【雑文133】軽自動車税ミステリー【雑文134】2023夏ツアーⅠ「南下」【雑文135】2023夏ツアーⅡ「喫茶」
すみません、市役所の人。
もらい物の電池式ランタンが便利で便利で。
いちごジュースが思い出になった、この夏。たまげるほどおいしかった。
すみません、市役所の人。
もらい物の電池式ランタンが便利で便利で。
いちごジュースが思い出になった、この夏。たまげるほどおいしかった。
シリーズ完結。面白さよりもドキュメンタリーの要素が強い本シリーズ。
スーパーオザムのwkipediaはこちら。
私は東京の多摩地区の大学で青春の四年間を過ごした。娘も同じような所で青春の四年間をきっと過ごす。楽しい四年間を過ごしてほしい。
124話は「荷造り」という題でしたが改題しました。「荷造り」はないわな。
『娘のトリセツ』のお父さんは詩吟をしたが、私はただ荷物を運ぶだけだった。でも命を懸けて運んだ。
カロリーメイトの受験応援コマーシャルはこちら。「夢の背中」編。小さい頃の場面をカットインするなんてずるい。サビの「瞳を閉じれば」から自転車を押すシーン、カロリーメイトの「大丈夫!」の後ろで「どれほど強くなれたでしょう」、の流れは何度見ても泣いてしまう。
藤巻亮太 「3月9日」 (カロリーメイトCM『夢の背中』篇フルバージョン)
「修礼」の話はこちらのページに詳しい。
面白半分「修礼その2」
【雑文120】120・わがささやかなグランドツアー(4)ソールズベリー
現在「おうち呑み名人」は金曜日に出して、土、日と三日連続で使うのが定番になっています。週末はおうち呑み名人で焼きやすい食材を買うようになりました。肉団子なんかは別の日に。おうち呑み名人にメニューが支配される主客転倒。
USB保温お弁当袋はポーシャ(娘)が欲しいと言ったけれど、それは高校三年生の一月。
イギリス話はきっとレシートを見ながらその日のことを回想している。けちけち旅行記。盛り上がる日は来るのか。
パーカーをくれた伯父さんは今年の春に亡くなりました。埼玉の伯父さんはマッキャンエリクソン博報堂に務め、奥様と結婚し、のちにフリースクールでカウンセラーのような仕事をしていたらしい。私はその後パーカーを二本買いました。
国の教育ローンの返済シミュレーションはこちら。
屋台で買ったもの。かごいっぱいの「ふじ」りんご。揚げたてのドーナツ。どら焼き。ボール状のカステラ。
道の駅で。おこわ。すぐ食べた。おいしかった。シフォンケーキ。あんころ餅。いちじく大福。マヌルパン。
地元の高校の吹奏楽演奏はなかった。ベテラン先生もご退職されたのだろう。四拍子の途中で二拍子になるときに腰を「1、2」と振るのがチャーミングだった。
最近のコメント