« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月の55件の記事

21 科挙の話 村上哲見

 副題、試験制度と文人官僚。講談社現代新書。

 まず構成がすばらしい。序章の1節の題名は、「都大路の春」だ。
 辛酸をなめるような受験勉強のあと、ついに合格する。一団は知貢挙(科挙の最高責任者)を訪れ、感謝の辞を述べる。これが三日続く。
 続いて宮殿で宰相(今でいう総理大臣)から声をかけてもらう。
 ハイライトは長安、曲江での大祝宴。舟遊び。楽人。妓女。いつの間にか集まる群衆。将来のエリートの玉の輿に乗ろうと、若い娘が集まる。
 この宴会を離宴と言う。これで一同は解散し、一度郷里に帰り、文字通り錦を飾るからである。

 著者は教科書を書くことに慣れているのであろう。まず一番華やかな場面で始める構成。とりあえずざっくり説明し、詳しいことは後で説明するその手管。いくらでも難しく書けるテーマを、ここまでわかりやすく書けるとは脱帽。
 また、「~の話」という書名がいい。

 ドッグイアー。

 1180年、成都での「雨かんむり」をめぐるトラブル。これは引用できる分量ではないので、ぜひお読みいただきたい。知識人のユーモアに参った。

#(杜甫は)杜工部と称されるけれども工部に勤務した経験はなく、名目だけの官位をもらっていたのである。

 韓愈、白居易、文天祥、蘇東坡、王維、欧陽修(これは私はよく知らない)ら、有名どころがさすがにごろごろ出てくる。

【後日付記2025/06/30】いい本を読んでいる。正方形デザインでなくて「生成り」カバーのころだ。最近、講談社現代新書を読んでいない。がんばろう! 知的に!


| | コメント (0)

体重78.5kg 16.1%・ルーロー飯・伊藤ハム アルトバイエルン鬼滅の刃キャンペーン(8/31まで)

月) 納豆豆腐 ハンバーグ(フライドオニオンと温玉)ランチ サラダ まぐろのなめろう プリマハム(ミッキーマウス)チキンナゲット 牛たん餃子 
火) 納豆豆腐 山形鳥中華 チャーシュー 温泉玉子 唐揚げ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ グリルチキン(トマトガーリック) 炭火焼牛カルビピッツァ 一口生揚 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 玉子のコクを味わうポテマカサラダ 鶏照焼 台湾パイナップル 
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき しなやカニ だし香る!トロっとたこ焼き(マヨ) 枝豆ととうもろこしのおつまみ天 チーズフライ ヒレカツ
土) おにぎり 海老天そば あぶり焼きチキン 温泉玉子 サラダ 仙台あおば焼売 パイナップル 国産牛肉小間切れ 塩茹で枝豆
日) 納豆豆腐 ルーロー飯 温泉玉子 味噌汁 サラダ アルトバイエルン花椒 あぶり焼きチキン ピロシキ(スージーが一口食べた) ピザ

 月曜日はスージーのリクエストでレストランでランチ。ハンバーグの上に半球状にしたフライドオニオンを乗せ、そのくぼみに温玉を乗せる手の込んだ料理。
 まぐろのたたきが安かったのでなめろうを作る。最近は1㌕の味噌を使い切れないので、小袋に入った味噌汁用の味噌を使っている。
 水曜日の炭火焼牛カルビピッツァはスーパーの出来合いのピザが半額だったので購入。
 金曜日の「しなやカニ」はかに風味かまぼこ。大きくてうまい。私はカニに執着がないのでこれで充分である。

 日曜のお昼はルーロー飯。いまルーロー飯が「来ている」らしい。
台湾で知る魯肉飯の多様性
なぜか台湾でたくあんの講演をすることになった話 専門家でもなんでもないのに呼ばれた顛末…! 2ページめの「極度緊張で無くなる笑顔」の顔が最高です

 トップバリュの「ご飯にかけておいしい ルーロー飯」を購入。豚肉、たけのこ、しいたけ、きくらげなどを甘辛く煮て、スパイスに八角を加えたどんぶりの素のようです。
 味はまとまっているが薄味で物足りない。同じシリーズで「ユッケジャン」「コムタン」があるので挑戦してみよう。
 またこの商品はトップバリュの「黄色」だが、「赤」の冷凍食品の「ルーローファン」もあるらしいので(「ファ」が違う)、それも食べてみたい。

 伊藤ハムが「アルトバイエルン✕鬼滅の刃キャンペーン」を開いている。炭治郎がチョリソー、善逸が花椒、伊之助がポーク&ビーフ味だ。
 7点集めるとオリジナルステッカーが必ずもらえる。しかも3種セットだ。ステッカー好き(バインダの裏に貼るのがお洒落)としては応募しそうになるが、思いとどまる。
 ここはBRUNO蓋つきステンレスマグ(5点)か肉のうまさに全集中!ビッグタオル(5点)かな。
 応募締切は8月31日(日)当日消印有効。しゃらくさいLINEやQRコードでの応募でないのがいい。

体重78.2kg 16.4% -0.7
体重77.6kg 17.1% -0.6
体重79.4kg 16.7% +1.8
体重78.6kg 19.4% -0.8
体重78.5kg 16.1% -0.1

 今日はハーフパンツをはいていないので実質プラスか変化なし。


| | コメント (0)

20 マザー・グース 1 谷川俊太郎・訳

 和田誠・絵、平野敬一・監修。講談社文庫。

 講談社のしおりで、マザーグースの一遍が載っているものがあった。
ひねくれおとこがおりまして
で始まる。ずっと「ひねくれ」なのがおかしい。

 ほかに、よく知られている「ハンプティ・ダンプティ」「きらきらちいさなおほしさま」(いわゆる「きらきら星」)などが載っている。

 個人的には、
|まかりでたのは
|しりがるジョーン
|だあれもそばにいなければ
|わたしはひとりぼっちです
 というのが、なんとなくおかしい。

 ただ原文は巻末にまとめられている。願わくは、見開きで、和訳・イラスト・英文が一覧できるようにして欲しかった。それだと子供には向かないと判断されたのであろう。
 英語わらべうたのライム(脚韻)を味わうことができたのに。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250629(ETCマイレージ失敗・献血・Foreverヤング武藤さん引退)

▼月曜日。お休み。ラン。ラジコは安部礼司。今日は阿部を聞く予定ではないのだが、昨夜間違って再生ボタンを押してしまったので、24時間以内に聞くほかない。
 できのいい、だが大日本ジェネラルのゆるさに懐疑的なインターン水無月蓮くんは電話の取次ぎで名前を忘れる失態を犯してしまう。ツヨキさんは大場部長に会いに来る。部長は外出して戻らない。

 阿部は指示を出す。部長が戻るまで時間を稼ぐ。「重山は部長を迎えに行って。マジカは鬼百合多めの花束を買いに行って。飯野は会社の玄関前で待機して、文銭堂に連れて行って。ツヨキ部長は苺大福に目がない。あとはおれが一時間はなんとかする」

つらみ「責任を負わせてしまってすみません」
水無月「きちんとできると思ったのに」
 この二人の真面目さがいい。

 ラストはミスタージャイアンツ、長嶋茂雄さん。「熱く熱く信じていたい」 ZYYG, REV, ZARD, WANDSの『果てしない夢を』

 ETCマイレージサービスからメールが来た。ポイント明細を調べる。5,000ポイント貯まるごとに自動還元する設定にしている。

ポイントの有効期限(還元額に交換できる期間)は、ポイントが付いた年度(4月~翌3月)の翌年度末までです。 例えば、2022年3月20日に付いたポイントの有効期限は、2023年3月末までとなりますので、それまでに還元額への交換をお願いします。

 つまり3月になって5,000ポイントに満たない場合は、手動で交換する必要がある。手動交換だと手数料を取られる(例えば1,000ポが500円に、3,000ポが2,500円になる)が、無効になるよりはずっといい。どうやら4,000ポ、金額にすると3,000円無駄にした可能性がある。

 教訓。毎年3月になったらETCマイレージを交換しよう。
 情報化社会の怖いところはここだ。「私よくわからないから放ったらかしにしているのー」だと損をする。

▼火曜日。ラン。
 ラジコはスナックラジオ。しゅうちゃんとひわちゃんは夏に向けて盛り上がる。
し「夏になると盛り上がってつまらない人も面白く見える」
ひ「赤いビキニを着たい」

 女が束縛すると男は浮気をしようとする。女が「好きにして」って言うと男は浮気をしない。
し「噛み合わないよね、男女って」

し「乳ぶん回して生きていきたかったよ一度は」

▼金曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。ギバちゃんは菓子パンが好き。奥さんから美味しいご飯をたくさん作ってもらって晩酌して、一段落したら菓子パンを食べる。「デザート」

▼土曜日。ラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。ラジオネームを付ける特集。
 クルマやバイクで十回交通事故に遭った人に「当たり屋長助」。
 「まっしろおちち」(センスある名前だ)には「すけべ保育士」「パイ**ロイシー」。
 ピアノも歌もうまい小学生には「フジコフジオヘミング」(無難な名前もあげた)。
 自分の声をボイスメモに録音してラジオごっこをしているしいたけ農家には「恥知らず」「しいたけお」。
 TOKIOファンには「国八刀太一(くにはちがたな・ふとはじめ)」。
 「山形の口演会を思い出せるネームを」に会場にいたお爺さんの発言「妻が病気で来れません」。

 経済どんと来いの話題は□分太一と田原☆彦のスキャンダル(そう言わなくなりましたね)。一之輔師匠の大好物で盛り上がる。
「三**の足がびんびん物語」「汾陽さん、手を触っていいですか」「アップデートしなきゃいけないんですよ! ****もみもみ」
 まいまいに「最低」と蔑まれる。

 ナイスさんは町あかりさん。声が綺麗で雰囲気が一変する。
 映画「タヌキ社長」の主演をしたが「もういい」(監督は「いかレスラー」の河崎実)。「一日で撮った」

 盆踊りで歌いたいので「盆踊り 都内」で検索して電話をかけるという地道な営業。
 「僕の生まれは郡山」のシングルを発売した。十年後にはみんなが踊っているというのが夢。
 ラジオでは見えないが三人で踊ったらしい。
(郡山は栃木県だと思っていた。福島県だった。小山と間違っていたようだ。)

 お昼の蕎麦に入れようと薬味ネギを紫蘇を採りに行く。ニラもあるのだが雑草と区別がつかない。葡萄が他の木やキュウリの支柱に絡んでいるので切る。
 動物の糞が落ちている。長さ5㌢、太さ1.2㍉ほど。二つが交差している。動物が家庭菜園を狙っているのかもしれない。なんだ。

 トレパンのゴムを交換する。

▼日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。チーママのミッツ・マングローブさんとダイアナ・エクストラバガンザさん登場。しゅうちゃん「背筋が伸びる」。

 金沢のカステラに金箔が載っている。「ゴージャス」 星屑スキャットが金沢公演に行ったお土産。
 金沢に飲みに行くと締めにお茶漬け屋さんに行ったものだ。その夫婦が「ヤホー!」としか言わない。「ヤッホー茶漬け」と呼ばれていたその店はもうない
 えのきどいちろうさんはおかしいくらい日本ハムの大ファンで、新聞の「中央公論」の「公」が「ハム」に見えた(関心のあるものに目が奪われるたとえ)。

 しゅうちゃんは風呂上がりにママに胸を見られて「なにもない」と驚かれた。
 オカマは胸を大きくしない。女性になりたいわけではない。「そういうことをすれば客が離れていくわよ」と「黄色い髪の人」に助言された。「絶ぇ対ぃに駄ぁ目ぇよ」とビブラートの効いたモノマネ。紅白にも出たあの人のことだな。
 しゅうちゃんはFODのドラマ『トラックガール2』に出演した。監督に「治安のわるい声」と性根を見透かされた。(たぶん)ミッツさんに「おい女優!」とからかわれた。
 番組のモデルのトラックめいめいさんは一時期ツイッターで流れてきた。走ったあとに大ジョッキを気持ちよさそうに飲み干す人だ。

 矢沢永吉さんがコンサートの前日スナックに行ったらマスターに「ヤザワになりきっているファン」だと思われて「あんた、いつもそんな感じなの?」と言われた。マスターもコンサートに来ると知った永ちゃんは公演途中「マスター、10時半に行くんで、ヨロシク!」と宣言した。永ちゃんが10時半きっかりにドアを開けると、マスターが土下座をしていた。 

 ダイアナさんはスター・トレックとか植毛する前のエルトン・ジョンのティーシャツなど微妙なティーシャツを買うのが上手。
 溝口監督版か、市川崑監督版か、「細雪」のどちらの版がいいか、淀川長治さんとおすぎさんが口論する動画がおもしろい。
 リリーさんはウイスキーが趣味で蒸留所に行くのが好き。
 ウクレレえいじさんや太田さんと「コイン部」を作って遊んでいる。そのことをラジオで話したらコナミから「遊んでくれてありがとう」と特別なパスカードをもらった。
 その話の途中でミッツが割り込む。「ユーロスターがないころフェリーしかなくて、船の上ですることがないから弟とずっとコインゲームをしていた」
「七夕イブに高知に公演に行く。高知は昼間からお酒を飲んでいる」

 献血。上腕にひどい日焼けをしているので、紫色の消毒を二回、コットンの清拭をふだんの四倍もしてもらう。ナースさんは「何度もすみません」と謝るが、こちらこそすみません。
 200回近く行っているのに飲み物のお代わりを頼むのが苦手である。紙コップを水平にしているとナースさんが察して声をかけてきた。優秀!
 プレゼントは柔軟剤。妻は柔軟剤を使う習慣がないし、私は重曹を使ってふわふわにする。別のがいいです。

Img_20250629_134323825

 『封神演義』10巻のメンチ城の戦い、張奎・高蘭英戦。紂王が妲己に改造されて覚醒する。申公豹が妲己と女媧の過去を推理するまで。

 長嶋一茂とかまいたちがジブリ映画のテーマパークを訪れる番組が面白く、ずっと見入っていた。フォトスポットでボケ合戦をするのがおもしろい。ああこういうのやりたいな。今年の正月に秋田のジブリ展に行ったが、一人だったので眺めて終わりだった

 ブックオフは収穫なし。本当は買いたい本がある。『BARレモン・ハート』の10巻と12巻である。人にあげたか、なくしたか。
 イタリアントマトで妻の命令オーダーのかぼちゃのプリン(2)。ピロシキ、カレーパン、あんぱん。本食4枚切りが半額。
 土日15㍑以上給油でティッシュボックスを貰えるガソリンスタンドで15.02㍑。ラッキー。明後日以降は20㍑以上だから25㍑タンクのn-boxでは困難になった。

 もう一つラジコ。Foreverヤング。秋田県の農作物のプレゼントをしたりギターで替え歌を歌って盛り上げた「あきた園芸戦略対策協議会」「全農ビジネスサポート」の武藤さんが今回で最後の出演。定年ということらしい。「うそ」(五木ひろしか、中条きよしか)をもじった「ウド」なんて聞いてみたい。「宣伝の名のもとにお姉ちゃんをたくさん連れて東京でプレゼントを配った」
 プレゼントによく「発酵そみファ」が贈られる。塩分をカットした発酵食品だそうだ。店頭で見たことがない。

 最後の替え歌は歌うのを「自粛しました」。石垣政和さんのホームページから転載します。秋田出身のフォークシンガー友川カズキさん(戦メリ出演を断った人)の『生きてるって言ってみろ』が元歌です。

「ムンクの叫びならぬムークンの叫び」
テレビをつければ コメのこと
毎日 ビーチク ビーチク・ビ!
ギャクでも あるまいに
おコメの値段を 下げますと   
市場をジャブジャブ しますよと
洗濯機でも あるまいに
日本のコメで 生きていくと  
生きていくと 言ってみろ

日本の農業 考えろ!
日本の食を 考えろ!

米国頼ってどうすんだ!?   
生産なければ ビチクもねぇ  

ムークンのサ!・ケ!・ビ!

 武藤隆繁さんの替え歌と秋田弁丸出しのトークが大好きでした。この番組には二十年以上出演し、課長、部長、関連会社の社長とキャリアアップしてきたとのこと。武藤さん、長い間、ありがとうございました

 電子レンジオーブンでピザを焼いたら焦げた。こんなの初めてだ。そういえばふだんしない予熱をしていた。スージーによると最近おかしいと。買い替え時かなあ。


| | コメント (0)

19 王女マメーリア ロアルド・ダール

 田口俊樹、訳。ハヤカワ文庫。

 ちょっと前文で道草する。

 前に紹介した阿刀田さんが、星新一さんと談笑した。
星「ダール、ダールと言うけれど、本当の名作は少ないね」
阿刀田「このくらいですか」と、十本指を見せる。
星「このくらいだろう」と、三本指を見せる。

 私が若いころ、ゲーム誌"Beep"の影響で、RPGにはまっていた。だからボルヘスの『幻獣辞典』を読んだ。
 大学に入って、英語を学んでいることから、柳瀬尚紀の文章を読むようになった。
 『幻獣辞典』の訳者は柳瀬尚紀だった。

 就職して、ホームページ製作にはまった。
 お手本のページの作者が、『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』のファンだった。沖縄のホームページ業者だった。
 これで映画監督ティム・バートンのファンになった。

 ティム・バートンが映画を作った。『チャーリーとチョコレート工場』 私は映画館に見に行った。
 『チャーリーと……』の翻訳を柳瀬尚紀さんがしていると知った。もちろん原作者はダールである。その翻訳を、柳瀬さんがしていた。ヤナセ的に、語呂合わせはバッチリである。

|||||

 さてそのダールの短編集である。
 星さんの台詞からいうとマイナスであるが、なんとおもしろいこと!
 短編は、ディテールよりアイデアである、と私は思う。だってゆるいショートショートって、雑文でしょ。
 「ヒッチハイカー」「アンブレラ・マン」「ボティボル氏」「古本屋」など、<落ちはどうなるのだ?!>と先を急がせる作品が続く。

 ちなみに表題作の「王女マメーリア」は、オイスターの中毒死が物語を左右する。
 これを読みながら、私は(たぶん)生ガキのノロウィルスでひどい目に遭った。
 忘れられない一作である。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250628

❖土曜日。ポーシャから「授業料滞納のお知らせが来た」とチャット。
 授業料は自動引き落としにしていたが、残額不足のため引き落とせなかった。

 親としてかなり凹む。家族を養うのが父親の仕事だ。
 スージーから悪罵が来るが、そんな現状であれば彼女にも働いてほしい。彼女は「食べるものが欲しい」と私のチキンカツを食べた。おにぎりも食べた。

❖木曜日。東京電力からメール。6月の電気料金は2,557円。ガス料金は1,437円。

|||||

 2024年11月、夫婦男鹿ツアーの二日目の朝ご飯です。

Img_20241108_210620515_20250628195301

 お土産コーナーです。ノースフェイスでなくてアキタフェイス、アディダスでなくてアキタダス、スターバックスでなくてアキタバックス(アキタイヌ)。秋田愛にあふれています。今にして思えば欲しい!

Img_20241109_084122193

 朝食はバイキング。健康を気にしてキャベツ、トマト、ポテトサラダ。好きなのは唐揚げ、ソーセージ、スパゲティ。紙コップはオレンジジュース。ご飯は三杯。一杯目は海苔、二杯目は納豆、三杯目は温泉玉子。

Img_20241109_085615231

 締めはミニカレーとヨーグルト、コーヒー。完璧です。(結局ご飯を四杯食べたのね)


| | コメント (0)

18 ゴハンの丸かじり 東海林さだお

 文春文庫63番。

 題名は、『学校給食に釜飯を』から。相手を見てご飯をよそう幸せ、いいですね。今ではランチルーム(聞き慣れない言葉だ)方式で、よそってから児童生徒が入場することが多い。効率はいいが、その幸福感は物足りません。

 しかし題名に表れる着眼点が出色です。
『「開き」でいいのか』
『粥論』
『玉子パン再食』
『蕎麦屋のカレーライス』
『ジャムの幸せ』
『鳥の唐揚げの出っぱり』
『麦茶の夏』
 どうです。これだけで心引かれるでしょう。

 また、「銀火丼」がパワーアップして「銀鉄丼」になりました。『ああ、栄光の銀鉄丼』で本邦初公開です。

 個人的には、これで鳥わさの作り方を覚えて以来、月に二度は作っているというターニングポイントになっています。ミツバと海苔は入れるのを忘れていましたが。

 ドッグイアー。

#(菜の花そばで)問題の天かすですが、こうしたらどうでしょう。
 天かすをやめて卵にする。つまり月見です。そうすれば、
 菜の花や月は東に日は西に
 そのものになるではありませんか。

 文学的な、あまりに文学的な。参りました。


| | コメント (0)

恐山(2)

Dsc_0627_20250627204101

 女性用の浴室のようです。

Dsc_0628_20250627204101

 恐山は5月1日から開かれます。多くの人が開山を待っていたのでしょう。

Dsc_0629_20250627204101

 亀の…なにか…?

Dsc_0630_20250627204101

 地面が白いです。検索しましたがわかりませんでした。

Dsc_0632_20250627204101

 DPZのライター、地主恵亮さんがイタコを口寄せしたページがあります

Dsc_0633

 狩野ミチ さんのnote

Dsc_0635_20250627204101

 無間地獄。

Dsc_0636

 行けども行けども荒涼とした風景が続きます。

Dsc_0639_20250627204101

 パワースポットというとらえ方をする人もいます(青森県観光情報サイト)

Dsc_0640

 恐山心と見ゆる湖を囲める峰も蓮華なりけり

 「入町佳月」と読めますが、「大町桂月」だそうです。
 明治・大正期の文人で、与謝野晶子の『君死にたもうことなかれ』に対し「乱臣なり賊子なり、国家の刑罰を加ふべき罪人なり」と非難しています。なかなか最上級の悪口雑言です。


| | コメント (0)

17 ビッグマン愚行録 鈴木健二

 新潮文庫。「クイズ面白ゼミナール」を見ていた私としては懐かしい限り。

 読み始め、いや読む前から、「自分のことをビッグマンというのはどうかな」と思っていた。去来抄と同じベクトルだ。

 インド編、ロシア編と読み進めるうちに、著者のビッグさに打ちひしがれる。
 戦後。大学の寮長。喧嘩の達人。麻雀イカサマ師。大根を手に夜這い。古着でテキ屋。看板屋。銭湯の番台。女子校での水泳先生。鯨に包丁を刺す。高飛びした男女(他人)のために、筋モノと対決。

 書いていてほら吹き男爵のようなレパートリーだが、これは著者の体験談なのである。降参。この人はただ者ではない。確かに、ビッグマンだ。
 心から一読をお勧めする。


| | コメント (0)

2115 日本懐かしボードゲーム大全 近江康生

 図書館より。タツミムック。

 人生ゲーム、エポック野球盤、オセロ、モノポリー、生き残りゲーム、スコットランドヤードなど、昭和のボードゲームを余す所なくノスタルジックな視点で回顧する一冊。
 自分がプレーしたゲームを「あった、あった」と思い出すだけで楽しい。

エポック社の日本旅行ゲームいい旅チャレンジ20,000km
 父親に買ってもらった。日本中を旅した。ボックスを下手に触ると黒ピンが散らかってしまうので怖かった。特急カードの写真やアクシデントカードのイラストが印象深い。

#こけし型の選手人形は、こけし職人が制作した本格品。
(野球盤)

魚雷戦ゲーム
 夢中でプレイした。早打ちルールが燃えた。スコープを使わないほうがうまく撃てた。

#ジェンガとは、スワヒリ語で「積み上げる」の意
(ジェンガ)

パーフェクトボウリング
 いとこの家にあった。

スタンレー高原の攻防 3Dシミュレーションゲームダグラム
 はい、ダグラム好きなので持っていました。銀色のダイキャストのコマが渋い。アイアンフットが大好きでした。しかしミサイルポッドをキャノピーの隣に配置するって、駄目だよね。

#ボードもコマもカラフルでかわいらしく、いつ遊んでも楽しい気分にさせてくれる。
パックランド
 中三の受験期に友達に「勉強しよう」と言いながら遊んでいた。

#御社のゲームならではの強みとは?
#「なりきれる」ところじゃないでしょうか。ボードゲームは、子どもたちが夢を実現できる場所。テレビやマンガのヒーローになれる場所。
(エポック社 園田拓真)


| | コメント (0)

ベストプレープロ野球2025 of 2012 data

 ベストプレープロ野球を始めてみた。ただしデータは2012年のものだ。

5/25
監督を見る。高木守道氏、星野仙一氏が物故されている。
選手データはそのまま使うが、スタジアムは今の物にしたい
広島市民球場→マツダスタジアム
グリーンスタジアム神戸→大阪ドーム
(日ハム)東京ドーム→札幌ドーム

ウェブにはエスコンフィールドのデータもあるのだが、フォルダに入れても選択できなかった。
(楽天)地方球場→Kスタ宮城

(1)開幕戦、先発マーくん。金子と投げ合い1-2負け。
(2)1点リードで登板したストッパー青山が逆転され5-6負け。
 ホームゲームだがKスタは画像がぎらぎら。(その後「地方球場」に戻す)
(3)ロッテが12安打。1-5負け。
(4)フェルナンデス、チーム1号。ロッテに7-1で初勝利。勝利投手はヒメネス。
(5)下柳対グライシンガー。キャッチャー嶋、逆転ツーラン。乱打戦は5-7負け。

5/26
(6)マーくん9回163.球で試合を作る。12回裏一死満塁からテレーロのサヨナラレフト前で二勝目、4-3。

5/27
(7)塩見が8回4安打。初登板のラズナーが抑えて2-0勝ち。
(8)日ハム左腕武田に完封。0-4負け。

5/29
(9)ソフトバンク新垣に3安打完封。0-3負け。
(10)ヒメネス対大隣の投げ合いは4-7負け。

5/30
(11)松井稼頭央1号スリーラン。ストッパー青山が打たれて同点。内川にサヨナラホームランを打たれて5-6負け。

5/31
(12)西武岸に7回までノーヒット。0-4負け。
(13)マーくん初勝利。4安打1失点。打線は7安打で調子を上げる。2-1勝ち。

6/1
(14)塩見が初回に4点を奪われ反撃するも5-8負け。

6/2
(15)永井が7回まで1-1で試合を作ったが、
リリーフ陣が打たれて2-4負け。
(16)楽天14安打で斎藤佑樹をノックアウト。ヒメネス初勝利。6-0勝ち。

6/3
(17)塩見、7回まで無失点に抑えるも、援護なし。0-2負け。

6/4
(18)牧田スリーラン。下柳初勝利。5-2勝ち。

6/5
(19)初回、聖澤ツーベースから松井稼頭央のタイムリーで先制。マーくん2勝目。3-2勝ち。
(20)金子千尋と伊坂の投げ合い。0-10の完敗。

6/7
(21)永井>橋本>青山>片山>ラズナーの完封リレー。聖澤(ひじりさわ)が4安打。2-0勝ち。

6/8
(22)ヒメネスがロッテを3安打に抑える。7-0勝ち。

6/9
(23)塩見が8回までノーヒットノーランで期待したが、今江にヒットを打たれる。4-2勝ち。

6/10
(24)マーくん完投。2-1勝ち。楽天5安打、ソフトバンク4安打。

6/11
(25)下柳対ソフトバンクのエース摂津。6回まで保ったら、橋本、青山、ラズナーが1回ずつリリーフする。5-2勝ち。

6/12
(26)伊坂三度目の先発だが3-4負け。

6/13
(27)先発永井。10回裏2-2、西武は無死満塁。青山は大崎を三振に取るが、上本に犠牲フライを打たれサヨナラ。2-3負け。

6/14
(28)先発塩見。銀次、フェルナンデス、牧田のホームラン攻勢。片山、橋本とつないで10-1快勝。

6/17
(29)初回満塁からテレーロのタイムリー。牧田のスリーラン。マーくんは7回で降板して温存。11-4勝ち。

6/18
(30)西武と接戦。藤田3号が勝利打点。二番手の橋本初勝利。3-2勝ち。

6/20
(31)先発下柳。マクレーンに9安打を放ったが2失点と要所を締められた。2-9負け。

6/21
(32)先発は谷間の井坂。T岡田のツーランで先制されたが14安打を繰り出し、橋本、トリプルストッパーの青山、片山、ラズナーで抑える。終わってみれば7-2勝利。

6/22
(33)塩見と西武西口の緊迫した投げ合い。塩見は2安打10脱三振完封。西口は2安打5脱三振だが10四死球が多過ぎた。1-0サヨナラ勝ち。

6/23
(34)マーくん先発だがリリーフ陣が保たない。2-8負け。

; チーム名 略称 記 UNIFORM BGM
東北楽天イーグルス 楽天 E C1 C2 Bluewave

; 球場
地方球場

; 監督 タ 投 選 打 バ エ 盗 A 抑
星野仙一 -1 +2 0 0 +2 0 +1 +2 +1

; 野手 席 タ C 1 2 3 S O 肩 足 眼 実 ス 巧 長 信 対 指数
8 聖澤 L P - - - - - A B A C C B C E 0 -1 278
6 西村 L S - - B C B - A B D D D D E 0 -2 277
3 銀次 L S - D C D - E B B D D C A D 0 -2 274
D フェルナンデス R S - E - E - - C D C B A D B 0 0 322
4 高須 R S - - B C - - C C C B B S E +2 0 285
7 テレーロ R P - - - - - C B B C C C E B 0 0 305
9 鉄平 L P - - - - - B B B C B B B D -1 -2 280
2 小山桂 R P C D - - - - A B B D C D D 0 0 264
5 藤田 L S - - B C B - B B D C C A D 0 -2 262
- 松井 B S - - B - B - A B B B B C C 0 0 309
- ガルシア R P - C - - - - C D C C B D B 0 0 271
- 牧田 R P - - - - - B A B D D C C C 0 0 264
- 嶋 R S C - - - - - B C C C B C E +1 0 266
- 阿部 L S - - C C B - B B D C C B E 0 -2 252
- 中島 R P - - - - - C C C D C B B C 0 +2 274
- 中村 L S - - - - - B C B E B D S D 0 -2 293

; 投手 投 タ 球速 切 制 安 球 技 ス 回 指数
P 田中 R A 146 S S A A B S 22 137
P 塩見 L A 144 A B A C C B 20 159
P 永井 R A+ 140 A B A B B B 20 130
P ヒメネス R C 142 B C B B C B 20 200
P 下柳 L D 136 C B S B S C 20 200
P 井坂 R A 142 B C B C C C 20 184
P 片山 L A+ 142 A C C A C D 24 200
P 小山伸 R A 144 A C B B D D 26 200
P 加藤大 R B+ 144 A C D B C C 22 163
P 橋本 R A 145 B B B C C D 22 200
P 青山 R A 144 A B B A D D 26 200
P ラズナー R A 142 B B B B B D 24 200

|||||

チーム 試 勝 敗 分 勝率 差 打率 防御 本塁 盗塁 得点 失点
1 巨人 36 21 14 1 .600 0.0 .240 3.46 29 20 142 128
2 広島 35 19 16 0 .543 2.0 .239 2.91 19 20 113 104
3 ヤクルト 37 17 17 3 .500 3.5 .255 3.24 17 17 157 124
3 阪神 37 17 17 3 .500 3.5 .240 3.36 26 15 117 130
5 中日 37 18 19 0 .486 4.0 .242 3.49 19 10 139 135
6 横浜 34 12 21 1 .364 8.0 .229 4.24 19 14 100 147
G C S T D YB
巨人 ※ 7 - 2 2 - 4 5( 1)3 4 - 2 3 - 3
広島 2 - 7 ※ 5 - 1 3 - 4 6 - 3 3 - 1
ヤクルト 4 - 2 1 - 5 ※ 5( 2)2 3 - 4 4( 1)4
阪神 3( 1)5 4 - 3 2( 2)5 ※ 4 - 2 4 - 2
中日 2 - 4 3 - 6 4 - 3 2 - 4 ※ 7 - 2
横浜 3 - 3 1 - 3 4( 1)4 2 - 4 2 - 7 ※

チーム 試 勝 敗 分 勝率 差 打率 防御 本塁 盗塁 得点 失点
1 ソフトバンク 33 19 14 0 .576 0.0 .262 3.33 16 27 134 115
2 日本ハム 35 17 16 2 .515 2.0 .234 3.27 23 15 114 119
3 オリックス 32 15 15 2 .500 2.5 .242 3.11 24 14 119 103
4 楽天 35 17 18 0 .486 3.0 .245 3.41 22 70 120 124
5 ロッテ 33 16 17 0 .485 3.0 .248 3.73 16 17 110 122
6 西武 34 14 18 2 .438 4.5 .243 3.63 23 19 113 127
H F Bu E M L
ソフトバンク ※ 3 - 3 3 - 4 5 - 2 3 - 4 5 - 1
日本ハム 3 - 3 ※ 3( 1)3 3 - 3 4 - 4 4( 1)3
オリックス 4 - 3 3( 1)3 ※ 4 - 4 3 - 2 1( 1)3
楽天 2 - 5 3 - 3 4 - 4 ※ 4 - 2 4 - 4
ロッテ 4 - 3 4 - 4 2 - 3 2 - 4 ※ 4 - 3
西武 1 - 5 3( 1)4 3( 1)1 4 - 4 3 - 4 ※


| | コメント (0)

16 井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 井上ひさし ほか

 新潮文庫。

 指摘がわかりやすい。中学生にもわかるレベル。

 ほとんどの人間は、訓練なしで母国語を使えると思いがちである。実際は膨大な知識と用例のフィルターがあってこそ、美しい文章が書けるのであるが。
 もっと言えば井上ひさしさんは言葉を削るのが好きだ。削って削って、そして伝える。

 ドッグイアー。

#大和ことばは音節の最初に、ら行は来ない。

#差別語の問題がありますよね。外から言われたから、この言葉を使わないというのは、ほんとにいけないことです。

#「?」「!」の次は一字空きという習慣になっています。

#(「学校の一日はおそろしく早い。」という”仲間”の一文があって)これ(注・おそろしく、の五文字)を削った方が「早さ」が感じられる。

 指摘は鋭いが、”仲間”の文章は基本的にほめている。


| | コメント (0)

原神20250625【挑戦をクリアし、守衛の魔物を倒す】

6/25
【挑戦をクリアし、守衛の魔物を倒す】
 エスニックな盾を持つ敵を倒した。サイドステップで回り込んで攻撃がいいらしい。重い角笛を手に入れた。モンスターの名前を知りたいね。

 遺跡守衛に勝てない。動画を見る。黄色い目玉にアンバーの矢を二、三回当てて守衛がダウンしたところをほかのキャラクターで殴ればいいらしい。また私が知らない攻撃を繰り出している。これが元素爆発か。

 何度もやって、一度だけ、ダウンした守衛をガイアで殴り続けたことがある。それだけ。
 アンバーで弓矢、ダウンさせる、Rで弓矢解除、数字でキャラクタ変更、ダッシュで突っ込んで殴る、というアクションが苦手なのだ。

 さらに動画で研究。
▼ぐるぐる攻撃(風の魔法でななかった)以外は向き合ったまま距離を取る。
▼ミサイルは両手をつくという予備動作がある。シフトダッシュで横にかわす。
▼そう簡単にダウンしないのでひたすら弓矢で狙う。

 二時間プレイして(動画研究も含む)やっとわかったことはこれだけ。次回頑張ろう。


| | コメント (0)

15 昭和御前試合 清水義範

 光文社文庫。

 デビュー作には作家のすべてが詰まっているという。
 センス・オブ・ワンダー、そしてパスティーシュ。現在では後者が筆者の代名詞だが、この本には前者の香りが強い。

 「逆らうな」「怪盗光小僧」でどう落としてくれるのかハラハラし、「快楽インフェルノ」のサスペンスに酔う。

 SFらしきよい香りがする短編集。


| | コメント (0)

恐山(1)

 2025年ゴールデンウィーク。旅に出よう。秋田県の名所は一通り行った。近県。恐山はどうか。子供のころ読んだ本に、霊感のある山だと取り上げられていた。キン肉マンII世でもキン肉万太郎とケビンマスクのザ・坊っちゃんズがアシュラマンとボルトマンのザ・デモリッションズと対戦していた。そうだ、恐山、行こう。

Dsc_0614_20250624202601

 恐山、到着。来迎の像。

Dsc_0615_20250624202601

 六地蔵がお出迎え。

Dsc_0617_20250624202601

 総門。この右で入山券700円を支払います。

Dsc_0619_20250624202601

 青い看板があるのが山門。

Dsc_0620_20250624202601

 仁王像「あ」。

Dsc_0621_20250624202601

 仁王像「うん」。モダンな感じです。

Dsc_0622_20250624202601

 地蔵殿へ導かれるように歩いていきます。

Dsc_0623_20250624202601

 塔婆堂でしょうか。

Dsc_0624_20250624202601

 柱がたくさん立っています。

Dsc_0626_20250624202601

 戦没者慰霊の碑です。


| | コメント (0)

169・銀行にお金を忘れた話

169・銀行にお金を忘れた話

 お金を忘れたショックで駄洒落多め回になっています。

ペグシル

木下順二夕鶴
 中学生のころ、演劇部(当時は中学校にもそんな部があったのだ)の「夕鶴」を見た。クラスメイトの女子が「与ひょう」や「つう」を演じていた。「じやんに着せる、太ぬうの」(爺さんに着せる太布)というわらべ唄も歌っていた。終末、与ひょうが「あれを見て!」と体育館の後ろを指差したら全校が後ろを見た。

愛生会病院
 村岡建(むらおか・たける)さんのホームページは、1990年代の古き良き時代のホームページだ! Homeボタンがあるぜ!(流石に掲示板は閉じられている)! 蛇足だとは思いますが、ルパン三世、名探偵コナンなどでサックスを吹いている方です。


| | コメント (0)

14 たそがれゆく日米同盟 手嶋龍一

 副題、ニッポンFSXを撃て。新潮文庫。

 2001.9.11、アメリカ同時多発テロで不眠不休の報道をしたワシントン支局長、と言えば御存知の方も多かろう。「テッシー」とも呼ばれていた。

 名著。
 私には大きすぎて、何から紹介したらいいかわからない。

=外交の生々しさ。
=キャピトル・ヒル(米議会)の魑魅魍魎。
=日米同盟とは言うが、アメリカは日本を都合のよい状態にしたいだけだ。
=駐米大使はただ者ではない。そのヴァイタリティ、その洞察力。
=国産戦闘機を作りたいというロマンと憧憬。特に「零戦」への執念。
=F-18が「婆さん芸者」と呼ばれていたこと。(ああ、ホーネット)
=米議会には「ページ」(小姓とでもいうのか)がいる。

 いつもながら、「本当に見たんか」と言いたくなるような描写が心地好い。

 ところで、軍事関係者の間ではP&W社は「プラット・アンド・ホイットニー」と呼ばれているはずだが、「……ウィットニー」と呼ぶのは英語に堪能な筆者のなせる技か。

 ドッグイアー。

#「ワシントンで独自の人脈を築きたければ、犬を飼えばいい」
(互いの愛犬を褒め合えば、友人になれるかもしれないから)


| | コメント (0)

体重78.6kg 19.4%・ウヰスキー665

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 塩茹で枝豆(台湾) 伏見2パックチーズin うずらウィンナー串フライ ピザ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき だし香る!トロっとたこ焼き 枝豆ととうもろこしのおつまみ天 あんかけ豚串カツ ほぼカニ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 辛っ旨チキン タスマニアビーフ かぼちゃのデザートサラダ メロンブロック 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 特選ごろっと大粒肉焼売 挽肉もやしベジタブル 海老とブロッコリーのタマゴサラダ 
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 海老とブロッコリーのタマゴサラダ クリームコロッケ(秋田県産紅ずわいがに使用) 中国産インド洋海域めばち鮪 三角油揚げ
土) 納豆豆腐 おにぎり サラダチキン サラダ あんかけ豚串カツ あめから秋田県産あめこうじの恵み塩から揚げ ローストビーフ ハムエッグ 鶏わさ(わさびでなく生姜)
日) 納豆豆腐 LEE辛さx10倍 トンカツ 温泉玉子 サラダ 鬼おろし!さっぱり揚げ鶏 国産ごぼうのちぎり揚げ 帆立バター

 枝豆ととうもろこしのおつまみ天はうまいなあ。先週から天ぷらを覚えたいという欲があるが、調査できていない
 日曜日はごはんを食べようキャンペーン(去年のお米がまだある)。トンカツが398円する2025年。

体重78.9kg 16.2% +0.3
体重78.2kg 16.4% -0.7
体重77.6kg 17.1% -0.6
体重79.4kg 16.7% +1.8
体重78.6kg 19.4% -0.8

 流石に先週は異常だったので元に戻す。俺たちの戦いはここからだ。

||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の94。665本。
 4㍑100本記念が近づいている。


| | コメント (0)

13 スコッチ三昧 土屋守

 新潮選書。

 圧倒的な蘊蓄。
 スコッチのすべてがわかる本、と言っても過言ではない。スコッチの飲み方、そして製造過程に多くの紙幅を割く。さらにディスティラリー巡り、スコットランドの風土についても言及する。著者の、行った人にしかわからない情報量に驚く。ひとり「地球の歩き方」状態。

 惜しむらくは全編Q&A方式を採っていること。どこからでも読める反面、通読したときのおもしろさに欠ける。どこをとっても同じ語り口。

 それでもスコットランドでグレン・オード(ORD)の蒸留所エジンバラのヘリテージセンターを訪問したとき(ポロシャツを買った)を思い出し、よい時間を過ごしました。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250622(結婚式ラジオ・富山弁抱いてやるちゃ・安部礼司1001)

▼火曜日。漬けておいた燻製の素を干す。

 ラジコはForeverヤング、「結婚式の思い出」。
「引き出物は友達のドレス姿がプリントされた大皿。押し入れにしまった。離婚したと聞いて割って捨てた」

「スマホを持っているのでキャンドルサービスの拍手がなくなった」

「キッス!キッス!との声を受けて新郎がキッスしたら新婦が倒れて高島田のかつらが落ちた」

「近所の爺さんが酔っ払って隣の披露宴会場で飲んでいた。『知らない人がいる』とスタッフに通報された」

「36年前に結婚。バブルでお色直しが四回。新婚旅行がハワイ。主人が亡くなって20年。あの頃に戻れるなら主人と出会ってもう一度結婚したい」

「父親が亡くなっているので弟の私が姉の手を握ってバージンロードを歩いた」

「結婚式の話はネタの一つ一つが強いですね」と樋口さんは感心した。

▼木曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。ギバちゃんは「月9」に出るので忙しい。「明日はもっと、いい日になる
「月9は俺達が立ち上げたようなものだ」「昭和、平成、令和の月9に出る、俺ってすごくない!?」

 息子が結婚するが披露宴をしないという投稿。「両家代表挨拶をしたかったのに」
「息子さん、言い方きついけど、ちょっと親不孝だよ」
 不況とは罪深いものである。(不況が原因かどうかはわからないけれど、きっとそうだ)
 (きっと曲の間に)石垣さんは結婚について調べてきた。「昭和55年、秋田県では8,000組が結婚した。令和4年は2,500組」
 42年間で結婚が三分の一になった。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。
「若いアナウンサーが『ヤバイ』と言うので、それは極道筋の言葉だと教えたら『そうなんですか、ヤバ!』」ともりたけしアナウンサー。
「魔法瓶ってすごいね。お湯が冷めないだけで魔法。かわいいね。この放送も魔法」

 テーマは変わった言い方。
「傘をバキューンと言う」(銃だから)
「富山弁で『おごってあげる』を『抱いてやるちゃ』と言います。東京出身の妻も今では『抱いて』と言います」
「地元の人に『本当に抱いてほしいときにはなんていうの』と言ったら『キャッ』と言った」

 曲は夫婦特集。ル・クプルの『陽だまりの詩』の曲(一発屋か)。
「この頃は仲がよかったそうです」
「あんたなに言ってるんだよ」
「線を引いて読まないようにしようと思ったんですけど、『そのまま読め』って指令があって」
「母は赤ちゃんのおちんちんのことをホタルイカと呼びます」「私達もホタルイカを見たら思い出します」
 まいまいさんは白墨はわからないが、黒板消しは「ラーフル」と言っていた。「ル・クプル?」 九州の方言ですね。オランダ語由来でしょう。

「馬場さんは風呂場で石鹸を踏んで怪我をしてプロ野球をやめてプロレスラーになった。カワミナミも石鹸を踏んでフリーアナウンサーをやめてプロレスラーにならないように気をつけて」

 ナイスさんは永井真理子さん。「リーダータイプではない」
「武道館は星が降ってくるようで素敵」
「永井真理子=アンパンマン説。ちっちゃな子供に見せるとこんなかわいい生き物がいるのかと喜ぶ」

▼土曜日。久しぶりの体力お仕事。久しぶりで昨日買っておいたおにぎりを忘れる。暑さ対策はよかったが、クルマに折りたたみ椅子があると思ったらなかった。夏場は積んでおこう。

 献血会場の近くにあるガソリンスタンドからメール。「今まで15㍑でティッシュ箱をあげていましたが、今後20㍑にします」
 N-BOXの燃料タンクの容量は25㍑。これは厳しい。

 アマゾンポイントが月末で135ポ失効するとメール。『桐谷さんちょっそれ食うんすか!?』19巻を購入。ついでに書名をIME(Google日本語)に「kr」で登録。変な日本語が増えていく。

▼日曜日。変速お仕事。
 ラジコは安部礼司。1001回記念で101回プロポーズをこする。優ちゃんが阿部を初めて意識したエピソード。京都土産の阿闍梨餅を配ったがネニモツ係長の分がない。困っていると阿部が「僕はいりましぇん! ぎゃまんします」と胸ポケットから阿闍梨餅を出してくれた。BGM:Say Yes。
 小手伸也さん(御手洗到来)のネニモツさんの演技がうまい。

 イケテルは秋野そらさんとデートに行けない。四月にマーケに来た倉橋優課長がそらに仕事を振るからだ。「そらさんに急に仕事を振るのをやめてください!」
 優ちゃんは「イケテルの恋の障壁になる。障壁があるほど恋は燃える」と謎理論。
 出向は「そういうときは自分よりつらい人を探せばいい」と屑理論。BGM:蒼いうさぎ。「お前の性格最悪だな!」

 悩み告白。御手洗到来は「31アイスを食べ過ぎる」と言うが、イケテルからダメ出し。「あなたの悩みが一番どうでもいい」「本当の悩みは今後の人生。好きな人生を生きようとサラリーマンを辞めたが、芽が出ない。一番やりたい演劇でオーディションに何回やっても落ちる」。これはつらい。ここで安部礼司が1000回湯呑みを宣伝する。

 2025年に聴く米津玄師の「Lemon」がいい。
 つらみ「御手洗さんにときめいているのかも」「トライおじ、マジやべー」

 さぼうるに20年前の倉橋優が現れた。安部礼司と結婚して幸せになれるのかタイムスリップしてきた。「私とデートして」
 「池杉という男」(距離感)はそらさんとバーベキューを予定していたが雨天でできなくなった。相談された阿部は優ちゃんと予約した「滅多に取れない高級レストラン」をイケテルに譲った。
いもやはもうない。スヰートポーヅもない。キッチン南海も移転した」

「優ちゃんはぜんぜん変わっていないよ」
「うそ、おばさんになってるでしょ」
「ああ、おばさんになった」
「えぁ゛?」

 二人は新しいキッチン南海で黒カレーを食べた。
「可愛かったな、20年前の、優ちゃん」

(ラジオに関係ないが、最近私の近所の北海道ラーメン店が閉店した。アイヌ風の衣装をしたおじさんのイラストが飾られていた。いつか行きたいと思っていたが、看板も、おじさんイラストもはがされていた。ああ。いつか行こうは駄目なんだよ)

 最後に京都出張から帰ってきた優ちゃんが阿闍梨餅を阿部に渡すのが最高のハッピーエンド!
 阿闍梨餅ギャグは「お前は、砂利持ってて、あ、砂利持ち」。
トライおじ「そこしかないんだろうな」

 二つに別れたBluetoothスピーカーがどちらも「Power off」とステレオで訴える。もう終わりだな。550円(税込み)で買った中古品だし。


| | コメント (0)

12 なるほど家事の面白ブック 風間茂子

 三笠書房、知的生きかた文庫。

 読みやすさに、びっくり。
 手前味噌なのだが、ときおり、いやたまに、「読みやすい文章」と私の書き物を賞されることがある。ありがとうございます。でも大切なことだよね。

 この茂子さん、特に文筆家ということはなく、夫が妹尾河童さんということだが、文章の歯切れがよい。性格的のものなのか。あるいは、関係代名詞的な表現から、外国語が得意な人なのか。

 この本で台所のシンク下の物入れの下の「けこみ」を学んだ。蹴込。確かに、けこみがあるとないとでは皿洗いなどの使いやすさが大違いだ。
 使うかもと、鞄になんでも入れるので夫に「モコのとりこしバッグ」とからかわれているのがおかしい。

 ドッグイアー。

#食器は必ず割れるもの、こわれるものと自分にいいきかせることにしています。
#陶磁器屋さんのご主人が、「朝割ってしまった残念さが、夕方にはなんとかおさまっていられる程度の金額のものが、その方相応の食器です」といっておられる

#最近では杉村春子さんが、「若い人は、チャンスに恵まれないと嘆くばかり。そんな人は、チャンスが来てから勉強をはじめるの。来てからではもう遅いのよ」「脚本が悪い、つまらないとグチる前に、どう工夫したら少しでもよくなるか、毎日やってみるといい」と役者のことを書かれていた


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250621・スナップ(LEDランタン・キーファインダ)

❖火曜日。最近ポーシャと同学年のバンドの曲がラジオに流れるので調べてみた。7/26の男鹿ナマハゲロックフェスティバルに出場するとのこと。素晴らしい。

|||||

Img_20241105_173601076

 古いLEDランタンが壊れた。大きい服の店「ラージスト」でもらったものだ。

Img_20241103_164856331

 パッケージ。横画面を縦画面に回転させたらこんな画質になったことをお詫びします。

Img_20241103_165047444

 このように螺旋状のものが光る。どうなっているの?

Img_20241103_165115997

 底面には普通の白色LED。

Img_20241103_165157603

 実際にはシェードを付けます。 

Img_20241103_165406351

 キーファインダも信じられない価格で売られていたので買います。

Img_20241103_165455460

 Bluetoothに最後に接続した場所、つまりなくした場所がわかります。hrnって「平野」か!


| | コメント (0)

11 猫めしの丸かじり 東海林さだお

 文春文庫59番。

「600万部突破に感謝! 特製ショージ君丼を、どーんと600名様にプレゼント」と腰巻きにある。
 で、応募してみました。忘れたころの数か月後、丼(ふた付き)が送られて来ました。青色が基調で、いつものアサッテ君(あるいはタンマ君)のイラストが付いています。やったあ。これで「銀火丼」を作ったら、粋だねえ。

Img_20250622_212759425

Img_20250622_212739399

Img_20250622_212843053

 ちょっと東海林さだお先生のタッチではない気がする。「さ」ってなんだ。

 ドッグイアー。

#タコは噛み心地一本で勝負しているのだと思う。

#カンパンは奥歯の一番奥と、その奥のスキマのところにニッチャリとしたカタマリが必ずはりつく。

#わが家には、柄が瀬戸物で、先が二股の”来客専用リンゴ刺し”が用意してあったのを思い出す。

「ちょっと憂い顔になる程度の酸味」がいい (イラストの書き文字)


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(10)終

 宴も終わりました。撤収します。

Dsc_0601_20250620220901

 花と花瓶にうっとり。

Dsc_0602_20250620220901

 家族三人分の引き出物とお花。引き出物がなにか覚えていません。

Dsc_0607_20250620220901

 廊下のそのへんに高級そうな器が置いてあります。

Dsc_0608_20250620220901

 女性陣が着替えるのを待っております(男は二分あれば着替えられる)。

Dsc_0609_20250620220901

 流石にこのホテルには泊まれませんので別のホテルに移動します。

Dsc_0611b

 タクシーの中でも一眼レフ(変な客だな)。

Dsc_0612_20250620220901

 東京タワーが見えたら酔っていても写真を撮るのがおのぼりさんのたしなみというものです。これが港区。

Dsc_0613_20250620220901

 吹き抜け。写真を撮ったときは怖くありませんでしたが、翌朝歩くと高所恐怖症が発動してへっぴり腰で移動しました。

 この話はこれでおしまいです。甥っ子さんとその奥様、お子様に幸あれ!


| | コメント (0)

10 爆笑問題時事少年 爆笑問題

 副題、流行と事件のアーカイブ―一九九九~二〇〇一~。集英社文庫。

 週間プレイボーイの連載を読むと、それほどではないが、どうして文庫本になるとこんなにおもしろいのだろう。どうすればこんなボケかたができるか、試してみたくなる。

 ドッグイアー。

#(キックボードを)電車の中では誰も乗っていないよ。
 マジで? 電車では乗っていないの?
 当たり前だろ。いくらバカでも、そんな非常識なことをするヤツはいないよ。
 電車の中で乗ればもっと早く着くのになあ。
 お前が一番バカだ!
(3行目の田中さんの前振りが、ボケを際立たせている。)

#ヒトラーは画家志望の青年でした。
 はぁ。
 本人は画家、そして親はバカ。
 なんでいきなり大喜利になるんだよ!

#しつこく思われようが何度でも言うよ、とにかく王さんは世界一の人間だぜ。
(略)
 「好きな食べ物は?」って聞かれたら、必ず「ラーメン」って答えててね。
(略)
 好きな曲「ラーメン」。生年月日「ラーメン月ラーメン日」。血液型は「ラーメン型」。
 やめろ! 王さんがただのラーメン好きのバカになっちゃうじゃねえかよ!

#『濃いで』監督な。
野暮を承知で解説しますが、マラソン高橋尚子さんの師匠の小出義雄さんです。)


| | コメント (0)

2114 「コーダ」のぼくが見る世界 五十嵐大

 図書館より。紀伊國屋書店。

 コーダとはChildren Of Deaf Adultsのアクロニムで、耳の聞こえない親の元に育った子供を指す。幼い頃から外界への「通訳」として働かなければならないという宿命を持つ。親に代わって大人と話をしていると「偉いねえ」「大変だね」と同情を受けるが、必ずしもそれはうれしい言葉ではない。

#社会人向けの手話サークルで知り合った、一人の難聴者から「あなたはコーダなんだね」と言われたとき、生まれて初めて感じるような衝撃を受けた。自分のような生い立ちを持つ者を総称する言葉がある。その事実は、確かな安堵をもたらした。名前が付けられるということは、同じ境遇にある人が一定数以上存在することを意味するだろう。つまり、ぼくは一人ではないということだ。

#聴者同士で会話しているとき、誰もが相槌を打つだろう。「うんうん」「わかる」「そうだよね」「なるほど」。でも、相手がろう者だったら、これらの言葉は意味をなさない。聴こえないからだ。ではどうするのか。声の代わりに、頷きを返すのである。
#コーダと話していると、ちゃんと相手を見てうなずく人が実に多いことに気づかされる。
#それがときに、聴者に「好意があるのかな?」という勘違いを生じさせることもある。周囲から、「思わせぶりなことをしている」「相手に媚びている」などと批判されることもあるというのだ。相手の顔を見て、目を見てコミュニケーションを取ろうとしているだけで他意はないのに、そんなふうに誤解されてしまう。

#右の人差し指を立てて、ゆっくり振る。
#その仕草はぼくにとって、「あなたのことを心配しているんだよ」という両親の愛情の表れであった。

#〈五十嵐さんの手話って、お母さんの手話なんですね〉
#女言葉、男言葉と表現するのが正しいかどうかわからないけれど、手話にも女性が使いがちなもの、男性が使いがちなものがあるらしい。また、指先を繊細に使っているかどうか、あるいは豪快な動きをしているかどうかによっても、印象が変わる。
#これまで母のことを散々傷つけてきたし、手話を毛嫌いして遠ざけていた時期もあった。そんな自分が、意図せず、母の手話を受け継いでいたのだ。
#〈五十嵐さんの手話を見ていると、お母さんに大切に育てられたんだなと思います。とても素敵ですね〉

#感動ポルノとはオーストラリアのジャーナリストであるステラ・ヤングさんが生み出した、「障害者が健常者に感動を与えるためモノ扱いされる」風潮を危惧した言葉だ。

(『聲の形』という映画を見て)
#誤解を恐れずに言うならば、読んでいて、何度か吐きそうになってしまった。描かれるエピソードがあまりにもつらいものばかりで、震えるくらい苦しかったのだ。
#いまでも覚えているのは、聴こえない主人公が耳に装着している補聴器が、いじめっ子たちによって捨てられてしまうシーン。母も補聴器を装着して生活しているため、それがいかに大切なものかは理解していた。決して安価ではないこともわかっていた。
(私もそのシーンを見て「ひいっ」と体がすくんでしまった。関係者から「知ってますか、軽自動車が買えるくらいするんですよ」と言われたことがある)

#本作ではコーダであるルビーの葛藤や苦労が丁寧に描かれている。特に親のために通訳を担うシーンには、多くのコーダが共感を覚えるだろう。ぼく自身、まるで幼い頃の自分を見ているようだ、と感じ、ルビーの苦しさに共感するあまり号泣してしまった。その涙は、いわば“戦友”の頑張りに対するものだったかもしれない。よく頑張ってるよ、もう無理しなくていいよ。映画を観ながら、何度もそう独りごちていた。
#「この作品は、ぼくにとって希望だ」
コーダ あいのうた

 弁護士の藤木和子さんはソーダ、Siblings Of Deaf Adults/Children、聴こえないきょうだいを持つ「聴こえるきょうだい」である。
#「幼い頃は、あなたは耳が聴こえるんだから、きょうだいの分まで頑張りなさいと言われることが多かったです。わたしにはそれが重荷で、苦しかった。同時に、聴こえないという理由だけで周囲から期待されていない弟の姿を見るのもつらくて。過度な期待をかけられること自体も苦しかったですが、弟を見ていると、わたしの悩みなんて贅沢なものなのではないか、という申し訳なさが芽生えました」

#父から「これが観たい」と提案されることもあった。でも、父が観たがるのは洋画のアクションものばかり。しかし必ず「字幕版」だ。でも、小学生だったぼくにとって、字幕の映画を観るのは難しいことだった。だから、ぼくはいつも「吹替版がいい」と駄々をこね、父は渋々従ってくれていたのだけれど、いま思えば、耳の聴こえない父が映画を楽しむためには字幕が必要だったのだ。
 お父さん!

#「エイブリズム」という概念がある。これは「健常者優先主義」「能力主義」などと訳され、能力のある人が優れているという考えに基づくものだ。すなわち、障害によってなにかが「できない人」よりも、健常で「できる人」の方が優れているという考え方が導き出される。
#でも、それはとても乱暴なものだと思う。

#ぼくは「ギブ・アンド・テイク」という言葉が嫌いだ。それは「ギブされたら、ギブし返す」ことを前提としているから。でも、社会の中にはギブしたくてもできない人だってたくさん存在する。

 「聴こえる」「聴こえない」という表記は珍しい。ATOKは変換できない。どんなこだわりがあるのだろう。


| | コメント (0)

9 昼メシの丸かじり 東海林さだお

 文春文庫61番。
 この「丸かじり」シリーズは雑誌連載時よりも、文庫になってからがおもしろいと思うのはなぜだろう。

 ドッグイアー。

#おじさんの同年の友人で、胃を全部取ってしまった人がいた。
#胃が無いので、一度にたくさんの食べ物を食べることができない。
#ときどきキャラメルを口に入れたりして、ちびちび栄養を補給することになる。
#おじさんは泣いたよ。
#キャラメルの箱に泣いたよ。
#キャラメルの引き出しに泣いたよ。

#タンメンは絵としてメリハリがない
(イラストの書き文字)

#(注・厚切りトーストに対して)それに比べて1センチトーストの何とヘナヘナであることか。
#何という貧寒。何というしお垂れ。
#何という腰抜け。
#この、バーカ、と言ってやりたい。

#カイワレをいじめるな
(タイトル)
 うまいなあ。


| | コメント (0)

原神20250618【千風の神殿に行く】

6/18 ノエルを育てよう。
【千風の神殿に行く】
 城外でグッドウィンと会話。モンド城のベンチに恋人がいる。
 水辺で鬼と戦闘。「全員倒す」ミッション。でかいのが出てきて退散。

 北風の狼の神殿にワープ。左から回り込むと鬼たちがいる。退散。

 ダダウパという鬼を倒す。原石をもらう。手裏剣みたいなのが原石。 

【挑戦をクリアし、守衛の魔物を倒す】
 千風の神殿到着。ロボットが出てきた。ミサイルを打つ。殴ると痛い。風の魔法を使う。これは勝てない。退散。
 退散してばっかりだ。体力を回復させるのは、今のところ、七天神像に行くしかないのだよね…?


| | コメント (0)

8 航海術 茂在寅男

 副題、海に挑む人間の歴史。中公新書。お名前は「もざい・とらお」と読む。

 お勧め。
 初版は昭和42年で、私が生まれる前だ。なんせ著者は大正3年生まれ。
 筆致は軽快で迷いがなく、船乗りのロマンティシズムをも感じさせる。
 沿岸航法、推測航法、天文航法、電子航法と進んできた人類の歩みを明確に述べる。大航海時代、バイキングはもちろん、遣隋使、コンチキ号(ヘイエルダール博士だよ)、ジョン万次郎も出てくる。海の男オールスターという風情である。

 個人的になるほどと思ったのは、緯度を計るのは比較的容易だが(北極星でわかる)、経度を計るのに人類は苦労してきたという点だ。

 ドッグイアー。

#平清盛は日宋交通に期待をかけ、宋船を博多からさらに国内に来航させるため、福原の近くの兵庫に築港した(ほどである)。

#彼ら(注・蒙古軍)はまず壱岐島を荒らしたが、その残虐性は想像以上だった(ムゴイという言葉はこの時の蒙古から転じたと言われている)。

【付記】2007年現在、ご存命のようである。びっくり。
 「言語学のお散歩」の金川先生のページにも登場する(金川先生は富山「商船」高等専門学校の先生だからね)。

【2025付記】
 「言語学のお散歩」サイトはなくなってしまった。手元に『ライ麦畑のキャッチボール』『おいしい日本語』がある。『脳がほぐれる言語学』を読んだ記録はあるが、本棚のどこかにある(見つからない)。

 茂在寅男先生は2013年5月31日に亡くなっていた。日本初のヨットで出身地の筑波から東京湾まで航海したり、東京商船大学の歌を作ったり、元寇の遺物やチチカカ湖を水中調査したり、伝説の人物である

 残念ながらこの本は楽天には出てこないようです。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(9)

 前回のメニューをグーグルドライブにアップしてグーグルドキュメントにしてOCRします。

Strawberry Granité Honey Yogurt
ストロベリーグラニテ
ハニーヨーグルト
Japanese Beef Loin Escalope
Simmered Daikon Radish "Crescent Moon"
Gorgeous Vegetable Gnocchi
Ginger and Timur Pepper Gravy
国産牛ロースのエスカロップ
大根のブレゼ “クレッセントムーン
華やかなベジタブルニョッキ
生姜とティムールペッパーのグレービー
Vanilla Cream with Caramel Glaze
Cassis Biscuit, Berry Sauce
Balsamic & Red Berries Jelly
キャラメルコーティングしたバニラクリーム
カシスのビスキュイ ベリーソース
花模様をあしらった赤果実とバルサミコのゼリー
Coffee or Tea
コーヒー又は紅茶

Dsc_0416_20250617202801

 これはストロベリーグラニテだな。グラニテとはフランスのシャーベットだとか。

Dsc_0428

 ゴージャスキャンドル。

Dsc_0430

これはエスカロップかな。ほとんと食べ物クイズ。肉の薄切りだとか。

Dsc_0432

 小人みたいでかわいい。

Dsc_0449

 三日月型に配置されているからこれが大根のブレゼかな。ブレゼとはオーブンの蒸し煮だそうです。

Dsc_0452

 本当に大根をこんな半球状に切ったのかな?

Dsc_0463

 コーヒーor紅茶?と尋ねられたのでコーヒーを頂きました。

Dsc_0468

 このケーキが「キャラメルコーティングしたバニラクリーム」なの? (質問されても困るよね)

Dsc_0476

これが港区のシャンデリアだ!

Dsc_0599

 新郎新婦がお互いファーストバイトをしたり、子供にもイチゴをファーストバイトして一升餅を背負わせたり、キャンドルサービスがあったり、友人のスピーチがあったり、お色直しがあったり、お父さんたちや新婦の妹のスピーチがあったりしました。娘(ポーシャ)がちょっと年上のいとこと会って喜んでいました。


| | コメント (0)

7 プロ野球ビジネスのしくみ 小林至&別冊宝島編集部

 宝島社新書。

 腰巻きには「プロ野球の真実を語った唯一の書」「球団経営の実態はここにすべて書かれている」「球界の大変革期に迫る超ド級の内部報告!」とごたいそうだが、内容は大したことはない。
 福岡ダイエー社長(当時)高塚猛、オリックスが阪急を買ったときのC氏、オリックス・ブルーウェーブ球団社長(当時)岡添裕らのインタビューが軸だ。

 ただ相手が悪かったのか、著者が負けている印象。インタビューの途中で、
「それより、小林さんは将来何をやりたいのですか? プロ野球経営に携わってみる気はありませんか?」「実際ウチに来て勉強してみればいいと思いますよ」「本当にどうですか、やってみませんか?」
と煙に巻かれている。

 高塚は、ユニフォーム組から総すかんを食ったことは、知っている方は知っているであろう。
 秋山幸二を大減俸した。工藤公康に「君の投げる火曜日は客が少ない」と言った(後にFA)。空気を読まず知り合いをグラウンドに入れ、選手・監督(王さんだ!)と記念撮影をさせる。怪我をしたときの扱いの悪さに小久保裕紀が放出を望み、巨人に無償トレードとなった。
 さらに女性社員の口に舌を入れ、「スキンシップだ」と強弁する。強制猥褻で懲役三年、執行猶予五年。どうみても犯罪人。そもそも自著をホテルの全室に置かせるようなメンタリティの人間がいいわけがない。

 そんな人に著者は「田中角栄元首相がそうでしたが、カリスマによって人をぐいぐい引っ張る指導者に共通するのが、大胆なたとえと数字を織り交ぜた巧みな演説です。高塚さんもそんなカリスマ指導者でした」と絶賛している。

 たぶん著者としては早くなかったことにしたい本ではなかろうか。

 ドッグイアー。

#(一般の経営とプロ野球の違いを聞かれて・高塚)違いを探して何になるんですか? 一緒だということで共通に使えるものを導き出して活用した方がよっぽどいい。(略)何で「(略)いいお天気ですね」って言うんですか? (略)それはそのことを言うことによって同じ思いをする、次のコミュニケーションを図るというのが大前提にあるんです。


| | コメント (0)

体重79.4kg 16.7%

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ かに風味スティックかまぼこ ハムエッグ 帆立バター
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 枝豆ととうもろこしのおつまみ天 たこの唐揚げ ヘルシーペアサラダ あめから秋田県産あめこうじの恵み塩から揚げ 唐揚げ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ だし香る!トロっとたこ焼き タスマニアビーフ(中華蕎麦とみ田まかないのたれ) 台湾パインブロック
木) 納豆豆腐 幸生牛入りメンチカツ ローストビーフ まるごとグレープ 鶏照焼 やみつきフライドポテト
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ やみつきフライドポテト 鰹たたき 三角油揚げ ハンバーグ 甘辛骨なしチキンバー あんかけ豚串カツ 台湾パインブロック
土) 納豆豆腐 ランチ マッサマン トンカツ えび天 あんかけ豚串カツ サラダ あさりバター たこの唐揚げ アルトバイエルン+もやし 
日) 納豆豆腐 ランチ 田舎(たぬき・ちくわ)そば 温泉玉子 サラダ かつお刺身 あじフライ 豚キムチ

 高級そうな「とみ田」のたれが手に入ったので肉を焼く。
 幸生牛ってなんだ。そもそも読めない。さちうぎゅう。果物で有名な山形県寒河江市の幸生集落で育てられる牛らしい。おいしい水と、夏冬の寒暖差と、湿度の低さというよい環境で育てられ、未経産のメスに限ることで柔らかい肉を提供しているのだという。

 土曜日はカレーの日。お米を食べよう。マッサマン。以前バングラデシュ出身の人にマッサマンカレーを勧められ、外国食材を売る店で買って食べたことがある。
 口に合わない。
 こんなのをかけられたごはんに申し訳ないと泣きながら食べた。

 無印良品でマッサマンを見つけた。無印良品のカレーはおいしいと定評がある。マッサマン再挑戦。
 ……まずいとは言わないが、二度と買わない味だなあ。ココナッツミルクの甘さがいらない。

 ホタテはおいしいのでバーゲンになっていたら買う。安いな、と思って買ったらアサリだった。自分の迂闊さを笑いながらホットサンドメーカーであさりバターを作る。バターは半分でいい。(IHにこぼれて大変なことになった。)

体重78.6kg 16.1% -0.3
体重78.9kg 16.2% +0.3
体重78.2kg 16.4% -0.7
体重77.6kg 17.1% -0.6
体重79.4kg 16.7% +1.8

 1.8kgは増え過ぎである。


| | コメント (0)

6 日本人に一番合った英語学習法 斎藤兆史

 副題、明治の人は、なぜあれほどできたのか。祥伝社黄金文庫。

 小学校からの英語学習が、ときどき話題になる。アジア各国で実績を上げており、臨界期説の立場からも薦める肯定派。まず母国語を学習することが第一で、これまでの中学校からという立場を守る否定派。著者は後者である。
 会話重視、訳読軽視の現状に、大きな怒りを表明しているように思える。
 だが著者のパーソナリティか、冗談のオブラートに包んでいるところが大人だ。

 新渡戸稲造、森有礼、津田梅子、神田乃武(知らない人は知らないだろうが、その道の人で知らなかったらモグリだ)、南方熊楠、小泉八雲らの例を挙げている。
 『英語達人列伝』に比べると、マイナスの例を引いているところに気付く。津田梅子は、帰国したときには日本語を忘れていた。ラフカディオ・ハーンは、あれほど日本への関心が高かったにもかかわらず、日本語の著作がなく、ぎこちない言葉は「ヘルンさん言葉」と呼ばれていた。それほど外国語学習は難しいのである。

 ドッグイアー。

#私が反対している「コミュニケーション中心主義」とは、あくまでも「実践的コミュニケーションの育成」の名の下に行なわれている、文法軽視(あるいは無視)の低級な「英会話ごっこ」である。

#日本語と英語がお互いにとって極めて異質な言語である以上、日本人が文法や読解の訓練もなしにいくら「実践的」な会話を練習したところで、低級なピジン英語になるのがオチである。日本語と西洋語の訓練を見極めた外交語学のプロ集団・長崎通事たちは、子供にまず文法と素読を仕込み、それが済んでから、初めて出島のオランダ人のところに出向かせた。

#もしも高度な英語力を身につけたいであれば、(たとえば「ペラペラ」、「スラスラ」、「スイスイ」、「簡単」、「~週(~ヶ月)で身につく」といった言葉を表題に掲げて)英語学習の容易なることを謳っているような語学書や英語教材は、敬遠するに越したことはない。

 まあでもこのような書き方だと「できるからって」と言われがちなのです。
 なんとかこの見識高く、軽妙な筆致の先生を応援したいと考えています。 


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250615(長嶋茂雄と友川カズキ・封神演義9巻再び・安部礼司1000回記念湯呑み)

▼月曜日。いよいよお金がない。投資信託ひふみプラスを10,000口売却。つみたて米国株式(S&P500)も全額15,915口売却。

 マックスバリュで買い物。春植えのシーズンが終わったようで、苗が叩き売りされている。ポーチュラカ、パンジー、ペチュニア、ビオラ。それぞれ50円。職場に飾ろう。

▼火曜日。暑くなってきた。今年初めてスーツでなくスラックスで通勤。今のエアコンの室外機のカバーを外す。サーキュレーターを出す。

▼水曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。長嶋茂雄さんにサインをもらった草野球のユニフォームを着て収録している。ゴルフの想い出。ミスターは上手なのでいつもオナー。自分が打ったら待たずにさっさと歩き出してしまう。

 フォーク特集は友川カズキ生きてるって言ってみろ』。戦場のメリークリスマスの坂本龍一の役は先に友川さんにオファーがあった。「秋田弁を直してください」
「できません。嫌です」と断った。「かっこういい」と激賞する柳葉さん。「いいじゃん秋田弁で!」
 きつい秋田弁を喋り、デヴィッド・ボウイにキスされて失神するヨノイ大尉は見てみたい。(以下想像)
「おめの仲間こだばあでなんね」
「なしておいど戦わねな? おいさ勝でばこご出はれるや」
「どけじゃあ、どけてば」

 役場で所得証明をもらう。「お支払いはあちらで」 この町の役場は機械に支払う。クレジットカードも使える。時代。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。テーマは「意外といけた」。やはりサンフリリスナーは変態がいる。
「自分の鼻水です。コノワタに近いです」
「最低の投稿です」

「意外といけるのは古古米です」
「国に飼い馴らされてるよ。なにが進次郎米だよ、馬鹿野郎」

「コンビニにタバコを買いに行った。ティーシャツとトランクスだけで行った」
「最低ですね。靴もはいていない」

「数珠がないので腕時計の文字盤を握って数珠のふりをした」
まいまい「ないならないでいいですよね」
師匠「正論! あんたたまにいいことを言う」

「カルーアミルクを注文されたがカルーアがないのでコーヒー牛乳とウォッカでなんとかした」
「カルーアってなんだ。ベネズエラから来たソフトバンクの外野手か。背番号61くらいの」

「十数年ぶりに点滴をするのでyoutubeの力を借りました」

 ナイスさんはシンガーの高遠彩子さん。細野晴臣に見出された美女。幼稚園のころプールで歌うと反響するのでずっと歌っていた。初対面ではなく、一之輔師匠と春風亭昇太師匠が女装するイベントでメークをしたことがある。蕎麦好きで千葉県野田市に近い蕎麦屋が「死ぬほどうまい」。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司1000回記念。ただし先週ライブで視聴済み。
 髪を切ってそのまま長湯。

▼日曜日。ラン。安部礼司の続き。ラジコを非アクティブにしてナイキランプラスをアクティブにしていると、制限の三時間を過ぎても聴くことができた。法則がわかった。

 献血へ。ラジコはスナックラジオ。
 映画『ルノワール』のハヤカワ監督は子供のころ『雷電』でフォークダンスを踊った。
(しかし小学生の『オクラホマミキサー』ってものすごいイベントですよね)

 ミュージックアワードジャパンで『雷電』と『テクノポリス』が流れた(頭からコードを生やした初音ミクが出てくる!)。細野さんは「ほかのメンバーは都合で来ることができませんが」と言った。リリーさんは「幸宏さんと教授、二人ともこっちに来てるよ」。
 しゅうちゃんはメールを見ていた。「真面目な話をするのはひわちゃんがいるときがいいよ」

しゅう「昨日陶芸に行った」
リリー「アカデミックのかけらもないお前が?」
「22歳の友達に誘われて」
「お前の友達は莫迦ばっかりだと思っていたけれどそういう子もいるんだな」
「その子も莫迦だよ」
「莫迦のくせに、陶芸を?!」

 「エロがりを奏でる」という表現をリリーさんは(たぶん)ひわちゃんから教わった。男女で体を寄せてくるとか、テーブルの下で手をつなぐとか、そういうことらしい。
「ホストが使い始めた言葉だけれど、使いやすくて。私なんか一日に五回も使っているよ」
「どういう会話をしているんだよ」

 リリーさんは長嶋茂雄ファン。
「なにかのファンになったのが初めて。白黒テレビを正座して見た。野球部に入った。巨人と同じユニフォームを着たいからヤングジャイアンツという草野球チームを作った。33番。リップスライムのスーとか黒住先生(55番)とか。ピエール瀧のチームと相当試合をした。『ピエール学園』」
「ミスターがいなかったら俺の人生退屈だった」

 献血。『封神演義』9巻をもう一度。武成王と聞仲。太上老君を探す太公望。
 10巻前半。張奎・高蘭英が守るメンチ城を抜ける。
 マドハンド(ではない)の絵に圧倒される。白の使い方が巧みだ。こんな絵は漫画史上なかったのではないか。藤崎竜の天才を感じる。

 ポイントが貯まったのでポーチをもらう。妻にあげたが評判がよくない。「なにに使うの。三つ目だ。ラップとか消耗品がいい」
 奥のびんは柔軟剤。

 イタリアントマトへ。前回タルトを買ったら箱でなくて袋に入れられた。不景気を感じた。スージーの大好きなかぼちゃのプリンを買ったら従来のように白いケーキ箱に入れてくれた。不景気ではなく、物によって箱に入れるか袋に入れるか決まるらしい。

 かぼちゃのプリンは二つ買った。「甘いもの二つも食べさせて」とスージーさんは逆ギレ。
「今日一個、明日一個食べればいいでしょ」
「一個半は問題なかった。そこでやめればよかった」
 ピースのケーキを途中でやめられる人はいないと思う。

Img_20250615_134104785

 Jリーグキングを久しぶりに見た。1993年はよく見た。ひげを生やしていると思ったがそうではなかった。

 ガソリンスタンド。15日ライン会員5円引き、アプリ2円引きで151円。

 トラックボールが壊れた。薬指で押すボタンの突起が折れた。エレコムのHUGEは性能はいいがボタンが壊れたのは二つ目だ。パソコンショップPへ。店にあるのは5ボタンまで。HUGEの7ボタンは変態スペック。
 薬指ボタンは1ページスクロールダウンに割り当てていて、それはホイールで代用できるので比較的被害は浅い(右クリックや左クリックだったら即買い替えである)。しばらく我慢しよう。

 スージーの電話の子機が動かなくなった。バッテリーを持ってケーズデンキへ。あった。シャープのJD-M003。100円クーポンとケーズパスポート8%引きで1,506円。
 古いニッカド電池は市役所に持っていくといいらしい。

 今のブラウン管テレビ(!)がよく止まる。買い替えの下見。35型から40型の品が10万円で買える。予算的にはこのくらいであろう。

 『あ、安部礼司』の「放送1000回記念!阿部ファミリーお名前湯呑み」を注文する。2000円。毎週楽しませてもらっているのだから感謝の気持ちとして購入しよう。送料が900円もする。
 
202506151000


| | コメント (0)

5 「やる気」を起こす心理学 富田隆

 三笠書房。副題、”誉めて動かす”54の即効・心理技法。

 もう副題がすべてを語っている。とにかくほめればいいのだ。
 頭で考えたような54のシチュエーションの中、H君やK子さんに対して、どういう言葉かけをすればいいのか、中途半端な三択問題。

 問題を出しておいてどれが正解と言うともなく、「ほめるということは行動を強化する」の繰り返し。「オペラント条件づけ」「ハロー効果」など、心理学の初歩である。

 本としては退屈だが、内容はまったくその通り。近頃の世の中は、他人の足を引っ張り、相手を非難して裁判で金を取ることが増えてきた。
 やはりお互いのいいところを褒め合うような人間関係でありたいものです。

#「ま、いいか」と思った瞬間から部下の心は離れていく

#初対面の人を〝とりこ〟にしてしまう心理トリック!
#「なんでもいいから、相手を誉めることですよ。ほめられた人は悪い気がしませんから、自然に向こうから話をしてるようになります」
#では何を誉めるかということになろう。そんな場合は、相手に最も近い大切なものやプライベートな情報から誉めるものを見つけるのだ。
 名前、家族、趣味など。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20250614・スナップ「リングライト・スマートバッテリー」

❖日曜日。スージーが化粧をしてお出かけした。セーターにズボンなのでフォーマルではない。
 帰宅した彼女は私にアルバムを見せた。二月の親戚の結婚式の写真である。ポーシャも含めて、一族の記念写真が貼られている。透明なフィルムを剥がしてべたべたする厚い台紙にDPE写真を貼る伝統的なアルバムというものを久しぶりに見た。

❖月曜日。ポーシャと同期のバンド「G」の曲がエフエム秋田で流れる。ここのところ毎日流れる。曲名は「セ」で始まる。

❖火曜日。数日前に「扶養手当のため在学証明を送って」と頼んだのが届いた。

|||||

 2024年11月3日。近所のファッションストアでは、デジタルガジェットを安く売っている。ポーシャの中学校の制服を買った店だ。

Img_20241103_163827423

 リングライト。どれもこれもピントが甘いのをお詫びします。付箋は店名を隠しています。

Img_20241103_164225565

 これで写真を撮るとモデルの瞳に丸が浮かんで綺麗に見えるとか。

Img_20241103_164400236

 光の色味が三種類に切り替えられます。クール、ナチュラル、中間。ところで「昼光色」とか「昼白色」とかの呼び名はわかりにくいですよね。

Img_20241103_164540138

 モバイルバッテリーが必要になります。

Img_20241103_164747944

 充電量インジケータがあるのが有能です。

Img_20241103_164804477

 入力はマイクロ(A→マイクロのケーブルがつく)、出力はタイプA。今はタイプCが主流ですからバーゲンになったのかな。


| | コメント (0)

4 短編小説のレシピ 阿刀田高

 何がきっかけだったか、学生時代に著者の本をいくつか読んだ。端整な文体と、確かな教養、そこはかとない色気、けだるい雰囲気が好きだった。ただいつの間にか、けだるさがゆるさに感じられて、読まなくなった。
 著者の本を買ったのは、10年ぶり、いやそれ以上だろう。

 向田邦子や、松本清張、中島敦、そして夏目漱石らの作品を引き、おもしろさを語る。「自分の作品はここからアイデアをもらった」と正直に語っているのがおもしろい。
 また、著者が子供のころは芥川龍之介と落語を読んでいたことが、私と共通しているのがうれしい。

 ドッグイアー。

#まだ書き慣れていない小説家志望者が、
「短編小説のアイデアって、どこで見つけるんですか。探してもなかなか見つからなくて」
 と嘆くときは、彼の中にこの工房ができていないから。工房の工作機械がまだ貧弱なので自分の工房で加工できる見通しをもって素材の海を見ることができないからなのである。

#日本におけるショートショートは、
 まず始めに星新一が在った。しかる後にショートショートが存在した。この逆ではない。

#ショートショートの定義は、とても短い小説、これ以外には言いようがない。”とても短い”は四百字詰めの原稿用紙で十五~二十枚くらいまで。そして小説という以上、文学にふさわしい描写で綴られ、短いながらモチーフを備え、ストーリーをもっていることが肝要だろう。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(8)

 ミッドタウンのホテルの結婚披露宴に来ました。

Dsc_0287_20250613205101

 メニュー。

Dsc_0288

ストロベリーグラニテとハニーヨーグルト。

Dsc_0296

 フジツボのようなものを撮りたかったのに、後ろのチョコレートにピントがあっています。

Dsc_0298

 本気のウェディングケーキです。

Dsc_0404_20250614084701

 パンはわかります。

Dsc_0406

 スープだとは思いますがメニューを見てもどれかわからない。

Dsc_0407

 食べたことのないものが次々に出されます。

Dsc_0408_20250614084701

 もはやこれがなになのかわかりません。


| | コメント (0)

3 コーヒーが廻り世界史が廻る 臼井隆一郎

 中公新書。副題、近代市民社会の黒い血液。

「コーヒー? モカでしょ、キリマンでしょ、ブラジルがすごいんでしょ」という気持ちで読み始めたら、その歴史のごつさに戸惑う。

 アラビア世界では、儀式の眠さを払い、神に近付くために飲んだ。
 ロンドンのコーヒー・ハウスは、社交、取引、情報交換、世論形成の場であった。
 モンテスキューはコーヒーを「理性を明朗ならしめる飲料」「人間を快活にし、その苦痛の思い出をまぎらしうるような飲料」と呼んだ。
 ナポレオンはフリードリヒ大王のプロイセンへのコーヒー出荷停止を命じ、プロイセンではフランスへの反感が高まった。

 などなど古今東西の世界史知識が問われる。著者はドイツ文学が専攻のようであるが、その教養には参ったの一言だ。
 コーヒー好きにはお勧めの一冊。

 ドッグイアー。

#「ビール」という名称は、「飲む」を意味する世俗ラテン語(boire)に由来するという説がある。

#……パリには紅茶ブームが生じ、多くのカフェは「ビストロ(Bistro)」に名称を変える。これはロシア語のブイストラ、すなわち「早く」を意味する言葉で、出入りするロシアの軍人に紅茶を早く出すことから来た名称である。

#……こうして1808年から14年間、リオ・デ・ジャネイロが(略)ポルトガルの首都となったのである。
 なんのことだと調べてみた。ポルトガル王家がナポレオンに追われてこの地に避難していたのだ


| | コメント (0)

2113 かんたん漢方 佐藤弘

 図書館より。成美堂出版。副題、身体と心の不調がなくなる。

 ページを開いて目に飛び込んでくるのは『「漢方=漢方薬」ではありません!』の一文。薬だけではなく、食事や生活、運動、ツボ押しなど、様々な方向から未病を防ぐ。未病とは病気ではないがなんらかの自覚症状がある状態のことである。
 また、同じ症状でもタイプを分けて考える。たとえばかぜであれば、「汗をかかないタイプ」「汗をかくタイプ」「鼻水が出るタイプ」「症状が長引くタイプ」に分けて対処する。

*漢方薬のベースは桂枝湯。経皮+芍薬+甘草+生姜+大棗。
*桂枝湯+葛根+麻黄=葛根湯。
*桂枝湯+芍薬=桂枝加芍薬湯。
*桂枝湯+小柴胡湯=柴胡桂枝湯。

*花粉症 「大椎=だいつい=」を押してアレルギー症状を撃退; 頭を前に倒したときに、首の後ろで一番出っ張っている骨のすぐ下のくぼみにあるツボ。

*疲れ目 「攅竹=さんちく=」を押して目の諸症状をやわらげる; 左右の眉毛の目頭側の端のくぼみにあるツボ。

*せき 呼吸器系の症状には腕の「尺沢=しゃくたく=」を押す; ひじを曲げたときにひじの内側にできるシワの線上の、腱の親指側にあるツボ。
 なんでこんなのわかるのだ。せき→ひじ。

*腰痛 加齢や疲れからくる腰痛には「腎兪=じんゆ=」; おへその裏側にあり、ちょうどウエストのくびれ部分の背骨から指2本分外側にあります。

*頻尿 「曲泉=きょくせん=」を押して肝のはたらきを助ける; ひざの内側にあり深く曲げたときにできるしわの内端。


| | コメント (0)

2 これがビートルズだ 中山康樹

 講談社現代新書。表紙がクリーム色のころだ。このデザインの方がいいと思うが。

 結論から言えば、ファンなら必携の一冊。正確にはファンになって、もっとほかの曲も知りたいなあと思うころに最適。公式曲全213曲について、それぞれ1ページの解説がされている。

 筆者がビートルズを愛しているのがわかる。
 世界最高のおねだりの声を持つポール。ササッと名曲を書くポール。ジョンやポールが抜けてもビートルズは成り立つが、彼がいなければ成り立たないと言わしめたリンゴ。名曲の打率が高いジョージ(サムシングとヒア・カムズ・ザ・サン。ミシェルもかな)。

 また文章がぞくぞくする。こんな書き方があったのか、というくらい。それは下の「*」を見てください。

 ドッグイアー。

*ポールはオノ・ヨーコと会ったそのときから違和感を抱いていた。想像だがそうに違いない。この日には三曲のレコーディングが行なわれたが、最後の《コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロウ・ビル》が始まる前に帰ったのではないか。いや、これもまた想像に過ぎないが、普通の人間であれば帰って当然だ。ヨーコにいたっては短いながらリード・ヴォーカルまでとっているのだ(!)。しかも、「ジョンが歌えって言うんだもの」だとお(想像だが、スタジオ内でこのような恐れを知らぬ発言があったと思われる)。


| | コメント (0)

原神20250611【ファデュイの隠れ家に入る】

6/11
 時計を24時にして、アカツキワイナリーに入る。ディルックとウェンティ、そしてジン団長代理がいる。盗もうとして(?)奪われた天空のライアー(竪琴らしい)を奪還にしに行こう。

【ファデュイの隠れ家に入る】
 お試しでキャラがディルックになる。大剣を振るう。守衛を倒し、大きな盾を持った怪物を倒し、デットエージェント(ウラジミルだかアレクセイだか)を倒す。ここでバグ。画面が止まった。剣を振るったりエスケープキーでメニューが開く音は聞こえる。タスクバー右クリック終了。

 再スタート。よかった保存されている。古くなったライアーの元にトワリンの涙をふりかけてちょっと復活。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(7)

Dsc_0074_20250610203101

 日も傾いてきました。ミッドタウンも見納めです。

Dsc_0075_20250610203101

 ホテルのお洒落なカーペット。

Dsc_0090_20250610203101

 フラワーシャワーの布製の花は、こんな袋に入っていました。

Dsc_0091_20250610203701

 即興で讃美歌312番を歌います

Dsc_0186

 お子さんがこの大型ラジコンカーで入場しました!

Dsc_0188

 そのへんに無造作に置かれていたグランドピアノ。Googleレンズによるとスタインウェイのボストンシリーズで300万円くらいするそうです。弾けばよかった。きらきら星とか。 

Dsc_0192

 Googleレンズに投げ込んでもわかりませんでした。蒔絵?

Dsc_0203

 ゴージャス!

Dsc_0204_20250610205401

 娘ポーシャは結婚式に出たことがないので、「こういうものだよ」と社会勉強に(強く)誘いましたが、これはハイグレード。


| | コメント (0)

168・引っ越しラプソディ(後)

168・引っ越しラプソディ(後)

アレンジフリー シンク下スペースラック2段ワイド(伸縮タイプ) H-5799

 今は2025年。セクシーレジ袋おぼろげ46農林水産大臣が2021年の古古古米を叩き売っている。私はポーシャが使い切れなかった2022年のお米を捨てた。お米を捨てるのに罪悪感があるので、何度も持ち帰ろうかと手に持って考えた。

アクセントラグ ウサギ,家具,インテリア,収納,生活雑貨,寝具,ベッド,ソファ,カーテン,通販,インターネット通販,ニトリ,nitori,一人暮らし,コーディネート

那須高原SA(下)・東北自動車道 おすすめランキング | ドラぷら(NEXCO東日本)


| | コメント (0)

1 情報と国家 江畑謙介

 副題、収集・分析・評価の落とし穴。講談社現代新書。

 もう16年も前になるが、湾岸戦争のときその独特の髪型で脚光を浴びた著者。その著作を読んでいると、その頭の外側でなく内側こそ傑出している。まず序論で、日本語で一般に「情報」と呼ばれているものの三段階を示す。

1)データ …… 個々の現象や数量。
2)インフォメーション …… データを集め、種類ごとに分類したもの。
3)インテリジェンス …… インフォメーションを分析、評価したもの。

(私としては1と2だけで充分だが。)

#湾岸戦争のとき、「BABY MILK PLANT」という手書きの看板の前で、イラク人女性が「こんなところで爆撃なんて」と英語で多国籍軍の非道を訴える。

#今回のイラク戦争で、ブッシュ政権は攻撃を正当化する情報を求めた。そこに組織の弊害が加わる。上司が「情報がないだと。調査不足だ。もっとしっかりやれ」と言うと、部下は上司の気に入る情報だけを持ってくるようになる。
 
 後書き「おわりに」にこうある。
「本書の執筆に当たっては、資料、図版の準備に妻、裕美子の助けによるところが大きい。その意味では本書は彼女との共著と称し得るものである。末尾を借りて、裕美子に感謝の意を表したいと思う。」
 このように妻への愛情を堂々と書ける美点は、もっと真似されてよい。

|||||

 一時期、書評(読書感想文)をgoo blogに書いていた時期があったが、goo blogは2025年11月28日にその使命を終える。書評は180本くらいある。なくなるのもなんなのでココログに再掲します。

 ちなみに娘ポーシャが生まれるとき、病院の待合室で読んでいた本はこの本です。江畑謙介さんの御本を読んで、家族を下手に謙遜せず尊重すること、家族に謝意を伝えることを恥ずかしがらないことを学びました。

|||||

 goo blogで書評を始めるときに、こんな文章を書きました。

 書評のページを、4年ぶりに始めることにしました。
 なんて私はあくまでも素人ですので、変なところも偏ったところもあるでしょう。
 ただすでに読んだ人に共感してもらえたり、これから読む人にきっかけになってくれればそれに過ぎたるはありません。あとは自己満足ですね。
 一つだけ説明。ドッグイアーとは、dog earです。dog yearとは「成長の早い犬の年齢」ということですが、そうではなくて、文字通り耳の犬。私は自分の本を読んで心に残る部分では、ページの片隅を三角形に折ります。それがドッグイアー(借りた本でやってはいけません)。
 それではよろしくお願いします。(日本語の便利な挨拶)


| | コメント (0)

体重77.6kg 17.1%・ウヰスキー664

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ かぼちゃのデザートサラダ 三角油揚げ残り ピロシキ たまご焼き風味スティック アスパラベーコン ナーンドッグ ニューバーガー
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ ささみフライ甘辛 カニクリームコロッケ カットオレンジ 鰹たたき 焼き鳥たれ ブタメン
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 三角油揚げ ローストビーフ 砂肝黒胡椒焼き クラッカー
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ サラダチキンバジル ごぼうサラダ 焼きししゃも子持ち 鶏照焼
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ ししゃも残り (ホタテ)小柱軍艦 めばちまぐろ(解凍) クリームコロッケ(秋田県産ずわいがに使用)
土) 納豆豆腐 カルボナーラ 温泉玉子 絶賛ごろっと大粒肉焼売 カルシウム入りスモークチーズ えびチリソース 枝豆ととうもろこしのおつまみ天 あんかけ豚串カツ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 エリックサウス南インド風カレー 温泉玉子 ヘルシーペアサラダ サラダ 炭火焼鳥串皮(塩だれ) カルシウム入りスモークチーズ

 ピロシキは前日にイタリアントマトで買ったもの。
 ブタメンはおいしいねえ。
 鶏照焼はサッカー日本代表の帯同シェフ、西さんのレシピ。醤油、料理酒、みりんを33ccずつ混ぜる。

体重78.9kg 15.8% +0.8
体重78.6kg 16.1% -0.3
体重78.9kg 16.2% +0.3
体重78.2kg 16.4% -0.7
体重77.6kg 17.1% -0.6

||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の93。664本。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250608「イオンクーポン・土いじり2025・安部礼司1000回」

▼月曜日。またメガネが歪んでいる。頭が痛い。これはまずい。眼鏡屋へ。どうなっていますか。
「ネジが曲がっています。左のレンズが目に近くなっています」
 ネジが曲がる? 穴に刺さる角度が曲がっているということであろう。

 洗濯物を取り込みながらラジコはForeverヤング。樋口暁子さんはどろどろしたドラマが好き。石垣政和さん「みなさん不倫とかどろどろしたドラマが好きなのに、芸能人の不倫は叩くんですね」(注:永野芽郁と田中圭が大変なことになっている) こういうはっとすることを言える石垣さんは強い。

 今週はワンズ特集。え、この番組って、フォークソングとか昭和の名曲を流していたのに、いつの間にかビーズとかワンズとか90'sを?! 私の青春時代を?!

▼火曜日。買い物の日。マックスバリュでは火曜日と水曜日にスマホの5%引きクーポンが使える。ノニオの洗口液を買う。おや、イオンカードで買えば50ポイントつく。わかった、ノニオだけイオンカードで買おう。ノニオ購入。
 別会計でノニオ以外のメイン買い物をする。5%引きにならない。「5%引きクーポン」は一度しか使えない。ああ。
 イオンのほかのクーポン、サンキューパスポートなどでは「その日なら何度でも使える」ことが多いので油断した。火水クーポンは違うのだ。
 よく考えたら二回目だ。人間は得したときより損したときを記憶するのではないか。
 教訓。まずメイン買い物をしよう。

 ドコモからはがき。請求書はがきを送らないでネットで金額を確認するeビリングを使うと20円割引していたが、6月までで廃止すると。年に240円のサービスを廃止するのだ。

▼木曜日。近所に出張があり、朝ゆっくりできる日。前の日は「ランに行こうかな」と思っていたが、当日になると「あと30分…」「もう少し…」と二度寝。結局90分も朝寝をしてしまった。二度寝最高。

 ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。男の子が生まれてうれしい話。
 ギバちゃん「おちんちんが目に焼き付いて離れないよ。おむつ替えで、男の子のおしっこは飛び出るんだ」

 リスナー「音痴だ、リズム感がないと妻にばれた。音痴を克服すればいいのか、音痴として生きていけばいいのか、悩んでいます」。
 ギ「幸せだな」 マーくん「幸せな悩みですね」 こういう話をずっと聞いていられる世の中でありたいですね。

 gooからメール。かつてNTTが運営していた検索エンジンとメールアドレスのサービスだ。「gooIDアカウントの削除が完了しました。」

 私はgooメールを20年近く使っていたが、2014年を以て有料化になったので使用をやめた。
 ホームページ用のメールアドレスに使っていたが、もはやウェブログやツイッターの時代になっていたので問題なかった(私の熱烈なファンがメールを送れなくてがっかりしていたかもしれない)。

 いやひとつ問題がある。
 読書録だ。今はここココログに書いているが、一時期gooブログに書いていた。「引っ越しデータ作成機能」を使おうとしたが、アカウントが削除されているので使えない。ぬかった。

 誰が読んでいるかわからないページだが、こういうものは自己満足なので、しばらくgooブログ読書録のデータコピーに勤しもうと思う。

▼金曜日。ラジコはサンデーフリッカーズ。テーマはバブリーメモリー。
 「カツカレーでカツが二枚だった」「お年玉に千円札百枚をもらってきょうだい四人で分けた」とバブリーなんだからせこいんだかわからない話が続く。「こんなのしかないんですか」と一之輔師匠。

「父親がクルマ屋でセンチュリーで通学する嫌味な子供だった。センチュリーはマッサージ椅子が装備されていて気持ちよかった。父はその後レクサスに乗り、今は母親の軽に乗っている」
師匠「暗喩ですか」

 「黒服からのディスコの招待券、タクシーチケットで女子の家を回って帰る、コンパニオンにお酒を注いでもらう」と本物のバブル体験60歳から投稿があったと思ったら「今は三重にいるのでキラキラしたものがない」としっかり落とす。

 生電話は長崎のおばあちゃん。「メロンを割ってヘネシーを注いで回し飲んだ」「巡業に来た寺尾とデュエットをした」 不動産屋の事務だった。

「田舎のスーパーにチャック・ウィルソンが来た。腕相撲をして盛り上がっていた」
師匠「(まいまいに)チャック・ウィルソンを知らない? よくそれで俺とラジオ番組をやっているな?」

 落語はぜんざい公社最終回。きれいなサゲ。

 ナイスさんは益子寺かおりさん。バブルが芸風のお姉さん。「お久しブリーフ」「サンクスモニカ」「賑やかしとしてプロレス666の司会をした」「商社を巻き込んでインドの歌を作った」「デスボイスが出せるのでデスボイス講座を開いた」「趣味が百個ある」「プロレスラーとドラァグクイーンとユニットを組んでポポチョリス音頭をリリースした」「秋に奇祭を開きます」「土地を借りて農園芸」「スプーン曲げができます」と「師匠:この時間帯に出していい人じゃないですね」と匙を投げられるマルチタレント。写真を見ると美人でセクシーである。サンフリはこういう奇才を見つけてくるのがうまいなあ。

 買い物へ。アイイオンアプリを見ると「アイイオン利用者100万人記念クーポン」が発行されている。今日の買い物は約3,400円と少額だったのでクーポンは見送ったが、買い物を終えてもう一度考えた。
 本日6日、100万人クーポン。13日、月間クーポン。20日、お客様感謝デー。27日、ウォレットクーポン(16日から末日まで)。こうすればよかった。たかだか170円に憤慨する自分がいる(お金がないから)。支払いする前のこの考えにたどり着けたらいいのに。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。999回で「サラリーマン鉄道999」のセンスが最高!

 挿入曲はもちろんささきいさおのテーマ(ゴダイゴはエンディング)。じっくり聞くとギターとピッコロがいい。聞いたことのない二番の歌詞もいい。
「流離人(さすらいびと)の澄んだ瞳に命が燃えているよ」
 私は親に777プレアデスを買ってもらった。弟は222ビオナスを買ってもらった。安部礼司も私も小学生のころ毎週テレビを見ていた。

 鞠谷アンジュと飯野平太は偶然999に乗り込み、「若気」駅で旅行会社時代の熱血飯野ッスを見る。辛子色のダブルのスーツ。「勝算はなくとも情熱はあるっす!」

 水雫のようなイントロ。二曲目は「Won't be long」。私を泣かせに来ているのか。学生時代カラオケで歌ったよ。オリオリオリオー。雌ライオン。下唇ビローン。嘉門達夫先生の10分30秒以降をぜひ聞いていただきたい

 アンジュたちが戻ってくると入れ替わりのように阿部夫妻が999に乗り込む。
 30年後、阿部夫婦は80代になった。永太も蘭も40代になった。ああこういうの、泣けて駄目です。八時間の停車時間をどう使うか。
「多摩川沿いを、散歩しよう」 きっと蘭ちゃんの声。

 中学生のころ、永太は反抗期だが、散歩には参加した。なぜか。中二のとき会社の前で重山つら美に父親がどんなひとか尋ねてみた。
「阿部さんはどえらいひとです。列の最後尾を歩いて、落とし物を拾って、『これ落としましたよ』って届けてくれるひとです」

 スキ(略)の「奏」という曲が沁みる。
「君が大人になっていくその季節が悲しい歌であふれないように」
「君の手を引くその役目が僕の使命だなんてそう思っていた」
「君が僕の前に現れた日からなにもかもが違って見えたんだ」
(検索避けに若干改変) この流れだと、「君」とは永太であり、蘭ちゃんだよね。

 優ちゃん「千年の命はいらないかな。命は、限りがあるから、いいね」

 いつもはラジコのタイムフリーで六日後の土曜日に聞いているが、明日はリアルタイムで聞かなくては。

 ホームページの「読書録」に使っているgoo blogが11月で終わる。200本近く書いたのになくなるのは悔しい。テキストファイルにコピー。

▼日曜日。ラン。今年初めてショートパンツで走る。
 ラジコは安部礼司の続き。3時間(通算時間)も24時間(スタートからの時間)もどちらもオーバーしたが、最後まで聞くことができた。

 今日は整える日。苗木の追加を買って、図書館に本を借りに行こう。イチゴが一つ枯れたから。

 コメリへ。長方形プランターと丸型プランター、紫蘇、虫よけマリーゴールド、バーゲンのスミレなど。イチゴがない。

 イオンに行こう。ちょっとドライブの足を伸ばしてラジコでスナックラジオを聴くのもわるくない。

 スナラジ。コリアンの映画関係者とその彼女。ミンちゃん(彼女)が告白したのにヒョンヨン(彼氏)は言葉を濁し「フジロックに行こう」。
リリーさん「男が女を海外旅行に誘うってそういうことだぞ」
ヒョンヨンくん「そうですか。僕にとっては普通」
 ノエル・ギャラガーが「スタンド・バイ・ミー」を歌って盛り上がった(when the nightではない)。「ヒョンヨン:もう一回告白して」
しゅうちゃん「変態」
リ「告白したんでしょ? なんて返事したの」
ミョ「うん」
し「告白させておいてそれだけ?」

 リリーさんはコイン部と称して日曜日にコインゲームに行く。
「コインゲームという名前だから馬鹿にされるんだよ。Cスポーツと名乗りたい。おそろいのポロシャツを作る。コナミのフォーチュントリニティが好きだから、コナミとか、エフエム東京のロゴを入れたい」
 ここまで盛り上がっておいて。
しゅう「CスポーツのCってなあに」
ひわちゃん「コインのC。C-O-I-N」 しゅうちゃんとひわちゃんの知的格差。

 イオンでイチゴを二つ買う。帰宅。さあプランターに植えよう。
 図書館の本の鞄を見る。中身が先週のままである。
 苗木のことで頭がいっぱいで、図書館に行くことを忘れた。うっかり。50年以上も付き合っているから自分の脳の過集中はよく理解している。一つのことに気持ちが行くと、ほかのことは忘れるのだ。

 図書館に行って本を返して借りるという作業を終えて、園芸開始。どのプランターにどれを植えるか悩む。なんとなく長方形プランターには野菜を、丸プランターには花を植えたい。
 土いじりってどこになにを置くかで作業量が変わる。合理的思考が求められますね。
 ファサード(家の前面)に桔梗を地植えする。「宿根性」とある。最近perennialという英単語を覚えた。

 昼下がりのお風呂。週末に長風呂に入るようになった。出かけない週末は、お風呂に檜の入浴剤を入れて、ラジコを聴きながら43度のお湯につかる。
 メラミンスポンジで壁、床、バスタブ側面、テーブル下部(ひどい)などを徹底的に磨く。
 上がってからも汗が出てデトックスできた気分になる。

 安部礼司1000回記念生放送を聴く。せっかくだからラジコでなくてポータブルラジオで。1000回記念湯呑みが2000円で販売されることになった。要検討。締切が6月18日。十日以内ということだ。


続きを読む "週末の過ごし方20250608「イオンクーポン・土いじり2025・安部礼司1000回」"

| | コメント (0)

週間ポーシャ20250607・スナップ「技ありまぐろ五点盛り」

❖日曜日。不動産屋から電話。アパートに入るには大学生協の火災付き保険に入る必要がある。生協の保険には入学して寮に入るときに必要だったのでもう入っている。その証明を送れ、とのこと。
 引っ越ししたが生協に転居の手続をしていない。それはまずい。

 レターラックやポケットファイルを探す。ネット検索で生協マイページを探す。新規登録。つながった。ポーシャが加入している保険が表示された。もしこの二ヶ月にアパートで火災が起きたら大変だった。速やかに今のアパートに住所変更をする。数日かかるそうなので今日はここまで。

❖火曜日。大学生協の保険の住所が更新されたことを確認する。よくわからないのでウェブのスクリーンショットを七枚撮ってメールで不動産屋さんに送る。「契約内容はこれです!」というpdfがどこかにあるのかもしれないが、それは教えてもらえばいい話だ。ほとんどの大学生が生協火災保険に入っているだろうから。

❖土曜日。不動産屋からは返事がない。

|||||

 ポーシャの成人式の着物のため、帯締めや畳紙(たとうがみ)など小物を2,145円購入した。
 その後お寿司屋さんへ。ランチがなくなっている。「技ありまぐろ五点盛り」をもらう。

Img_20241102_141308810

Img_20241102_141319920

Img_20241102_141335465

Img_20241102_142507278

 家計簿にメモはないのだが、赤身・ぶり・サーモン三点セットを注文したらしい。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(6)

 21_21デザインサイトに入ってみましたが、お値段が結構するのでまた今度にしました。どんな企画かちゃんと見ればよかった。

Dsc_0059_20250607183901

 公園の東の方に足を伸ばします。水路があります。

Dsc_0060_20250607183901

 右上から木漏れ日! 「木漏れ日」といえば「想い出がいっぱい」を思い出します。左下のオレンジの円はなんだろう。カメラに詳しい人なら知っていそうです。(リンクがH2Oでなくで森口博子さんなのは私の趣味です。)

Dsc_0063_20250607183901

 噴水が生き物のようです。

Dsc_0064_20250607183901

 ここで動画を撮っておけばよかった。アニメgifって使ったことがないので、ホームページ世代としては近いうちにマスターしたいです。

Dsc_0068_20250607183901

 「木」という木。ジョークのわかる庭師がいます。

Dsc_0069_20250607183901

 そろそろ時間です。ホテルに行きましょう。二月なので太陽が低いですね。

Dsc_0070_20250607183901

 おしゃれなミニ歩道橋を渡ります。高所恐怖症なので腰を落としてゆっくり歩きます。

Dsc_0071_20250607183901

 ピーター・ジマーマンによるエポキシ樹脂を使った作品「スコープ」です。

Dsc_0072_20250607183901

 興奮しているのでなんでもないエレベーターの中で写真を撮っています。

Dsc_0073_20250607183901

 シャンデリアがあります。おらこんなの見たことねえ。レーザーディスクは何者だ。


| | コメント (0)

2112 図解入門よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み[第2版] 齋藤勝裕

 図書館より。秀和システム。

 普通の電池には液体が使われている。液漏れを起こし、寒冷地では凍結する。リチウムイオン電池は火事を引き起こす。そこで各国や各メーカーは液体を使わない全固体電池の開発を急いでいる。

 アルカリ電池の中身はマンガンと亜鉛と炭素、そして水酸化ナトリウム水溶液を用いている。

#ただリチウムイオン二次電池で使われている金属のリチウムLiには、少々やっかいな性質があります。水と反応すると激しく発熱し、また同時に爆発性の気体である水素ガスH2を発生させ、その水素ガスが反応の熱で発火して爆発してしまうのです。

*初期のペースメーカーに使われていた水銀電池は5年間使用できるはずでしたが、実際に装填すると、わずか2~3年で消耗してしまったのです。この理由は患者の体温でした。一般に化学反応は、温度が10℃上昇するごとに、反応速度が2倍になります。このため、電池の自己放電も、体温の37℃では、室温時の約3倍に増加し、2~3年で容量が尽きてしまったのです。

*ゼロヒャク; クルマのレースで、停止状態から100km/hに到達するまでの時間。最新のEVは2秒台に突入している。

#温室効果ガスには、CO2(二酸化炭素)、CH4(メタン)、N2O(一酸化二窒素)、フロン類などがありますが、もっとも抑制すべきは全体の7~8割を占めるCO2です。

 淡々と解説するのではなく、随所に、「こんな簡単な式、理解できるでしょう?」「日本すごい。もっとがんばれ」「中国のマスプロ恐ろしい」などとは言っていないが、本音が漏れているのがおかしい。


| | コメント (0)

原神20250604

6/4 大聖堂へ。「天空のライアーがあれば僕はトワリンを目覚めさせられる」とウェンティ。ライアーってなんだよ。

【ウェンティの計画】
 地下室へ忍び込む。衛兵をかわす(一度見つかってゲームオーバーになった)。竪琴がある。これがライアーか。紫の人が現れて竪琴を奪っていった。衛兵に追われる。私は泥棒ではありません。空を飛んで逃げよう。どこに行けばいいのか。まず一歩目を失敗すると60秒を虚しく過ごす。時間制限で何度も繰り返す。
 黄色の残り距離を減らすことだけ考える。成功!

 バー「エンジェルズシェア」。ディルックという赤毛の男とウェンティは知り合いのようだ。ディルックは酒場のオーナー。明日の夜にまた来れば、ライアーを含めてなにかをもらえるかもしれない。


| | コメント (0)

ミッドタウン2025(5)

 スージーと別れてまた一人になりました。公園を散策します。

Dsc_0049_20250603195801

 公園と高層ビル。

Dsc_0050_20250603195801

 複数の鳥が「じゅじゅじゅじゅ…!」と鳴いたのでレンズを向けましたが、なにも写りません。

Dsc_0051_20250603195801

 ミッドタウン・タワー。

Dsc_0052_20250603195801

 いい景色ですね! 元SMAPの「いいひと」がここで飲酒していたとか。

Dsc_0053_20250603195801

 二・二六事件で多数の兵士が参加した日本陸軍第一師団歩兵第一連隊はこのミッドタウンに駐屯していたとか。柳家小さん師匠が園遊会で「あの雪の日に私も皇居におりまして…」と打ち明けたら、昭和天皇も「実は、私もなんです」と返したとか。ネット情報ですが、昭和天皇ならこういう粋な返しをされるに違いありません。

Dsc_0055_20250603195801

 ファナティックス。人間の横顔が隠れているとか。

Dsc_0056_20250603195801

 見えるわ、見えるのよ、横顔が…!

Dsc_0057_20250603195801

 フラグメントNo.5。見る角度が違うと、違うものに見えます。

Dsc_0058_20250603195801

 青空にオブジェが映えますね!


| | コメント (0)

2111 オランダ・ショート・トリップ auk 赤木真弓・佐々木素子

 図書館より。副題、アムステルダムから30分で行ける小さな街。aukとは著者二人のユニットで、ベネルクスを得意とする。

 基礎知識、交通ガイド、マップが終われば、ひたすらおしゃれな雑貨屋やカフェ、パン屋、フリーマーケットを紹介する。宿屋はない。割り切った編集方針。

*Rijksmuseum アムステルダム国立美術館; アムステルダムで1番の人気を誇る美術館。レンブラントの「夜警」フェルメールの「牛乳を注ぐ女」などの有名絵画をはじめ、オランダを代表する17世紀のオランダ絵画が充実。

*Bloem ブルーム; (バイクやクルマなどの)乗り物に乗ってヘアカットされる子どもたちも、なんだか幸せそうです。

Winkel 43; 〝アムスで一番〟と評判の自家製アップルパイで有名な、1983年創業の名物カフェ

#オランダ名物のひとつ、「フリッツ」とはフライドポテトのこと


| | コメント (0)

体重78.2kg 16.4%

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ ニラ玉子 大きなアジフライ おさかなソーセージ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき みちのくコク旨唐揚げ クリーミーコロッケ甘エビ(蔵王産ミルク使用) 四川風麻婆豆腐 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鮮度にこだわったアジフライ 台湾パインブロック ローストビーフ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ ほぼカニ おてごろドッグ トップバリュ塩茹で枝豆(原産国名:台湾)冷蔵 鶏照焼 黒糖馬拉糕 魚肉ソーセージもやし 
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 仙台あおば焼売 アスパラチーズ巻きカツ 
土) 納豆豆腐 ジャワカレー トンカツ 温泉玉子 サラダ えびフライ 枝豆ととうもろこしのおつまみ天 チーズ揚げ 燻製屋もやし ナーンドッグ 安納芋チーズ ミックスナッツ
日) 納豆豆腐 鳥中華 温泉玉子 サラダ あんかけ豚串カツ(甘口だれ) 三角油揚げ マルゲリータ 

 節約でおさかなソーセージ。
 忘れた頃の鶏照焼。サッカー日本代表のコック西さんのレシピ。
 前の職場に行ったら馬拉糕をもらった。子供の頃から大好き。
 仙台あおば焼売は初めて買ってみたが、んん? きっとおいしい食べ方があるのだろう。
 ナーンドッグ大好き。好きすぎて赤札でないのに買っちゃった。なにがいいのか分析したいな?
 山形の鳥中華は茹で時間が長すぎるとぶよぶよになるので五分で上げる。

体重78.1kg 22.0% -1.2
体重78.9kg 15.8% +0.8
体重78.6kg 16.1% -0.3
体重78.9kg 16.2% +0.3
体重78.2kg 16.4% -0.7


| | コメント (0)

週末の過ごし方20250610(二胡・刈払機・英語の膨張宇宙・ミナミヌマエビ)

▼月曜日。ラジコは前日誤って押したサンデーフリッカーズ。
「ラジオを聞くしか趣味のない変態」

 曲のテーマは骨。『ホネホネロック』『キン骨エレジー』「鉄骨飲料の聞いたことのない二曲目」(『風の鉄骨娘』) カルトだ。

▼金曜日。ラジコは柳葉敏郎の昭和をご唱和願います。サシボという山菜のお話。マーくんはサシボとは正式名称イタドリであると調べてきた。

 相談は「秋田にない仕事なのでお客が増えない」。返事のしようのない内容だが、マーくんはリスナーの本名から二胡の奏者であり、来週コンサートを開くことを調べ上げた。ちゃっかり宣伝をさせられたのではないか。

 じじい放談は『男はつらいよ』の山本直純。「パー」のイントロだけでその曲とわかる名曲。『一年生になったら』『火の用心の歌』に続いて、「ミユキの歌」が出てくるのがこの番組ならではである(御幸毛織の「ミユキ野球教室」)。

 いつも一日(ついたち)に鞄にクリームを塗っているが、金曜日の気楽さで30日にお手入れ。

▼土曜日。ラン。ラジコは安部礼司998回。イケテルは「サラリーマンの幸せってなんでしょうね」と重いが、秋野そらが忙しくてデートに行けないだけ。

 阿部は優ちゃんと待ち合わせをして待つ時間を思い出す。
「ねえイケテル、好きな人が自分のためだけに、走ってきてくれるんだぜ。息をぜいぜいさせて」

 龍崎キリコ部長は深いんだか浅いんだかわからない言葉を残す。「ひまわりは花が開くと東を向いて止まる。あんなに太陽を追っかけていたのにね」

 大喜利は「1000回食べたいもの」。イケテルは寿司屋のお寿司。秋野そらも「お寿司」。
阿部「盛り上がってんじゃねーよ」

 スージーとお出かけ。買い物もあと少し、というところでスージーを悲劇が襲う…! 後日雑文に書く。

 出かける前に刈払機のバッテリーを充電しておいた。一年ぶりの出動。まだ怖いのでいちばん易しいと思われるナイロン刃だ。
 問題なく終わったと思ったら、左の二の腕が痛い。久しぶりの筋肉痛。トリガーを引きっぱなしの右手ではない。
 左手で本体を左右にぶんぶん振り回す。
 使い慣れていないので力が入ってしまう。
 最近買い物かごより重い物を持っていない。

 野菜の苗を買ってきたのでプランターに植える。ミニトマト、イチゴ、キュウリ、ナス。ワイルドストロベリーは職場に持っていこう。

▼日曜日。ラン。
 ラジコはスナックラジオ。
リリーさん「若いときって相手の顔しか見ていないよね」
バビさん「初めて会ったときに秒でわかるよね」
バビ「しゅうは平均的に綺麗だよね。物として」
リリー「(しゅうは)焼肉屋さんのチャプチェ。あったらいいしなくてもいい」

 浮気の話。リリー「コンプレックスがある方が浮気をする。行動によってでしか表せないから」

 年齢の話。投稿「歳を感じたときは?」
 バビさん「25歳。22歳のころは『わ―、若いねえ!』とリアクションされるが、25歳だと『まあ、若いですね』」
 リリー「二つある。一つは自分と同じ世代のお相撲さんが引退したとき。小錦、寺尾、双羽黒」「もう一つは年下がプロ野球の監督になったとき」
 調べる。野村謙二郎、立浪和義、高橋由伸かな。工藤公康はちょっとだけ上。

 バビさんは2m10cmのルーズソックスをはいていた。

 献血。『封神演義』9巻。十二仙が束になってかかるが聞仲はものともしない。封神されたはずの王天君も邪魔をする。いつでも温和で爽やかな普賢真人が決意をする。黒麒麟も。

 プレゼントは卵または洗剤。卵をもらう。

Img_20250601_144040177

 ドン・キホーテへ。前回気になった「Universe of English」を買おうと思ったが、見つからない。あるのか需要。続編である「Expanding Universe of English」があるので購入。385円。100円引きクーポンを使う。

 ペット屋へ。10%引きはがきが来たのでコリドラスのタブレットでも買おうかな、と思って来店したが、ミナミヌマエビが80円。五匹買う。今いる魚はゴールデンアカヒレと白コリドラス、オトシンクルス(ほかにレッドラムズホーン)。混泳がいけるのではないか。

 イタリアントマト。半額のくるみパン。これが欲しくて通っているピロシキ。いつものカレーパンの代わりにショコラなんとかとあんぱん。なんとかタルトとチーズケーキを買ったらスージーに「チーズケーキが好きなのはポーシャ! 私にはかぼちゃのプリンがマスト!」と怒られる。

 ガソリンスタンド。5円割引券を使い、週末に15㍑でティッシュペーパーをもらう(15.92㍑)。

 前日イオンへプチトマトを買ったつもりが、スージーに買って私に買ってなかったのでコメリへ。レッドオーレと千恋。ついでに桔梗、ミリオンベル、カリブラコア、サフィニア。花五つのセットがある。次回マリーゴールドを含めて五つ買おう。

 一日なので.ベッドを上げて掃除。

 昨日植えたスージーのキュウリのプランターから水が抜けていない。へにょへにょになっている。
 「へにょ」と打ったら「海女」に変換された。
 穴が詰まったようだ。別のプランターに植え替える。



| | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »