度サーバに上げる必要がある。それは面倒。

 あった。㈱デイトリッパー、Libraブランドの「TYPE-C ドッキングステーション 7in1」。税込み2,728円。PD, USB2.0, USB3.0, HDTV, SD/TF, TYPE-C2.0の七種類を使える(PDとはType-Cを用いた高速充電規格だそうだ)(TFとはマイクロSDのことのようだ。サンディスクはトランスフラッシュと名付けたが、サンディスクはウェスタンデジタルに買収され、TFはSDの一種類となった)。

 いつもはイタリアントマトに向かうが、今日は平日だということを思い出す。秋田県民の友、たけや製パンの工場の売店に向かう。
 指定されたパンは六個で620円である。ランチパックの珍しいのや「コーヒー(おいしい)」のバリエーションがある。定番の売店限定焼きたてカレーパンももちろん買う。コロッケバーガーが新商品なので買う。これだけ買ってお代が千円ぴったりなのが驚き。

 行ったり来たりしたがドン・キホーテへ。東海林さだおと田中芳樹。収穫なし。

 ガソリンスタンド。割引券を使って164円。地元より10円も安い。週末ではないのでティッシュはもらえない。

 眼鏡屋へ。毎週のように行っている。まつげが左レンズに当たるので、目からの距離を離してもらう。

 今年のゴールデンウィークの旅行を考える。今まで行ったことがない東北の名所。恐山だな。高速を使っても五時間かかる。下北半島という青森の右のマサカリにあるそうだ。

Img_20250501_143642979

▼金曜日。ラン。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。好きな女のタイプの話になる(これだよ)。
マーくん「小股の切れ上がったいい女」
ギバちゃん「好きなこど言えで、いいな」

 スター誕生の審査員の話。某はほめてくれる。
マ「◯◯さんは冷たかったんでしょ」
ギ「冷たいとは言わないよ、背中を押してくれた、というかさ」
マ「言葉を濁さざるを得ないですね」
ギ「腹の底は、違うよ」

 さすが大スター。好きなことを言っているようで、口は災いの元だとよく知っているのだ。

 翌日から遊びに行くのでDIYデー。
 風呂場のシーラントを塗り替える。「塗り替える」でいいのかな。ちなみに今は「シーリング材」というらしい。コーキングという呼び方もあるが、コーキング剤は現在では使われておらず、呼び名だけ残っている。
 「シーリング」(sealling = sealをする)と言うと天井のceilingと発音がぶつかってしまう。同じ建築業界で音がぶつかるのは嫌だなあ。
 長くなるので後日。

 物干し竿に保護のためダクトテープを貼っているが、二十年近くたちぼろぼろになってきた。貼り替える。これも後日。

 金曜日なのでマックスバリュへ。毎月2、3日はワオンポイントを使うと5%バックされる。翌月10日に加算される。
 初挑戦。4,224円分使う。5月9日とその後を比べて、211ポイント増えるかどうか見てやろう。

 旅行の下調べ。道の駅マップを作りたくなってきた。行ったところと、泊まったところで色を変えて。旅はプランニングが楽しい。

▼土曜日。2025年ゴールデンウィーク恐山ツアー出発。
 ラジコは安部礼司。古巣畑大二郎、重山つらみ、阿部がパートナーをデートに誘う妄想を語る。ゲストは声色が得意なお笑いコンビレインボー
「相合い傘って昭和。久々聞いた。大化の改新くらい久々聞いた」

 サンデーフリッカーズは青森だと7時台の30分間だけ聞ける。しかし先週(ラム会長)と今週(グラスハープ)の二つを聞くことができる。

 旅行の中身は雑文に書く予定なので道の駅のことを書く。秋田と青森の県境にあるやたて峠(1)。青森に入って、いかりがせき(2)、虹の湖(3)、しちのへ(4)、よこはま(5)。

▼日曜日。青森ツアー二日目。
 ラジコはスナックラジオ。ドラマ『アドレセンス』はワンカット撮影という話をリリーさんは延々と語る。
 (ミスしたら)「ひーっ」「帰りたい」と反応するバビさんと、その後「眠い」と興味ないことには興味ないしゅうちゃんの対比がおかしい。

 コーチェラというフェスを見て「観客ばっか見てる」バビさん。
リ「人のビデオ見て男漁りしてるのか」
「(セレブの)ヘイリー、来てるな~って」
「お前LAゴシップ大好きだよね」
「頭の中では彼らと友達だから」
し「怖い怖い」

リ「プロポーズされたことある?」
バ「あるよ」
し「嘘?!」
リ「嘘つくなよ、お前が見栄を張ると俺が泣きそうになるんだよ」
バ「嘘。プロポーズされたこと、ない」
リ「それに近いものはある? お前は都合のいいように記憶を改ざんするからな。マックでおごってもらっただけとか」

 道の駅。かわうち湖(6)。

 わきのさわ(7)。建物の老朽化で今年2025年中に廃止される。かつて食堂であったと思われる休憩室があったので、赤字だったのであろう。
 地区のシンボル「鯛島」に上陸する観光遊覧船も今年で終わり。知床の事故以来国の基準が厳しくなり、設備投資に膨大な費用が必要になるから
、とのこと。

 「食堂はありませんが案内します」という貼り紙があった。こちらのウェブログ(下北リベンジ旅行 第2日目 - sou16の物理学的な週末 ~sou16's Physical Weekends.)によると目の前にラーメン屋「山帽子」があるそう。ここを紹介されるのかな?

 続き。浅虫温泉(8)。店内はすれ違うのも大変なほど人がいっぱい。
 なみおか(9)。ひろさき(10)。
 秋田に入って、ふたつい(11)。

 朝7時に出発して帰宅したのは夜8時。13時間の旅。無事に着いてよかった!


|

« 週刊ポーシャ20250503・スナップ旧池田氏庭園(前編) | トップページ | 体重78.1kg 22.0%・Googleマイマップ「道の駅の記録」 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊ポーシャ20250503・スナップ旧池田氏庭園(前編) | トップページ | 体重78.1kg 22.0%・Googleマイマップ「道の駅の記録」 »