カテゴリー「日常雑記」の1000件の記事

週刊ポーシャ20230923・スナップ「東京旅行」

 水曜日。東京電力のお知らせ。電気料金6,678円。

 土曜日。東京都水道局アプリを見る。8月9月は3,159円。

|||||

 ポーシャ情報がないときはスナップ。東京に行くことができてうれしい写真です。

Img_20230510_202341284

 ラグジュアリーなホテル。

Img_20230511_093038213

 どこだろう? ガチャガチャ要塞。

Img_20230511_102434290

 ホテルでもらった水「ささやき水」までもうれしい。

| | コメント (0)

【136・2023夏ツアーⅢ「神田」】【137・2023夏ツアーⅣ「吉祥寺」】【138・2023夏ツアーⅤ「洞窟」】

136・2023夏ツアーⅢ「神田」

137・2023夏ツアーⅣ「吉祥寺」

138・2023夏ツアーⅤ「洞窟」

 和装小物と文房具の店は武蔵屋商店
 よくわからないうちにアイフォンを買わされた。初めてのアップル。
 鍾乳洞、趣味としてはまる。

| | コメント (0)

東京・福島ツアー2023(6)

 トキワ荘マンガミュージアムに来ています。

Img_20230808_145131609

 これは手塚先生と藤子不二雄先生の部屋かな。

Img_20230808_144736156

 ふつうの障子には雀が遊んでいます。

Img_20230808_144756685

 テレビに足がついている。昭和ですね。

Img_20230808_144935459

 物の値段がついています。こういうことをまめに記録するのは安孫子素雄先生です。

Img_20230808_145109868

 メダル作成機があります。

| | コメント (0)

体重78.0kg 16.6%・ふるさと納税2023(終了)・ウヰスキー600

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき さんまの竜田揚げ 唐揚げ むし鳥ザーサイピリ辛 
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 絶賛大粒肉焼売 枝豆 さんま竜田揚げ えびマヨソース 
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ やみつきするめいかの唐揚 あらびきポーク芳醇 
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 東北産ごぼう使用!根菜のサラダ増量 枝豆 チキンナゲット さんま竜田揚げ
金) おにぎり おにぎり コンソメスープ サラダ 三角油揚げ お肉屋さんのコロッケ
土) バランスパワー お弁当 さんま竜田揚げ ゴロッとたまご&ツナサンド 焦がしにんにく&ねぎ油風味ベビーチーズ サラダ 枝豆 唐揚げ
日) 納豆豆腐 魯珈芳醇チキンカレー ベーコン カイワレ サラダ 東北産きのこを味わう白身魚フライ きのこソースで食べる温野菜 ベーコンエッグ やみつきするめいかの唐揚 

体重77.9kg 15.9% +0.3
体重75.7kg 19.2% -2.2
体重76.5kg 17.3% +0.8
体重76.9kg 15.0% +0.4
体重78.0kg 16.6% +1.1

 金、土、月と出張が続く。見届けるのが仕事。それは太る。

|||||

 ふるさと納税2023まとめ。

①秋田県にかほ市 「300g×2パック しゃぶしゃぶ すき焼用 秋田由利牛肉セット[No.5685-2387]」 11,000円
②佐賀県上峰町 「国産うなぎ蒲焼200g前後 × 2尾 計400g前後」 10,000円
③秋田県にかほ市 「干物詰め合わせ 10品5~8種程度 うまいものセットA[No.5685-1204]」 10,000円
④北海道紋別市 「本ずわいがに姿 大型サイズ2杯」 18,000円
 計49,000円。

 もう少し、六万円くらいいけるかと思っていたが、今年の夏に「ふるさと納税50,000円」という納税証明書が届いた。私の力はそんなものだったのか。

|||||

 ウヰスキー空けた。4㍑の29。600本。さあ、なにを買おうかな。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20230917(冷水筒・草取り・グラディウス3)

 木曜日。鞄にワックスを塗る。1日のルーティンにしているが今日は14日までサボってしまった。
 冷水筒はマックスバリュになかった。

 金曜日。冷水筒をコメリで買う。ない。店員さんに尋ねる。フライパンのとなりの高いところ。ああもはやレギュラーではないのだ。パール金属の「HB-8887 ワンプッシュ冷水筒2.0L」。検索で見つからないのでコメリからの受注生産であろう。形状から「HB-5187 クールスクエア 冷水ポット2.0L」と同じだと推察される。熱湯は禁止。
 お茶(ルイボスティー)を作るのは別にある。これは水割りの水を入れるためのタンクだ。冷やさない冷水筒。だったら100円ショップでもよかったか。

 土曜日。お仕事。専門的知識がないので事務仕事をがんばる。

 日曜日。ラン。ラジコは安部礼司。雨越虹花が古巣畑大二郎に「ごはん、いっしょに食べよ」と誘っておいて「コスバタくんって、ふびんだね」。魔性の女っぷりを発揮する。風見鶏男(漢字?)が飯野平太に「イノベーターの才能がある」。名前の由来だ。
 ワイヤレスイヤホンの左が落ちる。ラバーがなくなったので別のスペアをはめているのだが、薄くてふにゃふにゃしている。もっとみっちりしたのが欲しい。マラソン本番で落ちたらと思うと怖い。そうだマラソンまで一ヶ月。

 安部礼司を聞きながら庭の草取りをする。玄関前のお客さんが通るスペースで、スージーが花の苗を植えていた。今では苔がたっぷりでとてもそんな雰囲気ではない。

Img_20230917_111720250

 草抜き鎌で引っこ抜く。苔を手で取る。タイヤガーデンチェアーは便利。頭には麦わら帽子。

Img_20230917_120718229

 どうだ。今日はもう仕事をしない。それに値する。I deserve to do nothing.

 今年の夏は安部礼司でキャラバンで車中泊をするコマーシャルを流している。そもそも私も夏に三度車中泊をした。
 欲しいもの。ポータブル電源。ハンディファン(あるいは小型冷風扇)。電動エアーポンプ。
 今あるハンディファンが爆音で実用に耐えないので、ハンディファンあるいは小型冷風扇にポータブル電源で供給すればいいかな。電動エアーポンプはあれば便利かもしれないけれど、使用回数を考えたら今ある手押しポンプでいいかも。もっと子供が小さい頃に買って、ビーチボールや浮き輪、ミニボートに空気を入れるべきである。ああそうだ、バランスボールに座っていたころもあったっけ。
 セカンドストリートあたりで売られていたら買っちゃうかも。

 洗濯。第一日曜日に洗っているシーツを気まぐれで第三日曜日に洗う。もっと洗ったほうがいいよね。
 アイスコーヒーを作る。どう冷やすのが正解なのか。前回は水筒に入れて氷を多めに入れた。

 ノートパソコンのアップデート。「ウィンドウズ11にできます」と表示されていたのだが、アップデートを繰り返していると「11」の話は表示されなくなった。

 スーパーファミコンのグラディウス3をプレイ。三面逆火山のボスでやられる。復活できない。コントローラを買い替えるか。
 グラディウス3は秋葉原で買った記憶がある。ボンバザルというパズルゲームと抱き合わせで売られていた。「絶対クリアできないステージがある。それがどれか送って。その代わり全ステージのパスワードを同封します」という面倒くさいキャンペーンがあった。

 夕方、スージーが「買い物に行こう」。そうするくらいなら昼間にお出かけをしたいのだが。夕方に行くなんてイオンかマックスバリュだけだ。結局マックスバリュへ。スージーは、チキン南蛮、握り寿司、魚河岸丼、北海道牛の牛めし重、ビオレハンドソープ詰替(5)、豆乳飲料バナナ、りんご黒酢、ヤクルト1000を購入。私はおにぎり、バラエティサンド(明日の昼食)、串カツ、白身魚フライを購入。アイイオンでチョココを一人一つずつただでもらう。

 ガズレレ。アンジェラ・アキの十五の君へ。アルフィーの星空のディスタンス。松山千春の長い夜。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20230916・スナップ「東京タワー」

 ポーシャとの連絡がないので写真。

Img_20230510_184638468

 ご存知東京タワー。

Img_20230510_191048551

 メガロポリス東京。

Img_20230510_191809070

 透明な床。これに乗って楽しむ人もいますが、私は高いのが怖いので近づけません。

| | コメント (0)

東京・福島ツアー2023(5)

 トキワ荘マンガミュージアムに来ています。

Img_20230808_144359897

 台所右。この生活感! 興奮してピントが合いません。真ん中のテーブルには水玉模様のカルピスがあります。

Img_20230808_144408495

 台所左。ゴムホースが昔の理科室みたい。「火の用心 ガスは必ず元栓を閉る事」。3月のカレンダー。

Img_20230808_144429768

 真ん中のテーブルの小物。ラーメンどんぶりはあの「まつば」。カビたパン。ビンはチューダーの材料か。宝焼酎?

Img_20230808_144610902

 一度階段を降りてクールダウンしましょう。あえてぎしぎし音が鳴るように作った階段です。

Img_20230808_144728702

 消防法の関係で、現在このような防火基準を満たしていない木造建築は立てられません。だから二重構造になっています。窓から見えるのは外側の建物に描かれた絵です。

| | コメント (0)

体重76.9kg 15.0%・2023夏ビール第十一弾「キリン 淡麗」

月) 納豆豆腐 弁当 オニオンスープ サラダ 鰹たたき 焼鳥残り
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 三陸産カキのフライ 五つ星トンカツ(ハーフ) 枝豆 唐揚げ 野菜たっぷり賑わい鶏サンド
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 海老天ぷら カレーコロッケ 枝豆 炭火焼鳥タレ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 焼鳥タレ やみつきするめいかの唐揚 おつまみウインナーポテト
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ ウインナーポテト えび天ぷら 海老カリカリ揚げ(仮名) 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼
土) 納豆豆腐 カツカレー サラダ 枝豆 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼残り ベーコンエッグ 三陸産カキのフライ 子持ち樺太ししゃもフライ
日) 納豆豆腐 とんかつ定食 サラダ オージービーフ キャペリン 枝豆 三陸産さんまの竜田揚げ

 月曜日に腰痛になり、仕事にならないので早く帰るようになった。鰹と枝豆とポテトばかり食べていますね。
 月曜日のイベントは以前はお弁当が楽しみでした(払うのは自分)。今年は弁当持参。コヴィッドのせいだ。
 ししゃもフライを「おうち呑み名人」で焼くと固くなってさくさく感がなくなる。なんでも加熱すればいいわけではない。

体重77.6kg 18.2% +0.6
体重77.9kg 15.9% +0.3
体重75.7kg 19.2% -2.2
体重76.5kg 17.3% +0.8
体重76.9kg 15.0% +0.4

 んー、このくらいに落ち着くのかなあ。

||||

 2023夏ビール第十一弾。キリン、淡麗。キリンらしいつんと来るフレーバーがある。この個性こそがキリンである。
 今年はサントリーの社長がマイナンバーで「納期を守れ」発言をしたので除外した。キリンかサッポロかの二択。もう少し選択肢が欲しいですね。来年もおいしいビール(など)を飲めますように。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20230910(コリクリア・スージーと外食・ホンダ12ヶ月点検)

 土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。ゲストはカンニング竹山。阿部と出向とイケテルの三人がイケテルの思い出のジャンボ餃子の店に行ったが、ワンコインでもないしゲンコツほども大きくない、というオープニングエピソードが切ない。
「50歳を過ぎたら一人でできる趣味を持つといい」
 そのとおり。

 お仕事の支払い。自転車でゆるゆる走る。

 アイスコーヒーを作ったり燻製を作ったりしてだらだら過ごす。

 スージーとトーク。英検やトーイックについて(本棚の本を見て言った)。ポーシャが留学をしたい件。新婚旅行での不満(テムズ川ツアーで写真を撮れなかったとか、晩御飯が冷めたピザだったとか、ライオンキングですぐ寝たとか)。ああ、確かに新婚旅行はうまくないことばかりだった。もう一度行きたいな、イギリス。でもこの円安では。

 クラブオフのプレゼントに応募する。バルミューダのスピーカが当たるといいな。オーキーのポータブル電源もいい。映画館鑑賞チケットにTOHOシネマズが追加された。イオンシネマは大曲。秋田市で使えるのはいいな。

 二十年使ってきたエネループがとうとう寿命を迎えた。階段のセンサーライトに使っていたが一週間保たなくなった。エネループとともに二十年。ありがとうサンヨー。

 日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。杉作J太郎さん後編。Jさん「誰だっけ、ヤクルトの、サイドスローの」 リリーさん「角」 スタッフが「ハッ」と笑ったものの出演者は全員スルー。

 午前は図書館、ダイソー、ツルハ、マックスバリュ、コメリ。ダイソーでは書類バスケット(壊れた)とガムテープ(クルマに積む)と木工用ボンド(スージーはなにに使うのか)。
 ツルハでは腰痛対策の(トクホン)チール。夢クーポン機械で「2,000円以上でポイント」のクーポンが出たが、「クーポンにつられてついで買いはしないぜ」とクーポンを発券しなかった。チールはなくてコリクリアという類似品を購入。タイガーバームを発見。それは欲しい。夢クーポン機械をもう一回使おうとするが「カードを認識できません。店員をお呼びください」。いや「一日一度までです」でしょう。

 お昼はスージーと外食。久しぶり。ゴールデンウィークにラーメンを食べて以来か。ただの薄揚げの味噌汁がうまい。かつおだしだと思う。
 道の駅へソフトクリームを食べに行く。ところが満腹で食べられない。野菜の店へ。シャインマスカット一房1,200円。

 ホンダで12ヶ月点検。Wi-Fiサービスがあることが判明(試していない)。スーパーワックスを勧められる。買ってまだ一年なのでお願いする。3,520円。
N-BOXエアコンフィルター交換方法 エアコンフィルターがやばい!
 フィルタが部品代3,300円、工賃2,200円。帰宅してすぐやってみる。グローブボックスをがたがた動かしても外れない。奥の面を自分の方に押したらするりと外れた。フィルタのふたは右側を引く(動画は左側を引いていた)。新品フィルタとご対面。これは簡単。来年は夏休みにやってみよう。

 スージーが"You have to walk with me." 暮れなずむ空の下、いつもの散歩道。
「暗くなるのが早いくせに気温は暑いねが」と彼女は地球に苦言を呈する。
 フィルタのこと、ポーシャの秋の帰省のこと、何でも自分で引き受けてしまうポーシャの性格のこと。(苦労性なところは)「私に100%似たんだ」とスージー。

 ガズレレで「オブラディ・オブラダ」や「おどるポンポコリン」「カントリーロード」を練習。すっかり忘れている。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20230909・スナップ「背の低い標識」

 水曜日。スージーからチャット。〝うがい薬三つ〟 うがい薬って一度にたくさん買うものだろうか。ハピコムやイソジンなど三種類買う。水で薄めるものとそのまま使うものの二種類があるのか。カルピスみたいだ。
 帰宅していっしょに電気ポットを買いに行く。これもポーシャに送るのだ。なにに使うのか、と尋ねても〝ポットの役目なんて決まっているでしょう〟とにべもない。電気ケトルと電気ポットと魔法瓶の違いを説明するが、どこまで伝わっているのか。
 ケーズデンキに入ると蛍の光。
 DCM(旧ホーマック)で面白い家電(レトルト亭)を発見。トースターのように見えるが、パンではなく、レトルトパウチ食品を入れると温まる製品である。ごはんを電子レンジでチンしている間にその機械でレトルトカレーを温めると便利かも。
 スージーはケトルを台座から外して、再びはめるときのはめ易さにこだわる。注ぎ口がフタなのかスリットなのかにもこだわる。〝(スリットだと)ほこりが入る〟結局コメリでジェニックスの電気ケトル(1㍑)を買う。Jenixはアマゾンにない。調べたらコメリのオリジナルブランドだそうだ。
 マックスバリュでダンボール箱をもらう。
〝レターパックライトと化粧品を買った〟 私はかつて奨学金のはんこを押した書類をレターパックライトで送った。配達記録が残るからだ。化粧品だったら普通郵便でいいのになあ。

 土曜日。東京都水道局からメール。3,159円。

|||||

 ポーシャ情報がないときはスナップ。

Img_20230510_135444327

 背が低い。なるほど、歩行者向けだからか。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧